2018/06/14/ (木) | edit |

ソース:https://www.j-cast.com/kaisha/2018/06/13331238.html
スポンサード リンク
1 名前:プティフランスパン ★:2018/06/13(水) 21:38:08.56 ID:CAP_USER9
2018/6/13 17:00
https://www.j-cast.com/kaisha/2018/06/13331238.html
大工の人数、2030年に21万人に減少
建設現場の「大工」不足が深刻化している。野村総合研究所(NRI)が2018年6月13日に発表した住宅関連値を予測によると、2015年時点で35万人の大工の人数が、30年には21万人まで減少するという。
大工の高齢化に加えて、産業間の人材獲得競争の激化などが影響して、大工のなり手がいなくなっている。
■ 約60万戸の需要も供給できなくなる
NRIによると、日本では長年、「大工1人当たりの新設住宅着工戸数」は2005年に2.3戸、15年には2.6戸と、年間約2戸前後で推移してきた。
一方、新設住宅着工戸数は2017年度の年間95万戸から、20年度には77万戸、25年度は69万戸、30年度には60万戸と減少していく見込み。それが今後は、需要(新設住宅着工戸数)の減少幅を供給(大工の人数)の減少幅が上回り、大工1人当たりの新設住宅着工戸数が2戸だった2010年時点を供給バランスがとれていたとすると、「2030年には建設現場の労働生産性を1.4倍にまで引き上げないと、約60万戸の需要でも供給できなくなる可能性がある」と指摘している。
大工のなり手不足は、極めて深刻な状況だ。

また、2018~2030年までのリフォーム市場規模は、年間6~7兆円台で横バイに推移すると予測。空き家数・空き家率については、既存住宅の除却や住宅用途以外への有効活用が進まなければ、2013年の820万戸・13.5%から、33年にそれぞれ1955万戸・27.3%へと、いずれも上昇すると指摘している。
10 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 21:42:44.06 ID:2X7VHPeC0https://www.j-cast.com/kaisha/2018/06/13331238.html

大工の人数、2030年に21万人に減少
建設現場の「大工」不足が深刻化している。野村総合研究所(NRI)が2018年6月13日に発表した住宅関連値を予測によると、2015年時点で35万人の大工の人数が、30年には21万人まで減少するという。
大工の高齢化に加えて、産業間の人材獲得競争の激化などが影響して、大工のなり手がいなくなっている。
■ 約60万戸の需要も供給できなくなる
NRIによると、日本では長年、「大工1人当たりの新設住宅着工戸数」は2005年に2.3戸、15年には2.6戸と、年間約2戸前後で推移してきた。
一方、新設住宅着工戸数は2017年度の年間95万戸から、20年度には77万戸、25年度は69万戸、30年度には60万戸と減少していく見込み。それが今後は、需要(新設住宅着工戸数)の減少幅を供給(大工の人数)の減少幅が上回り、大工1人当たりの新設住宅着工戸数が2戸だった2010年時点を供給バランスがとれていたとすると、「2030年には建設現場の労働生産性を1.4倍にまで引き上げないと、約60万戸の需要でも供給できなくなる可能性がある」と指摘している。
大工のなり手不足は、極めて深刻な状況だ。

また、2018~2030年までのリフォーム市場規模は、年間6~7兆円台で横バイに推移すると予測。空き家数・空き家率については、既存住宅の除却や住宅用途以外への有効活用が進まなければ、2013年の820万戸・13.5%から、33年にそれぞれ1955万戸・27.3%へと、いずれも上昇すると指摘している。
人口減少するんだから家も減るだろ。
13 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 21:43:19.24 ID:HVkPNa3x0日本は3Dプリンタの技術が無いからな
15 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 21:44:09.76 ID:xjnIS+ML0育てろよ
26 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 21:47:30.20 ID:4XgJVhlf0パワハラ当たり前で今の子は仕事覚える前に辞めてくでしょ
38 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 21:49:35.18 ID:7NmgELwl0もう家は工場で組み立てるから大工要らないって聴いたんだが
55 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 21:52:49.34 ID:IRtZK0o40
工場で作って現場で組み立てるだけのプレハブ工法が
主流じゃないの?今の住宅はw 大工いるか?
主流じゃないの?今の住宅はw 大工いるか?
68 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 21:54:32.45 ID:fHglWTGH0
69 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 21:54:32.92 ID:7b7+2lWG0はよ3Dプリンター
90 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 21:58:45.88 ID:QUk8daHk0今のプラモデルみたいな家に大工いるの?
127 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 22:03:20.72 ID:4nbH/P+o0近くでハウスメーカーが建ててるけど電ノコの音とか全く聞こえない
131 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 22:03:43.00 ID:Nf46iXkp0大工は本来高給取り
136 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 22:04:10.20 ID:4jZ+N1/X0家余るから作らなくていいだろ
144 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 22:05:22.69 ID:/1kivEeO0だって大工って土曜も仕事でしょ?
週休1とかでしょ?
148 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 22:06:01.45 ID:6MUY4Lgw0週休1とかでしょ?
需要がないから減ったんでしょ。
今更何言ってんだよ。
そして需要があるならやるやつは出るだろ。
少ないなら高給にもなるしな。
150 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 22:06:13.45 ID:/fwgAmxK0今更何言ってんだよ。
そして需要があるならやるやつは出るだろ。
少ないなら高給にもなるしな。
必要なのは職人としての大工じゃなく現場作業員
155 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 22:07:18.97 ID:OnvgLzfj0大工の給料が下がりすぎたのが原因じゃ?
158 名前:名無しさん@1周年:2018/06/13(水) 22:07:53.12 ID:iZQZ4/2L0大工が柱にカンナかけたりノミでホゾ穴加工してる姿を見たいよね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528893488/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【資源】微生物が作る「メタンハイドレート」紀伊半島沖の海底で発見
- 【森友学園】籠池前理事長の自宅、競売を公示 基準価格2138万円 大阪地裁
- 【速報】福島第二原発 廃炉の方向で検討 東電社長
- AI・自動運転の発達で「全国230万人の技術者」が消える日
- 【大工さんが足りない!】建設現場の「大工不足」深刻化 2030年には21万人に減少 (NRI)
- 話してるだけで疲れる… 「この人とは一緒にいたくない」と思うタイプ3選
- 【中国メディア】日本の民泊新法、中国人は次々と物件を売り払い撤退の動き「元が取れない」
- 【中野】「オリンピックのために」樹齢100年を含む中高木470本が伐採。低木1万7450本はなんと「産廃」扱い
- 【万引き家族】林文科相が招待した祝福を辞退の是枝監督 「公権力とは距離を保つ」→「文化庁の助成金を頂いております」
ただ組み立ててるやつと理解して組んでるのでは全く違う
今の戸建ては昔よりは必要な技術が減ってるが素人でもできる訳ではない
現場合わせでやる必要がない箇所を予めやってるだけで
それらの接合なんかやパネルやシート張ったり内装の細かい納まりは未だ職人任せだよ
現場合わせでやる必要がない箇所を予めやってるだけで
それらの接合なんかやパネルやシート張ったり内装の細かい納まりは未だ職人任せだよ
給料下げるだけ下げさせて、業界に人がいないって騒ぐとはなあ
愚かすぎて何も言えねえ
愚かすぎて何も言えねえ
これからドラゴンボールに出てくる、丸い家が主流になるから。
柱や屋根なんて存在しなくなるから。
柱や屋根なんて存在しなくなるから。
需要があるなら給料も上がる、それが資本主義ってもんよ
麻酔科医なんかが好例
麻酔科医なんかが好例
大学無償化とかいいから
大工の待遇とイメージを上げるほうで国はやってほしい
大工の待遇とイメージを上げるほうで国はやってほしい
株主の味方、野村総合研究所w
移民を入れないと大変だって煽りたいわけだ
人口減ってるんだから問題ないよ
空き家も増えるだろう
そもそも給料が上がってないのに労働者不足などありえない
こいつら株屋なんだからそんな事知らないわけないだろう
移民を入れないと大変だって煽りたいわけだ
人口減ってるんだから問題ないよ
空き家も増えるだろう
そもそも給料が上がってないのに労働者不足などありえない
こいつら株屋なんだからそんな事知らないわけないだろう
大手の組み立て戸建てだと1000万円~
大工の戸建てだと2000万円~
期間は1か月と3か月
民間が求めるのは1000万円で1か月で出来る家だろ
もう必要とされていないんだ、諦めろ
大工の戸建てだと2000万円~
期間は1か月と3か月
民間が求めるのは1000万円で1か月で出来る家だろ
もう必要とされていないんだ、諦めろ
家のクロスは猫の引っ搔きに対処するため専用のクロスにしたがこれはコンクリートみたいに硬くて貼りにくくてやってくれる職人が限られた
こういう技術を持ってて自営でやれたらこの業界でも安泰だと思う
今の時代人手不足だからと言っても給料はほいほい上がらないから
こういう技術を持ってて自営でやれたらこの業界でも安泰だと思う
今の時代人手不足だからと言っても給料はほいほい上がらないから
>2082694
内装屋でやってくのも結構厳しいぞ
つか業界で戸建てターゲットにしてる所は結構大変
内装屋でやってくのも結構厳しいぞ
つか業界で戸建てターゲットにしてる所は結構大変
日本は3Dプリンターがないからダメとか言ってるけど家作れるくらい巨大な3Dプリンター設置すると工場で作ったプレハブより高くつく
便利そうに見えるけど今だと10倍以上高くつくし、日本の狭い環境だと足場でも精一杯なのにあんなどでかい機械現場に入れれない
配線や水回りは結局解決できてないし玄関とのつなぎ部分や内装もダメ
50年経てば使えるようになるけもしれないけどブッチャケ言えば人間の方が安いに行き着く
便利そうに見えるけど今だと10倍以上高くつくし、日本の狭い環境だと足場でも精一杯なのにあんなどでかい機械現場に入れれない
配線や水回りは結局解決できてないし玄関とのつなぎ部分や内装もダメ
50年経てば使えるようになるけもしれないけどブッチャケ言えば人間の方が安いに行き着く
大工です。
ここで正解が出てるけど
給与が低すぎてオススメしないよ。
ゼネコンの仕事なら現場8時集合だから朝5時半位に起きないと間に合わないし雨だと給与でないし
日当8000円だからコンビニで働いた方が手元に残る金額は多いよ
愛知県だけどみんな大工やめてトヨタの期間工に転職しちゃってる
めっちゃ稼げるからね
ここで正解が出てるけど
給与が低すぎてオススメしないよ。
ゼネコンの仕事なら現場8時集合だから朝5時半位に起きないと間に合わないし雨だと給与でないし
日当8000円だからコンビニで働いた方が手元に残る金額は多いよ
愛知県だけどみんな大工やめてトヨタの期間工に転職しちゃってる
めっちゃ稼げるからね
ゼネコン現場も住宅も行く電気屋だけど確かにここ十年間で会った1番若い大工って見た目40代ぐらいの人が1人いたくらいかな。
ほかはみんなヨボヨボがツルッパゲの印象。
ほかはみんなヨボヨボがツルッパゲの印象。
今都会で一軒家はぜいたく品だが、人口が減れば地価も下がって都会に一軒家が増えるかもな
ただその時地方は・・
ただその時地方は・・
工業で部品を作ってトラックで運んでクレーン車で組み立てるんだろ
そんなに人手要るのか
そんなに人手要るのか
組み立て屋しか居なくなったら、改修工事で丸ごと取っ替えになるだけでしょ?
施主が望んでいるんだから、それでよくない?後で後悔しても遅いよね。
施主が望んでいるんだから、それでよくない?後で後悔しても遅いよね。
移民欲しがってますってアピール
気にしなくてよい
気にしなくてよい
あ〜
パワハラ当たり前、日曜しか休みがない、自立するまで奴隷のようにこき使われる、働いてる奴らが人としておかしい奴らばかり
こんな環境で今の人が働けるわけ無いだろ
こんな環境で今の人が働けるわけ無いだろ
ゼネコンで育成すりゃいいだろ、監督ばっか量産してないで
パワハラVSゆとり だもんなぁ
上で現役の人が言ってるけど
やっぱり賃金なんだよなあ
どこもかしこもそれにつきるね
やっぱり賃金なんだよなあ
どこもかしこもそれにつきるね
大工さんみたいな職人になりたかったけど体壊したときのことを考えるとな。収入の保証はあるのかな。
>株主の味方、野村総合研究所w
野村は株主の味方ではないぞ。野村の営業にク.ズ株つかまされた被害者の声知らんのか
野村は株主の味方ではないぞ。野村の営業にク.ズ株つかまされた被害者の声知らんのか
工務店が大工を育てる気が無いんだよ
需要に対して供給が少なくなればその分単価が上がんだろ。
単価が上がったら需要供給のバランスが釣り合うまでは人集まり始めんじゃね。
単価が上がったら需要供給のバランスが釣り合うまでは人集まり始めんじゃね。
もうすでに、現場で働く半数は、中国人やらベトナム人やらw
中国人だけの下請けもあるよ
工務店が大工を育てる気がないとか言ってるけど
ハウスメーカーのようなプレハブが多い中なにを育てるの?
言っちゃ悪いけど2〜3ヶ月やれば誰でもできるよ
元請けも必要としてないの
お客も工期1年かけて家づくりしたい?
大きな大黒柱欲しい?
カンナさばきみたい?
ほとんどの人が求めてない事を育てても意味がないよ
ハウスメーカーのようなプレハブが多い中なにを育てるの?
言っちゃ悪いけど2〜3ヶ月やれば誰でもできるよ
元請けも必要としてないの
お客も工期1年かけて家づくりしたい?
大きな大黒柱欲しい?
カンナさばきみたい?
ほとんどの人が求めてない事を育てても意味がないよ
大工だけどパワハラ関係ないよ
営業の方がキツイ
要は賃金が低いから誰もやらない
土曜出勤ありでも手取りが800万くらいあればみんなやりたがるよ
精神的にはキツくないから
体力的には大変だけど
賃金未だに大工は上がらないし
もっと人手不足になった方がありがたいよ
営業の方がキツイ
要は賃金が低いから誰もやらない
土曜出勤ありでも手取りが800万くらいあればみんなやりたがるよ
精神的にはキツくないから
体力的には大変だけど
賃金未だに大工は上がらないし
もっと人手不足になった方がありがたいよ
土地あまりの時代だし丁度良いんじゃない?
大工も多層請負なのかな?
それで賃金上がらない?
多層の下層に進んでなりたがる人なんかいないよね...
それで賃金上がらない?
多層の下層に進んでなりたがる人なんかいないよね...
♪ イエスタデイ once more
大工 🎤…
It’s 家建てタデイ once more 〜♪
カーペンターズ \(^o^)/\(^o^)/
聖徳太子(大工の神様)(^^;)・・・
プレハブは進んでいるけど、結局は規格にない造作は無くならないし、細かい調整も必要だから大工さんは必要なんだよな
例えばプラモデルだって組み立てるだけなら誰にでもできるけど、熟練の人が作ると違うだろ?
例えばプラモデルだって組み立てるだけなら誰にでもできるけど、熟練の人が作ると違うだろ?
今のガンプラは素組でも結構な出来栄えですよ?
建設は、下請け、孫請けが多い
そして、大手は中抜きして稼ぐ
大手が従業員を雇え
そして、大手は中抜きして稼ぐ
大手が従業員を雇え
大工が少ないんじゃない。無駄な建築が多いだけ。しかも安い
技術職の職人の人手不足は仕事を独占して儲けられるから良いじゃん
Fラン大学に税金投入やめたら?
大工って個人事業主で労働組合がないのよ
だから手間なんか下げられる一方 ヒドイもんだよ
だから手間なんか下げられる一方 ヒドイもんだよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
