2018/06/14/ (木) | edit |

国産の資源として期待される海底の「メタンハイドレート」は、微生物などによってつくられることが知られていましたが、その具体的な場所が海洋研究開発機構の調査で見つかりました。こうした場所は、南海トラフに沿って多く存在すると見られ、将来の資源開発につながる成果として注目されます。
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180614/k10011477071000.html
スポンサード リンク
1 名前:ガーディス ★[age]:2018/06/14(木) 11:29:55.21 ID:CAP_USER9
国産の資源として期待される海底の「メタンハイドレート」は、微生物などによってつくられることが知られていましたが、その具体的な場所が海洋研究開発機構の調査で見つかりました。こうした場所は、南海トラフに沿って多く存在すると見られ、将来の資源開発につながる成果として注目されます。
「メタンハイドレート」は、海底でメタンガスと水が結びつき氷状になったもので、基となるメタンガスは有機物が熱で分解される時にできるほか微生物によってつくられることが知られています。
こうした中、海洋研究開発機構は、紀伊半島沖の水深2000メートルの海底で、泥が噴き出し、地中に多くの「メタンハイドレート」が含まれている場所を見つけ、その成分を分析しました。
その結果メタンガスは地下400メートルから700メートルの地中で、メタン菌とよばれる微生物がつくり出していることがわかったということです。
この場所は、地中の温度が40度前後あり、薄い塩分を含んだ水が入り込んでいて、メタン菌の活動に適していると考えられるということです。
微生物によってメタンハイドレートがつくられている、具体的な場所と詳しい仕組みがわかったのは、初めてで、こうした場所は、日本列島の太平洋側に伸びている南海トラフに沿って多く存在すると見られるということです。
海洋研究開発機構の井尻暁主任研究員は、「この結果は、今後の資源探査の大きな手がかりになり、将来のメタンガス開発につながる」と成果を話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180614/k10011477071000.html
6 名前:名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 11:31:55.80 ID:u1LRUrdE0「メタンハイドレート」は、海底でメタンガスと水が結びつき氷状になったもので、基となるメタンガスは有機物が熱で分解される時にできるほか微生物によってつくられることが知られています。
こうした中、海洋研究開発機構は、紀伊半島沖の水深2000メートルの海底で、泥が噴き出し、地中に多くの「メタンハイドレート」が含まれている場所を見つけ、その成分を分析しました。
その結果メタンガスは地下400メートルから700メートルの地中で、メタン菌とよばれる微生物がつくり出していることがわかったということです。
この場所は、地中の温度が40度前後あり、薄い塩分を含んだ水が入り込んでいて、メタン菌の活動に適していると考えられるということです。
微生物によってメタンハイドレートがつくられている、具体的な場所と詳しい仕組みがわかったのは、初めてで、こうした場所は、日本列島の太平洋側に伸びている南海トラフに沿って多く存在すると見られるということです。
海洋研究開発機構の井尻暁主任研究員は、「この結果は、今後の資源探査の大きな手がかりになり、将来のメタンガス開発につながる」と成果を話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180614/k10011477071000.html
ヤバい場所にはお宝が有るんだな
11 名前:名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 11:33:44.17 ID:xT7bUYGo0ハイドライトスペシャル
13 名前:名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 11:34:38.91 ID:RhgUujQV0そっとしておこう
19 名前:名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 11:37:05.57 ID:j7UwrtPY0あるある利権
20 名前:名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 11:37:49.23 ID:GeG4MDhH0実用化されなきゃ意味無いな
36 名前:名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 11:42:24.34 ID:tKlB5Dl20日本近海の海底資源は我々のものアルヨ
44 名前:名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 11:46:53.77 ID:Ii6TxXcP0でも官僚と経団連はやる気ありません
66 名前:名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 11:56:15.54 ID:fM5Eay0/0
どこそこあるのは昔からわかってるんだから
商業採掘できる研究をしろと
89 名前:名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 12:12:31.18 ID:P4we+0gE0商業採掘できる研究をしろと
また邪魔されるな
103 名前:名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 12:23:58.53 ID:dqhKoCLc0もう何年も夢の資源と言われてるが・・・
117 名前:名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 12:38:40.79 ID:escLN7Q20お前らもうオーランチキチキ忘れてるやろ
152 名前:名無しさん@1周年:2018/06/14(木) 12:57:10.32 ID:+68dHH+C0どうせ放置するんだろ?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528943395/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【高速化】北海道新幹線「札幌~東京4時間半」目標に JR北海道
- 【兵庫】仕事中に弁当注文で神戸市職員処分
- 【悲報】 人間には自由意志は無いことが判明 カリフォルニア大学の実験で証明される
- 【山吹色の菓子】建設会社が4800万円で購入した土地を翌年伊東市が2億円余りで購入 当時の市長が1000万円貰ったか 収賄容疑で捜査
- 【資源】微生物が作る「メタンハイドレート」紀伊半島沖の海底で発見
- 【森友学園】籠池前理事長の自宅、競売を公示 基準価格2138万円 大阪地裁
- 【速報】福島第二原発 廃炉の方向で検討 東電社長
- AI・自動運転の発達で「全国230万人の技術者」が消える日
- 【大工さんが足りない!】建設現場の「大工不足」深刻化 2030年には21万人に減少 (NRI)
新潟沖だけで、充分過ぎる程あるから、そっちで掘らないでも大丈夫。
気化引火し易いメタンハイドレートをどう事故無く採取できるか?
世界経済の流れを大きく変えてしまう事で起こる混乱を日本が乗り切れるのか?
その2点が難しいんだろ。
気化引火し易いメタンハイドレートをどう事故無く採取できるか?
世界経済の流れを大きく変えてしまう事で起こる混乱を日本が乗り切れるのか?
その2点が難しいんだろ。
その微生物培養して陸上でこさえられんもんなんか?
消極的な意見で世論を抑えて
その隙にウリたちが…ウェーヘッヘッヘ
その隙にウリたちが…ウェーヘッヘッヘ
ぜーんぜん予算かけてもらってないから全く研究が進んでおりません
この文だとチャイナマネーで研究進める話になるぞ
この文だとチャイナマネーで研究進める話になるぞ
この文
2083115
採算の天秤が誰の目から見ても釣り合わないからだよ
小さな深海ロボで小片を持ち帰っているだけのレベルだし、その上エネルギー効率がわるいとくれば、そりゃ前に進まんわ
採算の天秤が誰の目から見ても釣り合わないからだよ
小さな深海ロボで小片を持ち帰っているだけのレベルだし、その上エネルギー効率がわるいとくれば、そりゃ前に進まんわ
日本海側には海底表面にメタンハイドレートの塊がゴロゴロしてる事を、政府は絶対に認めません
調査はいつも太平洋側しかしない
調査はいつも太平洋側しかしない
随分前からあるのわかってんだから早く掘れよ
いつまで調査してんだ
いつまで調査してんだ
ちょっとググれば出てくる事なのに
なんでわざわざ嘘を書き込む奴がいるんだろう
なんでわざわざ嘘を書き込む奴がいるんだろう
もういいよメタンなんとかの話は
商業利用の目処がついたらニュースにしてくれ
商業利用の目処がついたらニュースにしてくれ
水素の原料になるな
こいついっつも資源見つけてんな
和歌山の知事さんは積極的だよ
この菌たちがメタンをつくるから、地球温暖化が止まらないんだ!ってことですか?
養殖できるかな?
そこは元々我々の先祖が住んでいた由緒ある我々の土地アルヨ!!!!
その微生物培養して陸上でこさえられんもんなんか?
こううのはタイミングが大事。犬HKのハイビジョンみたいに、何千億円もの受信料収入を投じながら、もったいぶって時々金持ち向けの道楽みたいな番組を作ってお茶を濁しているうちに、世界はデジタルの流れとなり、完全に出番を失った。戦艦大和のように
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
