2018/05/18/ (金) | edit |

656768787987 麻生さん
麻生太郎副総理兼財務相は17日の麻生派会合で、1950(昭和25)年の朝鮮戦争発生当時の新聞報道が不十分だったとして「新聞なんてのは、その程度のものだと思った方がいい」と批判した。その上で「(今の)日本を見ていると、国会の話しか出てこないが、世の中はインターナショナルな話が極めて大きな要素だ」と述べた。

ソース:http://www.sankei.com/politics/news/180518/plt1805180004-n1.html

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/05/18(金) 07:56:53.48 ID:CAP_USER9
※たまたまスレです

麻生太郎副総理兼財務相は17日の麻生派会合で、1950(昭和25)年の朝鮮戦争発生当時の新聞報道が不十分だったとして「新聞なんてのは、その程度のものだと思った方がいい」と批判した。その上で「(今の)日本を見ていると、国会の話しか出てこないが、世の中はインターナショナルな話が極めて大きな要素だ」と述べた。

2018.5.18 07:01
産経ニュース

http://www.sankei.com/politics/news/180518/plt1805180004-n1.html
3 名前:名無しさん@1周年:2018/05/18(金) 07:57:55.57 ID:Sin2xxxb0
事実だな
4 名前:名無しさん@1周年:2018/05/18(金) 07:58:00.62 ID:zfuOEK7r0
もっと言ったれ
6 名前:名無しさん@1周年:2018/05/18(金) 07:58:07.82 ID:r6PVmoSj0
その通りじゃね
7 名前:名無しさん@1周年:2018/05/18(金) 07:58:26.49 ID:wUF1RXUi0
新聞 消費税15%にしようぜ
8 名前:名無しさん@1周年:2018/05/18(金) 07:58:33.95 ID:d+Y0NkFZ0
いいぞもっとやれ
21 名前:名無しさん@1周年:2018/05/18(金) 08:03:29.07 ID:q0OeNsn60
また正しいことを言う
さすが閣下

26 名前:名無しさん@1周年:2018/05/18(金) 08:03:42.21 ID:D5JRa5/o0
このおっさん
変に歯止めかけないで好きに喋らせた方が面白い
29 名前:名無しさん@1周年:2018/05/18(金) 08:04:20.27 ID:n8bPLEGZ0
じゃあ新聞の軽減税率なくせよ
口先だけやん
36 名前:名無しさん@1周年:2018/05/18(金) 08:06:15.95 ID:kkna1KEa0
軽減税率いらねえじゃん。
48 名前:名無しさん@1周年:2018/05/18(金) 08:10:43.30 ID:2Fzex4Cy0
またまた正論w
68 名前:名無しさん@1周年:2018/05/18(金) 08:14:47.57 ID:jcdz1HOF0
麻生GJ
156 名前:名無しさん@1周年:2018/05/18(金) 08:39:25.43 ID:cpQ9TcNO0
これはほんと正論。
でもメディア相手にしたら厄介だぞ。
まぁ麻生ももうメディアの力を感じてないんだろうね。
韓国の法則発動でメディアが完全に非力なものになってしまった。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526597813/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2063836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/18(Fri) 18:11
ほんとそれ

偏向捏造しまくりだから「その程度」以下かもしれん  

  
[ 2063846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/18(Fri) 18:25
クオリティペーパーなんか消滅したもんな
ティシューペーパーのほうがはるかに上質や  

  
[ 2063847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/18(Fri) 18:26
オールドメディアの扇動で世論があまり動かなくなってきたからな  

  
[ 2063849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/18(Fri) 18:30
正論だな
てな訳で外交めっちゃ重要
根も葉もない盛りかけ如きの為にG20出るなとか言ってるのは有り得ん  

  
[ 2063850 ] 名前: ななし  2018/05/18(Fri) 18:31
ざっくり言うと、新聞屋なんぞ視野が狭すぎて時代遅れだってことでしょう。全く麻生さんの仰るとおりだわw  

  
[ 2063851 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/18(Fri) 18:31
そのとおり!
だから新聞は減税する必要ない!  

  
[ 2063863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/18(Fri) 18:47
テレビと新聞だけがメディアだった時代終わったんだからそれだけ優遇する理屈はないわな  

  
[ 2063866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/18(Fri) 18:55
新聞社はキモいから米軍と自衛隊で制圧してほしい  

  
[ 2063868 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/18(Fri) 19:01
マスコミは野党と同じレベルの知能と判断力しかないもの  

  
[ 2063870 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/18(Fri) 19:03
最近のトランプ大統領の扱いに困ってるメディアが面白い

あれだけ大統領選挙前から批判轟々だったのに
歴史的偉業を成し遂げる可能性が出てくると批判が言うに言えない
まさに『ぐぬぬ・・・』状態が見えてて笑える  

  
[ 2063875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/18(Fri) 19:07
随意的すぎるのよ
重要なことじゃなくて俺たちが重要にしたいことを騒ぐんだもの
ネット時代で自然に重要度で淘汰されるようになった
弊害もないわけじゃないけど、押し付けよりはずっとマシ  

  
[ 2063878 ] 名前: 774@本舗  2018/05/18(Fri) 19:14
新聞のデマを元に某国が反日政策を実施。その結果日本国に重大な損害が及んだという事実。
日本国としてデマを流布した新聞社に損害賠償求めてくれませんかねぇ?  

  
[ 2063882 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/18(Fri) 19:16
朝日だけでなく、森友から始まる一連の騒動で今後マスコミは一切信じない事にしたよ

政治部記者まで冤罪に加担するって異常以外のなにものでもない  

  
[ 2063896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/18(Fri) 19:45
あの地獄のような北朝鮮を「地上の楽園」と褒めちぎった新聞があるそうだ  

  
[ 2063897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/18(Fri) 19:47
新聞もテレビもダメ
やっぱ信頼できるのはネットしかないわ  

  
[ 2063899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/18(Fri) 19:47
※2063882
モリカケ捏造報道ラッシュでマスコミに見切りをつけた人、実際かなり多いんじゃないかな?

それからモリカケと同時期に起きたトランプの「ロシアゲート事件」が、
びっくりするぐらい徹頭徹尾、メディアによる完全な捏造だったと判明したにもかかわらず
それを頑なに日本のメディアが国内に報道しなかったことも不信感を増幅させたと思う
モリカケもロシアゲートと同じだと国民に気づかれるのがよほど嫌だったんだろうが、あまりにひどすぎた  

  
[ 2063903 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/18(Fri) 19:56
麻生さんも最近は分かってて発言してる印象
メディアとネット見てない層がどんな反応返すのかと支持率への影響や
これまでタブーや暴言とメディアがレッテル張りしてきた発言がどこまで
許容されるのかを見ながら
安倍さんと打ち合わせしてるんじゃない?w  

  
[ 2063907 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/18(Fri) 19:58
>じゃあ新聞の軽減税率なくせよ
>口先だけやん

あれは新聞業界に対する「毒まんじゅう」だから、存分に食わせたらいい
食ったら最後だ、今後新聞は財務省とつるんで増税議論を言いづらい立場に転落する  

  
[ 2063946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/18(Fri) 21:13
日本のメディアは米国の報道官発表から締め出されてんじゃなかったっけ。  

  
[ 2063957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/18(Fri) 21:34
ねえねえブンヤのおじちゃん、第五種補給品ってなに~?  

  
[ 2063962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/18(Fri) 21:46
つっても、まだ十分に新聞の力はあるだろ
そもそも、ネットニュースのソースの多くは、
新聞社だったり通信社だったりだろうが  

  
[ 2063968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/18(Fri) 21:58
日テレ青山や有馬、鈴木とか生きていて恥ずかしくないのかね?
仮にも政治の記者だろ  

  
[ 2063986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/18(Fri) 22:31
※2063897

ネタで言ってるのかマジで言ってるのかわからんけど、
ネットの情報は鵜呑みにするもんじゃないぞ。
どんな情報であれ、自分自身で確認すべき。  

  
[ 2064002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/18(Fri) 23:02
ネットのガセ情報を鵜呑みにしても概ねくだらないオチにしかならないが
新聞のフェイクニュースを鵜呑みにしたら国家の舵取りすら誤るから
単純にどっちがやばいかと比較すると圧倒的に新聞のフェイクニュースだろうな
しかもそれを金を取ってやっている分、余計に悪質というか  

  
[ 2064031 ] 名前: ななな  2018/05/19(Sat) 00:08
ド正論!
麻生さんすこ  

  
[ 2064061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/19(Sat) 01:18
今や、新聞の契約勧誘に、「チラシいりませんか?」だもんな。
そもそも金払って何で広告見せられなきゃならないんだ、というとこから一周回って、チラシ以下の存在になった  

  
[ 2064158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/19(Sat) 07:05
戦後は地政学がタブーだった時代もあったので、偏向なしでもまともな記事は書けない。  

  
[ 2064195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/19(Sat) 08:02
※2064061
チラシもお悔やみ欄もどんどんネットでの代替えが進んでるから新聞業界の寿命もそう長くはないだろね
地方紙も左翼新聞ばかりで、いまやひ孫の世代になるのに未だに日本人を戦争犯罪者扱いして罵りつづけている
そんなものがこの先も売れるわけがない  

  
[ 2064257 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/19(Sat) 09:30
顔まがってますよ  

  
[ 2064292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/19(Sat) 10:02
ネット情報は新聞以上にガセが多いが、少なくともガセしか流さない新聞と違ってガセに対する反論もちゃんと流れている。
受け取ったそのまま、批判なく従う情報奴隷は新聞テレビ向き。
受け取った情報を吟味したい「人間」はネットが向いている。  

  
[ 2066783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/22(Tue) 19:24
※2064257
魂が歪んでますよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ