2018/06/15/ (金) | edit |

二次元バーコード「QRコード」や非接触ICを使ったスマートフォン決済の利用者が、16.9%だったことがMMD研究所のスマートフォン決済の利用動向調査でわかった。スマホ決済の導入を発表する企業が相次ぎ、政府もキャッシュレス決済を後押しする中、現状の国内普及率の低さが改めて浮き彫りになった。
ソース:https://www.sankeibiz.jp/business/news/180614/bsj1806140814005-n1.htm
スポンサード リンク
1 名前:ムヒタ ★:2018/06/14(木) 09:16:15.50 ID:CAP_USER
二次元バーコード「QRコード」や非接触ICを使ったスマートフォン決済の利用者が、16.9%だったことがMMD研究所のスマートフォン決済の利用動向調査でわかった。スマホ決済の導入を発表する企業が相次ぎ、政府もキャッシュレス決済を後押しする中、現状の国内普及率の低さが改めて浮き彫りになった。
調査はインターネット上で5月8~12日にかけて実施。1万453人が回答した。そのうちスマホ所有者は7956人で、「スマホ決済を利用している」と回答したのは1348人だった。
そのうちの444人に利用しているスマホ決済サービスを聞いたところ(複数回答可)、利用者が最多だったのが、おサイフケータイを使った「楽天Edy(エディ)」の129人。モバイルSuica(スイカ)やiDなどのおサイフケータイの決済サービスがエディに続いた。
一方、NTTドコモなどの携帯大手のほか、ゆうちょ銀などの銀行系も導入を発表しているQR決済については、先行する楽天Pay(ペイ)ですら84人、LINEPayも60人に過ぎなかった。QR決済は、店舗の導入費用が少ないことから普及に期待がかかるが、利用にはアプリを立ち上げる必要があるなど、おサイフケータイに比べて手間がかかることが調査結果に反映されたとみられる。
2018.6.14 08:14
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180614/bsj1806140814005-n1.htm
2 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/14(木) 09:17:20.48 ID:hvPqRBPa調査はインターネット上で5月8~12日にかけて実施。1万453人が回答した。そのうちスマホ所有者は7956人で、「スマホ決済を利用している」と回答したのは1348人だった。
そのうちの444人に利用しているスマホ決済サービスを聞いたところ(複数回答可)、利用者が最多だったのが、おサイフケータイを使った「楽天Edy(エディ)」の129人。モバイルSuica(スイカ)やiDなどのおサイフケータイの決済サービスがエディに続いた。
一方、NTTドコモなどの携帯大手のほか、ゆうちょ銀などの銀行系も導入を発表しているQR決済については、先行する楽天Pay(ペイ)ですら84人、LINEPayも60人に過ぎなかった。QR決済は、店舗の導入費用が少ないことから普及に期待がかかるが、利用にはアプリを立ち上げる必要があるなど、おサイフケータイに比べて手間がかかることが調査結果に反映されたとみられる。
2018.6.14 08:14
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180614/bsj1806140814005-n1.htm
モバイルsuicaの利用者がもっと居る印象があった
8 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/14(木) 09:41:50.21 ID:UNvu7i1lそりゃ若者ほど現金主義の調査結果が出たしな
15 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/14(木) 09:59:48.87 ID:JW248ushクレカ決裁でしょ
19 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/14(木) 10:01:57.90 ID:JW248ushスマホカバーに電子マネーカードいれとけばいいだけや
22 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/14(木) 10:05:19.65 ID:E14R3VBlデビットカードで十分
41 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/14(木) 10:48:15.61 ID:MZ2xwMUI
電子決済の種類が多すぎるのが問題。
せめて2~3種類で、どこでも使えるようにならないと不便。
48 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/14(木) 11:03:48.52 ID:a+IDdUtuせめて2~3種類で、どこでも使えるようにならないと不便。
スマホで決済なんかしたくないわw恐ろしい
56 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/14(木) 11:22:20.72 ID:uGk6Ebvqfelicaないスマホでも分離型iDカード貼り付ければ捗るぞ
生クレカ番号見られる事もなく、ポストペイで楽、電池なんか関係ない
74 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/14(木) 12:06:06.52 ID:VCFGnHgp生クレカ番号見られる事もなく、ポストペイで楽、電池なんか関係ない
スマホ重くて邪魔だから、スマホ決済なんてしない。
カードなら軽いのでOKよ。
84 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/14(木) 12:24:24.56 ID:N/e7kFePカードなら軽いのでOKよ。
余程の事がない限りカード版だな。
スマホでやる必然がない。
96 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/14(木) 12:39:01.88 ID:m+BbD4tmスマホでやる必然がない。
おサイフケータイなんかかなり前からある。
心理的に自分の携帯かざすことが嫌なんだろう
103 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/14(木) 12:53:39.72 ID:2ESrZyAy心理的に自分の携帯かざすことが嫌なんだろう
iDとPASMOで十分
117 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/14(木) 14:09:35.61 ID:KgTX2DNSレジ打ちやってるが体感では1%あるかどうかやな
客層で変わるんやろけど
137 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/14(木) 15:28:56.27 ID:SVDRsjTQ客層で変わるんやろけど
スムーズに決済できないときあるんだもん
使うの躊躇っちゃうよ
157 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/14(木) 16:53:35.08 ID:CKQJITWa使うの躊躇っちゃうよ
日本ではまだまだ現金が万能だから無理
178 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/14(木) 18:13:14.97 ID:sImaKErg後から請求来るってのが嫌。
Suica物理カードにチャージしてピッてするのが一番
203 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/15(金) 02:39:13.93 ID:RrhfZOfJSuica物理カードにチャージしてピッてするのが一番
スマホ決済なんて全然みないもん。
コンビニばっかり金貢いでるような人はそうなのかね。
スーパーなんて現金払いばっかりw
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1528935375/コンビニばっかり金貢いでるような人はそうなのかね。
スーパーなんて現金払いばっかりw
スポンサード リンク
- 関連記事
日本は遅れてるアルね
庶民の懐を調べたい政府・企業がこぞってキャッシュレスを煽ったけど、庶民はそう簡単には騙されないという事か。
種類や規格が多くて調べる気にもならない
2083403
欧米、中国で古くはクレカ、最近では電子決済が常用されるようになった理由である、
偽札対策の必要が、日本ではまず無いからな
問題の根っこが違う
本気で電子決済をはやらせるなら、偽札を大量に出回らせる必要がある
欧米、中国で古くはクレカ、最近では電子決済が常用されるようになった理由である、
偽札対策の必要が、日本ではまず無いからな
問題の根っこが違う
本気で電子決済をはやらせるなら、偽札を大量に出回らせる必要がある
Edy のチャージだけ。口座直結はおっかないだよ。
お上のご意向に沿わないのはけしからんみたいな記事で不愉快
スーパーも端末によってはカード決済の方が現金やり時間かかるとこもあるし
利便性だの消費者だけの問題じゃないしね
利便性だの消費者だけの問題じゃないしね
ICカードは電子決済に入れてもらえないのかね
なんでスマホ縛りなんだ?
なんでスマホ縛りなんだ?
>1万453人が回答した。そのうちスマホ所有者は7956人
まだスマホ持ってない人結構多いんだな
スマホじゃない人見ないから驚いたわ
まだスマホ持ってない人結構多いんだな
スマホじゃない人見ないから驚いたわ
ちなみに中国のなんとかペイもサービスイン直後は低調で
各種クーポンやら優遇策を打ってから普及したとか
政府は本気なら消費税の電子決済控除でもやればええねん
なんならガチャつけてもええんやで?
各種クーポンやら優遇策を打ってから普及したとか
政府は本気なら消費税の電子決済控除でもやればええねん
なんならガチャつけてもええんやで?
Felica決済は割と見かける スマホよりICカードのが多い印象
コード決済は使ってる人見たこと無いなぁ 自分は一度だけゲオで使ったけどアプリ立ち上げてコード出すのがちょっと手間 これは普及しないと思う
コード決済は使ってる人見たこと無いなぁ 自分は一度だけゲオで使ったけどアプリ立ち上げてコード出すのがちょっと手間 これは普及しないと思う
正直めんどくさい。複数の決済サービスを維持していちいちどれが使えるか確認した上で操作しなきゃならないからな。
大都市圏なら交通系でほぼ一本化なんだろうけど、地方じゃもう本当に対応がバラバラでな。あと個人的にはタクシーで使えりゃそれにするんだけど、うちの地元じゃタクシーチケットオンリーだ。クレカ使えるやつですら個人タクシーの一部と少数派。
大都市圏なら交通系でほぼ一本化なんだろうけど、地方じゃもう本当に対応がバラバラでな。あと個人的にはタクシーで使えりゃそれにするんだけど、うちの地元じゃタクシーチケットオンリーだ。クレカ使えるやつですら個人タクシーの一部と少数派。
チェーン店のラーメン屋でクレカ使えなかったの吹いたわ。
情報が漏洩した時の罰則規定が整備されんと使いたくない
現金が一番安全で汎用性があるんで便利
これ以上の理由はいらんだろ
これ以上の理由はいらんだろ
単なる使わず嫌いやろ
使ってるけど、財布なくても会計出来て便利やぞ
おっかない言うとるやつは具体的に何がおっかないのか、説明すらできないんだろうな。
法整備に関しても、具体的にどこまで整備されてるかも知らずに、整備されてない!て騒いどるだけやん。損しとるわ
使ってるけど、財布なくても会計出来て便利やぞ
おっかない言うとるやつは具体的に何がおっかないのか、説明すらできないんだろうな。
法整備に関しても、具体的にどこまで整備されてるかも知らずに、整備されてない!て騒いどるだけやん。損しとるわ
毎度おなじみ似非関西弁の使わず嫌い連呼厨
ポイント付けば普及するかもな。QUICPayで決済しているけど便利。その代わり財布忘れる。
>スマホカバーに電子マネーカードいれとけばいいだけ
外出るときはほんとにそれだな、目的別に多種入れても嵩張らないしね
そもそも店舗側、とくに個人店舗がスマホ決済の用意がないのが現実だし、現実にまったく即してない記事だわ
外出るときはほんとにそれだな、目的別に多種入れても嵩張らないしね
そもそも店舗側、とくに個人店舗がスマホ決済の用意がないのが現実だし、現実にまったく即してない記事だわ
数年前は使ってたけど、急にスマホ壊れた時が面倒臭いんだよね。電源が一切入らなくなった時とか最悪だった。三度目でもう諦めてカードonlyにしたわ。
電子マネー多すぎんだよ!
統一しろ!!
統一しろ!!
↑補足:面倒臭いってのは、 故障→機種変→カード決算復帰までの手続きのことな。
Suicaとかnanacoとか、3種類位入れてた時なんか「もーえーわ!」ってなったよ
Suicaとかnanacoとか、3種類位入れてた時なんか「もーえーわ!」ってなったよ
現金眺めて計画的購入、いつもニコニコ現金払い
中国は銀行口座所有率が低いので電子決済が使われてる側面もあるからな
日本人で銀行口座持ってないやつなんて小さい子供ぐらいのものだろう
日本人で銀行口座持ってないやつなんて小さい子供ぐらいのものだろう
今はまだ普及率が低くて、マイナスイメージが付くのを恐れて実行していないけど、普及率が上がったら、アレ買えコレ買えの通知が増えるぞ。
財布の中が丸見えだから、小金を貯めても筒抜け。
すぐに高額商品を買えと言ってくるようになる。
俺はそんなの、ダルくて嫌だ。
現金払いで充分。
財布の中が丸見えだから、小金を貯めても筒抜け。
すぐに高額商品を買えと言ってくるようになる。
俺はそんなの、ダルくて嫌だ。
現金払いで充分。
システムを利用する下準備が面倒で使わないんだよな
カードに毎回チャージしたりアプリ落としたり
そこさえ突破して自動引き落としできるようになったら今度はそれしか使わない
カードに毎回チャージしたりアプリ落としたり
そこさえ突破して自動引き落としできるようになったら今度はそれしか使わない
2083426
各種ポイント関連からすら税金を徴収したがってるからどうだかな
現在はいろんな規格やポイントが乱立していて使いづらいから一本化しよう、という主張はあるんだが、
同じ連中がそれとセットで、各種サービスのポイントの一本化と、国民番号への紐付け、
そしてポイントは雑収入に当たるとして税金をかけるのが適切であるという説明がある…
各種ポイント関連からすら税金を徴収したがってるからどうだかな
現在はいろんな規格やポイントが乱立していて使いづらいから一本化しよう、という主張はあるんだが、
同じ連中がそれとセットで、各種サービスのポイントの一本化と、国民番号への紐付け、
そしてポイントは雑収入に当たるとして税金をかけるのが適切であるという説明がある…
中国は現金が信用できないし、クレカも一般人は持てなかったから、QRコードの決裁が流行っただけで、日本で同じことしたところで誰が使うの?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
