2018/05/26/ (土) | edit |

政府・与党が最重要法案と位置づける働き方改革関連法案は、衆議院厚生労働委員会で、野党側が抗議する中、採決が行われ、一部修正のうえ、自民・公明両党や日本維新の会の賛成多数で可決されました。働き方改革関連法案を審議している衆議院厚生労働委員会は、午前9時すぎに開会されました。
ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/k10011452811000.html
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2018/05/25(金) 20:26:43.44 ID:CAP_USER9
政府・与党が最重要法案と位置づける働き方改革関連法案は、衆議院厚生労働委員会で、野党側が抗議する中、採決が行われ、一部修正のうえ、自民・公明両党や日本維新の会の賛成多数で可決されました。
働き方改革関連法案を審議している衆議院厚生労働委員会は、午前9時すぎに開会されました。
与党側が法案の採決を行う構えを見せる中、立憲民主党などが加藤厚生労働大臣に対する不信任決議案を衆議院に提出したため、午前10時前に休憩となりました。
その後、衆議院本会議で、加藤大臣に対する不信任決議案の採決が行われ、自民・公明両党に加え、日本維新の会などの反対多数で否決されたのを受け、厚生労働委員会では、午後5時前から質疑が再開されました。
そして、野党側に割り当てられた質問時間が経過したことから質疑が打ち切られ、野党側の議員が高鳥委員長に詰め寄って抗議する中、法案の採決が行われました。
その結果、法案は一部修正のうえ、自民・公明両党や日本維新の会の賛成多数で可決されました。
与党側は国会の会期末まで1か月を切る中、法案を今の国会で成立させるため、来週29日に衆議院を通過させる方針です。
■自民 小泉氏「こんな国会終わりに」
■立民 辻元氏「お粗末な強行採決」
立憲民主党の辻元国会対策委員長は記者団に対し、「採決の当日にデータの誤りが出てきて、大臣や政務官がおろおろと答えられないのに採決を強行するとは、別世界の映像を見ているようでこんなにお粗末なことはない。まだ、衆議院本会議での採決もあるので、来週も頑張りたい」と述べました。
■国民 山井氏「必ず過労死は起こる」
■共産 笠井氏「法案撤回し 労政審に戻せ」
共産党の笠井政策委員長は記者会見で、「審議の前提となっている労働時間のデータの問題は解決しておらず、『底なし沼』の状況になってきており、前提は崩れている。『聞く耳なし』で法案を通すのは、絶対に国民が許さない。さらに徹底審議し、『きっぱりと法案を撤回して、労働政策審議会に戻せ』と強く言いたい」と述べました。
■最大の焦点は「高度プロフェッショナル制度」
働き方改革関連法案をめぐる議論で最大の焦点となっているのが「高度プロフェッショナル制度」です。「高度プロフェッショナル制度」は高収入の一部専門職を対象に、働いた時間ではなく成果で評価するとして労働時間の規制から外す新たな仕組みです。
制度のメリットについて厚生労働省は高度な知識を持ち自分で働く時間を調整できる人は労働時間に縛られず柔軟に働くことができると説明しています。
一方で野党側はさまざまな点で懸念があると主張しています。その1つが長時間労働が助長され、健康確保が十分できないのではないかという点です。制度が適用されると、深夜や休日労働の際、労働基準法で企業に義務づけられている割増賃金の支払い義務がなくなることから、野党側は長時間労働に歯止めがかからなくなるのではないかと主張しています。
また、法案では労働者の健康を確保する措置として年間104日以上の休日確保などを義務づけていますが、休日が確保できていればどれだけ働いても直ちに違法にはなりません。
これについて厚生労働省は「制度は企業側と労働条件を交渉できる専門的な知識や能力の高い人に対象を限定している。過重な業務命令がされた場合には労働基準監督署が判断し通常の労働時間管理に戻される可能性もある」としています。
また、野党側は対象となる職種が今後、拡大されるのではないかという点も懸念が残っていると主張しています。
法案では制度の対象となる労働者について「平均給与額の3倍の額を相当程度上回る水準」で、「高度の専門的知識を必要とし働いた時間と成果の関連性が通常高くないと認められるもの」とされています。
厚生労働省は年収が1075万円以上の証券アナリストや医薬品開発の研究者、経営コンサルタントなどが想定されるとする一方、最終的には法案成立後、省令で定めるとしています。
野党側が対象業務が広がりかねないと批判しているのに対し、厚生労働省は「対象業務を決める際には労使双方が参加する労働政策審議会で議論されるのでむやみに対象が広げられることはない」としています。
5月25日 18時03分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/k10011452811000.html
6 名前:名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 20:27:55.39 ID:GQtoV7WP0働き方改革関連法案を審議している衆議院厚生労働委員会は、午前9時すぎに開会されました。
与党側が法案の採決を行う構えを見せる中、立憲民主党などが加藤厚生労働大臣に対する不信任決議案を衆議院に提出したため、午前10時前に休憩となりました。
その後、衆議院本会議で、加藤大臣に対する不信任決議案の採決が行われ、自民・公明両党に加え、日本維新の会などの反対多数で否決されたのを受け、厚生労働委員会では、午後5時前から質疑が再開されました。
そして、野党側に割り当てられた質問時間が経過したことから質疑が打ち切られ、野党側の議員が高鳥委員長に詰め寄って抗議する中、法案の採決が行われました。
その結果、法案は一部修正のうえ、自民・公明両党や日本維新の会の賛成多数で可決されました。
与党側は国会の会期末まで1か月を切る中、法案を今の国会で成立させるため、来週29日に衆議院を通過させる方針です。
■自民 小泉氏「こんな国会終わりに」
■立民 辻元氏「お粗末な強行採決」
立憲民主党の辻元国会対策委員長は記者団に対し、「採決の当日にデータの誤りが出てきて、大臣や政務官がおろおろと答えられないのに採決を強行するとは、別世界の映像を見ているようでこんなにお粗末なことはない。まだ、衆議院本会議での採決もあるので、来週も頑張りたい」と述べました。
■国民 山井氏「必ず過労死は起こる」
■共産 笠井氏「法案撤回し 労政審に戻せ」
共産党の笠井政策委員長は記者会見で、「審議の前提となっている労働時間のデータの問題は解決しておらず、『底なし沼』の状況になってきており、前提は崩れている。『聞く耳なし』で法案を通すのは、絶対に国民が許さない。さらに徹底審議し、『きっぱりと法案を撤回して、労働政策審議会に戻せ』と強く言いたい」と述べました。
■最大の焦点は「高度プロフェッショナル制度」
働き方改革関連法案をめぐる議論で最大の焦点となっているのが「高度プロフェッショナル制度」です。「高度プロフェッショナル制度」は高収入の一部専門職を対象に、働いた時間ではなく成果で評価するとして労働時間の規制から外す新たな仕組みです。
制度のメリットについて厚生労働省は高度な知識を持ち自分で働く時間を調整できる人は労働時間に縛られず柔軟に働くことができると説明しています。
一方で野党側はさまざまな点で懸念があると主張しています。その1つが長時間労働が助長され、健康確保が十分できないのではないかという点です。制度が適用されると、深夜や休日労働の際、労働基準法で企業に義務づけられている割増賃金の支払い義務がなくなることから、野党側は長時間労働に歯止めがかからなくなるのではないかと主張しています。
また、法案では労働者の健康を確保する措置として年間104日以上の休日確保などを義務づけていますが、休日が確保できていればどれだけ働いても直ちに違法にはなりません。
これについて厚生労働省は「制度は企業側と労働条件を交渉できる専門的な知識や能力の高い人に対象を限定している。過重な業務命令がされた場合には労働基準監督署が判断し通常の労働時間管理に戻される可能性もある」としています。
また、野党側は対象となる職種が今後、拡大されるのではないかという点も懸念が残っていると主張しています。
法案では制度の対象となる労働者について「平均給与額の3倍の額を相当程度上回る水準」で、「高度の専門的知識を必要とし働いた時間と成果の関連性が通常高くないと認められるもの」とされています。
厚生労働省は年収が1075万円以上の証券アナリストや医薬品開発の研究者、経営コンサルタントなどが想定されるとする一方、最終的には法案成立後、省令で定めるとしています。
野党側が対象業務が広がりかねないと批判しているのに対し、厚生労働省は「対象業務を決める際には労使双方が参加する労働政策審議会で議論されるのでむやみに対象が広げられることはない」としています。
5月25日 18時03分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/k10011452811000.html
働き方改悪
7 名前:名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 20:28:36.02 ID:DCUIIxsI0経団連とバーター
22 名前:名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 20:33:18.91 ID:u7D7oxvH0ブラック企業大勝利
27 名前:名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 20:34:11.34 ID:nvvC1vhH0「働かせ方」改革
34 名前:名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 20:35:44.00 ID:j36XGL410奴隷法案
65 名前:名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 20:44:08.44 ID:D1+DGkxE0人手不足だから、今いる人間を余分に働かせるってことかな?
70 名前:名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 20:44:42.34 ID:kqm/fcoH0修正案も出さずに文句だけ…
97 名前:名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 20:56:11.27 ID:fOwYa9sU0
働いたら負けって国がお墨付きを与えてくれたなwww
132 名前:名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:19:07.81 ID:tn8Fzq/G0300万以上はみんななりそうだな
221 名前:名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:03:50.20 ID:vVPketrq0祝!ハタラキホーダイww
236 名前:名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:08:52.47 ID:6uZIYxrV0働いたら負けが現実味を帯びてきた
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527247603/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【速報】自民党次期総裁にふさわしい人 安倍首相44% 石破18% 小泉15%
- 「IR法案」に蛭子能収が異議「貧乏人は来るなってこと?」
- 【加計】首相面会否定、愛媛知事「ありえない」
- これだけウソを並べる政権が戦後あったか
- 【衆院】働き方改革法案 委員会で可決
- 田原総一朗「ついに支持率が上がり始めた安倍内閣。国民に何が起きているのか?こんな事始めてだ」
- 野党、誰が嘘つきアンケート 首相と昭恵夫人が独占 辻元清美「安倍辞めろと言ってほしい」などと、聴衆に呼び掛け
- 【軍事】“多用途運用母艦導入を検討”自民が提言へ 中国の軍拡に対抗
- 【帰って来た籠池節】泰典被告 安倍首相に君子の道説き保釈で一句、諄子被告「お父さんと結婚して私幸せです!」[たま]
丶`∀´>結局、可決されるのなら野党は、ただ単に邪魔をしたという認識でOKでしょうニ ダ
安倍クズカス基地外独裁政権の暴走が止まらないな。
これも全て野党がクズなせいだ!!
これも全て野党がクズなせいだ!!
丸山穂高「本国会は酷い。いつも反対、はともかく自分達だけGW19連休しといて審議時間不足と主張するのは笑止千万。しっかり仕事するのが大事。働き方改革で死人が出ると言いながら遅い通告やヒアリングで霞ヶ関の役人に過酷な残業を強いてるのは誰だ?」 まさに正論!無責任野党は恥を知れ!
腐れアベガーですら遂に野党を見放したか…
野党審議参加してないから、口では反対と言いつつも実は賛成なんだよなこれ。
年収1000万も越えない負け組がエリートの足を引っ張るなよ
働き方改革の審議なのに長妻昭が延々とモリカケの質問をして不信任案提出で妨害する。
挙げ句の果てに「審議は尽くされてない、強行採決だ!」って他の野党でも希望の党や日本維新の会は賛成してるし。
審議が足りないと思うのはお前らが長期間サボってたから。寧ろサボり野党議員の働き方を改革す(=落選させる)べき。
挙げ句の果てに「審議は尽くされてない、強行採決だ!」って他の野党でも希望の党や日本維新の会は賛成してるし。
審議が足りないと思うのはお前らが長期間サボってたから。寧ろサボり野党議員の働き方を改革す(=落選させる)べき。
はー
自民党ふざけんなよ
もう生活できないわ
自民党ふざけんなよ
もう生活できないわ
※2069460
更に書くなら対象者でも自分の意思で任意に離脱できるしな
更に書くなら対象者でも自分の意思で任意に離脱できるしな
>>もう生活できないわ
今こそ祖国に帰る時か、おめでとう
今こそ祖国に帰る時か、おめでとう
さあ、安倍ちゃんによって公共インフラの運営も外資に売り払われた。
次は何かな? 労働権利も狭められて、日本人には何が残るかな?
次は何かな? 労働権利も狭められて、日本人には何が残るかな?
おまエラ在庫が要らない
安倍サポも要らない
自民党の暴挙に対抗できる保守しか日本国民は求めてない
高度プロだけは止めた方が良いと思うんだけど、野党が18連休する様な役立たずだから、自民党を支持する。
今回の“高プロ”制度とは縁のなさそうな人たちが、一部のパヨク弁護士や法学者に煽られて過剰な心配をしている様子が見受けられる。
一部の論者はどうも「法案には成果に対して報いると書かれていない。だから理論上は残業代がカットされ、基本給のみで24時間働かされるようになる」というロジックを主張しているようだ。
本来、賃金は労働の結果生じる成果に対して支払われるもので、時間で支払われるのは労働時間の長さに成果が比例する一部の業種のみであるべきだ。そういう意味では、時給管理されている現状のホワイトカラーの方が歪んでいる状態だと言える。わざわざ「成果に対して払う」と書かれていないのはそれが当然のことだからだ。
そもそも、今回の高プロ対象となっているのは年収1075万円以上の専門職だ。ちょっと想像してみて欲しいが、職場でそれだけ給与をもらっている専門性の高い同僚がいたとして、ある日突然「今日からおまえは高プロ適用だから、残業代も休憩も一切なしで24時間連続で働いてもらうぞ」なんて上司に言われたらどうするか。「はい、さようなら」とさっさと転職するに違いない。
人手不足が深刻化する中、現実の人事部や経営者は「いかにして高度人材を囲い込むか」に汲々としている。そんな人たちの中で「なぜ我が社はこんなに長時間残業が慢性化しているのか」と悩む人間はいても「一時間でも長くコキ使ってやろう」という経営者には、少なくとも筆者は一度も会ったことがない。
不安を煽って商売する人間は、えてして「まったくありえないようなシチュエーションを持ち出して、それが起きてしまうと逃げられない弱者の不安を煽る」ものだ。一度立ち止まって「そんなことが本当に自分の身に起こり得るのか」を、冷静に考えることをお勧めしたい。
ちなみに筆者は、裁量労働制にせよ高プロにせよ、ハードルをもっと低くして、より多くのホワイトカラーが適用されるべきだと考えている。理由は、その方が労働者のメリットがはるかに大きいからだ。
常に言っているように、日本では、
ホワイトカラーも時給管理されている
↓
残業されても予算オーバーしないように基本給を低く抑えられてしまう
↓
残業して取り返すために残業が慢性化する
という負のサイクルが常態化してしまっている。時給による管理を外すことで、この負のサイクルにくさびを打つことができる。
筆者はもうこれから日本人の賃金はせいぜい横ばいでしか推移しないと見ているが、同じ賃金でも毎日定時で退社できるならよほど豊かな暮らしが可能だろう。また、そこからより付加価値の高い製品なりサービスなりが生まれるかもしれない。
とはいえ、筆者も今の高プロ議論には欠けている論点があると考えている。それは裁量であり、それを確立させるための「業務範囲の明確化」という議論だ。
たとえば、5人の部下に「この仕事、みんなでやっておいてね」と丸投げするのは、効率という点からはお世辞にも褒められたものではない。様々なアプローチをとるたびに、全員と相談しないといけないし、なかには「どうせ早くやっても他の人の作業を手伝わされるだろうから、ゆっくりやろう」と考える人もいるやもしれない。
逆に、あらかじめ5人それぞれの担当分を切り分けた上で「各人が自由に仕事して。早く終わった人から帰っていいから」と指示しておくのはとても賢明な方法だ。各人はそれぞれに合ったペースで、効率的に働くために頭を使い、出来るだけ早く帰れるよう努力するだろう。それこそが「業務範囲の明確化によって生まれた裁量」なのだ。
従来の裁量労働制の評判が悪いのは、この「業務範囲の明確化」という視点が抜け落ちており、裁量が少なかったためだ。「裁量労働と言いつつほとんど裁量がない」「早く終わっても追加で仕事が降ってくる」という、よく聞かれる問題の根っこはすべてここにある。
だから、仮に野党サイドにアドバイスするなら、制度対象者には職務記述書を事前に契約書として作成させ、業務範囲の明確化を求める方向で議論すべきだろう。法案で高プロ対象とされる層は一定の裁量は与えられていると思われるので問題ないだろうが、今後対象が拡大される際には、裁量労働と同様の様々なトラブルが生じるかもしれない。業務範囲の明確化は、中途半端な規制よりよほど労働者保護につながるはずだ。
一部の論者はどうも「法案には成果に対して報いると書かれていない。だから理論上は残業代がカットされ、基本給のみで24時間働かされるようになる」というロジックを主張しているようだ。
本来、賃金は労働の結果生じる成果に対して支払われるもので、時間で支払われるのは労働時間の長さに成果が比例する一部の業種のみであるべきだ。そういう意味では、時給管理されている現状のホワイトカラーの方が歪んでいる状態だと言える。わざわざ「成果に対して払う」と書かれていないのはそれが当然のことだからだ。
そもそも、今回の高プロ対象となっているのは年収1075万円以上の専門職だ。ちょっと想像してみて欲しいが、職場でそれだけ給与をもらっている専門性の高い同僚がいたとして、ある日突然「今日からおまえは高プロ適用だから、残業代も休憩も一切なしで24時間連続で働いてもらうぞ」なんて上司に言われたらどうするか。「はい、さようなら」とさっさと転職するに違いない。
人手不足が深刻化する中、現実の人事部や経営者は「いかにして高度人材を囲い込むか」に汲々としている。そんな人たちの中で「なぜ我が社はこんなに長時間残業が慢性化しているのか」と悩む人間はいても「一時間でも長くコキ使ってやろう」という経営者には、少なくとも筆者は一度も会ったことがない。
不安を煽って商売する人間は、えてして「まったくありえないようなシチュエーションを持ち出して、それが起きてしまうと逃げられない弱者の不安を煽る」ものだ。一度立ち止まって「そんなことが本当に自分の身に起こり得るのか」を、冷静に考えることをお勧めしたい。
ちなみに筆者は、裁量労働制にせよ高プロにせよ、ハードルをもっと低くして、より多くのホワイトカラーが適用されるべきだと考えている。理由は、その方が労働者のメリットがはるかに大きいからだ。
常に言っているように、日本では、
ホワイトカラーも時給管理されている
↓
残業されても予算オーバーしないように基本給を低く抑えられてしまう
↓
残業して取り返すために残業が慢性化する
という負のサイクルが常態化してしまっている。時給による管理を外すことで、この負のサイクルにくさびを打つことができる。
筆者はもうこれから日本人の賃金はせいぜい横ばいでしか推移しないと見ているが、同じ賃金でも毎日定時で退社できるならよほど豊かな暮らしが可能だろう。また、そこからより付加価値の高い製品なりサービスなりが生まれるかもしれない。
とはいえ、筆者も今の高プロ議論には欠けている論点があると考えている。それは裁量であり、それを確立させるための「業務範囲の明確化」という議論だ。
たとえば、5人の部下に「この仕事、みんなでやっておいてね」と丸投げするのは、効率という点からはお世辞にも褒められたものではない。様々なアプローチをとるたびに、全員と相談しないといけないし、なかには「どうせ早くやっても他の人の作業を手伝わされるだろうから、ゆっくりやろう」と考える人もいるやもしれない。
逆に、あらかじめ5人それぞれの担当分を切り分けた上で「各人が自由に仕事して。早く終わった人から帰っていいから」と指示しておくのはとても賢明な方法だ。各人はそれぞれに合ったペースで、効率的に働くために頭を使い、出来るだけ早く帰れるよう努力するだろう。それこそが「業務範囲の明確化によって生まれた裁量」なのだ。
従来の裁量労働制の評判が悪いのは、この「業務範囲の明確化」という視点が抜け落ちており、裁量が少なかったためだ。「裁量労働と言いつつほとんど裁量がない」「早く終わっても追加で仕事が降ってくる」という、よく聞かれる問題の根っこはすべてここにある。
だから、仮に野党サイドにアドバイスするなら、制度対象者には職務記述書を事前に契約書として作成させ、業務範囲の明確化を求める方向で議論すべきだろう。法案で高プロ対象とされる層は一定の裁量は与えられていると思われるので問題ないだろうが、今後対象が拡大される際には、裁量労働と同様の様々なトラブルが生じるかもしれない。業務範囲の明確化は、中途半端な規制よりよほど労働者保護につながるはずだ。
法案で与党対野党戦を徹底的にできる案件だったのに野党は長期休暇でツッコミどころ多数のまんま衆院通過。
自民党が悪い?いやいや、仕事してない野党が悪いよ
自民党が悪い?いやいや、仕事してない野党が悪いよ
年収1000万超えるような人材が、過労死するまで働くかね?
ほんとに?
サビ残まみれで年収400万以下の人を対象にした別の法案の方が必要だと思うけどねえ
ほんとに?
サビ残まみれで年収400万以下の人を対象にした別の法案の方が必要だと思うけどねえ
年収1000万超えるような人材が、過労死するまで働くかね?
ほんとに?
サビ残まみれで年収400万以下の人を対象にした別の法案の方が必要だと思うけどねえ
ほんとに?
サビ残まみれで年収400万以下の人を対象にした別の法案の方が必要だと思うけどねえ
仕事の出来ない遅い奴の仕事を、仕事の出来る早い奴が手伝うのが常態化してしまうと、仕事の出来る奴に振られる仕事量が必然的に増える
それでいて出来る奴と出来ない奴の給与は同額なんだからおかしな話
勤務時間というものをもっと緩くして、明確化された仕事量を終わらせた人から帰宅させれば良い
出来る奴はさっさと帰って家族なり自分への時間投資にしたらいい
出来ない奴は出来る奴を見習うか出来るようになる様に時間使って努力すればいいだろ
それでいて出来る奴と出来ない奴の給与は同額なんだからおかしな話
勤務時間というものをもっと緩くして、明確化された仕事量を終わらせた人から帰宅させれば良い
出来る奴はさっさと帰って家族なり自分への時間投資にしたらいい
出来ない奴は出来る奴を見習うか出来るようになる様に時間使って努力すればいいだろ
これで働き放題だな!
残業代は一切出ないけどな!
過労死合法化おめでとう!
社畜冥利に尽きます!
残業代は一切出ないけどな!
過労死合法化おめでとう!
社畜冥利に尽きます!
な?
これが安倍政権だよ
これが安倍政権だよ
けっきょく法案そのものは全く理解してないのが騒いでるようにしか見えないんだよなあ
そもそも労基法も見たことないんじゃないの
そもそも労基法も見たことないんじゃないの
サービス残業が合法化
過労死も合法化
さあて、日本はどうなる事やら
過労死も合法化
さあて、日本はどうなる事やら
>>法案そのものを全く理解してないのが騒いでる
まさにすぐ下のアベガー
まさにすぐ下のアベガー
可決したからもう手遅れ
今さら騒いでも無駄無駄
残念でしたなぁ奴隷ども
サービス残業がんばってちょ
今さら騒いでも無駄無駄
残念でしたなぁ奴隷ども
サービス残業がんばってちょ
>>まさにすぐ下のアベガー
まさか安倍は関係無いとでも?
おバ力さんねぇ
まさか安倍は関係無いとでも?
おバ力さんねぇ
能力の無い猿は奴隷として生きるのが当然
能力のある者は独立なり金で他人に仕事を振れば良い
これで解決
能力のある者は独立なり金で他人に仕事を振れば良い
これで解決
これにはワタミもニッコリ(あの笑顔でw)
__)ヽ)Y(_
< _<
/ _/ノ ̄)人ゝ
7 / N
_| | ― ― Y
(6V ノ◎〈◎ | さあ、
\_( | ) 俺の所に
| /(_)Y 来いよ…
\《トェェイ》
_|\__ノ
_/ヽ ∧_
/ | \/ | \
`/ヽ  ̄ ̄|| ̄ ∧
| | ||[和民]|
< _<
/ _/ノ ̄)人ゝ
7 / N
_| | ― ― Y
(6V ノ◎〈◎ | さあ、
\_( | ) 俺の所に
| /(_)Y 来いよ…
\《トェェイ》
_|\__ノ
_/ヽ ∧_
/ | \/ | \
`/ヽ  ̄ ̄|| ̄ ∧
| | ||[和民]|
_)ヽ)Y(_
< <
/ /ノ ̄)人ゝ
7 / N 仲間が
| | ― ― Y 増えるよ
(6V ノ◎〈◎ | やったね
\_( | ) ワタミちゃん
| /(_)Y
\《トェェイ》
|\__ノ
_/ヽ ∧_
/ | \/ | \
`/ヽ  ̄ ̄|| ̄ ∧
| | ||[和民]|
< <
/ /ノ ̄)人ゝ
7 / N 仲間が
| | ― ― Y 増えるよ
(6V ノ◎〈◎ | やったね
\_( | ) ワタミちゃん
| /(_)Y
\《トェェイ》
|\__ノ
_/ヽ ∧_
/ | \/ | \
`/ヽ  ̄ ̄|| ̄ ∧
| | ||[和民]|
麻生が出した「国家の品格」にも無報酬の時間外労働を推奨する事が書いてあるじゃん?
よりによってあの悪名高いワタミを自民に引き入れた事実もあるんだから、自民党支持者ならこうなる事は百も承知よ
無報酬でも喜んで働いてくれるさ
よりによってあの悪名高いワタミを自民に引き入れた事実もあるんだから、自民党支持者ならこうなる事は百も承知よ
無報酬でも喜んで働いてくれるさ
必死に連投してるジミンガーがおる
_)ヽ)Y(_
< <
/ /ノ ̄)人ゝ
7 / N 無報酬でも
| | ― ― Y 生きていけるよ
(6V ノ◎〈◎ | 撲みたいにね
\_( | )
| /(_)Y
\《トェェイ》
|\__ノ
_/ヽ ∧_
/ | \/ | \
`/ヽ  ̄ ̄|| ̄ ∧
| | ||[和民]|
< <
/ /ノ ̄)人ゝ
7 / N 無報酬でも
| | ― ― Y 生きていけるよ
(6V ノ◎〈◎ | 撲みたいにね
\_( | )
| /(_)Y
\《トェェイ》
|\__ノ
_/ヽ ∧_
/ | \/ | \
`/ヽ  ̄ ̄|| ̄ ∧
| | ||[和民]|
>>必死に連投してるジミンガーがおる
強行採決したのは?→自民党
つまり自民党のせいじゃん
おバ力さんねぇw
強行採決したのは?→自民党
つまり自民党のせいじゃん
おバ力さんねぇw
自民党はジタミ党にでも改名すれば?
「労働12時間の内にメシを食える日本人は二流!」
_____
/ヾ ))) 彡\
/ _/ ̄ ̄\ミ ヽ
/ / )ミ |
|/ 和民 ヽミ|
N/⌒ヽ /⌒ヽ |ミ|
Yノ・/ (・ヽ |/~)
( / ) /
| (_ノ ヽ |
ヽ(ヽ亠ノ) /
|  ̄ |イヽ
/ヽ__ノ/ |\
| >V><V < /|
||\ ヽ / /||
_____
/ヾ ))) 彡\
/ _/ ̄ ̄\ミ ヽ
/ / )ミ |
|/ 和民 ヽミ|
N/⌒ヽ /⌒ヽ |ミ|
Yノ・/ (・ヽ |/~)
( / ) /
| (_ノ ヽ |
ヽ(ヽ亠ノ) /
|  ̄ |イヽ
/ヽ__ノ/ |\
| >V><V < /|
||\ ヽ / /||
外国(先進国)じゃあ絶対有り得ない話だよね
なんで日本はこうなるのやら…
野比玉子「日本人はね、外国人の倍以上労働して、やっと半人前なんですからね。
くれぐれもなまけちゃだめ。」
あ、そうスか…
なんで日本はこうなるのやら…
野比玉子「日本人はね、外国人の倍以上労働して、やっと半人前なんですからね。
くれぐれもなまけちゃだめ。」
あ、そうスか…
また安倍サポがアクロバティック擁護してる
これが民主ならボ.ロ.ク.ソ.に叩いてるくせに
このダブスタが怖いわ
日本人が自民党を選んだんですぅ
日本は民主主義国家なんですぅ
だからこれも日本人の総意なんですぅ
無報酬の労働が嫌なら今すぐ日本から出て行けよぉ
日本は民主主義国家なんですぅ
だからこれも日本人の総意なんですぅ
無報酬の労働が嫌なら今すぐ日本から出て行けよぉ
>>また安倍サポがアクロバティック擁護してる
いくら安倍サポでもこれは流石に擁護しようもないから、批判してる人を無意味に叩いて溜飲を下げてるだけよ
安倍サポどもは安倍や自民党には絶対逆らわないから、こうなるのは必然だね
いくら安倍サポでもこれは流石に擁護しようもないから、批判してる人を無意味に叩いて溜飲を下げてるだけよ
安倍サポどもは安倍や自民党には絶対逆らわないから、こうなるのは必然だね
これにはワタミさんもニッコリえびす顔
_____
/ヾ ))) 彡\
/ _/ ̄ ̄\ミ ヽ
/ / )ミ |
|/ ヽミ|
N/⌒ヽ /⌒ヽ |ミ|
Yノ・/ (・ヽ |/~)
( / ) /
| (_ノ ヽ |
ヽ(ヽ亠ノ) /
|  ̄ |イヽ
/ヽ__ノ/ |\
| >V><V < /|
||\ ヽ / /||
_____
/ヾ ))) 彡\
/ _/ ̄ ̄\ミ ヽ
/ / )ミ |
|/ ヽミ|
N/⌒ヽ /⌒ヽ |ミ|
Yノ・/ (・ヽ |/~)
( / ) /
| (_ノ ヽ |
ヽ(ヽ亠ノ) /
|  ̄ |イヽ
/ヽ__ノ/ |\
| >V><V < /|
||\ ヽ / /||
バカはなぜバレバレの自レスをしてしまうんだろう
ワタミ「余には引き継ぐべき使命も遺産もない!
今、この瞬間から余の物語が始まるのだ!」
ワタミ「本年をもって定める!
AW(アフターワタミ)元年と!」
今、この瞬間から余の物語が始まるのだ!」
ワタミ「本年をもって定める!
AW(アフターワタミ)元年と!」
サビ残と過労死が合法化かぁ…
日本が常紋トンネルの時代に戻る日も近いなぁ…
常紋トンネルみたいな心霊スポットがあちこちに出来るかもなw
日本が常紋トンネルの時代に戻る日も近いなぁ…
常紋トンネルみたいな心霊スポットがあちこちに出来るかもなw
安倍サポは基本的に、自民党の不手際に関しては見て見ぬフリをするだけだからな
肯定もしなけりゃ批判もしない黙認状態
そのくせ自民党を批判している人には問答無用で攻撃する
そんな奴らがこの法案を可決に導いてるわけでさ
たまには見て見ぬフリするのも結構だが、それを続けりゃこういう法案も通され続けるんだよ
自業自得
肯定もしなけりゃ批判もしない黙認状態
そのくせ自民党を批判している人には問答無用で攻撃する
そんな奴らがこの法案を可決に導いてるわけでさ
たまには見て見ぬフリするのも結構だが、それを続けりゃこういう法案も通され続けるんだよ
自業自得
一般国民にはデメリットしかないんやけど、どうすんねんこれ
っていうか支持しとる奴は何や?
ブラック企業の社長か何か?
っていうか支持しとる奴は何や?
ブラック企業の社長か何か?
一般人にとっては今後の生活に直結する大問題なんだが、殆ど批判されてないのが不気味すぎる。
ひょっとして日本人は、自分が体感しないと問題に気付かないバ力しか居ないのか?
ひょっとして日本人は、自分が体感しないと問題に気付かないバ力しか居ないのか?
国民を締め上げる法案の採決で、大はしゃぎで起立を促す『堀内のり子』
コイツの顔が悪魔にしか見えん
コイツの顔が悪魔にしか見えん
一般人でも一般国民でも無い特別永住者が何とかアベ批判に繋げようと頑張っておりますw
頭の悪い安倍サポは「安倍は無関係だ」と思い込んでおりますw
擁護しようがないから、批判する人を在曰認定して現実逃避する安倍サポwwwwwwwww
私は良い法案だと思いますよ
_____
/ヾ ))) 彡\
/ _/ ̄ ̄\ミ ヽ
/ / )ミ |
|/ 和民 ヽミ|
N/⌒ヽ /⌒ヽ |ミ|
Yノ・/ (・ヽ |/~)
( / ) /
| (_ノ ヽ |
ヽ(ヽ亠ノ) /
|  ̄ |イヽ
/ヽ__ノ/ |\
| >V><V < /|
||\ ヽ / /||
_____
/ヾ ))) 彡\
/ _/ ̄ ̄\ミ ヽ
/ / )ミ |
|/ 和民 ヽミ|
N/⌒ヽ /⌒ヽ |ミ|
Yノ・/ (・ヽ |/~)
( / ) /
| (_ノ ヽ |
ヽ(ヽ亠ノ) /
|  ̄ |イヽ
/ヽ__ノ/ |\
| >V><V < /|
||\ ヽ / /||
安倍信者の頭には脳ミソが入ってないんや
大目に見たれ
大目に見たれ
キムさん恒例の自己紹介ww
ネトウヨも擁護不能ってのが面白い
最初の方のコメント読めよキムチ
ワタミさんお疲れ様ですっ
こんな法案を擁護しとる奴は自民党かワタミくらいや
擁護しとる奴がおったら「ワタミ乙」とでも言っとけ
擁護しとる奴がおったら「ワタミ乙」とでも言っとけ
キムチ乙
残業100時間上限もひどいでしょ。
なぜなのか?困る業界全体に忖度してでしょ。
東京オリンピックとかいう無駄行事はやく終われよ。あんなん見に東京すら行かねぇよ。オリンピックの集客力なんてしれてんだから、そのためだけに頑張ってどうすんだ。
建設業に無理な繁忙期作っただけじゃん。
なぜなのか?困る業界全体に忖度してでしょ。
東京オリンピックとかいう無駄行事はやく終われよ。あんなん見に東京すら行かねぇよ。オリンピックの集客力なんてしれてんだから、そのためだけに頑張ってどうすんだ。
建設業に無理な繁忙期作っただけじゃん。
>>あんなん見に東京すら行かねぇよ
妙な日本語だな
>>オリンピックの集客力なんてしれてんだから
え?
妙な日本語だな
>>オリンピックの集客力なんてしれてんだから
え?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
