2018/06/19/ (火) | edit |

現役並みの所得がある高齢者の年金支給を減額する在職老齢年金制度について、政府が制度の廃止も視野に見直しを行うことが17日、分かった。2020年の通常国会で厚生年金保険法など関連法の改正を目指す。
ソース:https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180618/mca1806180500002-n1.htm
1 名前:ばーど ★:2018/06/19(火) 08:06:41.63 ID:CAP_USER9
現役並みの所得がある高齢者の年金支給を減額する在職老齢年金制度について、政府が制度の廃止も視野に見直しを行うことが17日、分かった。2020年の通常国会で厚生年金保険法など関連法の改正を目指す。少子高齢化により生産年齢人口の減少が予想される中、政府は健康な高齢者に働き続けて社会の支え手になってもらおうと考えており、高齢者の労働意欲をそぐとの指摘がある同制度について抜本的に見直す。
◆20年に改正法案提出
国は年金財政の検証・見直しをする「財政検証」を5年に1回実施しており、来年が検証の年に当たることから同制度の検証も行う。その後、厚生労働省社会保障審議会年金部会での議論を経て、20年の通常国会に改正法案を提出する。実際の新制度への移行時期は、日本年金機構のシステム変更なども必要なため成立から1~2年後になる見通し。
在職老齢年金は60歳以上の厚生年金受給者で、就労による収入が一定の水準以上ある場合、厚生年金の一部か全部の支給を停止する制度。65歳以上だと賃金と年金の合計額が46万円を上回る場合、60~64歳は28万円を上回る場合、上回った額の2分の1が年金から減額される。
現役並みの収入がある高齢者には年金支給を一定程度我慢してもらうという制度だが、働けば働くほど年金が目減りする制度ともいえ、政府・与党内からも見直しを求める声が上がっていた。
在職老齢年金制度について、政府が廃止を含め見直しを検討するのは、同制度により年金の支出は年1兆円程度抑制できている一方、高齢者の労働意欲をそぐことによる経済損失の方が大きいと考えられているためだ。ただ、同制度と労働意欲とは無関係とする研究もあり、廃止したが経済的な効果は不十分なうえ、年金財政が悪化するといった事態も想定される。
「在職老齢年金制度の意味合いは、創設時とは大きく変わってきている」。ある政府関係者はそう語る。
◆制度の意義は変遷
同制度はもともと、在職中は年金を支給しないことが原則だった1965年に、高齢者の多くが賃金だけで生活するのは困難だったことから、働く高齢者にも支給される特別な年金として創設された。しかし、少子高齢化が進む中、現役世代の負担を軽くするためのものへと制度の意義は変遷してきている。
ただ、政府が考えるように、同制度の見直しが高齢者の就労を促すことにつながるかは不透明だ。労働政策研究・研修機構が2009年に55~69歳の男女約3600人を対象に行った調査を基に分析した慶応義塾大の山田篤裕教授も「在職老齢年金制度と労働意欲との間に因果関係はあまりないのではないか」と語る。山田教授の分析では、高齢者の就労意欲に「年齢」や「健康状態」などの要因は影響を与えていたが、「年金の受給資格」は一部の年齢を除いて無関係だったからだ。
明確な理由は不明だが、同制度で年金が目減りするのは現役世代よりも収入が多い層のため、「お金」よりも「やりがい」や「社会的責任」などを理由に仕事を続けていることが背景にあるとみられる。
制度を廃止することで得られる経済効果を分析した公的なデータはなく、厚生労働省の担当者も「実際にやってみないと分からない」と話す。年金財政を悪化させ、負担を将来に先送りするような制度改悪にならぬよう、慎重な議論が求められている。(蕎麦谷里志)
2018.6.18 05:00
SankeiBiz
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180618/mca1806180500002-n1.htm
2 名前:名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 08:07:36.22 ID:LO/lqoAA0◆20年に改正法案提出
国は年金財政の検証・見直しをする「財政検証」を5年に1回実施しており、来年が検証の年に当たることから同制度の検証も行う。その後、厚生労働省社会保障審議会年金部会での議論を経て、20年の通常国会に改正法案を提出する。実際の新制度への移行時期は、日本年金機構のシステム変更なども必要なため成立から1~2年後になる見通し。
在職老齢年金は60歳以上の厚生年金受給者で、就労による収入が一定の水準以上ある場合、厚生年金の一部か全部の支給を停止する制度。65歳以上だと賃金と年金の合計額が46万円を上回る場合、60~64歳は28万円を上回る場合、上回った額の2分の1が年金から減額される。
現役並みの収入がある高齢者には年金支給を一定程度我慢してもらうという制度だが、働けば働くほど年金が目減りする制度ともいえ、政府・与党内からも見直しを求める声が上がっていた。
在職老齢年金制度について、政府が廃止を含め見直しを検討するのは、同制度により年金の支出は年1兆円程度抑制できている一方、高齢者の労働意欲をそぐことによる経済損失の方が大きいと考えられているためだ。ただ、同制度と労働意欲とは無関係とする研究もあり、廃止したが経済的な効果は不十分なうえ、年金財政が悪化するといった事態も想定される。
「在職老齢年金制度の意味合いは、創設時とは大きく変わってきている」。ある政府関係者はそう語る。
◆制度の意義は変遷
同制度はもともと、在職中は年金を支給しないことが原則だった1965年に、高齢者の多くが賃金だけで生活するのは困難だったことから、働く高齢者にも支給される特別な年金として創設された。しかし、少子高齢化が進む中、現役世代の負担を軽くするためのものへと制度の意義は変遷してきている。
ただ、政府が考えるように、同制度の見直しが高齢者の就労を促すことにつながるかは不透明だ。労働政策研究・研修機構が2009年に55~69歳の男女約3600人を対象に行った調査を基に分析した慶応義塾大の山田篤裕教授も「在職老齢年金制度と労働意欲との間に因果関係はあまりないのではないか」と語る。山田教授の分析では、高齢者の就労意欲に「年齢」や「健康状態」などの要因は影響を与えていたが、「年金の受給資格」は一部の年齢を除いて無関係だったからだ。
明確な理由は不明だが、同制度で年金が目減りするのは現役世代よりも収入が多い層のため、「お金」よりも「やりがい」や「社会的責任」などを理由に仕事を続けていることが背景にあるとみられる。
制度を廃止することで得られる経済効果を分析した公的なデータはなく、厚生労働省の担当者も「実際にやってみないと分からない」と話す。年金財政を悪化させ、負担を将来に先送りするような制度改悪にならぬよう、慎重な議論が求められている。(蕎麦谷里志)
2018.6.18 05:00
SankeiBiz
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180618/mca1806180500002-n1.htm
雇用も奪って年金もぶん取るとか。
4 名前:名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 08:09:10.18 ID:YkmVkorY055歳から現役の50パーよこせよ
11 名前:名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 08:12:31.02 ID:Tuy9tIam0というか税金補填なんだから繰り下げ制度とかを廃止しろよ。
12 名前:名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 08:12:37.18 ID:/A/6oMTk0逃げきりって負担は全てあとの世代
24 名前:名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 08:16:00.20 ID:sondAO6O0働かないほうが稼げるってもう意味分かんないよな
29 名前:名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 08:18:18.41 ID:z8KQI7LV0払うより貰う方が少ないとか既に税金と変わらん
36 名前:名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 08:21:02.12 ID:9Y3C7KaV0ナマポは特権階級かよ
50 名前:名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 08:30:28.93 ID:NLgqifvr0若者に還元しろってばよ!
68 名前:名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 08:39:06.47 ID:wenoXDi20 90 名前:名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 08:56:55.98 ID:oUhyY/PH0
原資も確保できないのに機能不全システムに拍車をかけるなよ
115 名前:名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 09:20:15.85 ID:7XWsx7rf0そもそもが年金額が減らされるってこと自体がおかしいやろ?
149 名前:名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 09:43:21.84 ID:/mfCrqcu0補助金出して現役世代の雇用圧迫したり
安直なコストカット目的で外国人雇用させたり
そんなことばかりしてうまくいくとでも思ったのか
154 名前:名無しさん@1周年:2018/06/19(火) 09:47:28.16 ID:pHN3DXTP0安直なコストカット目的で外国人雇用させたり
そんなことばかりしてうまくいくとでも思ったのか
若者優遇する政策をやれよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529363201/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【和歌山】「クーカイの教え」に魅せられて 高野山、外国人の波 欧米人目立つ
- 北朝鮮へ観光しに行く日本人が倍増
- 医師も注目「医療用漢方薬」10年で市場1.5倍
- 【大阪北部地震】外国人客「緊急速報は日本語だけ」京都旅行中の地震困惑
- 働くほど年金が目減りする、在職老齢年金制度 政府が廃止視野に見直し 「高齢者の労働意欲をそぐ」 年金財政悪化も
- 【菓子】ガム存在感薄れ半減 競合増え大台割れ目前
- 【大阪北部地震】訪日外国人ら「情報足りない」慣れぬ地震に動揺
- バイク業界はもう消滅寸前? 切実投稿に「若者の危険離れ」指摘する声も
- 【時計】「腕時計持っていない」30代で約3割
安倍サポ「アベガー」
これから働く若者にとっては、いっそのこと一回破綻してくれたほうが有り難い
もうキム米なんだかわかんねぇな
イギリス政府も年金の公的負担に耐えられなくなって
高齢者が希望すれば、定年を越えても
雇用を維持し続けないといけない法令を作ったんだったね。
俺は年金制度をいじくる以前に医療診断にAIを導入し、
この分野の支出をまず減らすべきだと思う。
高齢者が希望すれば、定年を越えても
雇用を維持し続けないといけない法令を作ったんだったね。
俺は年金制度をいじくる以前に医療診断にAIを導入し、
この分野の支出をまず減らすべきだと思う。
これはさっさと見直してあげて欲しいわ
職場のおじいちゃんマジでただのボランティアやもん
職場のおじいちゃんマジでただのボランティアやもん
老人共なんて後は死ぬくらいしかイベントないんだぞ
そんな奴らがいまさら真面目に働くというか生きると思うか?
半分死んだような目と面でフラフラ彷徨かれても困るんだがね
そんな奴らがいまさら真面目に働くというか生きると思うか?
半分死んだような目と面でフラフラ彷徨かれても困るんだがね
社畜→社隷→国畜→国隷
ちょっと前まで「老害が若者の仕事を奪ってる」とか言ってたのにな
年金保険なんだからいざ働けなくなったり失業したら払えばいいんだよ
但し10年間。それ以降は資産・貯金の取り崩し、それも無くなったら
生活保護でいいんだよなあ
但し10年間。それ以降は資産・貯金の取り崩し、それも無くなったら
生活保護でいいんだよなあ
ほ~ん、じゃぁチミのこれからのイベントは(笑)
ナニが有るんでしょうかねぇ(爆!)
>[ 2086414 ] 名前: 名無しのにゅうす 2018/06/19(Tue) 17:34
老人共なんて後は死ぬくらいしかイベントないんだぞ~<
まぁ大体、分かりますよ。
何でもカンでも人のせいにして、だらだら年老いて挙句の果てにw
『最近の若い連中はぁ!・・・』
『若い連中がしっかりしないからオレ達古老が苦労してる・・・』
と喚く【イベント】でしょうね?
ナニが有るんでしょうかねぇ(爆!)
>[ 2086414 ] 名前: 名無しのにゅうす 2018/06/19(Tue) 17:34
老人共なんて後は死ぬくらいしかイベントないんだぞ~<
まぁ大体、分かりますよ。
何でもカンでも人のせいにして、だらだら年老いて挙句の果てにw
『最近の若い連中はぁ!・・・』
『若い連中がしっかりしないからオレ達古老が苦労してる・・・』
と喚く【イベント】でしょうね?
地震予測もそうだが年金も失敗を認めろよ!もうグダグダじゃん。
諦めない気持ちは分かったから、楽にさせてくれ。
諦めない気持ちは分かったから、楽にさせてくれ。
は?
先に最低賃金がナマポより下回ってることをなんとかせーや。
先に最低賃金がナマポより下回ってることをなんとかせーや。
それでなくても使えない年寄りが多いんだから勘弁してくれ
同じ給料なら若くて元気のいいのがいいわ
同じ給料なら若くて元気のいいのがいいわ
もう、やりたいほうだいじゃねーかよ。
>2086430
何に噛み付いてんのかしらんが、真面目に仕事しない人間は迷惑だから隠遁しろってだけだ
まともじゃねえんだよ老人って
こうして下さいああして下さいって指示してもずーっとヘラヘラしてるよ
何に噛み付いてんのかしらんが、真面目に仕事しない人間は迷惑だから隠遁しろってだけだ
まともじゃねえんだよ老人って
こうして下さいああして下さいって指示してもずーっとヘラヘラしてるよ
お前はそう言われる年齢になる前に死ぬんだろ?
老人は若者に年金の取り分を残さなきゃいけないから自分たちの年金が減っていくんだとか訳の解らん事を言い出すからな
素直に今から年金減らして金欲しけりゃ働けでいいのに
若者は将来年金自体貰えないんだから今の年寄りを甘やかさないで欲しい
若者は将来年金自体貰えないんだから今の年寄りを甘やかさないで欲しい
素直に今から年金減らして金欲しけりゃ働けでいいのに
若者は将来年金自体貰えないんだから今の年寄りを甘やかさないで欲しい
若者は将来年金自体貰えないんだから今の年寄りを甘やかさないで欲しい
おじいちゃんおばあちゃん頑張って!老人力で(笑)
冷たい人間が多いですね~老人がいなけりゃ今の日本ないんじゃね
や り が い だろ?
ほら給料安くても頑張れよ
ほら給料安くても頑張れよ
>や り が い だろ?
>ほら給料安くても頑張れよ
それ自爆
>ほら給料安くても頑張れよ
それ自爆
労働意欲をそぐのは税金ですね。
ボケた寝たきり老人になりたくなきゃ動けるうちは社会と接点持ち続けてた方が良いよは疑いようのない事実。子育ても終了している訳で何もフルタイム週5日勤務から得られる額面は必要無い。1日5時間、週3勤務この程度で十分。国はこれに対応するような高齢者向けの雇用拡大をすでに取り組んでいる。これは定年延長と言うことではなくセカンドキャリアとして全くの異業種別会社で働いて貰おうというもの。平均寿命が延びて年金制度が設計された時代より受給期間が延びていくことが予測されているのだから制度設計された当時の条件に近づくように制度の変更と変更に必要な環境の整備は急務。今回のニュースはその作業のひとつ。とは言え「定年したら楽隠居」って価値観が浸透してしまっている実情の中でシステムの大幅変更には国民から拒否反応が出るのは必然。でもそうなる。意識改革が出来ない人ほど生き辛い世の中と感じる事だろう。
※2086504
貴方の言う通りだ。
老人が居なければ今の年金負担で苦しむ日本は存在しなかった。
若者を冷遇し過ぎて子供を生んで育てられない若年層が激増した。
年下に負担を強い過ぎた結果、赤子が生まれない異常事態に陥っている。
これは国家の非常事態宣言をするべき深刻な問題だ。
貴方の言う通りだ。
老人が居なければ今の年金負担で苦しむ日本は存在しなかった。
若者を冷遇し過ぎて子供を生んで育てられない若年層が激増した。
年下に負担を強い過ぎた結果、赤子が生まれない異常事態に陥っている。
これは国家の非常事態宣言をするべき深刻な問題だ。
廃止で良いから今まで納めた額
耳揃えて返せ
耳揃えて返せ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
