2018/05/22/ (火) | edit |

newspaper1.gif
「物価の安いアジアや中南米なら、月10万円で日本の30万円レベルの生活ができる」。そう語るのは、海外移住に詳しい旅行ジャーナリストの安田修氏。そこで、生活費が安く、かつ滞在ビザが取りやすい“年金でもリッチに暮らせる国”を6つ挙げてもらった――。

ソース:http://president.jp/articles/-/23717

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2018/05/20(日) 14:20:27.35 ID:CAP_USER
「物価の安いアジアや中南米なら、月10万円で日本の30万円レベルの生活ができる」。そう語るのは、海外移住に詳しい旅行ジャーナリストの安田修氏。そこで、生活費が安く、かつ滞在ビザが取りやすい“年金でもリッチに暮らせる国”を6つ挙げてもらった――。

▼年金生活でもリッチに暮らせる国ベスト6

インドネシア(バンドン)

――温暖な気候で快適な暮らしができる

ジャワ島西部の都市バンドンは平均標高700mの高地にあり、年間を通して涼しく、平均気温は22~24度。暑いのが悩みの東南アジアでも涼しく暮らしたい人向けだ。3時間も電車に乗れば、高層ビルが立ち並ぶ首都ジャカルタに出られる利便性もある。食事も日本人の口に合う。月10万円ほどでリッチな生活が可能。

●居住条件
リタイアメントビザは55歳以上、年金などで月1500ドル以上の不労収入が条件になる。加えて、インドネシア人の家政婦を雇用すること、指定された観光地で3万5000ドル以上の住居を購入するか、月500ドル以上の賃貸物件を借りて居住する、という条件があるため、タイよりは高くつく。

モロッコ(カサブランカ)

――老後資金が少なくとも国際的な暮らし
名画『カサブランカ』で知られるモロッコは、年金も貯金も少ないがヨーロッパ風の都会的な生活をしたい人向け。スペインの対岸にあり、1~2時間ごとにフェリーが出ているため、ヨーロッパ旅行も容易。物価が安く、アジア並み。首都ラバトでは安いアパートの家賃は100ドル(約1万円)。月500ドルあれば1カ月暮らせる。ただし観光客相手の悪質な客引きやぼったくりもアジア並み。モロッコ最大の商業都市カサブランカは1カ月の生活費が月1000ドル程度と少し高くなるものの、西洋化されており、馴染みやすい。

●居住条件
リタイアメントビザは年金受給者用と金利生活者用で、金額に規定はない。外国人が土地を買える国でもある。

タイ(バンコク)

――月収15万円でもリッチに暮らせる

1万円もあれば普通のアパートが借りられ、月15万円あれば裕福に暮らせるという生活費の安さもさることながら「日本と同じように暮らせる」点で海外生活初心者向け。仏教国であることも親近感が湧く。治安もよく、日本人のコミュニティが発達している。「バンコクの町は日本食レストランだらけ。伊勢丹など日系のデパートもあります」。もっとタイらしい暮らしをという人には北部のチェンマイが人気。都心から離れるほど生活費はさらに安くなる。

●居住条件
50歳以上、80万バーツ(約240万円)以上の現金預金維持か、6万5000バーツ(約20万円)以上の年金受給などを条件にリタイアメントビザを取得できる。

サイパン

――何もしない島時間でのんびり

ハワイ大好き、海が好きでマリンスポーツが好き、でもハワイで暮らすには資金が足りないという人向け。ニューカレドニアと同様に物価が安いとはいえず、月最低でも15万円ほどの生活費が必要だが、「働かないのが当たり前、暑いときはお昼寝」という、絵に描いたような南国の暮らしは魅力だ。「逆にいうと、のんびりできるけれども、のんびりする以外何もすることがない。マリンスポーツなど何か生きがいを現地で見つけないと、長く暮らすのは厳しいかも」。

●居住条件
リタイアメントビザは、55歳以上で10万ドル以上の現地投資(コンドミニアムの購入、土地のリースや家屋建築など)を行う人が対象。

ギリシャ(アテネ)

――低予算でヨーロッパの文化を味わえる

一般的に「お金持ち向け」なヨーロッパ諸国のなかでも、少ないお金でビザが取得でき、月20万円程度でリッチに暮らせる。ギリシャに拠点を置きながらヨーロッパ中を旅するというライフスタイルは憧れのまと。

●居住条件
居住権付きの投資ビザが、25万ユーロ(約3300万円)以上の不動産購入者に発行される。複数の不動産でもよく、合算で25万ユーロ以上あれば対象になる。高額な出費のようだが、同じヨーロッパでもマルタは政府系開発ファンドに65万ユーロ以上を投資、あわせて35万ユーロ以上の不動産購入または1万6000ユーロ以上の月額家賃、15万ユーロ以上の国債購入が条件。ギリシャは安い部類なのだ。

ニューカレドニア

――おしゃれな街で自然と都会を満喫できる

http://president.jp/articles/-/23717
6 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 14:31:07.39 ID:0r5LA4UZ
こういう売国老人は年金カットでいい
11 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 14:38:54.36 ID:l3+Fd8sB
健康ならいいんだが、体弱い奴にはリスク高杉だな
17 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 14:54:56.49 ID:8j3NwNNN
医療費考えたらコスパは日本がベスト

20 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 14:58:53.58 ID:PCwPEHCS
年金プラスαを考える方がいい。
株とか
26 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 15:14:05.87 ID:lA+dTeoY
タイは物価上がっちゃって
もう移住先としては魅力ないよなあ。
398 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/21(月) 08:34:39.71 ID:Ms763Tai
あまちゃん気質の日本人が海外で住むとかw
英語も碌に喋れんしカモにされるだけ
47 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 15:57:25.89 ID:6e8cvVe5
甲府か伊豆辺りで暮らしたい
何かあれば東京すぐだし
50 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 16:01:10.70 ID:5g2mk046
日本並みを求めると医療福祉が強烈に高額なのがね
74 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 16:51:29.63 ID:vJVRTLJf
海外永住して認知症になると悲惨だぞ
94 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 17:12:21.13 ID:NvmZUFGi
医療がどうなのかが全てだな
もしくは日本の健保をキープする方法があるかとか
174 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 18:33:23.88 ID:DQzu7jc2
今は暮らせても将来は分からない
179 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 18:39:43.47 ID:eyXjEgbb
ハワイで1年ぐらい住みたい
食べ物はアメリカ系がいいな
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1526793627/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2066266 ] 名前: 名無し  2018/05/22(Tue) 04:30
いや、甲府は夏めっちゃ暑いぞ
山梨なら富士五湖とかもう少し山のあたりが良い
静岡は冬も温暖な土地が多いし、人がのんびりしてる気がする
神奈川もいいとこ多い  

  
[ 2066268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/22(Tue) 04:43
病院へ行った時の請求額に驚き!妻がフィリピンだが、妻の祖父が脳梗塞で倒れた時、毎日キャッシュで日本円で3~5万円の請求だよ。
もちろんお金が切れた時は、酸素ボンベでも容態関係なく締めるからね。
元気でいられて、かつ食事に日本のような美味しさを求めなければフィリピンとかのアジア地域でもおすすめだけどね。
よく知っている私でも長く居住する自信がない。実際フィリピンに永住するつもりで行った人は、だいたい帰ってきている。  

  
[ 2066279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/22(Tue) 05:36
リタイアで外国でリッチに暮らそうってのがもう意味不明だよね

生活費が安いから移住して少しでも金が減る速度を落とすんだけじゃダメなのかよ
それどころか貯金すらできるだろ

やっぱネットできない世代はいつまでたってもア/ホなんだろうなw  

  
[ 2066285 ] 名前: 名無し  2018/05/22(Tue) 05:48
海外移住を勧める記事だけあって良い面だけしか紹介しないわな。株で儲けてハッピーリタイアして海外移住したけど、家に引きこもってばかりで、現地住民からは「金あるのに現地に金を落とさない」と反感に遭って事件になったってのもあったな。
日本ですら住民トラブルがあるのに、言葉も不十分、文化や風習もよく知らないで移住したら何かしらの衝突はあるわな。  

  
[ 2066298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/22(Tue) 06:18
米3
お前の文章も途中から意味不明なんだが…  

  
[ 2066306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/22(Tue) 06:27
老人は高額医療費の問題が大きいからドンドン行って医療費負担減らしてほしいわ。  

  
[ 2066314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/22(Tue) 06:38
失敗例ってネット検索すればいっぱい出てくる、成功してるのは現役の時代から苦労して準備してた人のみ
しかし生活環境を日本並みに整えれるには日本以上にコストが必要なんだけどね  

  
[ 2066343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/22(Tue) 07:26
まだこう言う詐欺に騙されるバカいるのかねwww  

  
[ 2066348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/22(Tue) 07:32
60歳で退職して10年くらい海外暮らし、
身体が弱ってきたら日本に帰国。
このパターン目指したい  

  
[ 2066369 ] 名前: あ  2018/05/22(Tue) 08:09
散々騙されて身ぐるみ剥がされてるけどね
フィリピンとかは特にダメだね
現地人は言うまでもないけど現地に住んでる日本人すら金の亡者  

  
[ 2066376 ] 名前: Kudo  2018/05/22(Tue) 08:12
20年ぐらい前にこう言われて移住した連中は泣いて帰ってきた。
  

  
[ 2066387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/22(Tue) 08:27
前からあったがその後ボケて帰国する能力もなく老人ホームにもは入れず徘徊している老人達が居るとか。  

  
[ 2066394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/22(Tue) 08:41
ベトナム辺りはどうなんだろうか…?  

  
[ 2066429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/22(Tue) 09:36
安田、、、
解散〜  

  
[ 2066430 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/22(Tue) 09:38
何人も周囲いるけど、ほとんどすべて帰ってきてるからなぁ
元から現地人か!というぐらい溶け込んでる人か、たまたま機会がなかった人
じゃないと持たないと思うで。特に年寄りは  

  
[ 2066438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/22(Tue) 09:48
まだこんなこと言ってる奴がいるのか…。  

  
[ 2066553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/22(Tue) 13:42
前にもそんな感じで途上国に移住した人がいたけど、トラブルに巻き込まれたり結局暮らせなくなって戻ってきたりしてたよね。
手数料を稼ぎたい仲介業者が宣伝してるものだし、あんまり信用しない方がいいよ。  

  
[ 2066582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/22(Tue) 14:33
年金で海外移住は対象外にしろ  

  
[ 2066632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/22(Tue) 16:06
物価が上がったのもあるが、日本が衰退して海外が成長したんだよなぁ  

  
[ 2066638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/22(Tue) 16:16
夏札幌 冬那覇
これでアパート暮らしで十分悠々自適な快適生活だろ 夫婦で年金20万もらえりゃ、それだけで新卒並みには生活できる 貯金も千万単位であるだろうし、なぜにあんな蒸し暑い地域に行く...  

  
[ 2066668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/22(Tue) 16:59
安田、、、
解散〜  

  
[ 2066782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/22(Tue) 19:24
海外移住した年配の方がコミュニティの不和で酷いことになっている事実も知らせずって、切り取りが過ぎるだろ

夢見すぎだと思う、勝手にやってろという話だわ  

  
[ 2070008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/27(Sun) 10:15
年寄りでも体が丈夫なうちなら、沖縄とバリ島を往復して暮らすのがベストだぞ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ