2018/05/20/ (日) | edit |

近年、各地に林立するタワーマンション。時代の先端をいくオシャレな住まいの象徴とされているが、考えてみればたしかにそうだ。 上に高ければ高いほど修繕工事のコストはかさむ。ところが、多くのタワマンで修繕費が足りず、スラム化の恐れすらあるという。
ソース:https://www.dailyshincho.jp/article/2018/05190801/?all=1
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/05/19(土) 15:49:45.85 ID:a1bxnvUn0
「タワマン」住民が悲鳴を上げた「修繕費が足りない!」(上)
近年、各地に林立するタワーマンション。時代の先端をいくオシャレな住まいの象徴とされているが、考えてみればたしかにそうだ。
上に高ければ高いほど修繕工事のコストはかさむ。ところが、多くのタワマンで修繕費が足りず、スラム化の恐れすらあるという。
***
摩天楼は見上げるものであり、せいぜいたまに登るものだったが、近年は住むものにもなった。たとえば、東京五輪の選手村が
開設される中央区や江東区の湾岸エリアには、雨後の筍のようにタワーマンション(以下、タワマン)が林立し、人口も急増している。
湾岸エリアだけではない。すでに全国には1300棟超のタワマンが建っているといわれ、不動産経済研究所の調べでは、
昨年3月時点で新たに285棟、10万6000戸余りが建設および計画されているという。
日本の人口は減りつつあり、すでに住宅の数は世帯数を大きく上回っているのに、なにゆえ「筍」は生えるがままか。
そんな疑問はここでは措くとして、このゴールデンウィークもタワマンの見学会は各地で盛況だったが、東京は赤坂のタワマン住人が
漏らすのは、こんなため息である。
「うちは500戸、築9年ほどですが、管理組合理事を務めたときに財務諸表を見たら、数年後に控える最初の大規模修繕の支出累計が、収入累計を数億円も上回っているじゃないですか。しかも、築30年で予定される2回目の修繕では、支出がさらに収入を上回ることが明らかなんです」
このマンションでは、各戸の床面積に応じて月4万~5万円の長期修繕引当金を徴収しているそうだが、
「現状の引当金では、長期修繕計画に耐えられないのは明らか。私は2回目の大規模修繕時には、もうここに住んでいないと思いますが、マンションの将来を考えると不安ですよね」
全文
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/05190801/?all=1
4 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]:2018/05/19(土) 15:52:10.95 ID:/zHLGHwr0近年、各地に林立するタワーマンション。時代の先端をいくオシャレな住まいの象徴とされているが、考えてみればたしかにそうだ。
上に高ければ高いほど修繕工事のコストはかさむ。ところが、多くのタワマンで修繕費が足りず、スラム化の恐れすらあるという。
***
摩天楼は見上げるものであり、せいぜいたまに登るものだったが、近年は住むものにもなった。たとえば、東京五輪の選手村が
開設される中央区や江東区の湾岸エリアには、雨後の筍のようにタワーマンション(以下、タワマン)が林立し、人口も急増している。
湾岸エリアだけではない。すでに全国には1300棟超のタワマンが建っているといわれ、不動産経済研究所の調べでは、
昨年3月時点で新たに285棟、10万6000戸余りが建設および計画されているという。
日本の人口は減りつつあり、すでに住宅の数は世帯数を大きく上回っているのに、なにゆえ「筍」は生えるがままか。
そんな疑問はここでは措くとして、このゴールデンウィークもタワマンの見学会は各地で盛況だったが、東京は赤坂のタワマン住人が
漏らすのは、こんなため息である。
「うちは500戸、築9年ほどですが、管理組合理事を務めたときに財務諸表を見たら、数年後に控える最初の大規模修繕の支出累計が、収入累計を数億円も上回っているじゃないですか。しかも、築30年で予定される2回目の修繕では、支出がさらに収入を上回ることが明らかなんです」
このマンションでは、各戸の床面積に応じて月4万~5万円の長期修繕引当金を徴収しているそうだが、
「現状の引当金では、長期修繕計画に耐えられないのは明らか。私は2回目の大規模修繕時には、もうここに住んでいないと思いますが、マンションの将来を考えると不安ですよね」
全文
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/05190801/?all=1
安く買うアル
11 名前:名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO]:2018/05/19(土) 15:55:08.66 ID:HiurOFKU0売りはらって手頃なマンションに住み替えだな。
15 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]:2018/05/19(土) 15:55:45.70 ID:+3koqd7p0たった10年で大規模改修とかコスパ悪すぎねえか
18 名前:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]:2018/05/19(土) 15:56:45.07 ID:H8+do+28O知ってた速報
36 名前:名無しさん@涙目です。(福島県) [FI]:2018/05/19(土) 16:04:35.71 ID:CJY9BXmQ0
朝の混むときはエレベーター待ちが5~10分待ちで
駅のホームは200M並ぶそうだw
39 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2018/05/19(土) 16:06:47.92 ID:YTPlkRAf0駅のホームは200M並ぶそうだw
マンションなんて買うもんじゃないよ
賃貸で住むところ
買うなら一軒家
58 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NL]:2018/05/19(土) 16:16:03.11 ID:t+VNfA9X0賃貸で住むところ
買うなら一軒家
払わない奴とか普通にいるしな
69 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]:2018/05/19(土) 16:17:48.63 ID:eyXaf2Hm0朝のエレベーターから戦場
83 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2018/05/19(土) 16:22:56.68 ID:EhFYiWJn0余りにも背の高いマンションってのはな
普通に暮らすんだったら20階くらいが限度だと思うけど
218 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2018/05/19(土) 16:55:26.79 ID:nySLDakN0普通に暮らすんだったら20階くらいが限度だと思うけど
ローンと別に4~5万毎月払い続けるってのもキツイな
それともこういうマンション買うような人種ならその程度の支払い屁でもないのか??
244 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]:2018/05/19(土) 17:04:46.70 ID:UeIZMCVs0それともこういうマンション買うような人種ならその程度の支払い屁でもないのか??
40年過ぎた公団だけど、11階建てでエレベーターの更新、水道配管の更新したな。
あとは外壁塗装は五年おきにしてるわ。
297 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2018/05/19(土) 17:35:04.14 ID:ZCMEMF3l0あとは外壁塗装は五年おきにしてるわ。
マンションは買うものじゃなくて借りるものだな
298 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2018/05/19(土) 17:35:11.03 ID:YvKu9BVp0ステータスの見せどころだな。
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1526712585/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- もう二度としたくないアルバイト・仕事
- 高校の修学旅行、まさか「四国」が無双状態だった 2位関西 3位九州
- 【タックル】日大の内田監督、やっと直接謝罪し辞任表明も反則指示に言及せず。一連騒動に「心外」と不快感示す
- 若者のゴルフ離れが深刻、ゴルフ場が3割ペースで倒産ラッシュ、廃墟は太陽光発電しか使いみちなし
- タワマン住民、「修繕費が足りない!」と悲鳴 スラム化する恐れも
- 実は"どこへもタクシー"が節約になる
- 【日大アメフト】 内田監督、関西学院大を「かんさいがくいんだい」と何度も間違える 「誠意感じられない」 関係者憤り
- 【岐阜】引きこもり問題、相談支援ガイドブック作製 = 担当医「引きこもりは怠けでも甘えでもない。1人で抱え込まず相談してほしい」
- 大雪の除雪費用が膨らんだので職員の給料を10%削減する方針の福井市に対し、労組が給与削減の撤回求める 人材流出しちゃうよ? などと
買う前に気づけた奴は幸いか
中古マンションの売り物件で、明らかに、この手の幽霊マンションになりかかってるものが安売りされている
同じマンションで大量に売りが出てるのがそう、修繕費、建替え費で耐えられなくなって売りに出している、そうすると積立金が足りなくなってボロボロになりはじめ、さらに逃げる住民が増えて・・・負のスパイラル、残るは引っ越す体力のない老人達
マンションは維持費が右肩上がりだし、建替えを考えたらナシになる
同じマンションで大量に売りが出てるのがそう、修繕費、建替え費で耐えられなくなって売りに出している、そうすると積立金が足りなくなってボロボロになりはじめ、さらに逃げる住民が増えて・・・負のスパイラル、残るは引っ越す体力のない老人達
マンションは維持費が右肩上がりだし、建替えを考えたらナシになる
4階より上は不便なだけだろ
タワマンは、本当に贅沢なぐらいお金かけたの以外はある程度長く住むつもり
なのはやめとけとさんざん言われてたやろ
建て替えるのも死ぬほど困難だし
そういうところは管理費だけでも賃貸ぐらい取るけど
なのはやめとけとさんざん言われてたやろ
建て替えるのも死ぬほど困難だし
そういうところは管理費だけでも賃貸ぐらい取るけど
あんたがたタワマン♪(伊東四朗)
タワマンばかり槍玉に上がっているが、集合住宅であればどこであれ似たような問題を抱えている。
タワマンだろうか低層マンションだろうが、とにかく管理組合がしっかりしてる所を買わないと後々痛い目を見る。
逆に言えば管理組合がしっかりしてればタワマンでも大丈夫だよ
タワマンだろうか低層マンションだろうが、とにかく管理組合がしっかりしてる所を買わないと後々痛い目を見る。
逆に言えば管理組合がしっかりしてればタワマンでも大丈夫だよ
当たり前な話だけどな。
戸建てなら築六十年とかでも綺麗で頑丈なとこは割とあるけど、マンションで築三十年とか普通に怖いだろ。
しかも同じ建物に意見の異なる数十人が暮らしてるとか。
タワーマンションなんて手離す前提じゃなきゃ買えないだろ。
戸建てなら築六十年とかでも綺麗で頑丈なとこは割とあるけど、マンションで築三十年とか普通に怖いだろ。
しかも同じ建物に意見の異なる数十人が暮らしてるとか。
タワーマンションなんて手離す前提じゃなきゃ買えないだろ。
81年だかの耐震基準以降の建物でも300万とかの古いマンションを見かけるが、あれなんでそこまで安いんだろ?
隣人より建物自体の問題だろうか?
隣人より建物自体の問題だろうか?
何で買う前にもっと考えないんだろうな
勢いで買っちゃうのかな
まあ初回修繕前に売却するんだろうな
勢いで買っちゃうのかな
まあ初回修繕前に売却するんだろうな
シムシティでもよくやる失敗だよね。
高層住宅集中させて近辺大渋滞。
高層住宅集中させて近辺大渋滞。
戸建でも管理費とるところあるけど、あれってどういうことなの?
中古の戸建がいいかなとサイトあちこち見てたんだけど。
中古の戸建がいいかなとサイトあちこち見てたんだけど。
まぁ大した学の無い奴が
運良く大金を手にしたのが買うもんだw
昔から言うだろ?
ナンとかと煙は高いところが好きとw
運良く大金を手にしたのが買うもんだw
昔から言うだろ?
ナンとかと煙は高いところが好きとw
>戸建でも管理費とるところあるけど、あれってどういうことなの?
中古の戸建がいいかなとサイトあちこち見てたんだけど。
家の前の道路が周囲の家共有とかじゃねえの?
中古の戸建がいいかなとサイトあちこち見てたんだけど。
家の前の道路が周囲の家共有とかじゃねえの?
地震が来てさらなる修繕費が・・とか微塵も考えないのかね
小杉のタワーマンション、マジ迷惑。東日本大震災のとき停電して、ザマァって思った。
わかりきっていることなのに、世間知らずの見栄っ張りに営業かけて購入させるからだよ。もちろん、購入して青息吐息になっている住居者がばかなんだけど。
※2064871
タワマンは普通のと違って壊すのが相当に難しいからやり玉に挙がってるんだがな
駅ないわけじゃないが解体費用が半端なく割に合わない
メンテすれば100年単位で持つように作ってないとやばいがそんなのは数億で売るような物件だけ
タワマンは普通のと違って壊すのが相当に難しいからやり玉に挙がってるんだがな
駅ないわけじゃないが解体費用が半端なく割に合わない
メンテすれば100年単位で持つように作ってないとやばいがそんなのは数億で売るような物件だけ
マンション売ってる人のほとんどが一戸建てに住んでいるという業界内の話
それが答えだよ
引越しが趣味でもない限りはやめたほうがいい
それが答えだよ
引越しが趣味でもない限りはやめたほうがいい
それでも、なんでも、毎年のように増え続けるタワーマンション。
現在、神奈川県海老名市、JR海老名駅と小田急線海老名駅が離れているが、その間に31階建てを創っています。
先日は、神奈川県横浜市旭区、相模鉄道線の西谷駅と二俣川駅に隣接して建てましたし。
2020年頃、西谷駅からJR横浜駅やJR新川崎駅、東急線日吉駅などまで線路を延ばすらしく、そのため住人が増えると、妄想されているからだそう。
現在、神奈川県海老名市、JR海老名駅と小田急線海老名駅が離れているが、その間に31階建てを創っています。
先日は、神奈川県横浜市旭区、相模鉄道線の西谷駅と二俣川駅に隣接して建てましたし。
2020年頃、西谷駅からJR横浜駅やJR新川崎駅、東急線日吉駅などまで線路を延ばすらしく、そのため住人が増えると、妄想されているからだそう。
タワマン()
耐震免震機能が昔より優れているとはいえ
よくそんな何十階とかに住めるなー
よくそんな何十階とかに住めるなー
ネトウヨはもともとタワマンなんかに住めるようなご身分じゃないから関係ない話だなw
なんで修繕費を計画立てて運営しないかな
※2064872
>戸建てなら築六十年とかでも綺麗で頑丈なとこは割とあるけど
それはそれで戸建に夢見すぎだってw
外壁や屋根は20年サイクルで大規模な修繕が必要になるし
家の中でも給湯設備や風呂周りなんて10~15年で取り換えが必要
それ以外でもよほど丁寧に使ってない限り毎年あちこち修繕が必要よ
タワマンのように戸数の多すぎるマンションは除いて、実は集合住宅の方が
個人で負担する額が少ない分楽だったりする
>戸建てなら築六十年とかでも綺麗で頑丈なとこは割とあるけど
それはそれで戸建に夢見すぎだってw
外壁や屋根は20年サイクルで大規模な修繕が必要になるし
家の中でも給湯設備や風呂周りなんて10~15年で取り換えが必要
それ以外でもよほど丁寧に使ってない限り毎年あちこち修繕が必要よ
タワマンのように戸数の多すぎるマンションは除いて、実は集合住宅の方が
個人で負担する額が少ない分楽だったりする
一戸建て最強ってことで結論だして良いんだな?
お金持ちならマンションもいいよ
結局お金の問題に帰結するので
数億単位の物件で建て替え費用がないわーとか言い出す住人もほとんどいないだろうし
結局お金の問題に帰結するので
数億単位の物件で建て替え費用がないわーとか言い出す住人もほとんどいないだろうし
自分もそうだけどマンション販売や管理を生業にしている人間は実態を知っているだけに戸建住みが多いよ。
どうしてもマンション住むなら、タワマンじゃなく普通のマンションで機械式駐車場が無く戸数が100戸以上がいいよ。あと多少古いマンションでも長期修繕計画通りに修繕積立金が改定されているかがポイントだね。
どうしてもマンション住むなら、タワマンじゃなく普通のマンションで機械式駐車場が無く戸数が100戸以上がいいよ。あと多少古いマンションでも長期修繕計画通りに修繕積立金が改定されているかがポイントだね。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
