2018/06/16/ (土) | edit |

800px-Flag_of_the_People27s_Republic_of_Chinasvg_
中国メディア・東方網は14日、「どうして中華料理は日本料理やフランス料理に比べて精緻さが欠けるように見えるのか」とする記事を掲載した。

ソース:http://news.searchina.net/id/1661400?page=1

スポンサード リンク


1 名前:らむちゃん ★:2018/06/15(金) 21:17:25.71 ID:CAP_USER
サーチナ2018-06-15 11:12
http://news.searchina.net/id/1661400?page=1

 中国メディア・東方網は14日、「どうして中華料理は日本料理やフランス料理に比べて精緻さが欠けるように見えるのか」とする記事を掲載した。

 記事は、近ごろ米国の質問掲示板上で「どうして中国料理は日本料理やフランス料理よりも精緻に見えないのか」との質問が出たと紹介。これに対する外国のネットユーザーの意見を紹介している。

 あるユーザーは、「その認識には、主に2つの原因がある。1つは、長きにわたって蓄積してきたイメージ。われわれは日本料理やフランス料理を中国料理よりも繊細で美しいというイメージを持ち続けてきたのだ。

もう1つは、中華料理が米国あるいは西洋諸国に伝わった歴史的背景。中国の食べ物はみな廉価な労働力を通じて入ってきたことで、安くて低級なものと認知されてきたのだ」と論じた。

 一方で、別のユーザーは「その質問は、歴史上で最も愚かな質問だと思う」と指摘。その理由について「世の中にはもともと欧州料理とアジア料理の2種類しかないのだ。米国やカナダ、南米の料理はいずれも欧州から来たもの。

そして、日本料理や韓国料理はみな中華料理の影響を受けている。

本当の中国グルメは信じられないほど素晴らしいものであり、実に多種多様なのだ」と説明している。

 さらに、「あなたが食べている中華料理は本当の中華料理ではない。魚ひとつとっても本式の中華料理は何十種類の調理法を持っていて、味も食感も素晴らしい。

北米の中華料理は実際、われわれの口に合うようにアレンジされたもので本場の中華料理ではないのだ」とするユーザーもいたとのことである。

 どの国の料理にも、大衆に愛される廉価で手早く作れるものと、宮廷や貴族、富豪が食するような高級料理が存在する。

3 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/15(金) 21:19:57.89 ID:a3YFEF9d
そんな事をクドクド考えていたら飯が不味くなるだろうが~(笑)
5 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/15(金) 21:20:35.87 ID:W1dCy6Kb
中国にはぶった切る包丁しかない
9 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/15(金) 21:21:49.39 ID:yM8B/dgX
それが中華料理のいいとこじゃないのか?

27 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/15(金) 21:30:39.84 ID:ql85ySHz
日本料理以上に職人芸だよね。
火加減一つで決まる一瞬の勝負て感じがする。
31 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/15(金) 21:32:44.56 ID:FZjMczLV
手の込んだシュウマイとかすごいと思うけどな
45 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/15(金) 21:41:24.95 ID:jfybUQsS
中国人はもっと自信を持つべき
49 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/15(金) 21:43:58.28 ID:WAKies+w
安く美味いが最高じゃないの
61 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/15(金) 21:48:35.04 ID:CJUtUNMF
より大衆化してるからじゃん?
67 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/15(金) 21:50:47.32 ID:yqDMU8UH
そうか?ものによるだろ
83 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/15(金) 22:00:09.22 ID:kke+J4cG
ちゃんとした店で食ってないからじゃないの?
日本にある中華料理屋に行って評価したら変わると思う。
90 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/06/15(金) 22:06:09.56 ID:qAEZRRml
高級中華は精緻だろ 
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1529065045/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2083861 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2018/06/16(Sat) 02:25
刺身に与えた中華料理の影響ってなに?

中国人は気付いてないけど、
中国のものが周囲に影響したはず!
てのが田舎くさい中華思想なんだよ。

千年前の栄光に浸ってみじめな今を慰める。
それが現代中国人の中華思想。
  

  
[ 2083864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 02:32
面倒だな。
あの豪快さと派手さがウリでしょうに。

三大料理の中で、唯一マナーとか気にせず気軽に食えるのが強み。
後、衛生面でのリスクがかなり低いのもデカイ。
ほぼ全て火を通すから、相対的に食中毒リスクが減る。

※1
今あるのが駄目っていう考えは確かに問題ではあるな。
ちゃんと、世界的にも料理になってるから三大料理になってるのだから。  

  
[ 2083865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 02:34
中華が民主化からの三国志化したら、中国国内も外人観光客が相当数来る様になるだろうしな。
そしたら、一気に洗練される。
色んな人種の味覚で試験受けれるからよ。  

  
[ 2083868 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 02:40
文革で凄い料理人も技術も奪われたからじゃあ?  

  
[ 2083869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 02:49
>>そしたら、一気に洗練される


そんな単純なわけねーよ  

  
[ 2083873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 02:57
ブランド食材とかあるんか?
鮮度管理とかの技術あるんか?
包丁とか何種類ある?
使う調味料の数とか、下ごしらえとかは?
圧倒的に日本のなせる技だよ。  

  
[ 2083874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 02:59
中国の食材を生で食える?  

  
[ 2083878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 03:30
段ボールで肉まん作る技量があるんだから、潜在能力はスゴクあると思う。  

  
[ 2083884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 03:53
中国は大河。
日本は急流湧水。  

  
[ 2083897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 04:49
まだ起源がどうとか言ってるのか。
食文化はどうあがいても別物だし、
そもそもお前は何一つ生んでないザコだろうが。  

  
[ 2083903 ] 名前: あ  2018/06/16(Sat) 05:00
宮廷料理もヌーベルシノワもあるやん?  

  
[ 2083908 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 05:11
中華料理は美味いじゃないか、宮廷料理は豪華絢爛、庶民料理は低コストで白米が進む味付け。あとは衛生観念さえしっかりしてればねぇ  

  
[ 2083937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 06:19
原文内コメントに「西洋料理と中華料理が全ての起源」みたいなこと言ってるが、トマトもジャガイモもトウモロコシも中南米がなけりゃ成立しないじゃん。日本料理の中核の昆布出汁は中国のどこから来たんだよ?  

  
[ 2083939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 06:22
料理に関しては中華凄い。
庶民料理から、いわゆる宮廷料理まで全体的にうまい。  

  
[ 2083941 ] 名前: ななし  2018/06/16(Sat) 06:23
高級中華は華やかだけど、庶民料理は見栄えに拘らないからじゃね?
美味しければ、細かい事はきにしなくていいよ。「中華=美味い」のイメージの方が、豪華かどうかよりずーっと重要!

中共では外国料理の外食が高くて高級なイメージがあるのかもね。  

  
[ 2083979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 07:37
せ、せ、精………  

  
[ 2083984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 07:47
精緻で美しいよりまず美味い方が大事だから今の中華で十分だ
そういうのは余裕のある金持ちが追求して文化として残しておいてくれ  

  
[ 2083999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 08:06
日本で食う中華は精緻だよ  

  
[ 2084011 ] 名前: な  2018/06/16(Sat) 08:19
国民性じゃないの?

日本の高級中華食べてレバー  

  
[ 2084023 ] 名前:    2018/06/16(Sat) 08:32
油のせい  

  
[ 2084032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 08:45
宮廷料理的なものを言っているのだろうか。それは清が潰れた時に無くなったのでは。  

  
[ 2084098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 09:59
日本食と中華は美味い
フレンチは美味くない  

  
[ 2084100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 09:59
日本食と中華は美味い
フレンチは美味くない  

  
[ 2084120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 10:15
ある程度世界で知れてる料理は、どの国も大衆料理の類はそうだろう。
中国はその大衆料理が高級の類より世界でウケてるからそうなるだけなんだからあんま気になさんな。  

  
[ 2084139 ] 名前: ななし  2018/06/16(Sat) 11:10
繊細さなんて要らねぇぜ!
さぁ!腹いっぱい食いな!!
って感じ、めっちゃ好きだから、そこは自信持ってほしい。  

  
[ 2084157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 11:39
ほんとね、自分達を卑下する必要は全く無い
日本人は中華料理の方が1段階格上とさえ思っているから
中華料理は奥が深いし、宮廷料理は精緻だよ
あえて言うなら中華料理を作る人の底辺が雑過ぎる、衛生的にも調理的にも
民度が高まればどんどんよくなるんじゃないかな  

  
[ 2084217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 13:01
いや中華には中華の良さってもんがあるだろ  

  
[ 2084383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 18:02
中国人は商売ありきで現地の味覚にどんどん合わせるだろ?
それがいい方向に行くこともあるが、よりによってアメリカ人に合わせたら
どんな料理だって堕落するに決まってる、米国の日本料理ですらそうなってる

食い物のレベルは料理人のレベルに比例するのではなく、
それをいつも食べに来る人間のレベルで決まるんだよ  

  
[ 2084390 ] 名前: 名無し  2018/06/16(Sat) 18:15
和食は生食が多いから品質とか衛生面に気をつけないといけない、あと目で楽しむ食文化だから盛り付けも美しい
こういう所が高級路線なんだと思う  

  
[ 2084566 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/17(Sun) 01:03
中華は中華で野菜を鳥や植物に飾り切りして凝ってるよ。
あれはあれですごい。
でも繊細さは日本のほうが上だと思う。  

  
[ 2085229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/17(Sun) 22:17
料理はやり方次第であって、和食・中華関係ないと思うが、
単純に考え方として、目先の利益を考えて商売するからだろ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ