2018/06/01/ (金) | edit |

日本では朝の出勤時間帯になると駅はスーツを着たビジネスパーソンの姿を多く見かけることができる。私服で勤務できる企業も増えつつあとはいえ、就業中の服装はスーツと決められている企業は多いはずだ。
ソース:http://news.searchina.net/id/1660434?page=1
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [BR]:2018/05/31(木) 22:36:49.41 ID:lF0sZj3V0
日本では朝の出勤時間帯になると駅はスーツを着たビジネスパーソンの姿を多く見かけることができる。私服で勤務できる企業も増えつつあとはいえ、就業中の服装はスーツと決められている企業は多いはずだ。
一方、中国ではスーツを着て仕事をしている人は金融業などの一部の分野を除いてほとんどいない。それゆえ中国人の目には「日本人がスーツを着て仕事をしていること」が不思議でたまらないようだ。中国メディアの快資訊は29日、「日本人はなぜこんなにもスーツが好きなのか?」と疑問を投げかける記事を掲載し、その理由を紹介している。
まず記事は、日本のドラマなどを見ていると「スーツを着た人が頻繁に登場してくる」とし、中国人は日常的にスーツを着る機会が少ないためか、「とても格好良く見える」と指摘。また、スーツを着た日本人の姿は決してドラマの中だけの話ではないとし、日本人男性にとってスーツは日常的な服装であると伝え、「世界的に見ても日本人はスーツを着用する国民ではないか」と論じた。
続けて、日本人がスーツを着用する理由として、日本人は何事にも「慎重」で、細かいことにも気を配る国民性であるとし、「それゆえ、常にその場にふさわしい服装でいることが求められる」と強調。そして、日本人は集団意識が強く、企業では個性が求められないがゆえに、オフィスでは誰もが「一様に」スーツを着用することが求められるのだと指摘した。
この中国人は、日本のドラマを通じてスーツは「格好良い服装」と認識したようで、日本人にとって「スーツ」は男性の「よろい」であると同時に、本人の魅力を引き出す「アイテム」であると紹介している。また、オフィスでは私服での勤務が普通の中国でも「日本人のようにスーツを着用したらどうだろうか」と呼びかけている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1660434?page=1
2 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2018/05/31(木) 22:37:37.73 ID:8B0MiDBL0一方、中国ではスーツを着て仕事をしている人は金融業などの一部の分野を除いてほとんどいない。それゆえ中国人の目には「日本人がスーツを着て仕事をしていること」が不思議でたまらないようだ。中国メディアの快資訊は29日、「日本人はなぜこんなにもスーツが好きなのか?」と疑問を投げかける記事を掲載し、その理由を紹介している。
まず記事は、日本のドラマなどを見ていると「スーツを着た人が頻繁に登場してくる」とし、中国人は日常的にスーツを着る機会が少ないためか、「とても格好良く見える」と指摘。また、スーツを着た日本人の姿は決してドラマの中だけの話ではないとし、日本人男性にとってスーツは日常的な服装であると伝え、「世界的に見ても日本人はスーツを着用する国民ではないか」と論じた。
続けて、日本人がスーツを着用する理由として、日本人は何事にも「慎重」で、細かいことにも気を配る国民性であるとし、「それゆえ、常にその場にふさわしい服装でいることが求められる」と強調。そして、日本人は集団意識が強く、企業では個性が求められないがゆえに、オフィスでは誰もが「一様に」スーツを着用することが求められるのだと指摘した。
この中国人は、日本のドラマを通じてスーツは「格好良い服装」と認識したようで、日本人にとって「スーツ」は男性の「よろい」であると同時に、本人の魅力を引き出す「アイテム」であると紹介している。また、オフィスでは私服での勤務が普通の中国でも「日本人のようにスーツを着用したらどうだろうか」と呼びかけている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1660434?page=1
慣習
5 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]:2018/05/31(木) 22:38:29.39 ID:BliIOHIK0みんなが着てるから
7 名前:名無しさん@涙目です。(帝国中央都市) [KR]:2018/05/31(木) 22:39:54.48 ID:3J8SdmuD0いや、本番ヨーロッパのほうがよほど着てるし着こなしてるだろう?
9 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/05/31(木) 22:40:02.30 ID:x4l/41pf0さむい
13 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]:2018/05/31(木) 22:40:58.21 ID:eillS9PH0周りが着てるから
22 名前:名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ]:2018/05/31(木) 22:44:17.98 ID:Myry1dS90中国人はどうして着ないの?とおなじw
34 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [CN]:2018/05/31(木) 22:51:31.80 ID:7MO4s2iIO(´・ω・`)与える印象
40 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ID]:2018/05/31(木) 22:54:14.34 ID:xy5+J1rR0
中国行くとほんとみんなスーツ着てない
上海の高層ビル群あたりだと見かけるけどそれでも少ない
48 名前:名無しさん@涙目です。(芋) [JP]:2018/05/31(木) 23:01:12.92 ID:E7Lcqg0h0上海の高層ビル群あたりだと見かけるけどそれでも少ない
蒸れない素材のスーツ出して欲しい
安っぽく見えない質感で
51 名前:名無しさん@涙目です。(空) [JP]:2018/05/31(木) 23:04:03.42 ID:VlCG8fmY0安っぽく見えない質感で
楽でいいじゃん
スーツ無かったら毎日休みの日みたいに
コーディネート考えないといかんでしょ?
70 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]:2018/05/31(木) 23:19:29.15 ID:aOglYLvk0スーツ無かったら毎日休みの日みたいに
コーディネート考えないといかんでしょ?
悩まないで済むから
111 名前:名無しさん@涙目です。(空) [US]:2018/06/01(金) 00:19:12.90 ID:uZhQPS1D0機能的かどうかは別としてまぁかっこいいわな
134 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2018/06/01(金) 00:42:22.93 ID:S/kxwmNl0無難だからかな
汚れとか擦れに気を使うから着なくていいなら着ない
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1527773809/汚れとか擦れに気を使うから着なくていいなら着ない
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【中国-南沙諸島】南シナ海人工島に中国の「街」出現 周辺国の心配よそに軍事拠点化へ
- 【仏メディア】カンヌ受賞の是枝裕和監督を祝福しない安倍首相を、フランスの有力日刊紙「フィガロ」が痛烈に批判
- イギリス、湾岸戦争で「日本の支援金が少なすぎる」と怒っていたことが判明
- 【健康寿命】中国(37位)が初めて米国(40位)追い抜く、シンガポール1位、日本は2位
- 中国人「日本人はなぜスーツを着るの?」
- 菅義偉官房長官「韓国側の対応を評価」 釜山の徴用工像強制撤去
- 【韓国】徴用工像をトラックで撤去 市民団体敗北
- 【腹黒】北朝鮮、今度は「日韓軍事協定」の破棄を要求=韓国ネットに不信感「韓国を孤立させようと?」
- 【韓国】韓国の文大統領もシンガポール入り検討 具体的準備開始
ニート 「確かにスーツは堅苦しい」
平日の昼間に私服の男はなんとなく不審がられそうだ
スーツ姿ってだけでも周囲に与える印象はやっぱりプラスの効果がある
スーツ姿ってだけでも周囲に与える印象はやっぱりプラスの効果がある
ON/OFFの切り替えとして形から入るのは悪くない
おっさんになるにつれスーツがいいと思えるようになったわ。なんつーか身がひきしまるというか。
欧米でも普通にスーツだぞ
彼らにとって外国=日本だけ、なのか?
彼らにとって外国=日本だけ、なのか?
熱帯地域で寒冷乾燥な欧州のフォーマルとか頭が悪いにも程がある。
制服化ってのは問題ないけど、多湿地域に合わないスーツは合理性のかけらもないよ。
制服化ってのは問題ないけど、多湿地域に合わないスーツは合理性のかけらもないよ。
>>寒冷乾燥な欧州のフォーマル
日本語でぉK
日本語でぉK
えぇ・・
10年前はサッカーやるのにスーツ着ていた国の人が何言ってんだよ・・
10年前はサッカーやるのにスーツ着ていた国の人が何言ってんだよ・・
もうスーツ文化とかもうやめて欲しい。せめてビジネスカジュアルまでで。
個性を出せる人民服と思ってもらって結構
中国人は自国の常識を、他国へ押し付けるな!
中国が、他国に合わせるべきで、中国には、発言権などない。
中国人は自国の常識を、他国へ押し付けるな!
中国が、他国に合わせるべきで、中国には、発言権などない。
隣の芝生は青い現象じゃね
スーツ着る側からすると私服の方が進んでると感じる
勿論部屋着みたいなのは除くけど
スーツ着る側からすると私服の方が進んでると感じる
勿論部屋着みたいなのは除くけど
中国人はマスターキートン読んでないのか
中国が基準とでも思っているような発言
服装に悩まなくていいから制服が好きなんだよな。
その代わりプライベートでは気を使う人はとことん気を使い、だらしない人はだらしなく、奇抜な人は理解不能と幅広い。
その代わりプライベートでは気を使う人はとことん気を使い、だらしない人はだらしなく、奇抜な人は理解不能と幅広い。
なんで中国軍は軍服着てるんだよ?普段着で良いじゃんと同じ
何かあれじゃないかな アメリカの先端IT企業は私服がカッコいいみたいな感じの時期に中国が発展したせいとか
明治維新時は欧州の人間が西欧風の服装以外を認めなかったからだろ?
あとは流れでそのままというところが日本らしいところでもある
あとは流れでそのままというところが日本らしいところでもある
ヨーロッパとはスーツの着方が違うでしょ
向こうは文化的背景を理解した上でみんなが自分らしさを考えて着てそうな印象だけど、日本の場合はサイズもシワも何も気にせず着てりゃ良いんでしょっていう雰囲気が凄い。作業着みたいに扱ってるように見える。
向こうは文化的背景を理解した上でみんなが自分らしさを考えて着てそうな印象だけど、日本の場合はサイズもシワも何も気にせず着てりゃ良いんでしょっていう雰囲気が凄い。作業着みたいに扱ってるように見える。
古代ローマ人は白人じゃなかった
キリストはアラブ人だった
それを乗っ取ったのが西欧人
キリストはアラブ人だった
それを乗っ取ったのが西欧人
日本人はなぜスーツを着るの?←先進国からすると謎すぎる疑問
和服着て仕事したいんだが面接の時点で却下されてしまう
日本人はスーツ着るより和服着るほうがよっぽど似合うと思うよ
日本人はスーツ着るより和服着るほうがよっぽど似合うと思うよ
お前らみたいに礼儀知らずじゃねーんだよ
※2073757
> 平日の昼間に私服の男はなんとなく不審がられそうだ
これ
日本人は見た目でその人物の社会的背景を判断する習慣があると思う
学生でも老人でも旅行者でもないのに、スーツでもユニフォームでもないカッコで
平日の昼間に徘徊する男は不審者とみられて職質されても仕方ない
だからたとえニートでも高級品を着てれば丁寧に扱ってもらえるんやで
> 平日の昼間に私服の男はなんとなく不審がられそうだ
これ
日本人は見た目でその人物の社会的背景を判断する習慣があると思う
学生でも老人でも旅行者でもないのに、スーツでもユニフォームでもないカッコで
平日の昼間に徘徊する男は不審者とみられて職質されても仕方ない
だからたとえニートでも高級品を着てれば丁寧に扱ってもらえるんやで
楽だからだよw
平日朝から何着ていくか悩むくらいならスーツとワイシャツでOKじゃないかw
平日朝から何着ていくか悩むくらいならスーツとワイシャツでOKじゃないかw
服だから
ヨーロッパは高級ブランドがジーンズを売っていて営業くらいならジーンズを履いているし、市役所ならTシャツとかタトゥー&ピアスは日常のこと
外回りの保険屋のねーちゃんがジーンズにカウボーイブーツ履いてきた
それアメリカで農作業の時に着るやつやん
ヨーロッパでジーンズは完全に事務職の服
外回りの保険屋のねーちゃんがジーンズにカウボーイブーツ履いてきた
それアメリカで農作業の時に着るやつやん
ヨーロッパでジーンズは完全に事務職の服
ヨーロッパでスーツを着る人は銀行員のような本当に限られた職業だけ
上司として威厳を持つために大きな会社の管理職は着ていると思う
日本のように下の立場のものに自我を消させるために着せるのとは意味が違う
上司として威厳を持つために大きな会社の管理職は着ていると思う
日本のように下の立場のものに自我を消させるために着せるのとは意味が違う
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
