2018/05/20/ (日) | edit |

imagesホリエモン <一部抜粋>

はっきり言って、「AIに仕事がとられる」と思っている時点で、あなたはダサい。それは別に今なんの職業についているかにはかかわらない。仕事を奪われ「価値を失うこと」を恐れる前に、なぜAIを使いこなし「価値を生み出す」視座を持てないのだろうか。

ソース:https://toyokeizai.net/articles/-/219675

スポンサード リンク


1 名前:金メダル ★[金メダル]:2018/05/20(日) 08:11:13.21 ID:CAP_USER9
<一部抜粋>

はっきり言って、「AIに仕事がとられる」と思っている時点で、あなたはダサい。それは別に今なんの職業についているかにはかかわらない。仕事を奪われ「価値を失うこと」を恐れる前に、なぜAIを使いこなし「価値を生み出す」視座を持てないのだろうか。

「価値を失う」ことに目がいくタイプの人間は、つねに「使われる側」として搾取される状態にいることに気づかなければならない。時代に合わせ、つねに変化し続けられることが、これからの時代を生き抜く必須条件になる。

ただ、もしそうなっても、なんら問題はない。人間がやらなければならなかった仕事の時間が減り、自由な時間が増えるだけの話だ。さらに、生活コストはどんどん下がっていくので、何も無理に働いておカネを得る必要もなくなっていく。

以下、全文を読む
https://toyokeizai.net/articles/-/219675
2 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/20(日) 08:11:25.26 ID:ZjXKkW+a0
正論
7 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/20(日) 08:13:49.94 ID:7E/pWoWv0
いいこと言ったな
29 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/20(日) 08:19:38.70 ID:bNYvZ1Qv0
生活コストはドンドン上がってるけど?
38 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/20(日) 08:22:09.84 ID:FHfeUK4u0
とうの昔に気付いてるがな
39 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/20(日) 08:22:17.58 ID:9h7hE84h0
気付いてるから嘆いてるんじゃねw

66 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/20(日) 08:30:33.37 ID:5JlMjqHS0
これは正論
78 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/20(日) 08:32:37.61 ID:pcmU7ShC0
正論も
こいつが言うと
叩かれる
152 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/20(日) 08:50:31.37 ID:tKvz0/7g0
AIやロボットについてはその時々進捗状況を見極めて
うまく取り入れる必要があるんだろう
ボタン1つで全自動、みたいなものしか想像できないとなると
時代に乗り遅れることになる
165 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/20(日) 08:52:59.68 ID:KUqcB6t80
正論だけど
若いやつ向けだよな
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1526771473/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2065392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/20(Sun) 21:36
正論と言うより自己啓発本やどっかのセミナーで講師が言ってそうだなと思ったわ  

  
[ 2065393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/20(Sun) 21:38
堀江の代わりもAIで十分  

  
[ 2065398 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/20(Sun) 21:45
どうでもAI  

  
[ 2065400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/20(Sun) 21:49
>これからの時代を生き抜く必須条件になる。
>何も無理に働いておカネを得る必要もなくなっていく。
若干の矛盾はまあいいとしてだ、
貧富の差とか、民主主義、とか色々乗り越える壁がありそうなのに
いつもながら歴史観がなさ杉なんだよなあ、豚さん  

  
[ 2065404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/20(Sun) 21:53
言いたいことは分かるけど、世界は漸進的でそんな簡単に全体がスイッチできるわけじゃない。
いつも極論でセンセーショナルなことをぶつけていくのが飯の種にしてるというのは理解できるけど嫌い。  

  
[ 2065408 ] 名前:    2018/05/20(Sun) 22:00
うちの会社の経営陣をAI化してくれませんかね?
彼奴らが運営し続けるよりも余程に良い体系と運営を成せると確信できる
因みに、現状において国内シェアの7割握ってる上にライバル会社も無しってぬるま湯だから、サルでも経営可能だと思う  

  
[ 2065409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/20(Sun) 22:00
結構「正論」って言ってる人多いけど
実際にその社会が出来上がらないと判断出来ないでしょ
AIに出来ない仕事も沢山あるし  

  
[ 2065411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/20(Sun) 22:04
>うちの会社の経営陣をAI化してくれませんかね?
AI「オマエイラナイ、ムダ! アスカラコナクテイイ!」  

  
[ 2065417 ] 名前: 774@本舗  2018/05/20(Sun) 22:12
転職が当たり前では無い日本社会で、そんな事が簡単に出来るかねぇ
逮捕されて、仕方無く社長の座を追われた奴と一緒にしないで欲しい
もっと現実見てくれんかな
  

  
[ 2065432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/20(Sun) 22:45
自分のことを棚に上げて言うホリエモンまじぱねえっす!
で、この人は何をしている人なの?どんな人がまつりあげているの?

てか、産業革命と一緒で、共産社会主義の広がりを指摘しないと無能さが際立つね  

  
[ 2065435 ] 名前:    2018/05/20(Sun) 22:54
正論!(かっこいい俺は勝ち組レールから外れることはないはず、負け組どもめ悔しがれ!)

内心はこんな感じの慢心120%じゃない?  

  
[ 2065438 ] 名前:    2018/05/20(Sun) 22:55
正論!(かっこいい俺は勝ち組レールから外れることはないはず、負け組どもめ悔しがれ!)

内心はこんな感じの慢心120%じゃない?  

  
[ 2065442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/20(Sun) 23:07
最近スマートスピーカーでも買ったんやろか  

  
[ 2065462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/20(Sun) 23:41
PCができる時も同じ事言ってた人多いらしいね
机上の空論が前提で正論て・・・
  

  
[ 2065477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/21(Mon) 00:14
メスイキ前科豚が何言っても響かない  

  
[ 2065505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/21(Mon) 01:31
搾取する側が必ず成功するとは限らねえな

潰れる中小はいくつあるんだ?  

  
[ 2065567 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/21(Mon) 05:40
アメリカでも馬車関連の仕事がなくなるから自動車の普及に大反対した人たちが多くいたらしいが
いつの時代にあっても変われない人は憐れだ  

  
[ 2065585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/21(Mon) 06:19
労働者がいなければ経営なんて成り立たないのに「経営者は搾取する側!」と思ってる辺りブラックだよな。  

  
[ 2065651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/21(Mon) 08:29
生活コストが減り自由時間も増える… そのように行けばいいが、見落としがある。
人間は欲が深く自己中心主義に陥りやすい。

成功者は増えすぎる人口余分な人口と考えている人たちがいる。セイシの激減、フニン女子の増加に拍車が掛かる。
もう始まっていることだが…
それを悟られまいとして少子化大変を連呼
  

  
[ 2065658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/21(Mon) 08:39
>2065438
常に上でい続ける人に関して相応の努力をしてる可能性がある、と考えない時点でだめよ。  

  
[ 2066053 ] 名前: ナナシ  2018/05/21(Mon) 20:13
と、権力に負けて収監された負け犬がほざいてる‼️  

  
[ 2066272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/22(Tue) 05:10
搾取することしか考えてこなかったのは、ホリエモン自身だろ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ