2018/06/18/ (月) | edit |

ソース:https://forbesjapan.com/articles/detail/21626
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2018/06/17(日) 18:40:33.33 ID:CAP_USER9
カムコン・オートのIVA(インテリジェント・バルブ・アクチュエイション)システム
この10数年間、徐々に厳しくなる燃費規制や排気ガス規制に適合すべく、世界のカーメーカーはエンジンを小型化し、よりクリーンで効率的な駆動系の実現を目指し、ハイブリッド・ユニットやターチャージャーを搭載するようになっていた。
そして現在、たとえばトヨタの大型車ラインナップの半数は、ハイブリッドかPHEV、または燃料電池車と電動化されてきたし、日産もeパワー・プログラムを組んで電動化を推進している。一方マツダは、もっとクリーンで低燃費な内燃エンジンはまだまだ開発の余地があるとの信念で、統合的なスカイアクティブ・テクノロジーを展開している。
そんな中、地球の反対側の会社が開発した画期的なエンジン技術は、この問題のひとつの解決手段と言えるかもしれない。
ディーゼルの不正問題が広がる中、とある英国の会社が開発した画期的なエンジン技術は、この問題のひとつの解決手段と言えるかもしれない。
イギリスのスタートアップのテクノロジー企業、カムコン・オートは、現在のガソリン・エンジンは大幅な改良が可能だと証明している。同社のリーミングトン・スパ工場が開発したIVA(インテリジェント・バルブ・アクチュエイション)システムは、ディーゼルの低燃費と、ガソリンエンジンの高い性能、低い排気ガスを同時に提供する技術。つまり、ディーゼルとガソリンの一番美味しいところを見事に調和させているのだ。
このIVAは、7年の歳月をかけて開発され、現在ジャガー・ランドローバー社の技術提供を受けながら、プロトタイプを使って公道テストを行っている。
※続きは会員登録をしてお読みいただけます
2018/06/17 12:45
forbesjapan
https://forbesjapan.com/articles/detail/21626
7 名前:名無しさん@1周年:2018/06/17(日) 18:43:54.28 ID:bzAbHN1E0
この10数年間、徐々に厳しくなる燃費規制や排気ガス規制に適合すべく、世界のカーメーカーはエンジンを小型化し、よりクリーンで効率的な駆動系の実現を目指し、ハイブリッド・ユニットやターチャージャーを搭載するようになっていた。
そして現在、たとえばトヨタの大型車ラインナップの半数は、ハイブリッドかPHEV、または燃料電池車と電動化されてきたし、日産もeパワー・プログラムを組んで電動化を推進している。一方マツダは、もっとクリーンで低燃費な内燃エンジンはまだまだ開発の余地があるとの信念で、統合的なスカイアクティブ・テクノロジーを展開している。
そんな中、地球の反対側の会社が開発した画期的なエンジン技術は、この問題のひとつの解決手段と言えるかもしれない。
ディーゼルの不正問題が広がる中、とある英国の会社が開発した画期的なエンジン技術は、この問題のひとつの解決手段と言えるかもしれない。
イギリスのスタートアップのテクノロジー企業、カムコン・オートは、現在のガソリン・エンジンは大幅な改良が可能だと証明している。同社のリーミングトン・スパ工場が開発したIVA(インテリジェント・バルブ・アクチュエイション)システムは、ディーゼルの低燃費と、ガソリンエンジンの高い性能、低い排気ガスを同時に提供する技術。つまり、ディーゼルとガソリンの一番美味しいところを見事に調和させているのだ。
このIVAは、7年の歳月をかけて開発され、現在ジャガー・ランドローバー社の技術提供を受けながら、プロトタイプを使って公道テストを行っている。
※続きは会員登録をしてお読みいただけます
2018/06/17 12:45
forbesjapan
https://forbesjapan.com/articles/detail/21626
理屈はわからんでもないが耐久性は大丈夫か
14 名前:名無しさん@1周年:2018/06/17(日) 18:46:24.15 ID:Aw1TxASM0強制開閉系の仕組み?
16 名前:名無しさん@1周年:2018/06/17(日) 18:46:44.42 ID:WrfrqqCK0EVの時代だっつーのに
18 名前:名無しさん@1周年:2018/06/17(日) 18:47:43.16 ID:5I7NTEB+0ガゾリンとディーゼルのハイブリッド?
19 名前:名無しさん@1周年:2018/06/17(日) 18:47:43.34 ID:d5WSr4dV0フィアットのマルチエアと大して変わらんような…
29 名前:名無しさん@1周年:2018/06/17(日) 18:50:55.36 ID:CXCAYG5l0
どんなエンジンなんだ?
ディーゼルエンジンにガソリン燃料を使うみたいなもん?
67 名前:名無しさん@1周年:2018/06/17(日) 19:06:47.51 ID:zdXT6CfO0ディーゼルエンジンにガソリン燃料を使うみたいなもん?
エンジンと言えばイギリス
というかロールスロイス
98 名前:名無しさん@1周年:2018/06/17(日) 19:19:48.98 ID:7ky2bCvG0というかロールスロイス
見た目はディーゼルだが?
肝の燃料はなんなんだろね
108 名前:名無しさん@1周年:2018/06/17(日) 19:24:14.95 ID:7k5qjCx00肝の燃料はなんなんだろね
コストと耐久性次第だろ
外から技術導入するなら尚更
142 名前:名無しさん@1周年:2018/06/17(日) 19:49:40.92 ID:8Jy5Gf3I0外から技術導入するなら尚更
とある英国の超技術
159 名前:名無しさん@1周年:2018/06/17(日) 20:01:13.29 ID:okd5zuWY0教育の教材に丁度いい。
169 名前:名無しさん@1周年:2018/06/17(日) 20:13:30.47 ID:ug8tMFQY0まゆつばくせえ
174 名前:名無しさん@1周年:2018/06/17(日) 20:18:45.45 ID:WZEjQTTi0高圧縮ガソリンエンジンじゃないの
175 名前:名無しさん@1周年:2018/06/17(日) 20:21:13.88 ID:IvlQDWt30電磁バルブを使った自己着火エンジンか
ホンダが研究してるよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529228433/ホンダが研究してるよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【画像】トヨタ 新たなコンパクトスポーツ誕生か
- 【自動車】ダイハツが新型軽乗用車「ミラ トコット」を発売
- 【自動車】「マツダ・ファミリアバン」がフルモデルチェンジ
- 【車】スズキ、ジムニー 20年ぶりのフルモデルチェンジ!2018年7月発売
- 【車】英国の革新的エンジン技術、日本車にも導入か?
- トヨタがスーパーカーを市販すると発表 ベースはルマン参戦のレーシングカー
- 【米国】米テスラ 3000人以上の人員削減 「難しいが、必要な組織の再編」
- 豊田章男自工会新会長「日本の自動車関係税は高い フランスは保有税はゼロです 米国との比較では31倍」
- 日本車名はカローラスポーツ、2018年6月26日正式発表
どの辺が革新的なのかな
と思ったけど多分、説明されてもワイには理解出来ないなw
と思ったけど多分、説明されてもワイには理解出来ないなw
そもそももうマツダが自己着火成功させてる件
周回遅れだよ
周回遅れだよ
漂う英国面の香り
K2に採用してやってもいい2ダァ!
この手の話はたくさんあるんでちゃんと形にしてからね。
ちなみにレネゲードのエンジンは、
吸気バルブがソレノイドで動くのでカムシャフトが排気用1本だぜ。
ちなみにレネゲードのエンジンは、
吸気バルブがソレノイドで動くのでカムシャフトが排気用1本だぜ。
進歩してるように見せかけ誤魔化すのはもういいからね
英国のことだから紅茶を燃料で動くとか言い出すと思ったら真面目な話かよ
ソレノイドバルブは、出ては消えているよねぇ
これより日産の可変圧縮比エンジンの方が革新的だろうが。
投資を呼び込む金集めだね
マツダや日産の技術と、トヨタのハイブリッドにあらゆる面で
上回れることを”量産車”で実現してからいろいろとお話を伺いたい。
マツダや日産の技術と、トヨタのハイブリッドにあらゆる面で
上回れることを”量産車”で実現してからいろいろとお話を伺いたい。
ピストンの形状を見る限りガソリンエンジンだろうな
機械式の可変バルタイよりもっと広い可変範囲を狙ったのだろうが耐久性が気になるところ
機械式の可変バルタイよりもっと広い可変範囲を狙ったのだろうが耐久性が気になるところ
ロールスロイスのエンジンは凄いがこれは…
※2085822
単体だと工作かかりやすいから
300人委員会&ローマクラブぐらいを調べてみるといいんじゃないかな、そのノリだと
単体だと工作かかりやすいから
300人委員会&ローマクラブぐらいを調べてみるといいんじゃないかな、そのノリだと
※2085822
部分的なフェイクまで警戒できるなら
プロジェクトブルービームも調べる価値はあるはず、そのノリだと
国会で推してる法案絡みだと
ベクテル社を調べることも興味深いはず
部分的なフェイクまで警戒できるなら
プロジェクトブルービームも調べる価値はあるはず、そのノリだと
国会で推してる法案絡みだと
ベクテル社を調べることも興味深いはず
だいたいF1のイギリスマクラーレンは中国に買収されかかって実際は
中国企業だろ。ホンダがマクラーレンで苦労しただろ。
イギリスのこういう分野は中国だろ。
中国企業だろ。ホンダがマクラーレンで苦労しただろ。
イギリスのこういう分野は中国だろ。
元記事が有料だから仕方がないが、
>>1の文章は問題点を指摘しただけで、
それを解決できたかどうかが不明
どうせ口だけのハッタリ
>>1の文章は問題点を指摘しただけで、
それを解決できたかどうかが不明
どうせ口だけのハッタリ
ガソリンの自己着火による燃焼なら、マツダが実用化してるよな
バルブの電磁開閉もトヨタが実用化してるよな
バルブの電磁開閉もトヨタが実用化してるよな
>ロールスロイスのエンジンが凄い
航空機エンジンと勘違いしてないか?車のエンジンはBMW製
航空機エンジンと勘違いしてないか?車のエンジンはBMW製
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
