2018/06/16/ (土) | edit |

newspaper1.gif人間に自由意思はない

カリフォルニア大学サンフランシスコ校、神経生理学教室のベンジャミン・リベット教授が行った衝撃的な実験を紹介しましょう。リベット教授は、被験者の脳に電極を指して、「指を曲げよう」と意識した瞬間と、「指よ曲がれ」という筋肉への指令が脳の運動野で出た瞬間を計測しました。

ソース:https://thepage.jp/detail/20180528-00000002-wordleaf

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/06/15(金) 21:14:58.06 ID:7tNY9QFn
人間に自由意思はない

 カリフォルニア大学サンフランシスコ校、神経生理学教室のベンジャミン・リベット教授が行った衝撃的な実験を紹介しましょう。

 リベット教授は、被験者の脳に電極を指して、「指を曲げよう」と意識した瞬間と、「指よ曲がれ」という筋肉への指令が脳の運動野で出た瞬間を計測しました。結果は興味深いものでした。自分が「指を曲げよう」と意識するよりも、平均で0.35秒前に、筋肉への指令、つまり脳の活動が始まっていたというのです。なんと、意識で感じるよりも、無意識下の指令の方が、先行していたのです。

 多くの人は「自分の意思で指を曲げようと決めたから、指が曲がった」と考えますが、実際のところ、指を曲げようと決めたのは意識ではなかったのです。脳の無意識の部分がやっていた、というわけです。

 しかし、私たちは、無意識ではなく、意識が行動を決めているような気がします。それは、「指を曲げよう」と思ったときに「曲がった」と思えたほうが、行動と意識の間の因果関係も理解しやすいし、行動のあとの結果が予測しやすいからだと考えられます。

 私たちは、あたかも自分がやっていると錯覚するように、そう感じるちょうどいいタイミングで行動を意識するよう、巧妙に作られているのです。まるでロボットのように。あまりにも生き生きと意思決定している自分を感じるせいで、多くの人は「意識」のことを、判断を下す司令塔のように感じています。

 しかし、「意識」は「幻想」です。幻想とは、あたかも存在するように生き生きと感じられるけれども、本当はないもののこと。意識は、脳の無意識の部分が動作した結果を受動的に受け取って、あたかも自らが主体的に意図したかのように、つまり、「幻想」をリアルであるかのように錯覚する機能に過ぎないのです。

 これが、私の考える「受動意識仮説」です。あくまで仮説ではありますが、多くの脳神経科学の結果を説明できる合理的な仮説だと私は考えています。「受動意識仮説」の下では、人間には本当は自由に下せる判断なんかない、ロボットのように単に外部情報を反射して動いるだけだ、ということになります。

 人間に自由意思はない、ということです。

https://thepage.jp/detail/20180528-00000002-wordleaf
2 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/06/15(金) 21:15:07.82 ID:neUAVfZo0
はい
7 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2018/06/15(金) 21:18:14.79 ID:3C7H7fyW0
やることなすこと全部意識に上げてたらバグるってだけ
10 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2018/06/15(金) 21:19:52.53 ID:1gSoME8Q0
髪よ生えろ
13 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/06/15(金) 21:20:53.67 ID:/GgviYuc0
意識なんてアフレコだと思う
14 名前:名無しさん@涙目です。(富山県) [US]:2018/06/15(金) 21:21:31.78 ID:Ik+Bu3Om0
そういう説があることは知ってた

20 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US][age]:2018/06/15(金) 21:24:48.72 ID:7RBobS7d0
精神など肉体の玩具に過ぎない

そういう意味だな
26 名前:名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]:2018/06/15(金) 21:28:16.80 ID:gjiToPOX0
思うというのは言葉だからな。
そりゃ遅れるだろ。
36 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]:2018/06/15(金) 21:34:23.11 ID:7f6Or8pS0
リメイクのロボコップか
37 名前:名無しさん@涙目です。(空) [US]:2018/06/15(金) 21:34:56.78 ID:LCFn8J+k0
don't thinkとかなんとかいうやつかね
44 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [CH]:2018/06/15(金) 21:41:32.12 ID:POIrFGQQ0
無意識って意識の1カテゴリーじゃないの
フロイトの時代からずーっと
50 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2018/06/15(金) 21:44:32.26 ID:2UeeS9vm0
無意識→意識→行動の順番か
じゃあ無意識ってのはどこでどう決定されてるんだ?
55 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/06/15(金) 21:47:25.16 ID:akOiVeEf0
>>50
物理化学的に、脳と外界のインタラクションで決まってる。
53 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2018/06/15(金) 21:45:24.55 ID:OIijUgyg0
感が鋭いってこういう事なんだろうな
60 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]:2018/06/15(金) 21:51:25.57 ID:lotdsV1C0
つまりあれだな、みんな身勝手の極意を習得していたんだな
68 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/06/15(金) 21:58:45.33 ID:akOiVeEf0
そもそも、自分に意識があることを他人に証明できない。
72 名前:名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]:2018/06/15(金) 22:02:24.72 ID:KsbRIekYO
指を曲げようと意識したのが伝わる時には既に指を曲げてるってだけだ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1529064898/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2083888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 04:21
実際に曲がるならどうでもいい  

  
[ 2083889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 04:25
ブッダが覚ったこともこれと関係あるだろう。
  

  
[ 2083912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 05:21
で?
何が言いたい?  

  
[ 2083915 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 05:27
嫌々やってる、荷物持ち上げて運ぶって作業も無意識で、終了時間がきたから止めるってのも無意識ってのは無理があるんじゃ無いかな。
人間は本能に沿った行動しか出来ないわけじゃない。
人間の本能って方向性失ってるから、後付けの知識で首とか攣れちゃうし。  

  
[ 2083919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 05:31
証明されたの何回目だよ。  

  
[ 2083954 ] 名前: 名無し  2018/06/16(Sat) 06:52
この計測が正しいかどうかはそもそもどうやって確認してんだ?
流石にオカルトじみてると思うが  

  
[ 2083955 ] 名前: 芸ニューの名無し  2018/06/16(Sat) 06:54
脳は分散システムだから指を曲げる決定している箇所と違った場所を見てただけでは
意識も全体として存在しどこか一箇所に存在するわけでもない  

  
[ 2083972 ] 名前: てて  2018/06/16(Sat) 07:23
無意識の動作を測定すればそうだろう。
でも明らかに意識してから動作すれば違った結果になるだけ。
詐欺師だな。  

  
[ 2083989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 07:53
空の境界  

  
[ 2084013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 08:20
刃牙の新作でこの実験内容が引用されそう  

  
[ 2084044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 08:55
精神は物質の陰に過ぎなかったのか  

  
[ 2084071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 09:25
指を曲げようと意識したタイミングと、それを言語的に認識するタイミングにギャップがあるのは当たり前。
言語に翻訳してるんだから、当然遅れる。  

  
[ 2084080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 09:37
そもそも指を曲げようと思っているのを、自分が自覚するまでの
ラグがわからないんだから、こんな結論出してどーすんのって話  

  
[ 2084097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 09:56
胡散臭い説  

  
[ 2084102 ] 名前: あ  2018/06/16(Sat) 10:00
うるせぇ!!!!ドン!!  

  
[ 2084105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 10:02
非想非非想の境地の境地の話かと思ったが。まぁ若干近い気がする。  

  
[ 2084115 ] 名前: 名無し  2018/06/16(Sat) 10:10
行動と動作は微妙に違うだろ
水を飲みたいと思った時にもう飲んでるわけじゃないが
水を飲むためにコップに手を伸ばすのはこの原理だろう  

  
[ 2084133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 10:49
0.35て、三分の一秒? 結構ひどいラグだな
モノがモノならハードの買い替え検討するレベル  

  
[ 2084148 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 11:24
指を動かそうと判断する「本体」は認識の外にあって、その本体からの指示を認識したり指を動かしたりしてるだけ。意識より先に動いているから反射だ!は短絡的すぎる。そんなこと言ったら自転車に乗れる説明がつかないだろ。  

  
[ 2084151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 11:32
実験するまでも無く、武術とか刹那的な世界に生きていたら常に実感しているよ
大脳で考えて動いていたら間に合わないんだよ
だから無意識下に本質を見出して、そこから多くのことを学んでいる
大脳で分析して文字や言葉にするのは感じた後だ、もっと見えないものを見て、聞こえないものを聞くべきだ  

  
[ 2084191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 12:25
外界を理解して動作のタイムラグを吸収するための仮想インターフェースが「自我意識」なんだが、自我が肥大化するとバグって鬱病になる

だから、自我なんて幻想だと諦めるに限る  

  
[ 2084196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 12:31
私と思う私はどこに?  

  
[ 2084382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 17:59
バキで見た行動の起こりがどうのってやつか
  

  
[ 2084489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/16(Sat) 21:37
意識=自由意志なの?
これは自分の自由意志と意識する前に行動を決めているなにかがあるんじゃないの  

  
[ 2084490 ] 名前: 名無しさん待ったなし  2018/06/16(Sat) 21:38
意識=自由意志なの?
これは自分の自由意志と意識する前に行動を決めているなにかがあるんじゃないの  

  
[ 2084494 ] 名前: 名無し  2018/06/16(Sat) 21:46
確かそんなこと失行の授業で聞いたな
高次脳機能障害において発生する失行を自由意思決定においてそのように行動しない選択をしたと錯覚し、理由を後付けで説明するんだっけ?  

  
[ 2084495 ] 名前: 名無し  2018/06/16(Sat) 21:49
確かそんなこと失行の授業で聞いたな
高次脳機能障害において発生する失行を自由意思決定においてそのように行動しない選択をしたと錯覚し、理由を後付けで説明するんだっけ?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ