2018/06/03/ (日) | edit |

ソース:https://zuuonline.com/archives/185268
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2018/06/02(土) 17:45:10.66 ID:CAP_USER
超低金利の時代に突入して、長い年月が経ちました。ゼロ金利を通り越し、マイナス金利が導入されるほどです。
お金を銀行に預けていても少しも増えないことは誰もが痛感していると思いますが、逆の見方をすると、お金を借りるには最高の状況と言えます(マイナス金利の導入により各種ローンの利息にしわ寄せがくる可能性は残ります)。
たとえば、現在、住宅ローンの金利も1%を切るなどかなり低い水準にあるので、賃貸住宅に住み続けるよりも、いっそのことローンを借りて購入してしまったほうが結果的に安く済む可能性も出てきています。
お金を借りる行為は保有資産以上のお金を動かせるということですから、一種のレバレッジをかけているのと同じです。個人レベルでもビジネスレベルでも、積極的に攻めるときは、許容リスク内でのレバレッジは欠かせません。
お金を増やすための基本は「元本を減らさずに、いかにお金が増える仕組みをつくれるか」です。手元の現金に手をつけず、低金利で借金ができるのなら、それを利用しないのはもったいないとの考え方にも一理あります。
私が東南アジアで華僑の大富豪を担当したときのこと。
当時からアジアの資産家には東京の不動産は人気の投資先で、「東京のとある物件を買いたいので手伝ってくれ」と依頼を受けたのです。
こうした需要があるにもかかわらず、日本の銀行は実に保守的で、外国人というだけでローンを断ることが多く、融資が下りたとしても日本人とは比べものにならないほどの高金利を取ります。しかし、それでは利益が生まれません。
そういった事情を説明した上で、「キャッシュであれば売り主も承諾していただけるそうですよ」と伝えると、ものすごい剣幕で怒られたのです。
「不動産をキャッシュで買うわけないだろう!キャッシュを使うなら他のことに使ったほうがいい!」
これが、このような資本を活用して資本を生み出せる人たちの考え方なのです。
ローンを後ろ向きに考えるのは利息が生じるからですが、借りたお金で利息を上回る収益を得られるなら、ローンは「敵」から「味方」に変わります。
個人の資産運用でもこの考え方は多用されています。
たとえば、ドルキャリー取引や円キャリー取引と呼ばれるものは低い金利コストでお金を調達し、高金利で運用して利ざやを狙います。
また、海外のプライベートバンクのクライアントは、株式や債券投資の際に、現金ではなくて株式や債券自体を担保にしてお金を借り、さらに株や債券を買ったりします。
いずれも「背伸び」をしてお金を生み出しているのです。
一般人の感覚では「余剰資金がない自分たちには投資はできない」と思いがちですが、それは現金を伴う投資の場合ではないでしょうか。
こんな発想をしてみることもできるかもしれません。
たとえば、大企業に数年以上勤めるサラリーマンの方なら与信(金融機関から見た融資する際の信用)が高いので、中古のワンルームマンション投資のための購入資金として2000万~3000万円程度であれば、数百万円程度の頭金を用意すれば借りることは難しくないでしょう。
これも個人のB/Sに載っている無形資産と考えることができるでしょう。大企業に勤 めていることで無形資産が積み上がったという考え方であり、これは優良な企業のほうがよりよい条件で融資を受けられることと同じです。
もしくは、最新のPCを買おうと思い、一括で買えるお金を貯めるべきか、ローンを組むかを考えたとします。その際、そのPCを買うことで本体価格と利息を合わせた額以上に収入が増えると想定できれば、ローンで買ったほうが賢い選択になるのです。
一括払いにこだわることが機会損失につながりはしないか、というところまで考えるクセをつけるのは大事なことです。
無責任なことは言いたくはありませんが、やはりお金を本気で増やしたいなら、資金が乏しかろうが、資金が潤沢だろうが、ローンなり担保なりを使ってリスクの許容範囲で「背伸び」をし、キャッシュがキャッシュを生む状況をいち早くつくり出すことが重要だと思います。
https://zuuonline.com/archives/185268
6 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/02(土) 17:49:56.35 ID:Ls3zRGVlお金を銀行に預けていても少しも増えないことは誰もが痛感していると思いますが、逆の見方をすると、お金を借りるには最高の状況と言えます(マイナス金利の導入により各種ローンの利息にしわ寄せがくる可能性は残ります)。
たとえば、現在、住宅ローンの金利も1%を切るなどかなり低い水準にあるので、賃貸住宅に住み続けるよりも、いっそのことローンを借りて購入してしまったほうが結果的に安く済む可能性も出てきています。
お金を借りる行為は保有資産以上のお金を動かせるということですから、一種のレバレッジをかけているのと同じです。個人レベルでもビジネスレベルでも、積極的に攻めるときは、許容リスク内でのレバレッジは欠かせません。
お金を増やすための基本は「元本を減らさずに、いかにお金が増える仕組みをつくれるか」です。手元の現金に手をつけず、低金利で借金ができるのなら、それを利用しないのはもったいないとの考え方にも一理あります。
私が東南アジアで華僑の大富豪を担当したときのこと。
当時からアジアの資産家には東京の不動産は人気の投資先で、「東京のとある物件を買いたいので手伝ってくれ」と依頼を受けたのです。
こうした需要があるにもかかわらず、日本の銀行は実に保守的で、外国人というだけでローンを断ることが多く、融資が下りたとしても日本人とは比べものにならないほどの高金利を取ります。しかし、それでは利益が生まれません。
そういった事情を説明した上で、「キャッシュであれば売り主も承諾していただけるそうですよ」と伝えると、ものすごい剣幕で怒られたのです。
「不動産をキャッシュで買うわけないだろう!キャッシュを使うなら他のことに使ったほうがいい!」
これが、このような資本を活用して資本を生み出せる人たちの考え方なのです。
ローンを後ろ向きに考えるのは利息が生じるからですが、借りたお金で利息を上回る収益を得られるなら、ローンは「敵」から「味方」に変わります。
個人の資産運用でもこの考え方は多用されています。
たとえば、ドルキャリー取引や円キャリー取引と呼ばれるものは低い金利コストでお金を調達し、高金利で運用して利ざやを狙います。
また、海外のプライベートバンクのクライアントは、株式や債券投資の際に、現金ではなくて株式や債券自体を担保にしてお金を借り、さらに株や債券を買ったりします。
いずれも「背伸び」をしてお金を生み出しているのです。
一般人の感覚では「余剰資金がない自分たちには投資はできない」と思いがちですが、それは現金を伴う投資の場合ではないでしょうか。
こんな発想をしてみることもできるかもしれません。
たとえば、大企業に数年以上勤めるサラリーマンの方なら与信(金融機関から見た融資する際の信用)が高いので、中古のワンルームマンション投資のための購入資金として2000万~3000万円程度であれば、数百万円程度の頭金を用意すれば借りることは難しくないでしょう。
これも個人のB/Sに載っている無形資産と考えることができるでしょう。大企業に勤 めていることで無形資産が積み上がったという考え方であり、これは優良な企業のほうがよりよい条件で融資を受けられることと同じです。
もしくは、最新のPCを買おうと思い、一括で買えるお金を貯めるべきか、ローンを組むかを考えたとします。その際、そのPCを買うことで本体価格と利息を合わせた額以上に収入が増えると想定できれば、ローンで買ったほうが賢い選択になるのです。
一括払いにこだわることが機会損失につながりはしないか、というところまで考えるクセをつけるのは大事なことです。
無責任なことは言いたくはありませんが、やはりお金を本気で増やしたいなら、資金が乏しかろうが、資金が潤沢だろうが、ローンなり担保なりを使ってリスクの許容範囲で「背伸び」をし、キャッシュがキャッシュを生む状況をいち早くつくり出すことが重要だと思います。
https://zuuonline.com/archives/185268
金あるのにローン組むとか 意味わからん
14 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/02(土) 17:59:07.12 ID:JgxSwZll借入金比率が低過ぎじゃないか
19 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/02(土) 18:04:14.13 ID:1WHg0sVy
経費にして節税するためじゃねえの
22 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/02(土) 18:06:39.46 ID:WtS4UuIU
28 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/02(土) 18:08:57.96 ID:uxA+Df8Eローンなんか組む必要あるか?
31 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/02(土) 18:12:41.42 ID:VBHV/Mbpローン組んで減税狙いという話かと思ったら全然違った
39 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/02(土) 18:20:06.92 ID:lASCmgl2現金の方が値切れるんじゃないの
49 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/02(土) 18:27:02.34 ID:ETOzIBTpPC程度をローンで買う必要性がわからん
64 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/02(土) 18:38:18.84 ID:ZZiZ4+ZA例えにパソコン出してくるから
しっくりこないんだ
107 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/02(土) 19:57:58.94 ID:nLifyx5Mしっくりこないんだ
ほんとの金持ちはみな「現金一括」だよ
ローンは組まない
ローンを組むのは偽セレブだけ
116 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/02(土) 20:17:43.53 ID:gMX+49qBローンは組まない
ローンを組むのは偽セレブだけ
この程度は富裕層じゃなくね
128 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/02(土) 20:50:44.45 ID:QJRkqJIIあえてローンで購入するのと
ローンでしか購入できないのは別だと思うけどね
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1527929110/ローンでしか購入できないのは別だと思うけどね
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【総務省】“消費に弱さみられる” 4月消費支出 -1.3% 3か月連続で減少
- 今、倒産する歯医者が急増しているらしい
- 鴻海傘下のSHARPが東芝のパソコン事業買収へ 買収額は50億円前後
- 定年後の年金格差「約7735万円」の現実
- なぜ、富裕層は「現金払い」より「ローン払い」を好むのか?
- 【山パン】山崎製パンが一部値上げ 「超芳醇」「高級つぶあん」など平均3・8%
- 【建築基準法違反】レオパレス21、界壁の設置・補修は「1枚あたり15万円」
- コカ・コーラから透明な炭酸飲料が新発売「新しい驚きを求める日本人の為に開発しました」
- これから高齢者の半数は預貯金ゼロになる。分かれ目は「65歳で貯金1500万円」
>>64
車や住宅なら、まだしも何故パソコンなんだろうか?
コラムを書いている人の貧乏臭さが出てるw
車や住宅なら、まだしも何故パソコンなんだろうか?
コラムを書いている人の貧乏臭さが出てるw
単純に、今の住宅ローンの借入金利(1%切るレベル)なら
キャッシュ借りて他事業やるか投資するかの方が断然利回りがええってことやろ
そら金持ちもローンにするわ。。
キャッシュ借りて他事業やるか投資するかの方が断然利回りがええってことやろ
そら金持ちもローンにするわ。。
元記事に書いてあるとおり金利しだい
0.5%の住宅ローンなら上限まで借りて手元の現金預金は別の方法で
運用しておいたほうがいいし、10%なんて消費者金融で借りるなら現金払いか諦めるか
ローンだからNG現金だからOKなんて判断は金融資産の将来価値を想像できない
金融リテラシーの低いヤツの考えだ
0.5%の住宅ローンなら上限まで借りて手元の現金預金は別の方法で
運用しておいたほうがいいし、10%なんて消費者金融で借りるなら現金払いか諦めるか
ローンだからNG現金だからOKなんて判断は金融資産の将来価値を想像できない
金融リテラシーの低いヤツの考えだ
カードで買うと生産者がカワイソス
本来もらえるはずの利益の一部が金貸しに取られる
本来もらえるはずの利益の一部が金貸しに取られる
ローン=悪 って考えてる奴が多すぎる
金持ちでも金利次第でいくらでもローン組むぞ?
特に事業やってる奴ならなおさら。てか住宅ローンの金利安すぎな・・・
金持ちでも金利次第でいくらでもローン組むぞ?
特に事業やってる奴ならなおさら。てか住宅ローンの金利安すぎな・・・
未だに銀行やサラ金はこんなスレで情弱を釣れると思ってるから太刀が悪い
カード会社のステマはすぐバレる
カード会社のステマはすぐバレる
どう言い訳しようとローンは所詮借金!
借金はしないほうが良い!!
借金はしないほうが良い!!
日本人って金融リテラシーの低い人多いね
思考停止してローンは悪と思ってるんだもの
思考停止してローンは悪と思ってるんだもの
一括で買わずにうかせた金を運用して、ローン利率より稼げるならローンを組む、そうじゃないなら現金払い。
そんだけの話に何でこんな無駄な説明つけてんの?
そんだけの話に何でこんな無駄な説明つけてんの?
そんなことは無い、金持ちは、そろばん次第。
借金は悪いものとか所詮雇われ人の思考。
稼げる人はローンで現金浮かせてそれを元手に金利以上に稼ぐ。
こんな低金利で景気の良い時代に一括で不動産買うとか、よほどの事情がない限り無いな。
稼げる人はローンで現金浮かせてそれを元手に金利以上に稼ぐ。
こんな低金利で景気の良い時代に一括で不動産買うとか、よほどの事情がない限り無いな。
わざとローンにして手元に残した金で金利以上に稼げる社会なのなら
金貸し業はなんで金を貸してるの?
金を貸して金利を得るより、自分で事業で稼ぐ方が儲かるんでしょ?
「景気が良くてみんながお金を借りてくれません。お金を借りて我が社に金利をください」って言えよ
金貸し業はなんで金を貸してるの?
金を貸して金利を得るより、自分で事業で稼ぐ方が儲かるんでしょ?
「景気が良くてみんながお金を借りてくれません。お金を借りて我が社に金利をください」って言えよ
自分で投資した際の利回りの方が、借りた時の金利より遥かに高いからなるべくローンを組むわ。
預金口座には100万以下しか入ってない。
証券口座にせっせと現金積み増してる。
預金口座には100万以下しか入ってない。
証券口座にせっせと現金積み増してる。
※2074946
銀行の金は顧客預金だから、自行内だと用途が限られるんだよ。
ぶっちゃけ、自分とこのグループ会社に貸して運用してたりするよ。
銀行の金は顧客預金だから、自行内だと用途が限られるんだよ。
ぶっちゃけ、自分とこのグループ会社に貸して運用してたりするよ。
富裕層がPC買う金を貯める?
買おうでサクッと一括で買って終わりなんでローンなんか発生しないよ
買おうでサクッと一括で買って終わりなんでローンなんか発生しないよ
それ富裕層じゃない。まがいもの。
本当の富裕層は現金前払いどころか、買う前に一定の金預けてたりする。
本当の富裕層は現金前払いどころか、買う前に一定の金預けてたりする。
住宅は金利低いし控除で実質金利が
ないから、定住できる生活なら買った
ほうが良いと思ってる。
ないから、定住できる生活なら買った
ほうが良いと思ってる。
例え話でPC出してるだけなのにそれを本気にするとかw
まぁこの考え方はわからんでもない、
確かに手元にある金でローンの金利以上の稼ぎが出せるなら即金で買うのは損になる。
実際住宅ローンレベルの金利だとその金を元手に投資したりすれば利息以上に稼げる事のほうが多いからね。
まぁリスクもあるので慣れてない一般人には難しい事だけど。
まぁこの考え方はわからんでもない、
確かに手元にある金でローンの金利以上の稼ぎが出せるなら即金で買うのは損になる。
実際住宅ローンレベルの金利だとその金を元手に投資したりすれば利息以上に稼げる事のほうが多いからね。
まぁリスクもあるので慣れてない一般人には難しい事だけど。
ガチの金持ちは一括払いばかりなんだよなぁ。
チマチマ小分けにして、いくら使ったか、いくら残ったかを計算するのダルいから。
というか、金持ちは~してるとか、金持ちは皆~を使ってるとか系の記事の嘘の多さはなんなんだろう?
チマチマ小分けにして、いくら使ったか、いくら残ったかを計算するのダルいから。
というか、金持ちは~してるとか、金持ちは皆~を使ってるとか系の記事の嘘の多さはなんなんだろう?
金持ちになりたい場合は、なるべく手元に多くのお金を残すことが原則。
つまりローンを好むと言っているのは一括で払って手元の現金が少なくなることより手元に多く残して他の投資に向けるから。
無借金経営を好む日本人経営者より、借金をして積極投資するアメリカの経営者の方が多く利益を生み出せる理由。
つまりローンを好むと言っているのは一括で払って手元の現金が少なくなることより手元に多く残して他の投資に向けるから。
無借金経営を好む日本人経営者より、借金をして積極投資するアメリカの経営者の方が多く利益を生み出せる理由。
金が余っているから。
×ガチの金持ちは一括払いばかり
〇経営能力の無い成金は一括払いばかり
特に芸能人みたいなのが当てはまるな。
そもそも芸能人だと安定収入がなく社会的信用が少なくて、ローン組めなかったりする。
〇経営能力の無い成金は一括払いばかり
特に芸能人みたいなのが当てはまるな。
そもそも芸能人だと安定収入がなく社会的信用が少なくて、ローン組めなかったりする。
能力次第
金利より金を増やせる有能は借金をするし
増やせない無能は借金は足かせでしかない
金持ちがローン払いを好むのは、金の増やし方を知ってるって言いたいのだろう
金利より金を増やせる有能は借金をするし
増やせない無能は借金は足かせでしかない
金持ちがローン払いを好むのは、金の増やし方を知ってるって言いたいのだろう
俺も300万の車買うのに一括で買えたけど、ローンが1.9%だったから全額ローンにした。
浮いた現金で株買ったら50万くらい利益出たから、金利分以上に稼げたわ。
浮いた現金で株買ったら50万くらい利益出たから、金利分以上に稼げたわ。
節税だべwww
もっと上の金持ちは、
パラダイスに、バハマww
もっと上の金持ちは、
パラダイスに、バハマww
ローン利率以上に物価が上昇してけば、相対的に安く購入したのと同じってことじゃないの?
まぁ、そんなにうまく行かないと思うし、数字のマジック的な感あるけど
まぁ、そんなにうまく行かないと思うし、数字のマジック的な感あるけど
> ローン利率以上に物価が上昇してけば、相対的に安く購入したのと同じってことじゃないの?
それは現金が貯まるまで待って買うのと比べたら、ていう話でこの記事とは違うんじゃね?
この記事では、その分現金を手元に残してそれで「何か」をしてもっと儲けろって言ってるんだが、その「何か」は何とまでは言ってないのでマジックというより抽象論に見える
手元に現金残したってそれこそ物価が上がれば目減りするからねえ
何かはしなきゃいけない。何もしないのならそれこそ利息がつかないぶんだけキャッシュで買っちゃった方がいいかもね
それは現金が貯まるまで待って買うのと比べたら、ていう話でこの記事とは違うんじゃね?
この記事では、その分現金を手元に残してそれで「何か」をしてもっと儲けろって言ってるんだが、その「何か」は何とまでは言ってないのでマジックというより抽象論に見える
手元に現金残したってそれこそ物価が上がれば目減りするからねえ
何かはしなきゃいけない。何もしないのならそれこそ利息がつかないぶんだけキャッシュで買っちゃった方がいいかもね
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
