2018/05/31/ (木) | edit |

bsc1805300500003-p2.jpg
国でゴルフ場の倒産が急増している。今年4月時点で既に13件に上り、リーマン・ショックがあった2008年を上回るペースだ。背景には若者のゴルフ離れによる利用者数の低迷があるほか、施設整備などのため会員がゴルフ場に預けた「預託金」の償還に対応できず廃業を選ぶケースも多い。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-00000012-fsi-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/05/30(水) 17:55:28.47 ID:CAP_USER9
国でゴルフ場の倒産が急増している。今年4月時点で既に13件に上り、リーマン・ショックがあった2008年を上回るペースだ。背景には若者のゴルフ離れによる利用者数の低迷があるほか、施設整備などのため会員がゴルフ場に預けた「預託金」の償還に対応できず廃業を選ぶケースも多い。東京五輪の競技に採用されるなど追い風もあるだけに、業界は若年層のファン獲得に改めて力を入れている。

【グラフで知る】ゴルフ場利用者数の推移
bsc1805300500003-p2.jpg

 宮城県石巻市内のゴルフ場「石巻オーシャンカントリー倶楽部」跡地。周囲はフェンスに囲まれ、グリーンには芝が伸びていた。12年5月の閉鎖後は敷地に太陽光発電のソーラーパネルが設置され、ゴルファーが腕を競った面影はない。

 「私もあのゴルフ場の会員で仕事関係の人とよく回ったが、つぶれてからは一度も行っていない。時代の流れなのか、さみしいね」

 石巻市のゴルフ用品店元経営者、内海将幸さん(49)はつぶやく。こうした光景は、今や日本全国で見ることができる。

 ◆リーマン時超えか

 帝国データバンクの調査によると今年のゴルフ場倒産件数は昨年1年間の12件を既に上回っており、このペースで増加すれば倒産が高水準で推移した08年の28件を超える可能性がある。

 同社が経営状況を把握できた全国のゴルフ場約950社のうち、17年は37.1%の353社が減収。日本ゴルフ場経営者協会がまとめた17年のゴルフ場利用者数は延べ8655万6000人(速報値)にとどまり、ピークだった1992年度(1億232万5000人)の8割強まで落ち込んだ。

 ゴルフ人口が減退した最大の要因は、若年層に裾野が広がらなかったことによる愛好家の高齢化だ。初心者用でも道具一式そろえれば5万円前後はかかる上、プレー費用も他のスポーツに比べ高額。道具を積んで郊外のゴルフ場に向かうのに欠かせないクルマを持たない若者も多い。同協会は「利用者の5人に1人は65歳以上。このままでは先細りだ」と危機感を募らせる。

 「企業の接待交際費が減ったことが大きい」と指摘するのはスポーツ経営学が専門で日本ゴルフ学会のメンバーでもある鹿屋体育大(鹿児島県)の竹下俊一教授(63)。かつては仕事の付き合いでゴルフを始める人も多かったが、「接待ゴルフ」が減り、週末は取引先とゴルフにいそしむ光景も少なくなった。

 ゴルフ場経営者には預託金問題も重くのしかかる。施設整備などのため会員がゴルフ場に預けていた金で期限が来れば返還を求められるものだが、資金不足から多くのゴルフ場で先延ばしとなり、一部で訴訟も起きている。バブル期に整備されたゴルフ場の多くが設備の更新時期にさしかかっておりその費用もかさむ。

 ◆接点増やす試みも…

 今までは倒産しても別の運営会社に引き継がれゴルフ場として再スタートを切ることが多かったが、近年はそのまま閉業し太陽光発電など別事業の用地になることもある。ゴルフ場の減少がさらなるゴルフ人口の減少につながる悪循環だ。

 業界では若者や女性のファンを増やそうと、大学と連携し授業の一環でラウンドに招くなど接点を増やす取り組みや、高額なプレー費用を抑えるため「学割」を導入したところもある。ゴルフ場経営者協会は「健康経営」に力を入れる企業と提携し、若手従業員の健康増進のためゴルフを役立てられないかと検討中だ。

 だが、帝国データバンク担当者は「リオデジャネイロ五輪でもゴルフ競技は採用されたが人気回復には至らなかった。東京五輪の効果も限定的だろう」と悲観的な見方を示している。(林修太郎)

5/30(水) 8:52
SankeiBiz

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-00000012-fsi-bus_all
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180530/bsc1805300500003-n1.htm
2 名前:名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 17:56:42.91 ID:MQL//Eay0
今や経営者しかやらんしな。
6 名前:名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 18:00:34.85 ID:qH8GDbN40
むしろ今までが多すぎたのでは
18 名前:名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 18:05:04.90 ID:Ag/Wobsm0
敷居が高いイメージはあるな
やってみると意外と面白いんだが

34 名前:名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 18:09:22.12 ID:CuRzWyw60
男だけど日焼けしたくない
41 名前:名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 18:11:22.48 ID:+RNctLRxO
今の若者は年収300万円以下がゴロゴロいる
58 名前:名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 18:15:24.13 ID:9G/VV0DJ0
意識高い系に金持ちの遊びだと宣伝すれば食い付くだろ
66 名前:名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 18:17:45.08 ID:xeoO35z10
たまに100切れるレベルだけど、楽しいけどな
フットサルは疲れが抜けなくなって辞めた
100 名前:名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 18:29:27.62 ID:1Asz3l590
大人が一日遊べる所ってゴルフ以外にあんまりないんだよ
109 名前:名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 18:31:47.88 ID:HwykuSn30
自分の金じゃ絶対行かない
ってか行けない…
137 名前:名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 18:41:20.15 ID:JYErSHlx0
大学の体育の選択科目にゴルフがあったけど、
やっておけばよかった。
160 名前:名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 18:47:31.88 ID:arBa0Epn0
IT系で良かった
誰一人として手を出しているのが居ない
174 名前:名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 18:51:34.88 ID:8JKjr7Mz0
休みの日にカネ払ってまで接待()とか意味わからん
パワハラだろ
180 名前:名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 18:54:45.33 ID:K9HwpqFJ0
まず見た目がつまんなそうっていうどうにもならない欠点
やりたい!と思うような競技か?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527670528/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2073157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/31(Thu) 12:36
やってみると面白いし健康にも良さ気なんだが初期費用が結構掛かるし何か機会が無いとなかなか難しい
業界はもっと前からゴルフ人口を増やす試みに力を入れるべきだったわ  

  
[ 2073166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/31(Thu) 12:45
バブルの時から90年代にかけてゴルフ場が増えまくってたからなぁ
環境には決してよろしくないから適正規模で続いていくのが望ましいかと  

  
[ 2073170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/31(Thu) 12:49
ゴルフってスポーツとしてまず見てて面白くない
やってみようって気にならないよねぇ  

  
[ 2073172 ] 名前: 名無しさん  2018/05/31(Thu) 12:50
勝手につぶれるのは構わないけど
倒産後に閑居絵は買いしたまま放置していくなよな、国家的迷惑活動だ
さんざんぼったくり営業でふんぞり返っておいていざとなったら知らぬ顔で大迷惑
法律で倒産時の企業の後処理義務をきっちり規定しておいた方がいいと思う  

  
[ 2073178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/31(Thu) 13:01
大人が一日遊べる趣味は自転車に移行してるだろ
アレだと時間も人数も自由に調整できるから便利だし  

  
[ 2073180 ] 名前:         2018/05/31(Thu) 13:03
費用、技術、場所に相手など敷居が高めなのは確かだな。

人口減って収入も減って娯楽も多様化、
どんなレジャーも昔より客が減るのは避けられないけど、
ゴルフはその中でもライト層が新規参入しづらい部類なのは確かだね。  

  
[ 2073181 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/31(Thu) 13:05
ゴルフ場行くのも金かかるし、ゴルフ練習場も金かかる
そしてなにより、ゴルフ場もゴルフ練習場も行くのに車が必要で車離れの現状でゴルフまで行きつくわけがない  

  
[ 2073197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/31(Thu) 13:36
近づいてない  

  
[ 2073204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/31(Thu) 13:47
地下に産廃が埋まっているような所もあるのかな?  

  
[ 2073207 ] 名前:    2018/05/31(Thu) 13:48
ほぼ一か月間打ちっぱなしに通って
指導者つけて練習したけど
スライスする癖が取れなくて挫折した
俺にはセンスがなかったらしい  

  
[ 2073210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/31(Thu) 13:59
会社にやれって言われて始めてみたけどマナーやエチケットにうるさいくせに態度の悪い客が大声で怒鳴ったりこっちが初心者なのを良いことに偉そうに指図したり下手なら来るなみたいな目で見られたりでこんなの嫌だ!ってなるわな
金銭面が一番大きいだろうけどそれ以外にもこんなに不愉快な思いするぐらいならもうしたくないって思って当然

だいたいマナーやエチケットを言うんだったら初心者に不愉快な思いをさせてはいけないだろ、それがマナーやエチケットじゃないのか?そんな事も分からないならゴルフなんて老害客ともになくなってしまえばいい  

  
[ 2073232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/31(Thu) 14:54
法則  

  
[ 2073292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/31(Thu) 16:48
バブル期の若者だが、仕事でやらなくて良くなってからは一切やってない  

  
[ 2073307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/31(Thu) 17:17
ゴルフ女子とかD通にぼられて終わる産業か
  

  
[ 2073311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/31(Thu) 17:20
申し訳ないが、接待でゴルフつかってたという純然たる過去がある限り、もはや一般的には「そういう汚らしいもの」なんだよ  

  
[ 2073320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/31(Thu) 17:36
コスパ悪すぎ
個人的にも社会的にも  

  
[ 2073322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/31(Thu) 17:41
対戦競技でもないのに急かされまくるのが嫌なんだ  

  
[ 2073330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/31(Thu) 18:02
需要なきものが淘汰されるのが自由経済だが
政財界のお偉いさんの意向である程度は保護されるだろうね
若者が車の要らない都市部にますます集中するから
ゴルフみたいな車必須の趣味は先細りだな  

  
[ 2073371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/31(Thu) 19:10
ゴルフより用具に金かかる自転車は流行っているのだから
金銭はさほど問題じゃないと思うんだよね
  

  
[ 2073403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/31(Thu) 19:58
道具揃えてゴルフ場行ってゴルフするだろ。万単位で金が掛かるんだもん。

誰だよ、こんなのやる奴  

  
[ 2073422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/31(Thu) 20:19
だってよく知らんけどクッッッソ高え会員になって
それでも足りずに色々金出さなきゃまともな環境にならないんだろ?
今時そんなん誰がやってられるか。

昨日テレビでゴルフやってる人は頭が良くなる!とか言ってたのはこっから来てるのかw  

  
[ 2073437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/31(Thu) 20:37
仕事でやるとつまらんけど、気を使わない間柄でやるとおもろい。  

  
[ 2073440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/31(Thu) 20:39
野球中継がダラダラ長いという理由で地上派からBSやCSに追いやられているけど、
野球以上にダラダラ長いゴルフ中継を地上派でやっているのも正直うざい  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ