2018/05/20/ (日) | edit |

car_taxi2.png
大切な老後資金を守り、増やすためにはどうすればいいのか。「プレジデント」(2018年4月2日号)では、だれもが直面する「悩ましすぎる10大テーマ」について、Q&A形式で識者に聞いた。第3回は「移動手段は、自家用車か、どこへ行くのもタクシーか」――。

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/14737213/

スポンサード リンク


1 名前:らむちゃん ★:2018/05/19(土) 21:21:03.79 ID:CAP_USER9
プレジデントオンライン2018年5月19日 11時15分
http://news.livedoor.com/article/detail/14737213/

大切な老後資金を守り、増やすためにはどうすればいいのか。「プレジデント」(2018年4月2日号)では、だれもが直面する「悩ましすぎる10大テーマ」について、Q&A形式で識者に聞いた。第3回は「移動手段は、自家用車か、どこへ行くのもタクシーか」――。

■1年間の自家用車関連支出は約80万円

自家用車には、買い物、とくに重いモノを買ったり、まとめ買いをしたりするときに便利であるほか、通院に使える、気軽にドライブに行ける、などのメリットがあります。

しかし、100万円単位の購入費用のほか、車検、保険、自動車税、ガソリン代などの維持費が継続的にかかります。年間20万~30万円、駐車場代を入れればさらに負担は重くなります。もしも車を手放せば、それらの費用は一切かからなくなります。

仮に諸費用含めて250万円で買った車を5年乗るとしたら、1年あたりに換算すると50万円。年間の維持費が30万円とすると、1年間の自家用車関連支出は80万円です。

これをタクシー利用に換算するとどうなるでしょうか。仮に1回1000円でタクシーを利用するとしたら、年間80万円の自家用車関連支出は、800回分のタクシー代に相当します。

そう考えると、自家用車とタクシーではタクシーに軍配が上がる、といえるでしょう。

タクシーを使うなんて贅沢だし、利用するには気が引ける、もったいないから出かけなくなりそうという人も多いと思いますが(私もその1人)、実際には自家用車のほうが贅沢なのです。

(全文は配信先で読んでください
4 名前:名無しさん@1周年:2018/05/19(土) 21:22:11.64 ID:0Ld8AH450
などと意味不明の供述をしており
5 名前:名無しさん@1周年:2018/05/19(土) 21:22:56.97 ID:Fqa8UTkW0
老後までに瞬間移動を覚える
11 名前:名無しさん@1周年:2018/05/19(土) 21:24:05.35 ID:vVTllScU0
自動車持つ程無駄なものは無い
13 名前:名無しさん@1周年:2018/05/19(土) 21:25:12.18 ID:FReTUviYO
車もリースで。
24 名前:名無しさん@1周年:2018/05/19(土) 21:26:29.73 ID:gd2uXNj80
歩くのが一番安い
36 名前:名無しさん@1周年:2018/05/19(土) 21:28:37.44 ID:Stzu+75V0
田舎だと買い物も自動車やで

57 名前:名無しさん@1周年:2018/05/19(土) 21:32:37.06 ID:MyHAOrQ40
シェアカーの拠点が近所にあるならそっちだな 
タクシーはどうなんだろ 
65 名前:名無しさん@1周年:2018/05/19(土) 21:35:36.13 ID:jI9TRd910
1000円程度の距離なら最初から歩くだろ
93 名前:名無しさん@1周年:2018/05/19(土) 21:41:41.53 ID:ZNQ87pwK0
大手スーパーは
5千円以上で無料宅配とかもあるよ。
121 名前:名無しさん@1周年:2018/05/19(土) 21:48:58.96 ID:41wdf4hI0
家に居場所がない俺にはレクサスの車内が唯一の居場所。
123 名前:名無しさん@1周年:2018/05/19(土) 21:49:30.85 ID:p7TShCeL0
250万以下の車を10年乗れば
確実にタクシーより得ってことはわかった
171 名前:名無しさん@1周年:2018/05/19(土) 21:59:34.81 ID:osGWF/fC0
ちょい乗りしたらキレるくせに
216 名前:名無しさん@1周年:2018/05/19(土) 22:07:03.51 ID:0hkh3FT60
ガソリン代や保険もいらんしそりゃ得だろうな
呼んですぐ来るとは限らんが
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526732463/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2064786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/20(Sun) 02:27
タクシー自体は電話で呼べるとしてもタクシーを待つ時間がもったいない  

  
[ 2064789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/20(Sun) 02:36
単なる支出と好きな車買って楽しむのは
根本的に意味が違うだろ  

  
[ 2064795 ] 名前: あ  2018/05/20(Sun) 02:58 あ
70歳以上は免許返上。  

  
[ 2064798 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/20(Sun) 03:11
基本的に高齢者に向けての記事だから
自家用車とタクシーそれぞれのメリットデメリットを挙げたうえで、
都市部の高齢者は事故とか起こすくらいならタクシー乗れって言ってるだけ
全体読めばそこまで的外れだとは思わない
  

  
[ 2064806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/20(Sun) 03:29
※2064789
「若者の自動車離れ」云々とか言ってる原因の一つが、
その自動車を「趣味」ではなく「実用品」と割り切るスタンスに傾いた所為だってあったろ。
自動車はステータスとしては求められず、ただただ維持費が安いことのみ重要ってことだ。  

  
[ 2064825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/20(Sun) 04:50
しかも運転手付きだし
頻度が少ない人ならそういう選択肢も  

  
[ 2064839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/20(Sun) 05:31
車に乗る人は良くも悪くも「計算しない人」だよね  

  
[ 2064860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/20(Sun) 06:56
田舎者は「コンビニや店に車で乗り付けることが出来ない」という事を想像できないからな
車は都会では不便過ぎる  

  
[ 2064888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/20(Sun) 07:46
車持ってると出掛けるきっかけは増えるしライフスタイルも変わる。
金だけじゃないんだ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ