2018/06/04/ (月) | edit |

政治ニュース ロゴ
IT分野などで急速な技術革新が進む中、政府は新たな科学技術戦略の素案を取りまとめ、IT関連の人材を2025年まで毎年、数十万人規模で育成することや有力大学に占める40歳未満の教員の割合を3割以上に増やすことを目標に掲げています。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180603/k10011462791000.html

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2018/06/03(日) 20:29:17.36 ID:CAP_USER
IT分野などで急速な技術革新が進む中、政府は新たな科学技術戦略の素案を取りまとめ、IT関連の人材を2025年まで毎年、数十万人規模で育成することや有力大学に占める40歳未満の教員の割合を3割以上に増やすことを目標に掲げています。

政府が取りまとめた新たな科学技術戦略=統合イノベーション戦略の素案によりますと、IT分野などで急速に進む技術革新を支えるため、2025年までIT関連の人材を毎年、数十万人規模で育成・採用することを目標に掲げています。

また、若手研究者に重点的に研究費を配分するとともに、大学の給与体系を成果主義に改め、東京大学など16の有力大学に占める40歳未満の教員の割合を2023年度までに3割以上に増やすことを目指すとしています。

このほか、2025年までに、ほぼすべての農業者が気象や消費動向などの情報を利用できるようデータベースの構築を進めることや、2025年を目途に高速道路での自動運転を実現することも盛り込みました。

政府はこの戦略を今月中旬に閣議決定し、ことしの「骨太の方針」に反映させることにしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180603/k10011462791000.html
2 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/03(日) 20:31:02.84 ID:CiXr1SUk
アイテー
10 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/03(日) 20:37:24.57 ID:XQKDOlvE
誰が育成して誰が採用するんだよ
19 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/03(日) 20:47:39.74 ID:myFn2b98
政府主導で奴隷育成か
26 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/03(日) 20:56:48.23 ID:08YRs7XJ
い・・・いっと
29 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/03(日) 21:00:13.96 ID:nbSu0HDQ
中抜き派遣構造をどうにかしないと何も変わらんやろなぁ

31 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/03(日) 21:02:13.90 ID:NFW3P4ch
自分の息子をIT技術者にしたいかって話だな
あはは
52 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/03(日) 21:37:29.13 ID:LClP2df1
30年遅いわ…
58 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/03(日) 21:50:10.88 ID:UTcoAnI4
天下り法人が1つ増えた
59 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/03(日) 21:50:20.13 ID:WaczFoiK
言うだけでなんの策もない
やるのはバラマキだけ
71 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/03(日) 22:12:33.17 ID:jHjMWQf7
で誰が教えるのw
72 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/03(日) 22:13:50.61 ID:93N731ce
こういうことやって上手く行った試しないだから,
口出すの止めろよ。
106 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/03(日) 23:27:33.39 ID:66pkGNfX
IT業界は専門知識が必要なのに勉強しないやつ多すぎ
123 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/04(月) 01:04:52.23 ID:JrVA9OiQ
コケるだろうが
予算回さんよりはマシ
131 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/04(月) 01:41:05.34 ID:BjiPNdCM
IT関連の人材って大雑把すぎ

IT関連の人材が足りないと言っているから大学でコンピュータサイエンス学んだら、
実は足りないのはSEでした
ってありがち
151 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/04(月) 04:48:49.27 ID:mI1Ys1N+
20年遅かったね
ほんと20年遅かったよ
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1528025357/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2075902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/04(Mon) 15:32
今更カー 奴隷ガー ブラック企業ガー 天下りガー and MORE  

  
[ 2075907 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/04(Mon) 15:42
育成の前に待遇見直さないと、育てた人たち国外に行っちゃうよ  

  
[ 2075908 ] 名前: 名無し  2018/06/04(Mon) 15:43
じゃあAI教師を作らなきゃ  

  
[ 2075910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/04(Mon) 15:54
先ずIT業界の黎明期に土建屋の報酬規定を採用したことが間違い
一人月幾らとかが奴隷状態の元凶、プログラム一行幾らなんてのもあった
なので、酷い所だと無理やり行数増やして納品してくる所も合った  

  
[ 2075911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/04(Mon) 15:54
ほんまに20年遅かったわ  

  
[ 2075916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/04(Mon) 16:08
うまくいくといいねー  

  
[ 2075923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/04(Mon) 16:11
IT分野ってわりとスポーツなどと同様のそもそもの素養が重要だと思うんだけどなあ
向いてないやつにプログラミングさせてもコピペするしかに底辺土方派遣PGにしかなれないよ  

  
[ 2075924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/04(Mon) 16:16
どうも、コピペする鹿です

  ヲ__F
 (´・ω・`) コピペ コピペ  

  
[ 2075927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/04(Mon) 16:24

真っ先にする政策擁護がガーガーって…w
ア.ダ.ル.ト.マ.ン.将軍はカモかよ
  

  
[ 2075935 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/04(Mon) 16:34
キムチくっさ  

  
[ 2075948 ] 名前: 名無し  2018/06/04(Mon) 16:51
中・韓人を入れたら害しかない。  

  
[ 2075954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/04(Mon) 16:59
教える人がいません  

  
[ 2075956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/04(Mon) 17:09
スレの人達ってもうすぐセンター試験が終わるって知ってるのかなぁ?そしてゆとり教育が撤廃されてどれだけの母親が感謝してるか知ってるのかなぁ?遅かったのかもしれないけど始めないとそのままになっちまうよ?スレ上がる度に「遅いわw」って書き込む奴に限って大学入試がどうなっていくかすら知らない。  

  
[ 2075975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/04(Mon) 18:03
日本国籍取得者限定など募集要項に一定の柵を作らないと、挙って外からやってきた人間で枠が埋まる悲劇で終わると思う・・・
埒外レベルの独占欲はとどまるところを知らんからな、奴らは  

  
[ 2075985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/04(Mon) 18:27
ホントに20年前にこそ必要な措置だったな
もっともその頃はまだ日本はハードウエア志向で物を作ることにこだわり
ソフトウエアと情報技術が産業を左右する現在のような未来を描けていなかった  

  
[ 2075996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/04(Mon) 18:50
IT人材って、日本の場合、だいたい非正規低賃金で24時間働きいつでも首がきれる奴隷でしょ
もう終わってるよ  

  
[ 2075999 ] 名前: ななし  2018/06/04(Mon) 19:01
まず財政支出を増やしてくれ
全てはそこからだ  

  
[ 2076023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/04(Mon) 19:42
関与するな
失敗するんだろまた  

  
[ 2076042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/04(Mon) 20:09
※2075996
それは向いてないのに金払いがいいという話だけ聞いて首突っ込んできたア/ホぐらい
TVなどのインタビューで出るのも馬/鹿さが滲み出てるだろ  

  
[ 2076140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/04(Mon) 23:08
蟹工船より酷くなりそうな労働環境  

  
[ 2076150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/04(Mon) 23:34
底辺プログラマを何とかしたいなら必要なのは英語教育
ソースコードは探せば見つかるけど説明が英語だから
英語が読めない事にはどうしようもない  

  
[ 2076839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/05(Tue) 21:24
中国にはるかに遅れとるな  

  
[ 2078027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/07(Thu) 13:12
20年以上前は情報産業は日本の米になるって
情報産業の重要さで大量にIT技術者養成したけど
景気が悪くなったので、大量に作ってしまった技術者使い捨てで
劣悪環境で働かせて、自主退社するよう仕掛けたりと
精神か体やられて引きこもるか、あの夜行き。あの頃毎年2万人近く死んでたし
腕ある連中は中国か韓国辺りに流出したよ
土木関係も海外から働きに来ていた連中は帰ったな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ