2018/05/29/ (火) | edit |

ソース:https://www.lifehacker.jp/2018/05/what-you-need-to-know-about-universal-basic-income.html
スポンサード リンク
1 名前:しじみ ★:2018/05/29(火) 03:19:40.55 ID:CAP_USER9
今年の後半、貧困率が25%に達する、カリフォルニア州のストックトン市で、少し変わった実験が行われます。同市は、12〜18カ月の間、市民約100人に対して、毎月500ドルの現金を無条件で支給します。実験期間中、研究者によって、受給者の健康、育児、教育、ウェルビーイングの状況が調査され、このタイプの経済支援が受給者のクオリティ・オブ・ライフにどのような影響を与えるかが評価されることになります。
非営利団体「Economic Security Project」の資金提供によって行われるこの助成は、ユニバーサル・ベーシックインカムの民間資金による実験という位置づけです(ユニバーサル・ベーシックインカム:すべての国民が、生活の基本的なニーズを満たすために、政府から定期的な給付金を受け取るべきだとする政策アイデア)。
■ユニバーサル・ベーシック・インカムは新しいアイデアではない
サンフランシスコを拠点とするUniversal Income Projectの共同設立者Jim Pugh氏は、「おそらく、ユニバーサル・ベーシックインカムを最初に唱えた人物はアメリカ合衆国建国の父トマス・ペインだ。トマス・ペインは、米国の国民すべてに毎年いくらかの現金を配り、基本的なニーズ(人間にとって最低限の必要性)を確実に満たせるようにするべきだと訴えていた」と、話しています。
それ以来、ユニバーサル・ベーシックインカムの話題が定期的に持ち上がっては議論されてきました。最近で言えば市民権運動の時代です。「近年で盛り上がりを見せたのは1960〜70年代。実際、市民権運動の関心の中心でさえあった」とPugh氏。
マーティン・ルーサー・キング・ジュニアは、所得保障を通じて貧困を直接的に撲滅することは理にかなった考えだと訴えていた。
このアイデアは、政治的には対立する両陣営ともに支持されましたが(それは現在でも同じ)、その理由はそれぞれまったく異なるものでした(後ほど説明します)。
■ユニバーサル・ベーシックインカムの仕組み
ユニバーサル・ベーシックインカム(UBI)の実現には、いくつかの方法があります。1つは、すべての国民に定期的に(たとえば毎月)現金を支給するという方法です。もう1つは、1960年代初頭にリバタリアンの経済学者ミルトン・フリードマン氏によって提案された、負の所得税です。負の所得税の仕組みはこうです。
まず、個人の貧困ラインを設定します(たとえば年間12000ドル:現在の貧困ラインに近い)。「無収入なら、貧困ラインに相当する額が支給される」とPugh氏。つまり12000ドルです。
収入があれば、その一部が税として徴収される。典型的な徴収額は収入1ドルにつき50セント。たとえば、(12000ドルのベーシックインカムに加えて)10000ドルの収入があれば、負の所得税として5000ドルが徴収されるが、残りの5000ドルは自分のものとなる。
負の所得税では、援助を必要としない裕福な人びとが現金給付を受けることはありません。また、自ら働いて収入を得た人には、相応の報酬が与えられ、働いた人たちは働かない人たちよりも常に多くの所得を手にする仕組みになっています。
この制度を実行すれば、「福祉の崖(welfare cliffs)」と呼ばれる、被援助者が直面する典型的なジレンマの問題を解決することができます。つまり、「働いて給付金をもらえなくなるのと、働かずにいて福祉が与えるささやかな生活保障を享受しつづけるのと、どちらがいいか?」というジレンマです。フィンランドでは現在、働いても給付金を毎月受け取ることができる2年間の実験行っています。
フィンランドのやり方は、無条件に一定額の現金を支給するというものだ。職に就いても給付金をもらい続けることができる。税として引かれてしまうことはない。フィンランドが望んでいるのは、この制度が失業中の人々が仕事に戻る動機づけになることだ。
ニクソン政権下の米国は、負の所得税の制定まであと少しというところまで行きました。法案は衆院を通過し、ニクソンの支持を受けましたが、上院を通過することはありませんでした。「その後は、こうした動きは止まってしまった」とPugh氏は話しています。
ライフハッカー[日本版]
https://www.lifehacker.jp/2018/05/what-you-need-to-know-about-universal-basic-income.html
続きはソースで
6 名前:名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 03:27:20.83 ID:F2mUCD3y0非営利団体「Economic Security Project」の資金提供によって行われるこの助成は、ユニバーサル・ベーシックインカムの民間資金による実験という位置づけです(ユニバーサル・ベーシックインカム:すべての国民が、生活の基本的なニーズを満たすために、政府から定期的な給付金を受け取るべきだとする政策アイデア)。
■ユニバーサル・ベーシック・インカムは新しいアイデアではない
サンフランシスコを拠点とするUniversal Income Projectの共同設立者Jim Pugh氏は、「おそらく、ユニバーサル・ベーシックインカムを最初に唱えた人物はアメリカ合衆国建国の父トマス・ペインだ。トマス・ペインは、米国の国民すべてに毎年いくらかの現金を配り、基本的なニーズ(人間にとって最低限の必要性)を確実に満たせるようにするべきだと訴えていた」と、話しています。
それ以来、ユニバーサル・ベーシックインカムの話題が定期的に持ち上がっては議論されてきました。最近で言えば市民権運動の時代です。「近年で盛り上がりを見せたのは1960〜70年代。実際、市民権運動の関心の中心でさえあった」とPugh氏。
マーティン・ルーサー・キング・ジュニアは、所得保障を通じて貧困を直接的に撲滅することは理にかなった考えだと訴えていた。
このアイデアは、政治的には対立する両陣営ともに支持されましたが(それは現在でも同じ)、その理由はそれぞれまったく異なるものでした(後ほど説明します)。
■ユニバーサル・ベーシックインカムの仕組み
ユニバーサル・ベーシックインカム(UBI)の実現には、いくつかの方法があります。1つは、すべての国民に定期的に(たとえば毎月)現金を支給するという方法です。もう1つは、1960年代初頭にリバタリアンの経済学者ミルトン・フリードマン氏によって提案された、負の所得税です。負の所得税の仕組みはこうです。
まず、個人の貧困ラインを設定します(たとえば年間12000ドル:現在の貧困ラインに近い)。「無収入なら、貧困ラインに相当する額が支給される」とPugh氏。つまり12000ドルです。
収入があれば、その一部が税として徴収される。典型的な徴収額は収入1ドルにつき50セント。たとえば、(12000ドルのベーシックインカムに加えて)10000ドルの収入があれば、負の所得税として5000ドルが徴収されるが、残りの5000ドルは自分のものとなる。
負の所得税では、援助を必要としない裕福な人びとが現金給付を受けることはありません。また、自ら働いて収入を得た人には、相応の報酬が与えられ、働いた人たちは働かない人たちよりも常に多くの所得を手にする仕組みになっています。
この制度を実行すれば、「福祉の崖(welfare cliffs)」と呼ばれる、被援助者が直面する典型的なジレンマの問題を解決することができます。つまり、「働いて給付金をもらえなくなるのと、働かずにいて福祉が与えるささやかな生活保障を享受しつづけるのと、どちらがいいか?」というジレンマです。フィンランドでは現在、働いても給付金を毎月受け取ることができる2年間の実験行っています。
フィンランドのやり方は、無条件に一定額の現金を支給するというものだ。職に就いても給付金をもらい続けることができる。税として引かれてしまうことはない。フィンランドが望んでいるのは、この制度が失業中の人々が仕事に戻る動機づけになることだ。
ニクソン政権下の米国は、負の所得税の制定まであと少しというところまで行きました。法案は衆院を通過し、ニクソンの支持を受けましたが、上院を通過することはありませんでした。「その後は、こうした動きは止まってしまった」とPugh氏は話しています。

ライフハッカー[日本版]
https://www.lifehacker.jp/2018/05/what-you-need-to-know-about-universal-basic-income.html
続きはソースで
ほら堀江が正しかった
48 名前:名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 04:47:40.12 ID:Zx+7H2Yh0キターw
61 名前:名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 04:56:04.92 ID:TIJKTn8C0ちょっとカリフォルニア行ってマックとピザ食ってくる
73 名前:名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:04:31.72 ID:BkbvBUbw0ベーシックインカムは働いている人のみ適用すべき。
37 名前:名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 04:40:12.30 ID:2Q9Mwv830
ベーシックインカムは国力落ちるとしか思えん
これは右翼左翼の問題ではなく、国力が落ちれば当然
金も減りベーシックインカムの継続に影響が出る
97 名前:名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:22:23.76 ID:YNjoloUh0これは右翼左翼の問題ではなく、国力が落ちれば当然
金も減りベーシックインカムの継続に影響が出る
国民皆保険がない国ならBIの意義はあるかもしれない。
アメリカでの検証なのに日本は~とか全く関係ない
104 名前:名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 05:25:55.35 ID:GK21rsQp0アメリカでの検証なのに日本は~とか全く関係ない
アメリカの考えでもベーシックインカムと医療費は別物だぞ
年金はベーシックインカムと連動するけど、
それは負の所得税の仕組みを取り入れるから当然だ
142 名前:名無しさん@1周年[age]:2018/05/29(火) 05:53:07.50 ID:hrzZFfaQ0年金はベーシックインカムと連動するけど、
それは負の所得税の仕組みを取り入れるから当然だ
ロボットやAIが発達すれば、大半の単純労働者が職を失うわけで
となるとベーシックインカムしか手段がないんだよな
180 名前:名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:17:40.61 ID:OnIWTSNc0となるとベーシックインカムしか手段がないんだよな
ベーシックインカムで生保廃止!
229 名前:名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:41:49.44 ID:FD8xvCO00アメリカより社会保証システムが恵まれてる日本でやると
みんな困るだけ。
234 名前:名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:43:31.91 ID:X12cUL8i0みんな困るだけ。
どこまでいっても満ち足りない
どこまでいっても他人と比較
無気力だけが増してゆく
256 名前:名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:50:55.58 ID:9lHQQow40どこまでいっても他人と比較
無気力だけが増してゆく
BIは福祉行政の効率化だからな
どんどんやればいいよ
274 名前:名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 07:00:05.22 ID:xINnWHvS0どんどんやればいいよ
ベーシックインカム社会になったら、自給自足生活するんだ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527531580/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 韓国経済学者「韓国が締結の通貨スワップ、危機で作動しないことも」
- 【北朝鮮】理解すると言った北朝鮮、再び米韓軍事演習を批判 「北朝鮮を簡単に信じてはいけない」「金正恩が本音を見せ始めたのか?」
- 大気中の水蒸気を集めて一日最大10ガロンの水を生成するマシン 世界初開発
- 米国が韓国に要請「非核化問題に深入りするな」
- 米国でベーシックインカムの検証がスタート。その課題と可能性とは?カリフォルニア州
- 【中国】習近平国家主席が「科学技術強国」建設指示
- 【韓国】北朝鮮は「日朝対話前向き」=成功のチャンス-韓国大使
- 韓国元統一部長官、米朝首脳会談中止を支持した安倍首相に苦言
- 【韓国】文大統領「北、米国の体制保証を信頼できず」
安倍政権にベーシックインカムを要求<`∀´∩>
ブラック企業は人材不足で倒産して
質の悪い人間は職に就く必要が無くなるし
社会はストレスが軽減されるし
人材が流動的になるから正社員制度が無くなるから
大分働きやすい社会になるんじゃね。人間は生産する生き物だからね
質の悪い人間は職に就く必要が無くなるし
社会はストレスが軽減されるし
人材が流動的になるから正社員制度が無くなるから
大分働きやすい社会になるんじゃね。人間は生産する生き物だからね
やるなら同時に最低賃金の撤廃と賃金の自由化もするべき。
そうして誰でもやりたがる楽な仕事は賃金が安く、逆は高くって動きになると面白い。
そうして誰でもやりたがる楽な仕事は賃金が安く、逆は高くって動きになると面白い。
フィンランドで失敗宣言したばっかじゃん
しかもこっちは変な団体が100人相手にやるただの実験だし
しかもこっちは変な団体が100人相手にやるただの実験だし
選ばなければ仕事は”いくらでも”あると言ったよね。
いくらでもあるならなぜBIの話が出てくるんだ?
”いくらでも”と言ったよね?
いくらでもあるならなぜBIの話が出てくるんだ?
”いくらでも”と言ったよね?
よりによって慢性的に財政難になってるカリフォルニアでやるのか…。
しかも中国、韓国の移民とメキシコからの不法移民が多いとこだろ。
しかも中国、韓国の移民とメキシコからの不法移民が多いとこだろ。
特亜の巣窟カリフォルニアで?失敗確定間違いなしだわ
さらに中間層の負担が凄いことになるんだろう
つかもうカリフォルニアって無茶苦茶やな
さらに中間層の負担が凄いことになるんだろう
つかもうカリフォルニアって無茶苦茶やな
で支給される500ドルの資金源は?
支給される100人以外から資金を募っていたらただの寄付金。
支給される100人以外から資金を募っていたらただの寄付金。
で支給される500ドルの資金源は?
支給される100人以外から資金を募っていたらただの寄付金。
支給される100人以外から資金を募っていたらただの寄付金。
実験だっつってんのに、特亜だの資金源だの的外れな指摘もいいとこ
ツイッターかと思ったぞ
ツイッターかと思ったぞ
ツイッターかと思ったぞ(大嘘)
いやこの試験前提がおかしいだろ
期限付きなら誰も仕事やめないし人数が限定的なら通貨価値の暴落も起こさない。
BIによって引き起こされるか一番気にすべきところを封じ込めて実験してもなぁ。
BIの考え方は社会主義側でなく新自由主義側だからメリットを受けるのは富裕層であって貧困層は逆に辛くなるだけだぞ
期限付きなら誰も仕事やめないし人数が限定的なら通貨価値の暴落も起こさない。
BIによって引き起こされるか一番気にすべきところを封じ込めて実験してもなぁ。
BIの考え方は社会主義側でなく新自由主義側だからメリットを受けるのは富裕層であって貧困層は逆に辛くなるだけだぞ
500ドルじゃ仕事辞める人はいないだろ。自分だったら投資に回す。
>受給者の健康、育児、教育、ウェルビーイングの状況が調査され、
目的が示されているのに全く関係ないものをもってきて
話をごちゃごちゃにする議論はよくあるな
労働からの解放とか全く関係ないぞ
言っておくぞ
目的が示されているのに全く関係ないものをもってきて
話をごちゃごちゃにする議論はよくあるな
労働からの解放とか全く関係ないぞ
言っておくぞ
カリフォルニア州は韓国人に乗っ取られてるイメージしかない。
失敗するだろなぁ…
失敗するだろなぁ…
500ドルじゃ仕事辞める人はいないだろ。自分だったら投資に回す。
ベーシックインカムには肯定的だが
ベーシックインカムに対する認識が堀江基準とかガイジかよ
ベーシックインカムに対する認識が堀江基準とかガイジかよ
日本でベーシックインカム始めたら、中国人が万単位で来るだろうな。
100人対象か
1つの団体がスタートしたら他のIT大手も後追いで実験始めて連鎖していくかもしれないな
1つの団体がスタートしたら他のIT大手も後追いで実験始めて連鎖していくかもしれないな
その前に社会保障全て破棄しろやー
それがお荷物になってんだろうが
政府なんてもんは必要最小限でいい
官僚も与党も政権毎に刷新しろ
それがお荷物になってんだろうが
政府なんてもんは必要最小限でいい
官僚も与党も政権毎に刷新しろ
>>2071875
貴方の指摘通り個人の生産性は向上するし、
解雇規制も撤廃されれば雇用の流動性が実現できて、中高年のリストラ問題も解決できる。
>>2071995
そこがBIの重要な所なんだよね。
目先の生活費を稼ぐだけで精一杯の労働者も、投資にお金を回せるようになる。
>>2072268
マイナンバー制度に基づいた日本国民限定のBIを徹底しなきゃね。
生活保護は自己申告だから非常に杜撰で問題だらけ。
外国人にも生活保護を支給してる現状は論外。
貴方の指摘通り個人の生産性は向上するし、
解雇規制も撤廃されれば雇用の流動性が実現できて、中高年のリストラ問題も解決できる。
>>2071995
そこがBIの重要な所なんだよね。
目先の生活費を稼ぐだけで精一杯の労働者も、投資にお金を回せるようになる。
>>2072268
マイナンバー制度に基づいた日本国民限定のBIを徹底しなきゃね。
生活保護は自己申告だから非常に杜撰で問題だらけ。
外国人にも生活保護を支給してる現状は論外。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
