2018/05/29/ (火) | edit |

5月16日、内閣府が発表した1~3月期の実質GDP(国内総生産)成長率の1次速報値は、前期比年率換算ベースでマイナス0.6%だった。マイナス成長は9四半期ぶりだ。
ソース:http://president.jp/articles/-/25251
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2018/05/28(月) 17:49:00.19 ID:CAP_USER
5月16日、内閣府が発表した1~3月期の実質GDP(国内総生産)成長率の1次速報値は、前期比年率換算ベースでマイナス0.6%だった。マイナス成長は9四半期ぶりだ。
GDP成長率は景気の動きを判断する基本的な尺度だ。GDP成長率がプラスの場合、一般的に景気は良いといえる。昨年末までの2年間、わが国の景気は良かった。世界経済の構図を考えると、米国と中国の経済が堅調に推移し、それがわが国をはじめ世界全体の景気回復を支えた。
ただ、ここへ来てGDP成長率がマイナスということは、景気の回復が一服しているということだ。現在、わが国では、上向き基調にあった景気の勢いが弱まり、足踏み状態にあるといってもよい。問題は、それが一時的か否かだ。
景気が永久に右肩上がりの展開を続けることはありえない。今すぐではないにせよ、いずれ米国や中国の景気はピークを迎えるだろう。米中の貿易戦争への懸念、円高などのリスク要因もある。それは、わが国経済の成長下振れ要因だ。中長期的な景気安定のためには、構造改革を進め、国内経済の実力(潜在成長率)を高めることが欠かせない。
1~3月期の成長率については、民間エコノミストは前期対比マイナス0.1%程度になると予想する見方が多かった。実際のGDP成長率は同マイナス0.2%と予想を下回った。GDPは、個人消費、設備などの投資、公的需要(政府の支出)と純輸出(輸出から輸入を控除した額)の金額を合計したものだ。個々の項目(需要項目)が増えたか、減少したかを見れば、GDP成長率に影響を与えた要因がわかる。1~3月期、公的需要と純輸出以外が前期から減少した。
今回のマイナスのGDP成長率について、経済専門家の間では景気回復の一服が、一時的か否か議論が分かれている。足元の経済状況を見ると、1-3月期のマイナスは一時的との見方が優勢と見られる。4~6月期以降、前期比年率換算ベースの実質GDP成長率が1.0%前後の水準に戻ると考える専門家は多い。
その背景には、冬場の気象・天候が経済にマイナスの影響を与えたとの見方がある。近年の世界経済を振り返ると、米国を中心に1~3月期の経済成長率は下振れ気味に出ることが多い。寒波や大雪が経済活動を制限するからだ。天気が良いと、行楽地を訪れたり、家族で外食に出かけたりすることが増える。しかし、大雪となればそうはいかない。家で過ごすことが増える。外出が減れば、個人の消費は減る。それが1~3月期の国内経済のマイナス成長の一因だ。
冬場の気候は農作物の育成にも影響した。その結果、野菜など生鮮食品の価格が高騰した。それが、消費の手控えにつながった。年明け以降、食品スーパーに行くと、「野菜が高すぎる」との声をよく耳にした。野菜の値段が高くなった分、外食などを減らし家計全体の支出が増えないようにする心理は強まりやすかった。
気候が温暖になるにつれ、冬場の天候不順による影響は薄らぐ。それに伴い、個人消費は従来の水準に回復する可能性がある。今のところ企業業績も好調だ。昨年までと状況が大きく変わったとは言いづらい。それが、景気の落ち込みが一時的であり、GDP成長率が従来の水準に戻るとの見方を支えている。
懸念される設備投資=イノベーションの源泉の減少
マイナス成長のもう一つの要因は、企業部門の設備投資の減少だ。設備投資の動向を考えると、景気の落ち込みが一時的か、根本的な景気変調のサインか議論が分かれる。ポイントは、企業部門の新しいもの作りの動き=イノベーションの動向だ。
イノベーションは、従来にはない発想を実現し、新しいモノやサービス、生産プロセス、販路、組織を実現することだ。ヒット商品を生み出すこと、そのものがイノベーションなのである。それが企業の設備投資の増加、業績拡大につながる。潜在成長率=経済の実力が高まるためには、イノベーションが必要だ。
近年の世界経済を振り返ると、米国を中心とするIT先端企業のイノベーションが、人々が「欲しい」と思うモノやサービスを創造してきた。典型例は、米国のアップルだ。iPhoneは携帯電話の常識を覆し、スマートフォンという新しいプロダクトへの需要を創造した。アマゾン、ネットフリックス、グーグル、フェイスブックも、ネットワークテクノロジーを駆使して新しいサービスやモノを生み出し、成長を遂げている。
以下ソース
http://president.jp/articles/-/25251
4 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/28(月) 17:53:39.32 ID:p2+IlBAVGDP成長率は景気の動きを判断する基本的な尺度だ。GDP成長率がプラスの場合、一般的に景気は良いといえる。昨年末までの2年間、わが国の景気は良かった。世界経済の構図を考えると、米国と中国の経済が堅調に推移し、それがわが国をはじめ世界全体の景気回復を支えた。
ただ、ここへ来てGDP成長率がマイナスということは、景気の回復が一服しているということだ。現在、わが国では、上向き基調にあった景気の勢いが弱まり、足踏み状態にあるといってもよい。問題は、それが一時的か否かだ。
景気が永久に右肩上がりの展開を続けることはありえない。今すぐではないにせよ、いずれ米国や中国の景気はピークを迎えるだろう。米中の貿易戦争への懸念、円高などのリスク要因もある。それは、わが国経済の成長下振れ要因だ。中長期的な景気安定のためには、構造改革を進め、国内経済の実力(潜在成長率)を高めることが欠かせない。

1~3月期の成長率については、民間エコノミストは前期対比マイナス0.1%程度になると予想する見方が多かった。実際のGDP成長率は同マイナス0.2%と予想を下回った。GDPは、個人消費、設備などの投資、公的需要(政府の支出)と純輸出(輸出から輸入を控除した額)の金額を合計したものだ。個々の項目(需要項目)が増えたか、減少したかを見れば、GDP成長率に影響を与えた要因がわかる。1~3月期、公的需要と純輸出以外が前期から減少した。
今回のマイナスのGDP成長率について、経済専門家の間では景気回復の一服が、一時的か否か議論が分かれている。足元の経済状況を見ると、1-3月期のマイナスは一時的との見方が優勢と見られる。4~6月期以降、前期比年率換算ベースの実質GDP成長率が1.0%前後の水準に戻ると考える専門家は多い。
その背景には、冬場の気象・天候が経済にマイナスの影響を与えたとの見方がある。近年の世界経済を振り返ると、米国を中心に1~3月期の経済成長率は下振れ気味に出ることが多い。寒波や大雪が経済活動を制限するからだ。天気が良いと、行楽地を訪れたり、家族で外食に出かけたりすることが増える。しかし、大雪となればそうはいかない。家で過ごすことが増える。外出が減れば、個人の消費は減る。それが1~3月期の国内経済のマイナス成長の一因だ。
冬場の気候は農作物の育成にも影響した。その結果、野菜など生鮮食品の価格が高騰した。それが、消費の手控えにつながった。年明け以降、食品スーパーに行くと、「野菜が高すぎる」との声をよく耳にした。野菜の値段が高くなった分、外食などを減らし家計全体の支出が増えないようにする心理は強まりやすかった。
気候が温暖になるにつれ、冬場の天候不順による影響は薄らぐ。それに伴い、個人消費は従来の水準に回復する可能性がある。今のところ企業業績も好調だ。昨年までと状況が大きく変わったとは言いづらい。それが、景気の落ち込みが一時的であり、GDP成長率が従来の水準に戻るとの見方を支えている。
懸念される設備投資=イノベーションの源泉の減少
マイナス成長のもう一つの要因は、企業部門の設備投資の減少だ。設備投資の動向を考えると、景気の落ち込みが一時的か、根本的な景気変調のサインか議論が分かれる。ポイントは、企業部門の新しいもの作りの動き=イノベーションの動向だ。
イノベーションは、従来にはない発想を実現し、新しいモノやサービス、生産プロセス、販路、組織を実現することだ。ヒット商品を生み出すこと、そのものがイノベーションなのである。それが企業の設備投資の増加、業績拡大につながる。潜在成長率=経済の実力が高まるためには、イノベーションが必要だ。
近年の世界経済を振り返ると、米国を中心とするIT先端企業のイノベーションが、人々が「欲しい」と思うモノやサービスを創造してきた。典型例は、米国のアップルだ。iPhoneは携帯電話の常識を覆し、スマートフォンという新しいプロダクトへの需要を創造した。アマゾン、ネットフリックス、グーグル、フェイスブックも、ネットワークテクノロジーを駆使して新しいサービスやモノを生み出し、成長を遂げている。
以下ソース
http://president.jp/articles/-/25251
消費税増税で日本経済にトドメ
5 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/28(月) 17:54:49.33 ID:kHqTbSFnもうダメぽ
20 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/28(月) 18:15:21.21 ID:4sTUW+Iw人件費削減して増税したら当たり前
36 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/28(月) 18:38:50.99 ID:8E/0Aq8H野党がなくなれば問題解決するだろ
39 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/28(月) 18:44:14.04 ID:7l4BU/VK
ガソリン値上げ 外食値上げ
じわじわ効いてくるわ
47 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/28(月) 18:49:30.38 ID:DTTjM2ctじわじわ効いてくるわ
役所をもっとスリムにしないと
52 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/28(月) 18:55:20.28 ID:kX9dSvm7アベノミクスはまだ道半ばだからね。
59 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/28(月) 19:05:20.96 ID:d/neTEBQだって税金ばっかで買い物する気が起きないもん
106 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/28(月) 20:22:33.76 ID:U46VlEbyモリカケ番組ばかりだものね。
119 名前:ポチッと:2018/05/28(月) 20:45:10.31 ID:ix0YDFwVそりゃ、野党が国会の機能を麻痺させているからね。
124 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/28(月) 20:49:13.02 ID:lhPuniEH来年には消費税もあがるし
給料はサッパリ上がらないし
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1527497340/給料はサッパリ上がらないし
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 竹中平蔵パソナ会長が派遣法と同様に高度プロフェッショナル制度を小さく産んで大きく育てる必要性力説
- 【イタリア】イタリア国債急落、細る流動性が追い打ち-買い手が不在に
- レオパレス、建築基準法違反発覚 防火や防音効果を備えた壁がないなど...3万棟超を調査へ
- 【みずほ銀行】求ム!銀行員らしくない人 安定より創造「ガチで採る」
- ついに"マイナス成長"に落ちた日本の景気。世界経済は回復基調にあるのに……
- 「ナガシマリゾート」東海地方人気レジャー施設ランキング12年連続首位、集客数1530万人
- 【ホンダ】新型「ホンダジェット」発表、その名も「Elite(エリート)」 欧州ビジネス航空ショーでお披露目
- ペヤングソースやきそば超超超大盛GIGAMAX 2142kcal 調理に必要な湯量1300ml
- どのくらい資産があったらお金持ち?-「27億円」はエコノミークラス
財務省解体早よ
官が肥えて国滅ぶ
NH〇や相〇協会や日〇大学なんかも整理してください
NH〇や相〇協会や日〇大学なんかも整理してください
人口減ってんだからそりゃそうだろ
真壁は消費税上げても大した影響ねーよ、安倍はよく決断した!と言っておいて
いざ増税後の家計調査の落ち込みが酷いデータが出ると手の平クルーっと批判するオッサンです
いざ増税後の家計調査の落ち込みが酷いデータが出ると手の平クルーっと批判するオッサンです
エンゲル係数の上昇=日本人総グルメ化という冗談を真に受けたとしても
経済効果の低い方向に流れていくならGDPもどんどん下がるわな
今度はどんなごまかしを繰り出してくるのやら
経済効果の低い方向に流れていくならGDPもどんどん下がるわな
今度はどんなごまかしを繰り出してくるのやら
少子高齢化なら消費が減るのは当たり前
輸出も冴えない、金融で儲けるのも微妙
景気が悪くなるのは必然だよ、今後もね
輸出も冴えない、金融で儲けるのも微妙
景気が悪くなるのは必然だよ、今後もね
ちなみに
消費税の税率アップは、「旧民主党政権」で決まった事だった筈だけど
なんで、安倍政権の責任にされてるのかな
消費税の税率アップは、「旧民主党政権」で決まった事だった筈だけど
なんで、安倍政権の責任にされてるのかな
受信料をなくせば付き1000円程度の減税と同じ
消費税は上げます(確信)
消費が弱いのと雪やろな。どうしてもあんだけ豪雪すると下振れする。あんな雪の中で仕事帰りに一杯とかスーパーに行かず家にあるもので夕飯なるから。
※2071701
安倍政権でとりつぶししなかったからじゃね?(てきとう)
安倍政権でとりつぶししなかったからじゃね?(てきとう)
一応、速報値だからな
でも財務省が景気コントロールしてる間は結局一緒だよ
でも財務省が景気コントロールしてる間は結局一緒だよ
アメリカでさえ、四半期ではマイナスなのが結構あるが?
もうこういうのは、そういう事実を無視して印象操作してるだけだな
そもそも民主党政権なんて、四半期で見るとプラスは6シーズン(1年半)
あとの7シーズン(1年と9ヶ月)は、名目&実質ともに、ずっとマイナスだったんだぞ
もうこういうのは、そういう事実を無視して印象操作してるだけだな
そもそも民主党政権なんて、四半期で見るとプラスは6シーズン(1年半)
あとの7シーズン(1年と9ヶ月)は、名目&実質ともに、ずっとマイナスだったんだぞ
老人対策より子供対策。
18歳以上で、一年間に20万円(消費税含む)以上納税している人のみ選挙権を与えるだけでよい。
公務員・教職員には選挙権を与えるべきではない。
18歳以上で、一年間に20万円(消費税含む)以上納税している人のみ選挙権を与えるだけでよい。
公務員・教職員には選挙権を与えるべきではない。
※2071701
その件は野党時代の自民党も賛成で可決だから、政権が云々はあんま関係ない
民主党系のやつら大っ嫌いだけど、その辺はしっかりと見よう
空き缶が解散を取引に(なお守らなかった)成立させた案件はなんだっけ?
素で度忘れしたんだが
その件は野党時代の自民党も賛成で可決だから、政権が云々はあんま関係ない
民主党系のやつら大っ嫌いだけど、その辺はしっかりと見よう
空き缶が解散を取引に(なお守らなかった)成立させた案件はなんだっけ?
素で度忘れしたんだが
消費税があがる消費税があがる消費税があがる消費税があがる
消費税があがる消費税があがる消費税があがる消費税があがる
消費税があがる消費税があがる消費税があがる消費税があがる
…プレッシャーは、常に掛かっている。
テレビ視聴を諦めれば、少しは楽になるよ。
消費税があがる消費税があがる消費税があがる消費税があがる
消費税があがる消費税があがる消費税があがる消費税があがる
…プレッシャーは、常に掛かっている。
テレビ視聴を諦めれば、少しは楽になるよ。
そりゃ大企業は人件費削減、政府は増税、物が売れない金が回らないって
やってりゃねぇ
肥え太った上流階級と痩せ細った庶民の世界に戻るだけでしょ
やってりゃねぇ
肥え太った上流階級と痩せ細った庶民の世界に戻るだけでしょ
※2071701
民主・自民・公明三党合意を踏まえ野田政権時に法案成立
附則を満たしていると解釈して実施にGO出したのは安倍政権
この辺放置してるのはまさに安倍政権で責任ありますよね^^
>経済成長率で3%程度かつ実質の経済成長率で2%程度
>経済状況等を総合的に勘案した上で、その施行の停止を含め所要の措置を講ずる
民主・自民・公明三党合意を踏まえ野田政権時に法案成立
附則を満たしていると解釈して実施にGO出したのは安倍政権
この辺放置してるのはまさに安倍政権で責任ありますよね^^
>経済成長率で3%程度かつ実質の経済成長率で2%程度
>経済状況等を総合的に勘案した上で、その施行の停止を含め所要の措置を講ずる
膿野党の給料も税金の無駄!免税店無くせ!
忘れ去られているけど
上島竜兵が消費税を上げる
合意ができたら解散すると言って
解散引き延ばす可能性があったんだが
上島竜兵が消費税を上げる
合意ができたら解散すると言って
解散引き延ばす可能性があったんだが
当たり前やん、一番お金を必要とし一番お金を使う30~40代の中間層にお金が回ってないんやから。富裕層や高齢者にお金を回してる限り景気回復なんてありえない話。分かっているのにやろうとしない国が一番悪いんよ。
切り取りの極み
一部悪化を上げれば切りがなく、事象に即座に踊らされる奴が一番の愚か者
一部悪化を上げれば切りがなく、事象に即座に踊らされる奴が一番の愚か者
気にすんな。原因は引きこもりの急激な増加だ。
ソース元記事でこれ語ってる奴
『法政大学大学院 教授 真壁 昭夫』←アべがーのお仲間www
管理人ちゃんだか記事担当のバイトライターだか知らんが
消費税増税ってだけで脊椎反応して記事にまとめただけかな?
『法政大学大学院 教授 真壁 昭夫』←アべがーのお仲間www
管理人ちゃんだか記事担当のバイトライターだか知らんが
消費税増税ってだけで脊椎反応して記事にまとめただけかな?
これで増税するってんだから狂気の沙汰だわ
不景気に消費税増税って何だよマジで意味わからん
不景気に消費税増税って何だよマジで意味わからん
ついにってw
今までもデフレーターがマイナスやったから成長率がプラスに見えてただけじゃん今更嘆く事じゃないよ
そんな事で嘆くより、成長してたって勘違いさせられてた自分を嘆きなよ
デフレを20年以上も放置するっていう人類史上例のない驚くべき国なんだから当然の報いでしょ。いい加減自覚しよ子供達のためにも
今までもデフレーターがマイナスやったから成長率がプラスに見えてただけじゃん今更嘆く事じゃないよ
そんな事で嘆くより、成長してたって勘違いさせられてた自分を嘆きなよ
デフレを20年以上も放置するっていう人類史上例のない驚くべき国なんだから当然の報いでしょ。いい加減自覚しよ子供達のためにも
モリカケしかやってない野党についての批判が必要だろ
”世界的”に1-3月期は不調(天候の影響)で4-6月期は好調で盛り返す
との記事を読んだぞー
との記事を読んだぞー
財務省解体&消費税廃止で景気回復だね。
今回こそは、責任をウヤムヤにする事は絶対に許さない。インフレ目指しながら増税するとか明らかな矛盾政策を二度も失敗するんだからな。
総理財相の他に野党、消費増税推進したあらゆる分野の人間をリストにして、その後税収が落ち込んだら責任取る旨の言質を今の内に取っておこう。
特に財務省は次官のクビと省解体を約束させろ。
総理財相の他に野党、消費増税推進したあらゆる分野の人間をリストにして、その後税収が落ち込んだら責任取る旨の言質を今の内に取っておこう。
特に財務省は次官のクビと省解体を約束させろ。
いつまでも野党に責任転嫁するア.ダ.ル.ト.マ.ン.将軍どもw
安倍政権が行ってきた売国政策にはアーアーキコエナーイ
ほんと、教養の無さがよくわかる
この期に及んで増税したがるくそ無能財務省
今の政権が株価じゃない景気に関して良い政策取ってるわけじゃないってのは事実
かといって他の連中はもっと駄目な政策しか掲げてないから、今の政権にもっとちゃんとしてくれというほかないというのが、今の日本の実情
かといって他の連中はもっと駄目な政策しか掲げてないから、今の政権にもっとちゃんとしてくれというほかないというのが、今の日本の実情
俺半導体関連だけど、仕事忙しすぎて、体がやばい。
本当に不景気なの?
本当に不景気なの?
税収より税率を重んじる財務省と、言いなりな現政権を含む政治家。どんな綺麗事を並べても政治家や官僚は貴族階級、下々の生活は理解できないしするつもりもない。
安倍はア/ホ/かあ。
この先は消費税増税とか移民枠拡大とか少子高齢化とか暗くなっていくような話ばっか。
老後の年金も当てにならなさそうだし町の治安も悪くなって行きそうだし。
要するに先行き暗いって皆が感じてるのに景気が良くなるわけないだろ。
この先は消費税増税とか移民枠拡大とか少子高齢化とか暗くなっていくような話ばっか。
老後の年金も当てにならなさそうだし町の治安も悪くなって行きそうだし。
要するに先行き暗いって皆が感じてるのに景気が良くなるわけないだろ。
前期比なんだから、8四半期も上がり続けたらどこかでマイナスになってあたり前
韓国に抜かれる日も、そう遠くなさそうだな
野党とか関係ない、人口減ってんだし給料上げないし物価上がるし税金上がるし、これで内需が増える訳がないんだから成長のしようがない。
公共投資頼みだから年度末は下がるのかね
国会議員の数を半減せよ。 今は数が多すぎるので目立つ事ばかり考えて仕事しない。 俸給も半減にせよ。 多すぎるから国など如何でも良い口舌の士が押し寄せる。
ここも保守速報も安倍移民党が単純労働でもじゃんじゃん移民入れまっせって発表を記事にしないんだね
俺達の愛国戦士安倍ちゃんの受け入れる移民は良い移民?
増税+低労働移民の低賃金に歩調を合わせて日本完全終了だね
これも全部野党のせいってか
俺達の愛国戦士安倍ちゃんの受け入れる移民は良い移民?
増税+低労働移民の低賃金に歩調を合わせて日本完全終了だね
これも全部野党のせいってか
午前4時にアベガーアベガー言う奴の人生ってさぁ…
リーマンショック前もしばらく後も回復傾向なのに日本だけ下がってたな
さすが民主党とその仲間たちの実力
さすが民主党とその仲間たちの実力
リーマンショック前もしばらく後も回復傾向なのに日本だけ下がってたな
さすが民主党とその仲間たちの実力
さすが民主党とその仲間たちの実力
リーマンショック前もしばらく後も回復傾向なのに日本だけ下がってたな
さすが民主党とその仲間たちの実力
さすが民主党とその仲間たちの実力
野党「金が無いなら」
野党「盛り蕎麦、掛け蕎麦を喰えば良い」
野党「盛り蕎麦、掛け蕎麦を喰えば良い」
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
