2018/05/30/ (水) | edit |

newspaper1.gif
政府は、土地の所有権を放棄したい時に放棄できる制度の検討を始めた。人口減で土地の活用や売却に困る所有者が増えていることが背景にある。防災上の必要性など一定の要件を満たせば、所有者が土地を手放せるようにする方向だ。放棄された土地の引受先などが課題になりそうだ。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASL5X4SK0L5XULFA014.html

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/05/29(火) 09:04:22.41 ID:CAP_USER9
政府は、土地の所有権を放棄したい時に放棄できる制度の検討を始めた。人口減で土地の活用や売却に困る所有者が増えていることが背景にある。防災上の必要性など一定の要件を満たせば、所有者が土地を手放せるようにする方向だ。放棄された土地の引受先などが課題になりそうだ。

政府が来月に取りまとめる「骨太の方針」に盛り込む。法務省や国土交通省が具体的な検討を進め、来年2月にも方向性を示す。

民法には「所有者のない不動産は、国庫に帰属する」(第239条)との規定があるが、土地放棄の手続きを定めたルールはない。そこで廃棄物処理のように、土地の所有者が一定額を納めれば放棄できる仕組みなどを検討する。

所有者が管理できるのに、放棄…残り:514文字/全文:809文字

2018年5月29日05時00分
朝日新聞デジタル 全文は会員登録をしてお読みいただけます

https://www.asahi.com/articles/ASL5X4SK0L5XULFA014.html
4 名前:名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:06:07.89 ID:VhPcr3d70
いっそ全ての土地は国有にしたらいい
10 名前:名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:08:57.76 ID:5njE8v1m0
金を払えってか 強欲だな
23 名前:名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:13:14.02 ID:B1B3DjA60
固定資産税を継続的に取れなくなるからそりゃ腰が重かろうな
44 名前:名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:18:47.30 ID:2bBt0wps0
寄付させろよw

43 名前:名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:18:34.21 ID:Cjn1Cchr0
放棄するにも金取るのかよw
えげつないな
68 名前:名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:25:39.60 ID:Uzoojzjg0
いやあ・・・
買い手が付かないから、放棄したいワケでね
76 名前:名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:28:08.41 ID:pT4m8fVx0
土地神話が完全に崩壊した
96 名前:名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:33:49.27 ID:9dIAMusp0
金取るのかよ
126 名前:名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:41:36.91 ID:XA7ScSzR0
国が逆に買ってあげれば経済効果抜群
213 名前:名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 10:02:16.83 ID:lR6gs6rj0
田舎の不動産はババ抜きのジョーカーと同じだからな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527552262/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2072046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/30(Wed) 06:35
国が買い上げろや!  

  
[ 2072055 ] 名前: 芸ニューの名無し  2018/05/30(Wed) 06:49
ロクなことしないな安倍  

  
[ 2072057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/30(Wed) 06:57
悪くないと思うけど。できれば、放棄希望地を公報等で公開して、欲しい人に譲渡できるようにしたらよい。勿論、山林のような広大な土地は、分筆譲渡も可能にすれば活用したい人もいるのでは?  

  
[ 2072060 ] 名前: 名無し  2018/05/30(Wed) 07:08
田舎なんて金払ってでも欲しくない土地しかない。けっこういい値段する。そんな土地に家建てたら自治体は、固定資産税や取得税を取ろうとする。人口減で壊滅しそうなら金とるなと思うわ。あと10年したら買い物難民になりそうなくせ、役場の若手は危機感なく何も動かない。お前ら退職金ねーぞ  

  
[ 2072061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/30(Wed) 07:08
この効果を真逆に捉える輩って、どう考えてもマトモじゃないよな
過疎地の山なんぞ持っていようものなら、吸い取られて老後どころじゃねーと分からんらしい

2072055
↑こういうコメントつけるやつは間違いなくまともな納税者じゃない  

  
[ 2072065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/30(Wed) 07:16
なるほど宅地の話じゃねーなこれは。  

  
[ 2072071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/30(Wed) 07:24
>土地神話が完全に崩壊した

80年代の原野商法を知らない子かな?
こういった無価値どころか持ってるだけで迷惑な土地ってのは土地神話以前の昔からたくさんあるんだよ
で、管理しきれずに周辺の住民に迷惑がかかったり、それを防ごうとすれば何百万も工事費用が必要だったりする
国や自治体にタダでもいいから引き取ってと頭を下げても、ほとんどの場合拒絶される

なのでもう中国人でもいいから買ってくれってことで、中には水源地なども売られてしまったわけで
やっと政府が対応してくれたとも言えるが、これはこれで国側にも管理費用(=税金)がかかるからな  

  
[ 2072072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/30(Wed) 07:26
日本国民一人に100㎡づつ割り当てたとして、その合計は関東平野と同じ面積。
ケッコウ土地余るんよ。
市場原理に任せたら価値の格差が広がるだけ。
そもそも「不動産バブル再び」ってのも流行らないし。
国全体の生産性のある土地活用しようと思ったら、市場で散らばった細かい土地を統合する仕組みが必要な時期だと思う。  

  
[ 2072077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/30(Wed) 07:33
無料でも引き取り手のない不良債権の土地なんだから所有者がある程度払うのは当たり前
税金使って国が買い取る方がおかしいわな  

  
[ 2072081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/30(Wed) 07:37
売り物にならないのに毎年税金は取る、でも物納は認めませんなんてやってるからなあ
そりゃ中国人だろうが買ってくれる人に売るわw  

  
[ 2072084 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/30(Wed) 07:40
公明党が喜ぶ案件だな。
放棄された土地を、中韓に斡旋するのかな。
国土交通大臣に公明党は危険なのは十分承知のはず。  

  
[ 2072090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/30(Wed) 07:42
中韓人でもなかなか騙されて買ってくれないのに、それはないw
大体、こういう土地をもらってほとんどの場合何もできないよ、建物も建てられないし水道も電気も引けない  

  
[ 2072093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/30(Wed) 07:45
山間部の僻地の欲しくもない土地を相続して固定資産税取られたくないもんな
良い制度だ  

  
[ 2072101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/30(Wed) 07:50
中国人が買ってるってどっかで見たな
帰国して放置  

  
[ 2072117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/30(Wed) 08:10
大半は開発できない用途もない誰も要らない山の崖っぷちの土地とかでしょ
金を取るのかと言うけど、国や自治体が維持するにも金(税金)がかかるからな
  

  
[ 2072119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/30(Wed) 08:11
管理できずに山とか持ってる人もおるし、固定資産税だけ無駄に払うよりか国に渡した方がええやろ。
どう使うかは、国から補助金つきで公募すればだれかてをあげるかもしれん。  

  
[ 2072133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/30(Wed) 08:32
北海道なんかはきれいな水がでるところは外国人に買われちゃった
国が引き取ったあと有効活用できるかな
(株)カチタス社のような人たちに預けたら回るかも  

  
[ 2072146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/30(Wed) 08:48
すげー副次的だけどこういう土地が国や自治体に帰属すると、なんかあったときに相手をそういうのにして訴訟できるのはデカイ
私人はめんどくせえからな~相手方が捕まらなかったりやべーやつのケースはザラにあるからね  

  
[ 2072152 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/30(Wed) 09:06
放置さらた竹林が周辺の家に迷惑かけてしまってる老人やってたな。
私財で整備するにはもうお金がなく、行政も面倒を見る法律がないとか。  

  
[ 2072160 ] 名前: 革新保守  2018/05/30(Wed) 09:29
良いと思いますけど。

元のある形まて、まとめたほうが、経営効率が上がるでしょうし。  

  
[ 2072161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/30(Wed) 09:33
放置された土地じゃ無いけど、木の枝が電線に引っかかるからと電力会社に文句を言われて、木を1本抜くのに10万円かかったことがある  

  
[ 2072412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/30(Wed) 15:43
中国資本が買えることが問題。国土なのだから日本国が買い取るべき。  

  
[ 2072777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/30(Wed) 23:00
これだけ増税しつつ、政府は税収を増やしながらも、支持率が高い政権も珍しいのでは?失業率最低、大学の就職率最高。しかし人手不足。人口と重ねて働き手の減少。産業によっていわゆる格差もあるかもね?世界情勢も合いまって、他に選択肢がないのも事実。個人的には、生活は苦しいが、安部政権を支持します。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ