2018/06/07/ (木) | edit |

[東京 5日 ロイター] - 新たな不正が発覚したSUBARU(スバル)(7270.T)の吉永泰之社長は5日の会見で、最高経営責任者(CEO)の職を辞任して代表権も返上することを表明した。
ソース:https://jp.reuters.com/article/subaru-ceo-idJPKCN1J11DI
スポンサード リンク
1 名前:みつを ★:2018/06/06(水) 06:16:40.53 ID:CAP_USER9
https://jp.reuters.com/article/subaru-ceo-idJPKCN1J11DI
2018年6月5日 / 13:20 / 7時間前更新
スバル社長、新たな不正でCEO辞任 「うみを出す」改革に専念
[東京 5日 ロイター] - 新たな不正が発覚したSUBARU(スバル)(7270.T)の吉永泰之社長は5日の会見で、最高経営責任者(CEO)の職を辞任して代表権も返上することを表明した。同社長は度重なる検査不正について「コンプライアンス(法令順守)上、到底許容されない」とし「会社に宿るうみを出し尽くすことが喫緊の課題」と語った。今後は代表権のない会長として、不正を生んだ同社の社内風土の改革に専念するとしている。
吉永社長は6月22日の株主総会後、代表権のある会長に就き、CEOは続ける予定だった。今後は中村知美新社長がCEOを兼務する。また、7月に予定していた中期経営計画の公表について、吉永氏は不正問題の再調査が終わり「問題がきちんと収束してから」と述べ、公表を先送りする考えを示した。
スバルは、完成検査で燃費・排出ガスのデータ書き換えなどを長年行っていた問題で、4月に国土交通省へ調査報告書を提出した。その後、同省は5月に本社と群馬製作所への立ち入り検査を実施。同省からの指摘を受け、スバルが社内調査を再度行ったところ、新たな不正が判明した。
新たな不正は、燃費・排出ガスの測定時に、1)車両を走らせる速度が規定から逸脱していたのに測定をやり直さず、有効な測定としていた、2)試験室内の湿度が規定の範囲外だったにもかわらず、データを有効としていたーーの2点。
現時点で不正行為の実態、原因や背景、動機などについて十分に究明できていないため、検査業務プロセス全体について早急に社外専門家による再調査を行い、1カ月後をめどに国交省に報告する。吉永社長は会見で、「この調査を本当に最後にしないとブランドが傷ついてしまう」と語った。
同社はこれまで弁護士らによる現場へのヒアリング調査を重ねて実施してきた。にもかかわらず、社内調査ではなく、国交省の指摘で新たな不正が発覚した。
吉永社長によると、社内には不正を生んだ状況についてすべて話して欲しいと繰り返し求めたにもかかわらず「(全部は)話してもらえなかった」が、国交省の聞き取りには社員は明確に答えたという。
同氏は「無念としかいいようがない」と悔しさをにじませるとともに、「現場の声が普通にちゃんと上がってくる会社に早くしないといけない」と語り、今後は新たな不正発覚に伴う再調査に加え、全社的な風土改革を進める、と強調した。
これまでの燃費・排出ガスデータの書き換えによる不正の対象台数は903台だったが、新たな不正により1551台(重複分を除く)に増える。輸出車への影響も現在調査中で、リコールは今後の調査結果を踏まえて検討する。
ただし、大崎篤・品質保証本部長は、規定通り測定したデータのみで再検査した結果、不正対象車両に「品質・安全上の問題はない」としている。吉永社長は昨年12月以降に順次実施した再発防止策によって、今回新たに判明した不正も「防止できており、この問題がこれ以上拡大する可能性はない」と述べた。
白木真紀
2 名前:名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 06:17:57.90 ID:OaX09Ikq02018年6月5日 / 13:20 / 7時間前更新
スバル社長、新たな不正でCEO辞任 「うみを出す」改革に専念
[東京 5日 ロイター] - 新たな不正が発覚したSUBARU(スバル)(7270.T)の吉永泰之社長は5日の会見で、最高経営責任者(CEO)の職を辞任して代表権も返上することを表明した。同社長は度重なる検査不正について「コンプライアンス(法令順守)上、到底許容されない」とし「会社に宿るうみを出し尽くすことが喫緊の課題」と語った。今後は代表権のない会長として、不正を生んだ同社の社内風土の改革に専念するとしている。
吉永社長は6月22日の株主総会後、代表権のある会長に就き、CEOは続ける予定だった。今後は中村知美新社長がCEOを兼務する。また、7月に予定していた中期経営計画の公表について、吉永氏は不正問題の再調査が終わり「問題がきちんと収束してから」と述べ、公表を先送りする考えを示した。
スバルは、完成検査で燃費・排出ガスのデータ書き換えなどを長年行っていた問題で、4月に国土交通省へ調査報告書を提出した。その後、同省は5月に本社と群馬製作所への立ち入り検査を実施。同省からの指摘を受け、スバルが社内調査を再度行ったところ、新たな不正が判明した。
新たな不正は、燃費・排出ガスの測定時に、1)車両を走らせる速度が規定から逸脱していたのに測定をやり直さず、有効な測定としていた、2)試験室内の湿度が規定の範囲外だったにもかわらず、データを有効としていたーーの2点。
現時点で不正行為の実態、原因や背景、動機などについて十分に究明できていないため、検査業務プロセス全体について早急に社外専門家による再調査を行い、1カ月後をめどに国交省に報告する。吉永社長は会見で、「この調査を本当に最後にしないとブランドが傷ついてしまう」と語った。
同社はこれまで弁護士らによる現場へのヒアリング調査を重ねて実施してきた。にもかかわらず、社内調査ではなく、国交省の指摘で新たな不正が発覚した。
吉永社長によると、社内には不正を生んだ状況についてすべて話して欲しいと繰り返し求めたにもかかわらず「(全部は)話してもらえなかった」が、国交省の聞き取りには社員は明確に答えたという。
同氏は「無念としかいいようがない」と悔しさをにじませるとともに、「現場の声が普通にちゃんと上がってくる会社に早くしないといけない」と語り、今後は新たな不正発覚に伴う再調査に加え、全社的な風土改革を進める、と強調した。
これまでの燃費・排出ガスデータの書き換えによる不正の対象台数は903台だったが、新たな不正により1551台(重複分を除く)に増える。輸出車への影響も現在調査中で、リコールは今後の調査結果を踏まえて検討する。
ただし、大崎篤・品質保証本部長は、規定通り測定したデータのみで再検査した結果、不正対象車両に「品質・安全上の問題はない」としている。吉永社長は昨年12月以降に順次実施した再発防止策によって、今回新たに判明した不正も「防止できており、この問題がこれ以上拡大する可能性はない」と述べた。
白木真紀
トヨタに吸収してもらったら?
21 名前:名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 06:52:28.66 ID:s+z1aZgu0やらなきゃ意味ないよ
35 名前:名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 07:14:34.30 ID:PJ2WxN910うみを出せるかどうか、ここが山場だな
52 名前:名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 08:10:01.03 ID:JklKcNBY0
偽装しなきゃ売れないんだから出したら潰れるぞ
スバルは今のままでいいんです
68 名前:名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 08:48:03.90 ID:WmrABgyd0スバルは今のままでいいんです
膿を出すと言って実際出した奴いないだろ
112 名前:名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 11:19:35.05 ID:/67FLOzL0何でもかんでも他人のせいにし続けたツケ
126 名前:名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 11:56:01.55 ID:ypoxIagG0アメ車ですらEVとかダウンサイジングターボとかいろいろやってんのに
燃費二の次の車しかなくてやっていけるのか?
136 名前:名無しさん@1周年:2018/06/06(水) 13:47:20.31 ID:j1xCF5S40燃費二の次の車しかなくてやっていけるのか?
スバル車の消耗品交換の面倒さは異常
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528233400/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 豊田章男自工会新会長「日本の自動車関係税は高い フランスは保有税はゼロです 米国との比較では31倍」
- 日本車名はカローラスポーツ、2018年6月26日正式発表
- 豊田章男社長はジョブズになる? トヨタの社名から「自動車」が消える日
- 【電気自動車】トヨタ、2人乗り程度の小型EVの国内投入を検討…搭載する電池の情報を外部に公開、普及目指す
- 【スバル社長】新たな不正でCEO辞任 「うみを出す」改革に専念
- SUVブーム終了のお知らせ 俺は初めから言っていた!!
- ホンダ、軽貨物車の新型「N-VAN」車両デザイン公開 全モデルが自家用として登録可能な4ナンバー
- ポルシェ初のEV「ミッションE」 日本で2020年発売 1回のフル充電で500キロ以上走行 時速100キロに3.5秒未満で到達 お値段未定
- カローラハッチバック6月26日発売、1.2Lターボ6MT車210万6千円から
スバルの社長は潔く辞めたのに麻生や安倍はいつまでも居座り続けているニダ・・・と言わんばかりのこの見出しよ
スバオタの発狂祭りやね(笑)
最初からメーカーからの自己申告のみにしないで国土交通省が実際の計測を監督してれば防げたんだよなコレwww
昔のトラック架装不正事件で業界の半数以上で不正が見付かったけど国土交通省は最初に見付かった会社にのみ罰則を与えたんだっけ?一罰百戒とか言って。
昔のトラック架装不正事件で業界の半数以上で不正が見付かったけど国土交通省は最初に見付かった会社にのみ罰則を与えたんだっけ?一罰百戒とか言って。
それでも排ガス検査に合格するんだから、つくづく日本の触媒技術は優秀だと思うわ。
ただ制御し過ぎて海外が追いつけず、EV化を促進させる逆手になった感はあるが。
ただ制御し過ぎて海外が追いつけず、EV化を促進させる逆手になった感はあるが。
ここが山場ってなんやねん
正念場やろw
正念場やろw
スバルって中国や韓国に媚びず、他社よりもEVの世界的ゴリ押しに流されにくく堅実に日本の技術を守ってる企業ってイメージだけど、もしそうならスバルはそのうちマスメディアやEV推進勢力に嵌められて経営困難に陥る可能性ありそう。
自分が膿だったというオチ
膿も彩りだったりするからなあ
スバル最大の膿はスバオタ
次点、ディーラー、群馬工場、エンジン、デザイン
次点、ディーラー、群馬工場、エンジン、デザイン
日本製のスバルは、外国人労働者が製造してる
これ
これ
製造業のコンプライアンスはいいからマスコミのコンプライアンス違反を追及しろ
東芝とスバルは似ている
不正など存在しません(スバリスト 談)
いいからサンバー製造を復活させろ
このところのスバル叩きには、そろそろ注意警戒が必要。
国を守ることの中には、企業だって含まれる。
国を守ることの中には、企業だって含まれる。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
