2018/06/09/ (土) | edit |

e4cdd6e3-s 豊田章男 トヨタ自動車の豊田章男社長は、スティーブ・ジョブズ氏を目指している-。「100年に一度と言われる大変革の時代に直面している」。最近、折に触れてこう危機感を口にする豊田社長。電動化や自動運転など技術革新の「点」はみえるが、いったいその先にトヨタはどんな企業像を描いているのか。

ソース:https://www.sankeibiz.jp/business/news/180608/bsa1806080640001-n1.htm

スポンサード リンク


1 名前:ムヒタ ★:2018/06/08(金) 07:36:06.33 ID:CAP_USER
トヨタ自動車の豊田章男社長は、スティーブ・ジョブズ氏を目指している-。

「100年に一度と言われる大変革の時代に直面している」。最近、折に触れてこう危機感を口にする豊田社長。電動化や自動運転など技術革新の「点」はみえるが、いったいその先にトヨタはどんな企業像を描いているのか。初の2部構成で開かれた5月9日の決算説明会での豊田社長の発言を読み解くと、米アップルを率いたジョブズ氏の歩みとの興味深い一致が浮かんできた。

《トヨタを「自動車をつくる会社」から「モビリティー(乗り物)・カンパニー」にモデルチェンジすることを決断した》

「自動車」を「コンピューター」に、「モビリティー」を「IT」に置き換えると、この発言はそのままアップルの変身に重なる。

スマートフォン「iPhone(アイフォーン)」を世に送り出した2007年1月、ジョブズ氏は会社名をそれまでの「アップルコンピュータ」から「アップル」に改めた。

当時は、ITの主役が、パソコンからインターネット利用のサービス環境(インフラ)そのものに代わっていく変革期。時代の流れを読み、より身近で、簡単にネットを楽しめるインフラとして、携帯音楽プレーヤーの「iPod(アイポッド)」やアイフォーンとともに、音楽・アプリ配信のサービスを経営の主軸に据えたのがジョブズ氏だった。

アップルが今もコンピューターづくりを続けているように、モデルチェンジしてもトヨタは自動車づくりを止めない。ただ車も単体の製品から、ネットワークで結合された社会インフラの一つへと進化していく。電気自動車(EV)が家庭の蓄電池として使われたり、人工知能(AI)と自動運転トラックによる物流システムなどが構想されているのが端的な例だ。

ジョブズ氏と同様に、豊田社長の視線の先にあるのが、次代の“大きなインフラの絵”だと考えれば、環境にやさしい水素社会に向けた燃料電池車の開発へのこだわりも合点がいく。

《大切なことは、新技術を一番早く世の中に出すことよりも、全ての人がより自由に、安全に楽しく移動できる社会の実現に一番役立つ技術を開発することだ》《イミテーション(模造品)何が悪い、それが結果としてイノベーション(技術革新)につながっていく》

電気自動車(EV)の量産の出遅れ、AIや自動運転をめぐる米グーグルなど巨大IT企業との開発競争への懸念に、豊田社長はトヨタ流の「たゆまぬ改善」が力を発揮すると話す。

以下ソース
2018.6.8 06:40
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180608/bsa1806080640001-n1.htm
2 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/08(金) 07:37:59.93 ID:9xALGIV5
ジョブズ?あの小僧と
3 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/08(金) 07:39:49.31 ID:xin+8qnS
せんとくんにはムリでしょ
6 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/08(金) 07:49:44.06 ID:in3GUwpv
また真似?
25 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/08(金) 08:32:43.67 ID:Fn2TyvmC
トヨタ方式が日本の工業をダメにした

30 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/08(金) 08:41:08.29 ID:S+RnUG6C
EVはトヨタが勝つ
自動運転もトヨタが勝つ
ロボットもトヨタが勝つ
38 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/08(金) 08:50:19.02 ID:S+RnUG6C
トヨタはもの作り元祖
ソフトバンクは横流しあきんど
79 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/08(金) 11:41:40.61 ID:nOK6kFPJ
変なの
ジョブズは最初からジョブズだろ
なるもんじゃないだろ
83 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/08(金) 12:03:26.30 ID:qaVL41f8
無理やろ
99 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/08(金) 13:11:43.04 ID:4I9f+FIH
まずルマンで勝てよ
153 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/08(金) 15:44:37.57 ID:f9tkdono
ホンダの話でないのか
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1528410966/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2079180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/09(Sat) 05:14
え?あのセンスだけのkzに?トヨタも終わりだな。  

  
[ 2079186 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/09(Sat) 06:29
そもそも、トヨタは当初は紡績がメインだったから。ずっと同じ事やってて続く企業って無いから。  

  
[ 2079187 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/09(Sat) 06:37
記者、iPhoneユーザーだろ
ジョブズ神格化し過ぎ  

  
[ 2079190 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/09(Sat) 06:49
開幕ヒュンダイマン…  

  
[ 2079194 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/09(Sat) 07:01
ジョブズになるなら一度トヨタから追い出されるくらいにならないとw  

  
[ 2079206 ] 名前: 名無しさん  2018/06/09(Sat) 07:46
いいんじゃないの

ジャパネットタカタって誰も言わないだろうジャパネットやろ通じるならOK  

  
[ 2079211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/09(Sat) 07:50
ジャパネットタカ「ダ」と思ってる人も大掃除  

  
[ 2079247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/09(Sat) 08:58
バッテリーが十分進化したら燃料電池なんか通用しないでしょう
インフラ作ったら全部パーになるよ  

  
[ 2079249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/09(Sat) 09:02
この記者豊田自動織機知らなそう  

  
[ 2079277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/09(Sat) 09:42
2079247
バッテリ-の進化が遅々として進まなから燃料電池なんだがな  

  
[ 2079282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/09(Sat) 09:51
成功すれば中興の祖と言われるようになるのは間違いないね
成功すればね  

  
[ 2079284 ] 名前: 名無しさん  2018/06/09(Sat) 09:52
ムリ  

  
[ 2079521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/09(Sat) 15:58
電気自動車は安いことが何よりも重要
中国やインドを主戦場にすることが重要

アメリカのGMはクオリティの高いガソリン車を作ることでは日本やドイツメーカーに張り合うのはあきらめた
日本やドイツのメーカーは品質に関して社内に文化が出来上がっているので体質としてひどい安物を作るのは苦手

ひどい安物の電気自動車にIT機能を付けるのが主流になるだろう、そうなるとアメリカが強い  

  
[ 2079616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/09(Sat) 18:27
頑張って欲しいとは思うが車のデザインはどうしてこうもアレなのか。ヨーロッパから優秀なデザイナーを迎えられないのだろうか。  

  
[ 2080078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/10(Sun) 14:13
>《大切なことは、新技術を一番早く世の中に出すことよりも、全ての人がより自由に、安全に楽しく移動できる社会の実現に一番役立つ技術を開発することだ》
>《イミテーション(模造品)何が悪い、それが結果としてイノベーション(技術革新)につながっていく》
マイクロソフトにも当てはまるような ムリしてもアップルにはなれない気がする  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ