2018/05/17/ (木) | edit |

AS20180516004229_comm.jpg
この春、大阪市の市立図書館の多くが46年前から続くルールを見直し、図書館での自習を認めた。図書館での自習は、東京都立図書館など全国の数多くの公立図書館で禁じられている。どうして、図書館で自習をしたらダメなのか?

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASL4T5284L4TPTIL011.html

スポンサード リンク


1 名前:ガーディス ★[age]:2018/05/17(木) 06:19:01.88 ID:CAP_USER9
この春、大阪市の市立図書館の多くが46年前から続くルールを見直し、図書館での自習を認めた。図書館での自習は、東京都立図書館など全国の数多くの公立図書館で禁じられている。どうして、図書館で自習をしたらダメなのか?

 土曜日の12日、大阪市立中央図書館前で約70人が開館を待っていた。図書館によると、夏休みは学生も加わって館内の約1千席が埋まる。

 大阪市は1972年以降、市内の各区に市立図書館を建ててきたが、全館で自習を禁止してきた。とはいえ、自習者がつまみ出されるわけではなく、多くの場合は図書館側が黙認している。その結果、一般の利用者からは「席に余裕がないから、譲るように言って」と苦情を言われ、自習する学生からは「どうして席で寝ている人は許されて、自習はダメなのか」と問いただされ、図書館職員は板挟みになっていた。ある職員は「まじめに勉強に来た子たちを追い出したくないが、重い本を持って席を探す人を見ると心が痛む」と明かす。

 方針転換のきっかけは、天王寺区が2015年に図書館の席の利用実態を調べたこと。同時に使われている席が半数ほどだったため、天王寺図書館では16年4月に書棚を動かして22席を33席に増やし、17席を自習可能とした。その後、24区の区長が集まる会議で自習問題が取り上げられ、今年3月までに24館中20館が解禁を決めた。区長会議で議論をとりまとめた榊(さかき)正文・浪速区長は「本を借りて返すだけでなく、新たな機能を持った図書館を考えていきたい」と話す。

AS20180516004257_comm.jpg

AS20180516004229_comm.jpg

https://www.asahi.com/articles/ASL4T5284L4TPTIL011.html
8 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 06:23:44.57 ID:891lJIGH0
年寄りの暇つぶし場所
18 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 06:26:54.57 ID:InKl9+290
ノートパソコン持った会社員も大量に沸くからな
20 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 06:28:21.14 ID:47uQS9FF0
自習館を作ってよ・・・
21 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 06:29:26.64 ID:c2jFyG0P0
家で勉強できないの? パート2
22 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 06:29:47.59 ID:ED1ZJHVm0
自習室ってないのかよ
24 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 06:29:59.41 ID:AAUPOAUz0
家庭環境の悪い餓鬼が集まるぞ?
25 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 06:30:46.11 ID:FiBPdoDe0
勉強室にするなよ

33 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 06:39:48.34 ID:HACxSf9fO
図書館は集中出来ない
やっぱ自室が一番よ
54 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:00:18.71 ID:pcg+psfE0
どうして図書館で自習するのか
家でいいだろ
63 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:06:37.24 ID:xUDcBfZX0
図書館廃止して自習ルームにしたほうが経済効率よさそう
73 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:10:11.68 ID:KLuociie0
区画を区別しろよ
全部使わせるな
86 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:14:49.53 ID:Ujj26Ahf0
パソコンカチャカチャはやめてね。
128 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:32:49.52 ID:cfpLu5Xh0
家で勉強できないとかいうのは甘え
133 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:39:42.27 ID:YKGMfHs60
寝てるやつは問答無用でつまみ出していいだろ
175 名前:名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 08:00:33.57 ID:Ty2EZHlr0
自習館とか作ればいいじゃん
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526505541/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2063139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/17(Thu) 19:21
喫茶店で勉強する奴は邪魔というのと一緒で、長時間居据わって席を独占し続けるからな
2時間も3時間も席を独占し続ける奴が10人も20人も居据わったら、他の利用者は利用できないからな
資料がそこにしか無いというならともかく、気分転換()や勉強している気になれる()ぐらいで、皆で共有するべき公共のスペースを長時間独占できる神経が凄い  

  
[ 2063141 ] 名前: 自習  2018/05/17(Thu) 19:22
自習室あったよ。
小学生低学年・中高学年・中学生・高校生用があって、大人用の閲覧室と別れていました。
まぁそこまで充実していた図書館は各区に1館だけだったけどね。
  

  
[ 2063144 ] 名前: 名無し  2018/05/17(Thu) 19:28
学校の教室解放すればよくね
  

  
[ 2063146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/17(Thu) 19:36
>学校の教室解放すればよくね
誰がその部屋管理するの?部屋だけじゃなくて広い敷地も管理しなくちゃ。
学校内は監視カメラが無いから死角が多いね。変な事件でも起こったらだれが責任取るの?そんなことにならない様に入室場所を制限し監視カメラつけて警備員つけて、どれ位税金がかかるやら。そんなの近所に作って貰ったら学生の声でうるさいんですけど・・・と、行政とウルサイ住民は言う。  

  
[ 2063178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/17(Thu) 20:43
図書館変な匂いするからあんま好きじゃない  

  
[ 2063181 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/17(Thu) 20:51
何時間もジジイ共が寝て占領してるからな、まずはそいつらを追い出せよ。まだ勉強する学生を座らせてた方がマシだわ。  

  
[ 2063210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/17(Thu) 22:31
港区の図書館は、野生のおじさんの巣になってたな  

  
[ 2063211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/17(Thu) 22:33
>重い本を持って席を探す人を見ると心が痛む
で、この人は席につくと本を枕に爆睡するのですね。  

  
[ 2063215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/17(Thu) 22:43
>>24や>>128みたいな奴は偏差値28  

  
[ 2063221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/17(Thu) 23:06
>>24
図書館くんだりまで自習に来る家庭環境の悪い餓鬼とか将来有望なんじゃないのか  

  
[ 2063254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/18(Fri) 00:10
家で勉強できないの?とか言ってるやつらはそれはそれは高学歴なんでしょうな…  

  
[ 2063259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/18(Fri) 00:15
オレがしょっちゅう行く地元の図書館は2Fのフロアの縁部分に沿うようにぐるっと自習用の机が並べられてるぞ。ガラス張りだから外の景色もよく見える。
オレはPC持ってないからそこのPCでネットやりに行ってるだけだが。  

  
[ 2063495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/18(Fri) 09:46
> 家で勉強できないの?
家にいると際限なくどうでもいい用事をいいつけられて、宿題すらまともにさせてもらえない環境にいなかったやつにはわからんだろうね。  

  
[ 2063704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/18(Fri) 13:49
教室でもないのに人のいる場所で集中はできないなぁ
どんな人がいるか分からないんだぜ?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ