2018/06/13/ (水) | edit |

政府は12日、科学技術について日本の基盤的な力が急激に弱まってきているとする、2018年版の科学技術白書を閣議決定した。引用数が多く影響力の大きい学術論文数の減少などを指摘している。
ソース:https://www.asahi.com/articles/ASL66539WL66ULBJ005.html
1 名前:ばーど ★:2018/06/13(水) 07:23:41.23 ID:CAP_USER9
政府は12日、科学技術について日本の基盤的な力が急激に弱まってきているとする、2018年版の科学技術白書を閣議決定した。引用数が多く影響力の大きい学術論文数の減少などを指摘している。
白書によると、日本の研究者による論文数は、04年の6万8千本をピークに減り、15年は6万2千本になった。主要国で減少しているのは日本だけだという。同期間に中国は約5倍に増えて24万7千本に、米国も23%増の27万2千本になった。
また、研究の影響力を示す論文の引用回数で見ると、上位1割に入る論文数で、日本は03~05年の5・5%(世界4位)から、13~15年は3・1%(9位)に下がった。
海外の研究者と共同で書いた論文ほど注目を集めやすいが、日本の研究者は海外との交流が減っている。00年度に海外に派遣された研究者の数は7674人だったが、15年度は4415人に。海外から受け入れた研究者の数も、00年度以降は1万2千~1万5千人程度で横ばいを続けている。
白書は大学に対し、会議を減らして教員らが研究に割ける時間を確保することなどを提言。政府には研究への十分な投資や、若手研究者が腰をすえて研究に取り組める「環境の整備」などを求めた。(小宮山亮磨)
2018年6月13日06時29分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL66539WL66ULBJ005.html
5 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 07:25:20.43 ID:mW4VbSWy0白書によると、日本の研究者による論文数は、04年の6万8千本をピークに減り、15年は6万2千本になった。主要国で減少しているのは日本だけだという。同期間に中国は約5倍に増えて24万7千本に、米国も23%増の27万2千本になった。
また、研究の影響力を示す論文の引用回数で見ると、上位1割に入る論文数で、日本は03~05年の5・5%(世界4位)から、13~15年は3・1%(9位)に下がった。
海外の研究者と共同で書いた論文ほど注目を集めやすいが、日本の研究者は海外との交流が減っている。00年度に海外に派遣された研究者の数は7674人だったが、15年度は4415人に。海外から受け入れた研究者の数も、00年度以降は1万2千~1万5千人程度で横ばいを続けている。
白書は大学に対し、会議を減らして教員らが研究に割ける時間を確保することなどを提言。政府には研究への十分な投資や、若手研究者が腰をすえて研究に取り組める「環境の整備」などを求めた。(小宮山亮磨)
2018年6月13日06時29分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL66539WL66ULBJ005.html
民主党の成果
6 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 07:25:31.20 ID:LsQee5F+02じゃダメなんですか?
14 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 07:26:41.79 ID:LOXVIgsG0民主時代に予算切りまくったからな
29 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 07:28:31.76 ID:BtCRErtS0政治活動が主の科学者が増えたからでしょ
41 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 07:30:05.22 ID:AIwYCuOU0
急激と言うが
今まで気が付かなかっただけ。
もっと根が深い。
42 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 07:30:10.55 ID:Ag8OeGyv0今まで気が付かなかっただけ。
もっと根が深い。
なに他人事みたいに言ってんだ。
57 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 07:31:14.45 ID:21KCyG2b0予算減らした結果やんけ
予算増やせや
58 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 07:31:15.12 ID:64WQcE0m0予算増やせや
官僚が2位推進派ですからw
69 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 07:32:17.73 ID:OTtW1Pzy0人材を育てずに使い捨てた結果
なんの不思議もない
103 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 07:36:21.08 ID:XSI6PNIF0なんの不思議もない
事業仕分けの成果
104 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 07:36:26.59 ID:dLGgaV6t0ゆとり教育の成果☆ミ
140 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 07:39:53.18 ID:tggqtA4B0事業仕分け持ち上げた連中に批判する権利はないぞw
164 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 07:41:59.73 ID:J/2T/wPP0人を育てて大事にしてないんだからしょうがない
167 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 07:42:14.19 ID:vxVKuJSB0新しい研究をさせないんだよ
判子押すやつがわからないと押さないから
無難なのしかとおらない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528842221/判子押すやつがわからないと押さないから
無難なのしかとおらない
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【2019年10月~】大学無償化、年収380万円未満=保育補助に上限-人生100年会議
- 【プラごみの海洋汚染問題】署名しない日米に批判高まる 日米を除く5カ国とEUは署名 福島みずほ「本当に残念」
- 【米朝会談】日本政府クギさし、トランプ氏に利かず 「ゼロ回答だ」
- 【北朝鮮】河野洋平元衆院議長「まず国交を正常化して、そのあとに拉致問題の解決を」
- 【政府】日本の科学技術「力が急激に弱まった」 白書を閣議決定
- 【野望】三好長慶を大河ドラマに 協議会設立
- 【ぽっぽ】鳩山由紀夫「日本が北朝鮮に経済支援することで拉致の解決を求めることができるのである」
- 【朝日新聞】日本政府 トランプ氏が安易な合意に流れないようクギをさす狙いがあったが、もくろみ通りにはいかなかった
- 日本「助けて!東京五輪ボランティア8万人が全然集まらないの!無給で5日x8h以上拘束 研修もあるけど来て!
蓮舫の仕分けがここに来てジワジワと
こういうのは時間差で来るからな。予算削減しても直ちに影響は出ない
なんでだろうね蓮舫
なんで誰もレンホーを追求しないんだろうか
二重国籍で日本ファーストじゃない奴が日本の国力を合法的に下げれるポストに居たんだぞ
二重国籍で日本ファーストじゃない奴が日本の国力を合法的に下げれるポストに居たんだぞ
メディアもあの仕分けショーをヨイショして絶賛してたよね
覚えてる?
覚えてる?
蓮舫さえいなければ今ごろぶっちぎりで世界一だったのに...
20年以上予算削減し続けてきたんだから当然としか言いようがない。科学への投資も教育への投資もやめてデフレを故意に続けさせてきた財務省が悪い。
自民が
研究者の開発物は全て企業のものに
法改正したからな
自民とその信者の
自己責任
日本企業でがもう技術開発は無理だよ
台湾や中国でやったほうがマシという有様
研究者の開発物は全て企業のものに
法改正したからな
自民とその信者の
自己責任
日本企業でがもう技術開発は無理だよ
台湾や中国でやったほうがマシという有様
ジミンガー ジミンガー
今まで自民党がやったことで日本のためにならなかったことはゼロなのにね
国立大の教授にチューターとかやらせるなよ・・・
もっと研究に集中させてあげろよな
関係ないことに時間取らせすぎてんだよそれで外国と勝負になるわけないやん
もっと研究に集中させてあげろよな
関係ないことに時間取らせすぎてんだよそれで外国と勝負になるわけないやん
これに関しては自民も民主も研究者大事にしてない
研究者の数そのものを減らしたこの20年。
同時に、基礎予算も減らし、ほとんどを競争的資金に鞍替えさせた。
おまけに、民間資金の導入で、公開されることのない秘密研究に勤しんでいる。
自由な研究の場など、すでにどこにもない。
同時に、基礎予算も減らし、ほとんどを競争的資金に鞍替えさせた。
おまけに、民間資金の導入で、公開されることのない秘密研究に勤しんでいる。
自由な研究の場など、すでにどこにもない。
蓮舫もそうだけど山口二郎はこれどうすんの?
これに関しては自民も民主も関係ないんじゃ?
政治家もお金握ってる財務省も経費削ることばかりに血眼になって研究に
専念できる環境じゃなくなり、民間も目に見える研究結果ばかり追い求めて
余裕も無くて、既に限界越えてたのが表面化してきただけだと思う
政治家もお金握ってる財務省も経費削ることばかりに血眼になって研究に
専念できる環境じゃなくなり、民間も目に見える研究結果ばかり追い求めて
余裕も無くて、既に限界越えてたのが表面化してきただけだと思う
日本国民が「新しい概念はヤダヤダ!今の生活を変えるな!」とゴネまくった結果
スマホや電子書籍、ドローン黎明期のお前らの論調は今でも忘れない
現在は人工知能や自動運転、EV車あたりか
スマホや電子書籍、ドローン黎明期のお前らの論調は今でも忘れない
現在は人工知能や自動運転、EV車あたりか
加計みたいにコネさえあれば税金使い放題だからな
研究なにそれ美味しいの?
ジューシー安倍
研究なにそれ美味しいの?
ジューシー安倍
全て貴様らクズ官僚のせい!
今回の件では蓮舫など明らかに民主党時代の失敗を追求されそうになると民主も自民も関係ないと言い出す奴が現れて草
安倍政権て鶴の一声でできるのに、山中伸弥先生にロクなバックアップしてないからね。
絶対におかしい。
絶対におかしい。
蓮舫の影響がなかったとまでは言わないし、その影響も大きいが、これについてはもっと根が深いよ。
研究者になるのがいばらの道と言われてきたのは数十年も前からの話。ポストがないし、不安定だし、政府は「好きなことやってるのに給料貰おうなんて甘い」みたいなスタンスでやってきたからね。優秀な人材は自然と研究者を目指さなくなってきた。
一方、優秀な人材でも日本では30代まで安定した雇用がなく、年収500万程度を呈示される一方で、海外からはその5割増以上を提示されてきた。
とどめが安倍の円安政策。これにより海外と日本の賃金が決定的に解離し、今や優秀な人材は海外の研究室に所属し、海外の研究室の名義で成果を発表することがすでに大きな選択肢の一つとなっている。
一方で、留学には金を出さないのに円安政策によって海外の物価が跳ね上がったので、日本の研究者が海外留学することが難しくなった。
円安が悪とまでは言わないけど、研究者にとっては大きなマイナス。さらに科研費を「節約」してきたんだから、日本の研究者が伸びる余地はすでになくなりつつある。円安で国内研究さえ材料費や設備代が値上がりしてるのに……。
研究者になるのがいばらの道と言われてきたのは数十年も前からの話。ポストがないし、不安定だし、政府は「好きなことやってるのに給料貰おうなんて甘い」みたいなスタンスでやってきたからね。優秀な人材は自然と研究者を目指さなくなってきた。
一方、優秀な人材でも日本では30代まで安定した雇用がなく、年収500万程度を呈示される一方で、海外からはその5割増以上を提示されてきた。
とどめが安倍の円安政策。これにより海外と日本の賃金が決定的に解離し、今や優秀な人材は海外の研究室に所属し、海外の研究室の名義で成果を発表することがすでに大きな選択肢の一つとなっている。
一方で、留学には金を出さないのに円安政策によって海外の物価が跳ね上がったので、日本の研究者が海外留学することが難しくなった。
円安が悪とまでは言わないけど、研究者にとっては大きなマイナス。さらに科研費を「節約」してきたんだから、日本の研究者が伸びる余地はすでになくなりつつある。円安で国内研究さえ材料費や設備代が値上がりしてるのに……。
必死の長文
2082531
バ~カ
バ~カ
ばかみたいにばらまいたらそうらそうよお
ばかじゃね
結局アジアみんなそうだおれだよ
ばかじゃね
結局アジアみんなそうだおれだよ
2082543
いやさすがにどこがどう 鹿なのか言わないと キ イにしか見えねえよ
いやさすがにどこがどう 鹿なのか言わないと キ イにしか見えねえよ
大学って、「シューカツ」をするトコなんでしょ?w
反日学者に金渡すな。
日本はもうダメでしょ。
優秀な人を伸ばすんじゃなくて、平等に誰でも教育を受ける権利と、舵を買ってるんだもん。
沈んでいくだけ。
優秀な人を伸ばすんじゃなくて、平等に誰でも教育を受ける権利と、舵を買ってるんだもん。
沈んでいくだけ。
一方、公共交通機関の敬老パス事業費→東京都だけで年間160億円
日本は醜いジジババに食い潰されて滅びるのであった。
日本は醜いジジババに食い潰されて滅びるのであった。
国立大学の法人化が一番影響大きいんちゃうん。雑務が増えたとか聞くけど
>>5,6,14が基地外
民主党政権が何年前なのか覚えてない認知症老人かよ
現在の日本の衰退は明らかに安倍政権が原因
法人化だけでなく運営費交付金(国からのお金)の継続的な減少。
これで大学教員の雇用が減ったし(いまも減少中)、外部資金取れない時の繋ぎ資金が無くなり、外部からの研究資金がなくなると研究停止が続出。
そりゃ論文なんて作れんわ
これで大学教員の雇用が減ったし(いまも減少中)、外部資金取れない時の繋ぎ資金が無くなり、外部からの研究資金がなくなると研究停止が続出。
そりゃ論文なんて作れんわ
by 朝日新聞(の願望も入ってます。)
まぁ日本の政財界が理系に冷たくてどんどん優秀な人材が減ってるのは今に始まったことじゃないがな
まぁ日本の政財界が理系に冷たくてどんどん優秀な人材が減ってるのは今に始まったことじゃないがな
日本は優秀な人を優遇するんじゃなくて反日な人を優遇する国だから
わざとやってるんでしょ
わざとやってるんでしょ
大学教授の仕事は後進の育成だから、授業するのは当然なんだけど、それ以外の事務が多すぎるのとそれをサポートする事務員が少なすぎる。
秘書が必要。秘書を雇う金が必要。
秘書が必要。秘書を雇う金が必要。
今までも指導として、院生の論文チェック・指導をやってたけど、それが今般留学生の大量受け入れで、日本語から直さなきゃいけない羽目になったからさあ大変。
研究者の底上げどころか、学者自身が自分の研究に割く時間が減った結果。
研究者の底上げどころか、学者自身が自分の研究に割く時間が減った結果。
アカヒが嬉々として記事書いてるな
文科省が天下り先にしか研究費出してねーんだから、研究のしようがねーだろ
しかも、その金を山口みたいな奴が反日の活動資金に使ってるとか、まともな研究者に金が廻らないんだから論文へりまくって当然だろ
文科省が天下り先にしか研究費出してねーんだから、研究のしようがねーだろ
しかも、その金を山口みたいな奴が反日の活動資金に使ってるとか、まともな研究者に金が廻らないんだから論文へりまくって当然だろ
日本終了!おめでとう
ガチ終了しそうな祖国の人は言う事が違う
電子レンジ・自動車・ヘリコプターなど
戦争しないから科学技術の応用部分が無い
とうぜん、武器転用技術の実用化も無い
先ずは博士号取得者に研究できる職場を与えてくださいな。
(T ^ T)
研究員とかも任期1~3年ばっかり。
研究費申請が通るのも、4月着任だと早くても10月に申し訳程度に支払われるだけ。
3月の報告書に間に合う程度の研究しかできないし、外れたらお終い。
研究したいのに出来ない。。。仕方ないから皆んな海外に。。。
研究させてください。。。お願いします。。。
(T ^ T)
研究員とかも任期1~3年ばっかり。
研究費申請が通るのも、4月着任だと早くても10月に申し訳程度に支払われるだけ。
3月の報告書に間に合う程度の研究しかできないし、外れたらお終い。
研究したいのに出来ない。。。仕方ないから皆んな海外に。。。
研究させてください。。。お願いします。。。
研究できる職場が欲しいよ。。。
臨床医学系の研究室は地獄だよ。。。
試行錯誤の末、ようやく成功し始めた自分自身の研究を守る為に、仕方なく低賃金で、実験方法も知らない医者の研究を肩代わりさせられる毎日。。。
医学博士取って、月5万円の給料で、土日含んだフルタイムで実験。。。
科研費通っても、大学と医者に半分近く天引きされる。。。
研究全部やったのに、論文では第3著者とか。。。
そして医者の言うことだけが正しい世界だから、虐められる。。。
最後には体が麻痺して、動かなくなって、その職場辞めたよ。。。
その後、部責任転嫁してた医者だけが残ったから、全液体窒素内の患者さんのサンプルや何十年と続けられてきた研究成果が何百と失われたよ。。。危ないことあったから何度も報告したのに。。。そして、研究室は数年閉鎖された。。。
臨床医学系の研究室は地獄だよ。。。
試行錯誤の末、ようやく成功し始めた自分自身の研究を守る為に、仕方なく低賃金で、実験方法も知らない医者の研究を肩代わりさせられる毎日。。。
医学博士取って、月5万円の給料で、土日含んだフルタイムで実験。。。
科研費通っても、大学と医者に半分近く天引きされる。。。
研究全部やったのに、論文では第3著者とか。。。
そして医者の言うことだけが正しい世界だから、虐められる。。。
最後には体が麻痺して、動かなくなって、その職場辞めたよ。。。
その後、部責任転嫁してた医者だけが残ったから、全液体窒素内の患者さんのサンプルや何十年と続けられてきた研究成果が何百と失われたよ。。。危ないことあったから何度も報告したのに。。。そして、研究室は数年閉鎖された。。。
研究は時間がかかるのです。
染色作業とか5〜8時間、遺伝子解析は取り出し含めたら1〜2日、顕微鏡撮影もサンプル数次第で数時間篭る。。。
研究費通るのにも半年以上かかる。。。
お願いですから、長期安定して研究できる職場を下さい。。。
40超えたらポイされる環境を何とかして下さい。。。
染色作業とか5〜8時間、遺伝子解析は取り出し含めたら1〜2日、顕微鏡撮影もサンプル数次第で数時間篭る。。。
研究費通るのにも半年以上かかる。。。
お願いですから、長期安定して研究できる職場を下さい。。。
40超えたらポイされる環境を何とかして下さい。。。
日本のエリート層無能すぎ
財務省、お前のことだよ
財務省、お前のことだよ
蓮舫の事業仕分けがインパクト有り過ぎるから外部には分かりにくいけど、諸悪の根源は財務省だよ。
平成16(2004)年の国立大学法人化が低落の始まり。ここから運営費交付金が毎年度1%削減されてきたため、研究者に配分されてきた基盤的な研究費が大幅に減少してしまった。
それに評価など事務的な業務が増える一方で、研究にかけられる時間も十分でなくなってきてる。
そういった要因が大きくて、これはノーベル賞受賞者も懸念を表明してる。また三重大学の元学長がブログでそのあたり情報発信してるので参考になる。
平成16(2004)年の国立大学法人化が低落の始まり。ここから運営費交付金が毎年度1%削減されてきたため、研究者に配分されてきた基盤的な研究費が大幅に減少してしまった。
それに評価など事務的な業務が増える一方で、研究にかけられる時間も十分でなくなってきてる。
そういった要因が大きくて、これはノーベル賞受賞者も懸念を表明してる。また三重大学の元学長がブログでそのあたり情報発信してるので参考になる。
これは国が資金を提供しないと無理な分野
基礎研究は大半が無駄に終わって役に立つのは一部
今は国も金がないからない袖は振れぬと言う事だろ
基礎研究は大半が無駄に終わって役に立つのは一部
今は国も金がないからない袖は振れぬと言う事だろ
>>2082737
情弱とは、まさにあなたのこと。
マクロ経済の知識をつければ、日本が世界一のお金持ちと気づくことでしょう。
まずは、日本の国債の特殊状況とそれの意味するところを勉強しなされ。
情弱とは、まさにあなたのこと。
マクロ経済の知識をつければ、日本が世界一のお金持ちと気づくことでしょう。
まずは、日本の国債の特殊状況とそれの意味するところを勉強しなされ。
東北に国際リニアコライダーを作りましょう♪
そうすれば 研究者 集まるで♪
そうすれば 研究者 集まるで♪
土建の自民。反日の野党。これではハイテクが伸びるわけがない。
更に、米国のハイテク企業は積極的にロビー活動を行う一方、日本のハイテク企業は政治に無関心。
更に、米国のハイテク企業は積極的にロビー活動を行う一方、日本のハイテク企業は政治に無関心。
この状況で野党マスコミが加計叩きを続けているなら悪意だと見て良いだろう
都合の悪いことを人のせいにして済ませる国民性を隣国から輸入したのが敗因。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
