2018/05/31/ (木) | edit |

5月25日に総務省が発表した2017年通信利用動向調査の集計結果によると、個人がインターネットを利用する機器はスマートフォンが54.2%を占め、PCの48.7%を初めて上回った。とりわけ、20代はスマートフォンが87.8%、PCが63.8%という大きな差が目につく。
ソース:https://internet.watch.impress.co.jp/docs/imreboot/news/1124618.html
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2018/05/30(水) 18:49:37.39 ID:CAP_USER
5月25日に総務省が発表した2017年通信利用動向調査の集計結果によると、個人がインターネットを利用する機器はスマートフォンが54.2%を占め、PCの48.7%を初めて上回った。とりわけ、20代はスマートフォンが87.8%、PCが63.8%という大きな差が目につく。一方で、60代以上ではスマートフォンよりも、PCが上回っている。こうした傾向はすでに他の調査結果からも知られてはいたが、それが決定づけられたといえるだろう。もはや生活にはPCは不要になりつつあるのかもしれない。
一方、国内のPC出荷台数は対前年比2.2%増、タブレット出荷台数は870万台で回復基調にあるという調査結果がMM総研から発表されている。主に、法人用途が伸びていることが理由とされているが、個人の環境と法人の環境における傾向の違いが特徴的に表れた。「パーソナルなスキル」が「職場でも」生かせたというのがこれまでのPCの文化にあったが、今後はそういう考えも通じなくなってくる。
モバイルアプリケーションとコンテンツに関する分野では、モバイルニュースアプリの利用は増加を続けていて、すでに4683万人にまで達しているという(ICT総研調べ)。その成長率に鈍化は見られるものの、今後も伸び続けるという予測もあわせて発表している。その内訳として、いわゆるキュレーションアプリ(ポータル系アプリ)では、Yahoo!ニュース、LINEニュースがシェアの上位にある。
これまでの市場動向からも、個人にとって、スマートフォンがインターネットへアクセスのための機器の中心的存在であることはいまさら驚くべきことではないのだが、一方のPCは、もはや法人などにおける「事務機器」的な扱い、あるいはモバイルサービスやアプリの「開発環境」としてのポジションに向かっていき、個人が自宅でパーソナルに使う必要がなくなりつつあるのだろうか。今後のPC市場に成長の可能性があるとするなら、働き方改革などにより増加が見込まれているリモートワーク用機材としての用途か。
最後に蛇足ではあるが、大学生のLINE利用率の驚異的な高さには改めて驚く。もはや主要な通信手段になった。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/imreboot/news/1124618.html
3 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 18:52:22.68 ID:W+D0II/+一方、国内のPC出荷台数は対前年比2.2%増、タブレット出荷台数は870万台で回復基調にあるという調査結果がMM総研から発表されている。主に、法人用途が伸びていることが理由とされているが、個人の環境と法人の環境における傾向の違いが特徴的に表れた。「パーソナルなスキル」が「職場でも」生かせたというのがこれまでのPCの文化にあったが、今後はそういう考えも通じなくなってくる。
モバイルアプリケーションとコンテンツに関する分野では、モバイルニュースアプリの利用は増加を続けていて、すでに4683万人にまで達しているという(ICT総研調べ)。その成長率に鈍化は見られるものの、今後も伸び続けるという予測もあわせて発表している。その内訳として、いわゆるキュレーションアプリ(ポータル系アプリ)では、Yahoo!ニュース、LINEニュースがシェアの上位にある。
これまでの市場動向からも、個人にとって、スマートフォンがインターネットへアクセスのための機器の中心的存在であることはいまさら驚くべきことではないのだが、一方のPCは、もはや法人などにおける「事務機器」的な扱い、あるいはモバイルサービスやアプリの「開発環境」としてのポジションに向かっていき、個人が自宅でパーソナルに使う必要がなくなりつつあるのだろうか。今後のPC市場に成長の可能性があるとするなら、働き方改革などにより増加が見込まれているリモートワーク用機材としての用途か。
最後に蛇足ではあるが、大学生のLINE利用率の驚異的な高さには改めて驚く。もはや主要な通信手段になった。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/imreboot/news/1124618.html
生活に不要でも仕事じゃ必要
5 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 18:54:14.32 ID:Zcf/XCAXスマホで仕事なんてできんよ
6 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 18:54:29.91 ID:ySWm5cBs貧乏くせえ話
24 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 19:46:51.62 ID:Fdw3rvSm設計図スマホでかけるか?ああん?
26 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 19:54:07.89 ID:j/Q8VrEZウインドウズこそが至高その他はおもちゃ
47 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 20:24:03.20 ID:0K/syi8s普通の専業主婦には不要だろ
55 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 20:35:57.72 ID:SXdrCL4Y
仕事ももうsurfaceproみたいなタブレットPCでいいんじゃねえの
耐久性と品質が十分なものがまだ無いけど
62 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 20:46:41.45 ID:oVpLT+3p耐久性と品質が十分なものがまだ無いけど
生活にはいらん
仕事には必須
82 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 21:05:53.56 ID:K5Di+Jma仕事には必須
PCもスマホも両方必要だよ
仕事が出来ない
134 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 21:37:11.03 ID:HxsAwEF4仕事が出来ない
仕事しない人にはPCは必要ないわな
149 名前:名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 21:43:31.39 ID:Rv0AkEWqネットやるのはPCじゃないと見にくいしな。
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1527673777/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【おひとりさま時代】ラーメン、映画、キャンプ…どこまで耐えられる?
- 【アメフト】内田前監督の「常務理事」など全ての職を解任するよう要求。日本大学教職員組合
- 〈データ表で見る〉アウトドア→インドアへ「おカネの若者離れ」で、どんどん狭くなる趣味の世界
- 【ゴルフ離れ】若者敬遠、ゴルフ場の倒産急増 リーマン超え 預託金の償還に対応できず廃業のケースも 4月時点で既に14件
- もはや生活にPCは不要!? より鮮明になるモバイルシフト
- 【悲報】日本、すでに移民大国だった。移民流入で世界4位 今後は更に増加へ
- 【医療】生活保護受給者に後発薬(ジェネリック医薬品)社会の公平性どう考える
- 【世間話を振らないで!】増える「シカト部下」に上司が困惑、いま職場に雑談は不要な時代へ
- 主婦(42)「ソシャゲガチャのために30万円を借りて離婚届けを旦那に出されました・・」
スマフォ中毒で知能崩壊!
来月でマクドナルドはじめガラケー企業サイトが軒並み終わる
ワイはスマホとの2台持ちだから別に構わないがガラケーのみの人はいよいよスマホに移行せざるを得ないのかも
ワイはスマホとの2台持ちだから別に構わないがガラケーのみの人はいよいよスマホに移行せざるを得ないのかも
2072900
ガラケーベースのアプリ利用者がどれだけいるのよ、サービスクローズしてもガラケー利用者はもともとそういうツールとして持ってない
通話・メール連絡のためのツールと棲み分けられたのに、移行せざるをえないなんて的外れもいいところだわ
ガラケーベースのアプリ利用者がどれだけいるのよ、サービスクローズしてもガラケー利用者はもともとそういうツールとして持ってない
通話・メール連絡のためのツールと棲み分けられたのに、移行せざるをえないなんて的外れもいいところだわ
ガラケーユーザー発狂中
スマホってただのコンテンツ再生機器だろ
んでそのコンテンツ作ってんのがPCなんだから
PC無くなったらスマホ自体が売れなくなるわな
んでそのコンテンツ作ってんのがPCなんだから
PC無くなったらスマホ自体が売れなくなるわな
消費者側の統計で制作側の話をしてドヤる頭弱が湧く典型的なパターン
どっちも使うけど家にいてスマホ使う時間なんて5分程度でPCはずっと
外出時にスマホ使う程度ではっきり言ってスマホがPCの代用品にはならん
外出時にスマホ使う程度ではっきり言ってスマホがPCの代用品にはならん
スマホが使いやすいとか主張する奴に限ってPCを使ったことがなくて草
〇〇できんやん!って意見は今はまだ多いが、先を見ればすべて出来るようになってそう。
職場もモニターにスマホ繋ぐだけとか
職場もモニターにスマホ繋ぐだけとか
仕事でいるとかやなくて個人がって書いとるやん
キーボード打てない若者多いらしいぞ。
ネット見るときも複数窓でいっぱい開くからPCじゃねえとみづれえな
スマホはせいぜい急に思い立って検索して調べものするときに便利ぐらいで、普段ネット見たりするときは不便でしょ、っておもったけど、もしかして普通の人はネットを急に思い立って検索する用途ぐらいにしかつかわないのか・・・?
※2072961
一定レベル以上の職種に付いてる人はPCスキル不可避だが、それが必要のない仕事も世の中には多い
そうした人はPCが家にあっても何の役にもたたんのよ
一定レベル以上の職種に付いてる人はPCスキル不可避だが、それが必要のない仕事も世の中には多い
そうした人はPCが家にあっても何の役にもたたんのよ
最近思うのだが書き込みしているとき読み取っていると違う?
投稿してすぐ消されている。早すぎるし基準がわからない。
大した文章でないのにも関わらず!
投稿してすぐ消されている。早すぎるし基準がわからない。
大した文章でないのにも関わらず!
確かにガラケーは通話のみとかになってきている。
個人情報をとるのにガラケーだと不便だから何だの神田の理由付けて買い換えさせるシステムになっている。とみた
後数年後には…、この世に光を 闇はツヨシ
個人情報をとるのにガラケーだと不便だから何だの神田の理由付けて買い換えさせるシステムになっている。とみた
後数年後には…、この世に光を 闇はツヨシ
まさしく「お前の中ではな」の世界だな。
いるかいらないかはやる作業次第だろうに
いるかいらないかはやる作業次第だろうに
それは単にPCを使いこなせないバカがスマホに流れただけだろwww
要するにどいつもこいつもネットに依存する時代になったってことでしょ
昔はどこの家庭でもみんなデスクトップPC買って回線つないでたけど
それでやることと言ったらほとんどがメールとネットだけだったからね
要するにプライベートに於いては大多数の人が、ネットとメールだけできればいいのよ
仕事でしっかりPC使えてるのに、私用ではスマホ一択ばかりでPCを持ってない人もいっぱいいる
母艦なくてバックアップ大丈夫?と問えばクラウドで取ってるから大丈夫と言うし、やはり利便性が優るんだろうね
それでやることと言ったらほとんどがメールとネットだけだったからね
要するにプライベートに於いては大多数の人が、ネットとメールだけできればいいのよ
仕事でしっかりPC使えてるのに、私用ではスマホ一択ばかりでPCを持ってない人もいっぱいいる
母艦なくてバックアップ大丈夫?と問えばクラウドで取ってるから大丈夫と言うし、やはり利便性が優るんだろうね
生活には必要ではないけど、趣味や仕事には必要
なお、電話機能はあまり使われていない模様
*2072928
スマホはスペックが圧倒的にPCに比べて劣るし
何より文字が打ちにくいからな。
どう頑張ってもPCの代わりにならん。
スマホはスペックが圧倒的にPCに比べて劣るし
何より文字が打ちにくいからな。
どう頑張ってもPCの代わりにならん。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
