2018/06/18/ (月) | edit |

bike_man.png
「若者の◯◯離れ」という言葉をやたらと目にする昨今。若者当人からすれば「税金とか社会保険料が増えて、可処分所得が少なくなってるのに、そんな色んなことにお金を使えるわけないだろ」という話だろうが、それでも離れられる業界にとっては深刻な問題だ。

ソース:https://sirabee.com/2018/06/02/20161645293/

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(アラビア) [ヌコ]:2018/06/17(日) 18:09:03.54 ID:N9xHpf//0
「若者の◯◯離れ」という言葉をやたらと目にする昨今。若者当人からすれば「税金とか社会保険料が増えて、可処分所得が少なくなってるのに、そんな色んなことにお金を使えるわけないだろ」という話だろうが、それでも離れられる業界にとっては深刻な問題だ。

そんな中、「はてな匿名ダイアリー」に投稿されたエントリーが話題になっている。

■二輪(バイク)業界が消滅寸前な理由とは

「二輪業界は本当にもう消滅寸前だと思う」と語る投稿者。その理由は「若い世代がバイクに乗らず、興味もない」「値段が高い上、維持にお金がかかる」

「家庭を持つと家族のために降りる場合が多い」「国の規制が厳しい」「停める場所が家にない」「接客が悪いバイク店が多い」…などなど、色々あるそう。

さらにバイクそのもののイメージも良くなく、その上で悪目立ちする厄介な愛好家の存在も指摘。「金持ち老人の道楽ハーレー爺さん」
「見た目が全く以て若者受けしないパニアケース盛り盛りおじさん」「暴走族の慣れの果て旧車会」「公道でヒザ擦り危険運転する連中」……などなど、面倒なオッサンが多いのだとか。

そして投稿者は「バイクの魅力は色々あるよ」と述べながらも、「もう無理だと思うんよ。釣りとかゴルフ業界より更に追い詰められてると思う」と本音を吐露したのだった。

■同意が続々と

この投稿に対して、他のネットユーザーからは同意を示す声が続々と。

・値段の高騰と駐禁がとどめを刺したな。日本には4大バイクメーカー(ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ)があるのに、日本人自身が評価せずに駄目にしていった典型的な例。何故日本は長所を伸ばせないのか

・バイクが持ってた利便性や手軽さの大半が法律で潰されたから後はバイクオタ向けに高く売り続けるしか道がないんだよね

・高いよね、250cc買おうと思ったけど免許から装備やらで100万近くかかるからやめちゃったよ。これ車買えるじゃんって

・昨年バイクを降りた五十代後半だが概ね同意する。長年BMWに乗ったがお店は上流層の社交場だった。BMWにしてもHDにしてもノルマがきつく、やめるディーラーも少なくない

■若者が危険な遊びに憧れなくなった?

また、事故を起こした際の危険度に言及する声や、若者が「危険を伴う遊び、趣味」から離れてるのでは? と指摘するコメントも見られた。

・四輪車に比べて死に易すぎるからなあ。youtubeでバイク事故の動画をいくつか見てしまったら、もう無理だわ

・若者の危険離れ。子供が乗るって言ったらやめろって言うと思う(自分は乗ってるが)

・あんな危険な乗り物、若者に乗って欲しくないというのが本音

・ マジで答えるとバイク乗っていてかっこいいという時代ではなくなったのも大きい。うるさい、危険って声多いんじゃね

冒頭でも述べたように、昨今の若者が金銭的に恵まれていないのはもはや常識。しかし、それだけでなく「格好いい」という価値観が変化したことで、バイクのような「危険を伴う遊び」に魅力を感じづらくなったのも一因なのかも。

https://sirabee.com/2018/06/02/20161645293/
2 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]:2018/06/17(日) 18:09:34.96 ID:ounZ9yHp0
普通免許で125ATまで乗らせろ
5 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [US][age]:2018/06/17(日) 18:12:29.63 ID:OO5VNn0V0
三無い運動で潰したんだろ…
6 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2018/06/17(日) 18:12:32.08 ID:zBODZYli0
自転車みたいに免許不要にしろよ
18 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2018/06/17(日) 18:16:37.95 ID:WMDNTDnE0
雨だと濡れるし、冬は寒いし。
33 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]:2018/06/17(日) 18:20:23.28 ID:lhd6MR9y0
マガジンでヤンキー漫画やれよ
40 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]:2018/06/17(日) 18:22:47.08 ID:nTMTrZK70
金ないからねあったら買いたいわ
42 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/06/17(日) 18:23:26.16 ID:oonN6fVS0
そういうのは珍走団消滅させてから言ってね

71 名前:名無しさん@涙目です。(禿) [US]:2018/06/17(日) 18:35:22.22 ID:szRApi330
大体珍走団のせい
DQNのイメージが強すぎる
87 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2018/06/17(日) 18:39:20.71 ID:R4hz/WfP0
危険っていうか暴走族のせいでイメージ悪いんだろ
116 名前:名無しさん@涙目です。(奈良県) [JP]:2018/06/17(日) 18:47:40.94 ID:AucgXocl0
若者は髪型崩れるの嫌だろうからね
131 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [RU]:2018/06/17(日) 18:51:33.71 ID:zQySPpwN0
スマホと共存できないものは消える、車もそう
公共交通機関はスマホと相性いい
140 名前:名無しさん@涙目です。(オーストラリア) [US]:2018/06/17(日) 18:52:28.49 ID:1CI5cIC90
若者は車からも離れてる
車業界も他人事じゃない
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1529226543/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2085756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 18:02
子供の頃から危ないことはするなって言われて育ってるもの
リスクは極力回避するのは当たり前で
バイク・車・自転車無しでも都市圏なら何も困らないしね  

  
[ 2085758 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 18:06
仮面ライダーも自転車に乗ったりバイクに乗らなかったりする時代だもんな…ヤベーイ!  

  
[ 2085759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 18:08
煩い、危険、イメージ悪い、そして何より若いうちから車両を買う金も維持する金もない。  

  
[ 2085764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 18:12
バイク乗ってる奴ってろくなやつおらんからなぁ。  

  
[ 2085766 ] 名前: 774@本舗  2018/06/18(Mon) 18:12
バブル時代っていうかヤンキーとか暴力団ブーム時代のイメージが強いな
確かにないと困るっていう人も田舎なら結構いると思うけど、
今もバイク改造してまでやってんのって、びっくりするぐらい知能が低いやつか、ちょいワルってだけでもてはやされてた頃を忘れられないネバーランド中年ぐらいだろ  

  
[ 2085767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 18:13
若者に時間とお金をちゃんとあげればまだなんとかなるよ  

  
[ 2085768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 18:13
原付の30km/h制限取っ払え
せめて50制限にしてくれ
乗ってるほうも近く通るほうも、お互いに危険しかない。
原付からバイク興味持つ人もいるだろうし、安全面的にも業界的に見ても、原付の速度制限緩和すべき

  

  
[ 2085774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 18:19
どんなものにも賞味期限はある
一方で企業努力をすればプロ野球の様に客が戻るケースもある
クルマといいバイクといいゴルフといい
企業努力の不足を若者のせいにしなさんな  

  
[ 2085777 ] 名前: あ  2018/06/18(Mon) 18:21
夏は暑い冬は寒い。遠出すると日焼けする。危険。移動が速くても維持費かからなくても絶対に乗りたくない。  

  
[ 2085778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 18:26
原付二種だけは実用性が高いので、駐車場と免許制度をきちん整備してやればそれなりに普及すると思うけどな。  

  
[ 2085779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 18:27
昔は都内でもちょい乗り、買い出しにと色々便利だったけど、今は停められる所が本当に無いからねぇ
バイクのメリットが全然ない。コアなファンしか乗らないよね
ま、春とか秋になると、ツーリング行きたくなるけど金も無いし無理だわ  

  
[ 2085782 ] 名前: 名無しさん  2018/06/18(Mon) 18:30
悪ぶったら格好いい→女にモテる~ってのは
今の40代後半より上の世代までの考え方だからね
純粋にバイクが好きで乗ってる人も多いんだろうけど
DQN世代の中高年が死滅しない限り
バイク=チンピラのおもちゃって風評からは逃げられないだろ  

  
[ 2085785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 18:33
若者の危険離れってのはジョークで指摘じゃないだろうにw
  

  
[ 2085790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 18:36
もうバイクはいらない。
法規制して全面禁止にしろ!!!  

  
[ 2085791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 18:37
そら一番興味をそそられる16歳あたりでの免許取得を徹底的に潰したのは当時の社会でしょ?それらが脈々と受け継がれてるからまずバイク免許取れないんでしょ。
それでいてバイクの値段はどんどん上がっていって今250ccいくらよ。60万以上するんだぜ?若者がポンと買えるわきゃねえだろw  

  
[ 2085792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 18:38
ツーリングする金も無い人やばくね

とか言うとツーリングはただ走るだけじゃないぞと言われそうだけどそんなの解ってて言う

ツーリングする金も無い人やばくね  

  
[ 2085796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 18:43
あんなイキリDQNの玩具なんか金があっても乗らないっつーの  

  
[ 2085799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 18:45
自分の周りで事故らずにバイク降りた奴がいない  

  
[ 2085800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 18:47
別に若者すべてが貧乏なわけじゃない、小金持ってる奴は結構いるし
本当に必要だったり欲しかったりすれば借金してでも買うだろう
でもそうならない、ということは、本質的に要らないものなんだよ  

  
[ 2085801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 18:47
言ってる通り、若者がバイクに憧れる土壌がもはや完全にないからな
憧れだよ、憧れ。今の世の中これが圧倒的に足りない。なんにでもいえることだけどね  

  
[ 2085802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 18:49
原付きの制限がダメ過ぎる。
二段階右折とか実用にならんだろ。
  

  
[ 2085803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 18:49
車と同じ駐車料金500円を支払ってるのに
バイクを停めていい場所は駐車場の端だからな
車と同じところに停めようとしたら怒られたよw
  

  
[ 2085809 ] 名前: バイク降り  2018/06/18(Mon) 19:01
色々要因はあるけどやっぱり金
大型免許持ってるし、乗ってたし、でも家賃と並行して維持費なりローンなりは抱えられない
実家を出るのと同時に手放してしまった  

  
[ 2085812 ] 名前: 名無し  2018/06/18(Mon) 19:05
※2085768
30km/hとかの制限があるから、ペーパーテストだけで免許が取れるし普通免許のオマケでも乗れるし、ブレーキを始めとしてショボいスペックでも許されてるんだろ。
規制を撤廃するなら免許は取りにくくなるし、価格も原付二種くらいになる。余計に誰も乗らないカテゴリになるでw  

  
[ 2085813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 19:06
親世代も金がないから、金を出すなら車を買わせるしね
法律云々の問題じゃなくてニーズの問題でしょ
ヤンキーとか珍走団も減ったし、仮面ライダーすら車にのる時代だからなぁ  

  
[ 2085815 ] 名前: ななし  2018/06/18(Mon) 19:13
メイン市場は海外だから大丈夫  

  
[ 2085817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 19:14
自分も通勤の都合で40過ぎてからバイクに乗ってたけど最初は車より早え~とかって喜んでたけど雨降って合羽着るのが本気で面倒だったり出先から物を持って帰る時は大きさによっては苦労したりであんまりメリットないなと思い今ではちょっと早く起きて車にしてる、渋滞に弱かったり駐車場とか高くつくけど結局バイクの苦痛を思うとそっちの方がまだ我慢できるかなぁと、それからしばらくして久しぶりにバイク乗ったら本気で怖かった、もう乗りたくない、こりゃ消滅するわ  

  
[ 2085819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 19:17
あかんパヨク離れに見えた  

  
[ 2085823 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 19:23
うるさくて臭いからなあ
高性能な電動バイクはよう  

  
[ 2085827 ] 名前:      2018/06/18(Mon) 19:37
原付まで無くなったら困るけどな  

  
[ 2085831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 19:42
路上に止める場所もない、多くある立体駐車場にも入れない、受け皿もなくどうしろと?

若者が云々じゃねーよ、地域社会からの抹殺  

  
[ 2085837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 19:49
>youtubeでバイク事故の動画をいくつか見てしまったら、もう無理だわ
普通に信号待ちしてる所に車が突っ込んで来るのとか嫌過ぎるよねw  

  
[ 2085839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 19:51
オートバイより危ないロードバイクは高級品もじゃんじゃか売れて絶好調だから、たぶん違う  

  
[ 2085844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 19:59
入り口が車以上に狭い時点でダメだわ
駐禁取られるのに駐車場は無い、車体は高い、快適性は無い
こういうのって手軽さが大事なのにそれが全く無いんだよ  

  
[ 2085850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 20:01
金無いから原付2種乗ってるんですが
車の維持費もっと安くしろよ  

  
[ 2085858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 20:18
昔は、ハードルの低い入り口としてまず原付MT車があったのよね
それで物足りなくなったら上の排気量へ進むというルートがあった。中型免許取得で20万ぐらいでバイクが30万ぐらい?
今は原付がプアかつMT車絶滅でバイクの入り口として機能していない上に、250ccで新車が50万越えだからな。それプラス免許取得で30万ぐらい?
今はスクーターがまずプアで楽しくないし、スクーターがプアだからってだけじゃ免許取得+バイクに80万90万も払えないだろ?
もはやちょっと興味がある程度じゃ入り込める趣味じゃないし、昔より人口が激減していて当然だわな  

  
[ 2085860 ] 名前: 名無しョッカー  2018/06/18(Mon) 20:18
仮面ライダーでさえ2輪乗らないやつ出てきてるしな。  

  
[ 2085865 ] 名前: 名無し  2018/06/18(Mon) 20:29
車体 燃費 消耗品 税金 保険
どれをとっても四輪よりずっと安いんだけどな。一番の問題は安全性だと思うわ。
もしバイク・自転車専用レーンを作れたら渋滞解消にも環境にもプラスになると思うんだが、自動車メーカーが強い国だし無理だろうな。  

  
[ 2085866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 20:31
いや維持費や規制強化のせいだろ。
停める場所すらガチガチで魅力無くなったわ。
  

  
[ 2085869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 20:36
停める場所が本当にないからね
すぐに駐禁切られるし
民営化して一番影響を受けてるのは原付とバイクだと思う
  

  
[ 2085876 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 20:45
二輪離れに関してメーカーに罪はないからな、役所や警察や教育機関の責任
類例だと近年野獣による作物の被害に悩まされている農村が増え
もっと若いハンターが必要なのにも関わらず、警察や団体がガチガチに縛って
実質ハンターの新規参入がしにくいようにしてるのと同じ構図
タバコ、バイク、ハンティング、今の年寄りが死ぬと同時にせっかく積み上げてきた文化自体も全部終了だろう  

  
[ 2085883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 20:57
お前がお上大嫌いだと言う事は判った  

  
[ 2085885 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 20:59
イメージ悪いとか言ってるのは確実に中年以上だな
この数年、そうそう珍走なんか見ることはない  

  
[ 2085894 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 21:18
バイク乗りだけど街なかは停めるとこがないからいつも山しか走らん  

  
[ 2085911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 21:46
※2085885
都会はともかく田舎だと結構いるぞ。1匹見たら100匹は隠れている。  

  
[ 2085917 ] 名前:    2018/06/18(Mon) 21:57
儲かるぜーって言って、維持費に税金ドーンした結果だろう。
恨むなら国を裏目  

  
[ 2085919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 22:01
原付だと危険だし
免許取るの面倒だし
街中に置く場所もないでしょう
色々面倒だし
自転車で十分  

  
[ 2085920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 22:02
ほんとPTAってろくなもんじゃない
バイクも漫画もPTAに邪魔され続けた
謝罪と賠償していいんじゃない?w  

  
[ 2085924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 22:11
釣りやゴルフより生活に密着してるから大丈夫だとは思うが、
確かに危機感はあるね。あと2ストが無くなったのは痛い。
4ストは燃費や環境の点で優れるけど、整備は難しい。
気軽に修理出来ないし部品点数も多くいから新車に目が行く。
でも昔に比べて高いから「じゃあロードや電チャリでいいや」となる。
空冷2ストなんてピストン交換1時間。プラモ感覚で出来て楽だもんなぁ。  

  
[ 2085934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 22:38
2ストはカムチェーンやカムロッドがないから構造は単純そのものだったよな
オイルも供給方式だったから定期的に補充するだけで、車体を傾けてオイル交換する必要もなかった
それだけにけつからオイル白煙吹いて走ってる奴もいたけどw  

  
[ 2085935 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 22:39
原付二種で通勤してるけど、ちょっと遅くなったら駐輪場空いてなくて大変なんだよ、明らかに足りてない。
警察は車もバイクも無い方が事故が起こらなくて良いとしか思ってないからね。
小型は普通免許に付けてやってもいいと思う、その分実技を選択制にして2、3万のオプションにすればいいと思う。
バイクは乗りませんって人は原付も無しで。  

  
[ 2085948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 23:21
うちの出身高は交通の便が悪くて自宅の地域や学校までの距離に応じてバイク通学が認められてる。バイクに興味なくとも仕方なく原付乗ってる生徒もいるんだな。  

  
[ 2085953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 23:34
維持費とか規制とか金とか免許とか社会とかほんと関係ない
そもそも乗りたいと思うタイミングがかけらも存在しないことこそがすべての元凶
テレビではいつのまにかCMもやらなくなった。街で見かけるのは珍走…も最近はいないからでかい音たてながら走り去るカ.スハーレー集団か原付かスクーター。
この状態で乗りたいと思う人は相当身近な常識人にバイク乗りがいることが条件。
ムリでしょ  

  
[ 2085955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/18(Mon) 23:39
※2085885
都会でもないけど田舎ともいえない中途半端な街住まいだけど、
珍走団が毎月2回ぐらいのペースで深夜に騒いで本気で消えろと思う
珍走団は1人残らず絶滅すればいい  

  
[ 2085998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/19(Tue) 02:16
他の意見はまだ解るけど
「見た目が全く以て若者受けしないパニアケース盛り盛りおじさん」
これはただの悪口だろ?
んなもん、自分で買って自分で好きなスタイルでのりゃいいだけじゃん?
  

  
[ 2086101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/19(Tue) 07:25
珍走団と尾崎豊のせい  

  
[ 2086111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/19(Tue) 07:36
年取ったせいかな。
バイクを見ると、やっぱ危ないよなとつくづく思うようになった。
あれで思い切り高速とか走るんだよね。
命あっての何とかだわ。  

  
[ 2086151 ] 名前: 農家です。  2018/06/19(Tue) 08:40
原付がカブとスクーターしか選択肢無いし。
昔はハスラーとかゴリラとか色々あったのに。
先ず導入部が無くなったのが最大の衰退要因。  

  
[ 2086247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/19(Tue) 11:59
今は仮に導入部である原付のMTがあってもそもそも振り返りもしないから無駄  

  
[ 2086869 ] 名前: 名無しさん  2018/06/20(Wed) 10:59
スクーターもバイクだろ
おばちゃんおっちゃんの足として大活躍じゃないか  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ