2012/07/15/ (日) | edit |

無残にも打ち砕かれた巨大防潮堤。そのそばで漁師の男性が指さしながらつぶやいた。「みんな、これを信頼し切っていたからね。でも、津波は防潮堤の倍ぐらいの高さだった」。男性は自宅も親戚も失い、家族と仮設住宅に住む。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342310076/
スポンサード リンク
1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/07/15(日) 08:54:36.04 ID:???
無残にも打ち砕かれた巨大防潮堤。そのそばで漁師の男性が指さしながらつぶやいた。「みんな、これを信頼し切っていたからね。でも、津波は防潮堤の倍ぐらいの高さだった」。男性は自宅も親戚も失い、家族と仮設住宅に住む。自宅があったこの場所に毎日のように足を運んでいるという。
先月中旬、32年ぶりに岩手県宮古市田老地区(平成17年までは田老町)を訪ねた。総延長2433メートル、高さ10メートル。「万里の長城」と住民が呼んでいた日本最大級の防潮堤がある場所だ。あの「3・11」の大津波は一瞬にしてこの防潮堤を乗り越え、180人の死者と44人の行方不明者を出した。
人口約4400人。ここでは2度にわたる津波被害の悲惨な歴史の教訓を生かし、平成15年に「津波防災の町」を宣言。「津波とともに生きるのだ」という強いメッセージを打ち出した。その象徴として、3度にわたる工事の末、「X型」の二重の大防潮堤を建設した。要塞を思わせるような圧倒的な姿。世界の津波研究者は注目し、国内外から多くの視察団が訪れた。住民たちにとっても、これ以上ない自慢の防潮堤だった。
*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120715/dst12071508190001-n1.htm
先月中旬、32年ぶりに岩手県宮古市田老地区(平成17年までは田老町)を訪ねた。総延長2433メートル、高さ10メートル。「万里の長城」と住民が呼んでいた日本最大級の防潮堤がある場所だ。あの「3・11」の大津波は一瞬にしてこの防潮堤を乗り越え、180人の死者と44人の行方不明者を出した。
人口約4400人。ここでは2度にわたる津波被害の悲惨な歴史の教訓を生かし、平成15年に「津波防災の町」を宣言。「津波とともに生きるのだ」という強いメッセージを打ち出した。その象徴として、3度にわたる工事の末、「X型」の二重の大防潮堤を建設した。要塞を思わせるような圧倒的な姿。世界の津波研究者は注目し、国内外から多くの視察団が訪れた。住民たちにとっても、これ以上ない自慢の防潮堤だった。
*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120715/dst12071508190001-n1.htm
3 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 08:56:14.39 ID:rW3SpUy40
海の見える高さにした方が良い
6 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 08:57:51.96 ID:l9Hal/vDP
土地ごと高台にしてしまえばいいと思うの
11 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 08:59:30.84 ID:CY/xHQrV0
なかったらもっと悲惨だったと考えないのかねぇ
15 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 08:59:59.32 ID:XV972wu2O
心の中が無防備だと全く意味なし。
16 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:00:09.72 ID:W8TUPdTJP
スーパー堤防の話もどうなっちゃんだかなぁ
20 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:01:19.37 ID:ZaP/QvWN0
逃げ道をしっかり整備したほうがいい
22 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:02:28.44 ID:m3WjOcI30
避難の時間で助かった人がいるだろうが
安心して避難が遅れた人もいるだろうな
安心して避難が遅れた人もいるだろうな
24 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:03:14.63 ID:LJfQ/myF0
費用対効果
強過ぎる相手に真っ向勝負してもムリポ
相手の弱点を利用すればー
強過ぎる相手に真っ向勝負してもムリポ
相手の弱点を利用すればー
26 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:03:35.09 ID:7ANMLft/0
それより低い津波は防げるじゃん
馬鹿だなこいつ
馬鹿だなこいつ
42 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:08:25.60 ID:cAcHbdCb0
お金の問題だもんな
公共工事として必要
公共工事として必要
50 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:10:37.19 ID:h4tbvHb7O
一瞬では超えてないじゃん。嘘はいけない
58 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:13:13.61 ID:VEtMwuJ50
高地に住むのは補助金を
低地に住むのは自己責任
低地に住むのは自己責任
59 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:13:23.39 ID:0PsMMa2O0
高すぎる堤防は、津波が見えないんだよ
やられたほうはいきなり感がある
あとは蓄積と爆発
やられたほうはいきなり感がある
あとは蓄積と爆発
75 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:17:07.08 ID:TpKuYXie0
10mじゃ全然足りないだろw
過去に大津波来てんだから30mはないとね
50mあれば大丈夫だろう
過去に大津波来てんだから30mはないとね
50mあれば大丈夫だろう
79 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:17:32.86 ID:iOchIK9d0
10Mを余裕で超えるような大津波がきたらどうしようもない
むしろ防波堤に頼って避難が疎かになった
三十六計逃げるに如かず
むしろ防波堤に頼って避難が疎かになった
三十六計逃げるに如かず
80 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:17:56.71 ID:e7OrXanh0
じゃあ取っ払ってノーガードで生活するのか?
あの津波以下の規模のが来ても流されるつもりならそうしろよ
あの津波以下の規模のが来ても流されるつもりならそうしろよ
85 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:19:09.62 ID:foI7v2QwP
10回の津波のうち9回防げるなら必要だろう。
155 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:31:24.12 ID:Y7o9TiuQ0
>>85
9回防いでも最後にやられりゃ、意味無いような。
9回防いでも最後にやられりゃ、意味無いような。
87 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:19:28.31 ID:pKSVMP8Q0
堤防は逃げるための時間稼ぎ
88 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:19:29.50 ID:ezFfcdkT0
もうねマクロスレベルの防波堤が必要なんだよ。
90 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:19:34.24 ID:93NO9peK0
大津波は防ぐことはできなくても
津波を防ぐことができればいい
と考えたらダメなんだろうな
これから発生する津波は全て20m超しかないと考えないとダメなのかな?
津波を防ぐことができればいい
と考えたらダメなんだろうな
これから発生する津波は全て20m超しかないと考えないとダメなのかな?
98 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:21:05.49 ID:z4bSpyGt0
大津波対策やれよバカ
107 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:22:22.24 ID:+Ge4cf/n0
越えられたしもう堤防はいらない←まちがい
次からは越えられない堤防が必要←せいかい
次からは越えられない堤防が必要←せいかい
115 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:23:40.62 ID:GC2yfYpf0
巨大防波堤に金をかけるより
丸ごと移転の方が良いのに決まってる
漁師の番屋だけを置いていればいい
丸ごと移転の方が良いのに決まってる
漁師の番屋だけを置いていればいい
117 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:23:58.86 ID:p1PjVH7t0
あの日の津波は特別
あの日以外の津波を防ぐことは可能だろ
どうせダメだろと何も対策しないのはただの馬鹿
あの日以外の津波を防ぐことは可能だろ
どうせダメだろと何も対策しないのはただの馬鹿
123 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:25:30.57 ID:8z7pQ4RZ0
こういう話になると
結論は「もっとでかいの造れ」か「もういらない」の二択になっちゃう
防災減災とはそうじゃないだろうと
ソフトハード合わせた対策が住民の命を守るんであって
防潮堤はもちろんこれからも必要だよw
結論は「もっとでかいの造れ」か「もういらない」の二択になっちゃう
防災減災とはそうじゃないだろうと
ソフトハード合わせた対策が住民の命を守るんであって
防潮堤はもちろんこれからも必要だよw
126 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:26:12.92 ID:CaRRsWEr0
>>123
1か0かってのは、さすがに短絡的すぎる罠
1か0かってのは、さすがに短絡的すぎる罠
134 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:27:52.28 ID:p4+femKc0
台風のときに役に立たないから傘は持ちません って感じか?
138 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:28:35.55 ID:jcjFMlxD0
堤防は要らない、じゃなくて、堤防があっても、
過信せずに避難するべきって話だよな。
防潮堤があったおかげで津波到達まで6分稼いだって街の話もあるし
その6分で助かった人もいっぱいいると思う。
過信せずに避難するべきって話だよな。
防潮堤があったおかげで津波到達まで6分稼いだって街の話もあるし
その6分で助かった人もいっぱいいると思う。
139 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:28:40.93 ID:Crzqyuih0
関係者だけど
30メートルの水門が計画されてるよ
30メートルの水門が計画されてるよ
146 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:29:32.29 ID:KKG9NWuxO
必要か不要かの二択で語れるようなものでもないわな
防げることもあるし防げないこともあるわけで
防げることもあるし防げないこともあるわけで
152 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:30:50.20 ID:cgZWow9yP
ここの堤防はダメだったが、確か、他で持ち堪えた巨大堤防があったろ?
なので、巨大堤防が意味無しとは思わんが。
なので、巨大堤防が意味無しとは思わんが。
156 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:32:01.48 ID:+0aOnRBL0
んー、でもなんで0か100かなんだろう
最終的には乗り越えたとしても
第一波とかはやりすごせて逃げる時間を稼げるとか
たとえば大きな周期でくるような巨大津波の前には無力でも
数十年とか数年で来る津波や高潮から守られる人が数百、数千いれば
それはそれでいいじゃないか。
全く防潮堤がなければ、もっと小さな津波でも人が死ぬかもしれないし逃げ遅れるかもしれない
基本は空振りでもいいからすぐ逃げる、を併用すること前提にすれば
ないよりはあったほうがいい。
最終的には乗り越えたとしても
第一波とかはやりすごせて逃げる時間を稼げるとか
たとえば大きな周期でくるような巨大津波の前には無力でも
数十年とか数年で来る津波や高潮から守られる人が数百、数千いれば
それはそれでいいじゃないか。
全く防潮堤がなければ、もっと小さな津波でも人が死ぬかもしれないし逃げ遅れるかもしれない
基本は空振りでもいいからすぐ逃げる、を併用すること前提にすれば
ないよりはあったほうがいい。
159 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:32:35.02 ID:jcjFMlxD0
ここは10mでためだった。隣町だか、隣の隣の町は、14mの防潮堤で
助かって死者ゼロだった。
でも、助かった防潮堤の話は、ほとんどされない。
まあ、過信はよくないけど、被害があったら一切作らないって言うのもあほな話。
助かって死者ゼロだった。
でも、助かった防潮堤の話は、ほとんどされない。
まあ、過信はよくないけど、被害があったら一切作らないって言うのもあほな話。
169 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:34:10.06 ID:eS6krhgU0
まあ必要だろ
巨大防潮堤がないと、被害が倍になってたという研究結果が発表されてるし、
津波が押し寄せる時間を少しでも遅らせた効果は絶大だったと思う
巨大防潮堤がないと、被害が倍になってたという研究結果が発表されてるし、
津波が押し寄せる時間を少しでも遅らせた効果は絶大だったと思う
173 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:34:39.90 ID:sl7td0Q+0
またレンホウと愉快な仲間たちが、堤防なんて要らない!!
って活動をしてるんでしょ
東北は民主党の楽園だもんな、結局こういう流れになるのか
って活動をしてるんでしょ
東北は民主党の楽園だもんな、結局こういう流れになるのか
187 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:36:29.78 ID:yEuGjE2/0
この震災で有効だった防潮堤を参考にして、それを基につくるという思考はないのか。
200 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:37:42.08 ID:htW/AMha0
さらなる要塞として
25mの壁と100基のレーザー砲をおくべきだ
25mの壁と100基のレーザー砲をおくべきだ
212 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:40:50.14 ID:gbujOe4F0
ま~正直 街に土盛りの方が良いだろ?沖合いに巨大堤防じゃ
役には立たぬと判っただけでも進歩だわ
今のうちに 山を削ってその土やら雑土 瓦礫を使って
埋め立てろ 他県に瓦礫処理よりは確実にこの方が良い
役には立たぬと判っただけでも進歩だわ
今のうちに 山を削ってその土やら雑土 瓦礫を使って
埋め立てろ 他県に瓦礫処理よりは確実にこの方が良い
214 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:40:54.61 ID:SlsQCHS00
いらね、またその巨大さに過信して大きな被害が出る。
素直に高台移転するべき。
素直に高台移転するべき。
218 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:41:57.04 ID:fy21fwUZ0
マスコミって本当に、
0か100かの議論で国民を思考停止に追い込むのが好きだな。
堤防だけで完全に津波を防ぐのは無理でも、
波が遅れたり弱まったりはしているはずだぞ。
0か100かの議論で国民を思考停止に追い込むのが好きだな。
堤防だけで完全に津波を防ぐのは無理でも、
波が遅れたり弱まったりはしているはずだぞ。
224 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:42:52.29 ID:UXhvK/SU0
防潮堤を撤去したほうがみんな逃げるだろ。
231 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:43:14.29 ID:5+71bGPJ0
この防潮堤の建設費って
総額いくらだったんだ?
人口4400人で割ると
ひとりあたりいくらになるんだ?
費用対効果を考えると
もっと他の方法があるのではないだろうかね。
総額いくらだったんだ?
人口4400人で割ると
ひとりあたりいくらになるんだ?
費用対効果を考えると
もっと他の方法があるのではないだろうかね。
232 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:43:18.18 ID:Qss+6tA2O
1000年に一回レベルの激甚災害を引き合いに出されても
もう一回作った方が良いと思うが
もう一回作った方が良いと思うが
244 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:46:11.31 ID:of6ayPcD0
巨大堤防築く金で津波の検知と周知と円滑な非難が出来るシステム作った方が良くないか?
今回の津波だって素早く逃げてれば殆どが助かっていただろ。
今回の津波だって素早く逃げてれば殆どが助かっていただろ。
259 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:47:57.84 ID:zl215q1D0
津波って来る時は、今回みたいな巨大津波ばかり。
明治三陸、昭和三陸、震災。
チリの津波なら、時間差あるから深夜でも確実に逃げれる。
中途半端な高さの津波はまず来ない。
10m以上の規模の防潮堤とかスーパー堤防は費用対効果が悪すぎる。
巨大津波は堤防では防ぎきれない。
高台移転に金かけるべき。
明治三陸、昭和三陸、震災。
チリの津波なら、時間差あるから深夜でも確実に逃げれる。
中途半端な高さの津波はまず来ない。
10m以上の規模の防潮堤とかスーパー堤防は費用対効果が悪すぎる。
巨大津波は堤防では防ぎきれない。
高台移転に金かけるべき。
272 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:49:25.81 ID:vnlz6nkr0
ミンスとソーカがスーパー堤防建設を邪魔したのがすべてだな
スーパー堤防さえあれば日本人が死ぬなんてことはあり得なかった
スーパー堤防さえあれば日本人が死ぬなんてことはあり得なかった
274 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:49:36.62 ID:r7TTtlT3O
無いよりマシなんだから有った方が良いだろうに。
278 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:49:51.85 ID:gbujOe4F0
20mの堤防を作り 土地側を埋めろ
街を土台から 作り直せ
街を土台から 作り直せ
314 名前:名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:55:20.70 ID:+kJliPrJ0
防波堤のおかげで助かった村もあるのにね
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「気が狂いそう」 過酷な暑さが襲う原発作業現場、冷たい水を飲めるのは東電社員だけ
- 【山口】オスプレイのプロペラが回転した
- 橋下氏「正直、大変な状況だ。子供には本当に申し訳ない。 」…週刊誌女性報道
- 坂本龍一が反原発運動で「たかが電気」発言・・・ネット掲示板で非難続出 「電気で儲けた人が言うか」
- 【社会】あの日の津波は、自慢の防潮堤を一瞬で乗り越えた…「巨大防潮堤」は必要か
- 新しい日本の在留カード、国籍欄に「台湾」と表記される喜び
- 生活保護引き下げ確定! 生活保護費が最低賃金より高くなっているため
- 「分かりにくい」 計画停電苦情相次ぐ 問い合わせ関西電力に10万件
- マサチューセッツ工科大学(MIT)が示した長期間にわたる低線量被曝についての新しい見解「低線量の放射線被曝は有害ではない」
一事が万事。
偏向報道の典型
偏向報道の典型
結果論だけで物言ったら何でも通るわ。
高台移転に金かけても無意味なんだよ
平地の表が便利だから平地に住み出す
なんせ被災地は半年に一回地域あげての津波避難訓練がある程の所なのに
巨大堤防の外の海岸に家を建ててるやしまでかなりいた
安いし漁に便利だし 近年は海辺の風景目当ての都会の退職団塊もいた
平地の方が便利だから栄えて高台は寂れる
高台移転費用は無駄
江戸時代の津波石碑が無視されたのと同じ
むしろ移転してる間に便利な平地を外国人やBに占領される危険がある
平地の表が便利だから平地に住み出す
なんせ被災地は半年に一回地域あげての津波避難訓練がある程の所なのに
巨大堤防の外の海岸に家を建ててるやしまでかなりいた
安いし漁に便利だし 近年は海辺の風景目当ての都会の退職団塊もいた
平地の方が便利だから栄えて高台は寂れる
高台移転費用は無駄
江戸時代の津波石碑が無視されたのと同じ
むしろ移転してる間に便利な平地を外国人やBに占領される危険がある
堤防が救った町もあったのに堤防は要らないってか?
大体堤防が10メートルだって震源から一定以上距離を置く殆どの地域で
それで十分だし、直近の地域でも逃げる時間を与えてくれる
大体堤防が10メートルだって震源から一定以上距離を置く殆どの地域で
それで十分だし、直近の地域でも逃げる時間を与えてくれる
始めから住まなきゃいいのに
もし高さ10mの堤防が無かったら、犠牲者はもっと増えたんだろうな…
もし福島第一原発に高さ10mの堤防があったら、
あんなことにはならなかっただろうな…
もし福島第一原発に高さ10mの堤防があったら、
あんなことにはならなかっただろうな…
とりあえず色んな備えはこれからも続けるべきだと思う。
例えば想定外の地震が来たら終わりだし何の備えもしません!!キリッ
なんてのはただの現実逃避だよね・・
個人的にはこーいう形で津波をすべて受け止め防ぐ事を考えるより
三角柱の津波が来ても津波の力を上手く流し建っていられるようなビルの避難所をいくつも建てるとか
人の命を守るほうに重点を置いた備えに切り替えていった方が
例えば想定外の地震が来たら終わりだし何の備えもしません!!キリッ
なんてのはただの現実逃避だよね・・
個人的にはこーいう形で津波をすべて受け止め防ぐ事を考えるより
三角柱の津波が来ても津波の力を上手く流し建っていられるようなビルの避難所をいくつも建てるとか
人の命を守るほうに重点を置いた備えに切り替えていった方が
当面は堤防&避難をうまく組み合わせるしかない
でもゆくゆくは陸に到達する前に大津波を洋上で破壊したらいい
あるいはプレートテクトニクスをうまくコントロールして地盤にひずみが溜まらないようにするとか
でもゆくゆくは陸に到達する前に大津波を洋上で破壊したらいい
あるいはプレートテクトニクスをうまくコントロールして地盤にひずみが溜まらないようにするとか
無いよりマシ
ある国で500メートルの津波が来たことがあるって聞いたな
それは色んな要因が重なって生まれた津波だけどね
それは色んな要因が重なって生まれた津波だけどね
でも税金だろ?費用対効果考えてほしいよね。
高台に移って、港へはエスカレーターでもつけといた方が安く済むし安全なのではないの?
これに限らず、危険なとこに住んで防災は税金で、ってのも度が過ぎてひどいものがある。
中には危険なとこに分譲住宅つくってそれように税金で防災施設、土建屋二度おいしいとかもうね。
高台に移って、港へはエスカレーターでもつけといた方が安く済むし安全なのではないの?
これに限らず、危険なとこに住んで防災は税金で、ってのも度が過ぎてひどいものがある。
中には危険なとこに分譲住宅つくってそれように税金で防災施設、土建屋二度おいしいとかもうね。
84681
たしか氷河が崩れて起きたんだっけか
たしか氷河が崩れて起きたんだっけか
最大の一撃でやられたから防御力は意味が無い?
次も最大の一撃だけが襲ってくるのか?
ノーガードではちょっとした一撃にも耐えられなくなってしまうのに
次も最大の一撃だけが襲ってくるのか?
ノーガードではちょっとした一撃にも耐えられなくなってしまうのに
フルフェイスでも死ぬときは死ぬからノーヘルでバイク乗りますみたいな理屈だな
>84682
>危険なとこに住んで防災は税金で
世の中に危険じゃないところなんてあるの?山に行けば土砂崩れとかの危険があるし、どんな場所にしろ相応の危険が伴うものだよ
>危険なとこに住んで防災は税金で
世の中に危険じゃないところなんてあるの?山に行けば土砂崩れとかの危険があるし、どんな場所にしろ相応の危険が伴うものだよ
すげえな2km以上もあるのか。
この堤防がなかったら、間違いなく被害は数倍になってただろうな。
この堤防がなかったら、間違いなく被害は数倍になってただろうな。
過去に学んで15mの堤防作って馬鹿にされてた人いたけど、
今回の津波ではその集落だけ無傷で助かったんだよな。
今回の津波ではその集落だけ無傷で助かったんだよな。
そこには、昔の人が建てたこの下より低いところに家を建てるなって石碑があるんだろ。
そして、それをちゃんと信じて守っていて津波の被害にあわなかった人も居るんだよな。
そして、それをちゃんと信じて守っていて津波の被害にあわなかった人も居るんだよな。
何この普段ちゃんとしてる子が一回のミスでダメ出しされる感じ
防波堤が無ければ2mの津波で破滅する。
でも家を高台にすれば防波堤がなくても問題ない。
でも家を高台にすれば防波堤がなくても問題ない。
※84689
あったな。昔どっかの村長か市長が周りの反対押し切って頑なに15m堅持して結果今回全員無事。もっと取り上げられてもいいはずなんだがな~。マスコミは特集組んだっけここの?
別に税金の無駄でもないし国民守れるんだから。デフレの今なら雇用も産めるし民間にそれだけ金が流れるってことなのにな。マスコミに毒されすぎだよ
あったな。昔どっかの村長か市長が周りの反対押し切って頑なに15m堅持して結果今回全員無事。もっと取り上げられてもいいはずなんだがな~。マスコミは特集組んだっけここの?
別に税金の無駄でもないし国民守れるんだから。デフレの今なら雇用も産めるし民間にそれだけ金が流れるってことなのにな。マスコミに毒されすぎだよ
前にTVタックルで元経産省の岸と自民党河野太郎と民主党の名前忘れたがスーパー堤防をヘリコプターで視察して「金の無駄!!そのお金を被災者に回せばいい!」って言ってたのは笑ったわ。こいつら「死んだものはそれまでだ!生き残った被災者だけ補償してやろう!」とか思ってるんだろうな。
線路だの道路だのを土盛り高架にするだけでも、第二の堤防として機能させられると思うの
鉄筋コンクリートの団地を建てて屋上を開放しておけば緊急避難場所になる(屋上にテントや食料を備蓄しておけばさらに良い)
高台へ逃げるための道路を広く真っ直ぐにすることで、避難を容易にすることも大事
第一の堤防(防潮堤)をアホみたいに高くするだけが津波対策じゃないよね
鉄筋コンクリートの団地を建てて屋上を開放しておけば緊急避難場所になる(屋上にテントや食料を備蓄しておけばさらに良い)
高台へ逃げるための道路を広く真っ直ぐにすることで、避難を容易にすることも大事
第一の堤防(防潮堤)をアホみたいに高くするだけが津波対策じゃないよね
スーパー堤防は子供手当てより安くて本気の本気出せば数年で出来るって言われてるらしいからな
元々は糞高い堤防にしようとしたら地元の人から坂が不便だと言われて、じゃー全部上げようってなった。津波対策にもなるし民間に金が流れてお金は消えるわけじゃないのに
インフラなんて安心安全快適便利になるためのものなのに費用対効果って言ってる奴に限ってえらく低く見積もってるからな。無駄無駄言っててお前ごときの狭い頭の中の価値観で無駄とか言って国民全員巻き込むなよな。日本はあらゆるものが風化しやすく災害まみれで普段から備えてメンテナンスを怠ったらダメで世界一金持ちの国なのにな。どこに投資するか一目瞭然
元々は糞高い堤防にしようとしたら地元の人から坂が不便だと言われて、じゃー全部上げようってなった。津波対策にもなるし民間に金が流れてお金は消えるわけじゃないのに
インフラなんて安心安全快適便利になるためのものなのに費用対効果って言ってる奴に限ってえらく低く見積もってるからな。無駄無駄言っててお前ごときの狭い頭の中の価値観で無駄とか言って国民全員巻き込むなよな。日本はあらゆるものが風化しやすく災害まみれで普段から備えてメンテナンスを怠ったらダメで世界一金持ちの国なのにな。どこに投資するか一目瞭然
堤防で助かったところを挙げてないからフェアじゃないな
堤防が低すぎたんだろう。3倍の高さにするか。高台に住めばいいんじゃないの
堤防を乗り越えたからといって堤防が要らないという論調は意味不明すぎる
堤防を乗り越えたからといって堤防が要らないという論調は意味不明すぎる
今回より以前に何度も津波や高波、高潮を防いできたんだろ
これって、津波の市街地侵入を6分は遅らせたんじゃなかったっけ?
巨大津波に対しては、防潮堤は時間稼ぎの意味合いしか持たないだろ
巨大津波に対しては、防潮堤は時間稼ぎの意味合いしか持たないだろ
盛り土って脆そうだな
津波きたら盛り土ごと流されるんじゃ?
津波きたら盛り土ごと流されるんじゃ?
※84696
岩手県下閉伊郡の普代村だな。普代水門と太田名部防潮堤のお陰で、人的被害は行方不明者1名のみ。しかもこの人は「船が心配だ」つーて堤防の向こうに行って津波に飲まれてるだけで、村はほぼ無傷。
岩手県下閉伊郡の普代村だな。普代水門と太田名部防潮堤のお陰で、人的被害は行方不明者1名のみ。しかもこの人は「船が心配だ」つーて堤防の向こうに行って津波に飲まれてるだけで、村はほぼ無傷。
町の住民が金を出し合って作る堤防なら、
全然問題なし。
国の税金で堤防作って、
被害が出てから、高さが足りなかったと
さらに国から慰謝料とろうってのは
勘弁して欲しい。
全然問題なし。
国の税金で堤防作って、
被害が出てから、高さが足りなかったと
さらに国から慰謝料とろうってのは
勘弁して欲しい。
公共事業、インフラ整備の予算を削っているんだから仕方がない
黙って死ぬしかないでしょ
黙って死ぬしかないでしょ
津波や巨大津波以外にも普段の高潮から守ってくれるしな
非常時想定したものでも通常時に役立つものとかある
例えば巨大な整備された港湾とか。普段は貿易などで使用し、非常時には巨大な軍艦が直接着けるとかで救助が全然違ってくるとか
短絡的ってかイデオロギーでインフラ、社会資本を否定している奴は論外。頭足りないと自ら宣伝して回ってる
非常時想定したものでも通常時に役立つものとかある
例えば巨大な整備された港湾とか。普段は貿易などで使用し、非常時には巨大な軍艦が直接着けるとかで救助が全然違ってくるとか
短絡的ってかイデオロギーでインフラ、社会資本を否定している奴は論外。頭足りないと自ら宣伝して回ってる
ろくに堤防が無い地域の人間だって、大津波が迫ってるのにのんびり歩いてたよ。
*84733
当時村長を腐してた連中も今では感謝してるみたい。
麻生が愛知で、津波だか台風だか忘れたが「来たらこの辺は水浸しだよ」と言った為、マスコミに袋叩きになったことが有る。
昨年の台風で、その地域は水浸しになったはず・・・
*84733
当時村長を腐してた連中も今では感謝してるみたい。
麻生が愛知で、津波だか台風だか忘れたが「来たらこの辺は水浸しだよ」と言った為、マスコミに袋叩きになったことが有る。
昨年の台風で、その地域は水浸しになったはず・・・
低い所に住む→津波でアウアウ
高い所に住む→土砂崩れでアウアウ
高い所に住む→土砂崩れでアウアウ
堤防は必要だが同規模の堤防再建は疑問に思う。震災規模の津波発生時に非難できる高さのある周りをコンクリで固めた(津波後の火災被害でも平気な)頑丈なヘリポートのある避難ビルとかを作った方が良いんじゃないの?
※84675
福一はもともと高台なのをわざわざ削って建設したんだが
高台のままでやってれば今回の被害はほぼ間違いなく防げた
実際高台のまま建設した東北の女川原発は爆発してない
福一はもともと高台なのをわざわざ削って建設したんだが
高台のままでやってれば今回の被害はほぼ間違いなく防げた
実際高台のまま建設した東北の女川原発は爆発してない
〉中途半端な高さの津波はまず来ない。
こういう現実を見ない馬鹿がいるから被害は無くならない。
北陸や東北では小規模の津波はしょっちゅうだよ。ただ当たり前すぎてニュースにもならないだけ。
こういう現実を見ない馬鹿がいるから被害は無くならない。
北陸や東北では小規模の津波はしょっちゅうだよ。ただ当たり前すぎてニュースにもならないだけ。
海沿いに家を建てるときは津波避難用カプセルの設置の義務化すればよい。
まぁ、購入補助金も考えんとあかんがな。
まぁ、購入補助金も考えんとあかんがな。
※84682
お前、今九州で起きている大雨による被害見てないの?
高台は高台で危険な事あるんだよ。
お前、今九州で起きている大雨による被害見てないの?
高台は高台で危険な事あるんだよ。
避難路を高い場所に作れないのかな
津波を止めようとするとそこに力がかかりすぎて壊れたり波が高くなったりするけど
津波の進行方向と平行に道を高く作るならそう力も加わらずに、壊れることもないんじゃないかと
津波を止めようとするとそこに力がかかりすぎて壊れたり波が高くなったりするけど
津波の進行方向と平行に道を高く作るならそう力も加わらずに、壊れることもないんじゃないかと
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
