2018/06/20/ (水) | edit |

newspaper1.gif焦点:火花散らすオーストラリアと中国、なぜ関係悪化したか

[シドニー 18日 ロイター] - オーストラリアは今後2週間、最貿易相手国である中国との関係において試練を迎える。急増する対中輸出の一部にプレッシャーが高まる中、オーストラリアは国内問題への中国の影響を制限する法案の可決に向けて準備している。

ソース:https://jp.reuters.com/article/au-cn-relations-idJPKBN1JE0JQ

スポンサード リンク


1 名前:みつを ★:2018/06/20(水) 02:08:38.66 ID:CAP_USER9
https://jp.reuters.com/article/au-cn-relations-idJPKBN1JE0JQ

2018年6月19日 / 00:57 / 10時間前更新
焦点:火花散らすオーストラリアと中国、なぜ関係悪化したか

[シドニー 18日 ロイター] - オーストラリアは今後2週間、最貿易相手国である中国との関係において試練を迎える。急増する対中輸出の一部にプレッシャーが高まる中、オーストラリアは国内問題への中国の影響を制限する法案の可決に向けて準備している。

中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]の豪州における第5世代(5G)高速通信の整備計画への参入禁止措置が見込まれているため、外国による干渉を防止する法案が成立した場合、その影響は一段と悪化するとみられる。

オーストラリアのワインメーカーは自社製品が中国の港で足止めを食らっているとし、ターンブル政権に対し、貿易障壁の原因とされる中国との外交的緊張の緩和に努めるよう求めている。貿易障壁が他の主要輸出品に拡大することへの懸念も出ている。

●豪中関係はなぜ悪化したか

輸出ブームを駆り立てた画期的な自由貿易協定(FTA)を中国と結んでからようやく2年がたとうとしている中、ターンブル首相は、外国の影響を制限するのを目的とした新たな法案を提出する理由として、中国による「干渉」を挙げた。

ターンブル首相は昨年、議会において、中国共産党がオーストラリアのメディアや大学、政治に干渉しているとの報告に懸念を示した。その中には、野党議員が中国の利害関係者と密接な関係を持ち、献金を受けていたとの報告も含まれ、後にこの議員は辞職に追い込まれた。

ターンブル首相率いる中道右派政権は、外国からの政治献金を禁止したり、外国のために働くロビイストに登録を義務付けたりする法案を準備している。また、諜報の定義変更も提案されており、犯罪の対象となる活動が拡大することになる。

「中国は、ターンブル首相からやり玉に挙げられることに反論した」と、豪中経済関係が専門のシドニー工科大学ジェームズ・ローレンスソン氏は指摘する。

中国は、オーストラリアへの内政干渉を否定しており、オーストラリア政府に対し、そのような嫌疑は関係を阻害する偏見だと非難している。

●豪州はなぜ強い態度を取るようになったか

オーストラリアは最近まで、長年の防衛同盟国である米国と、昨年輸出額の3割近くを占める中国との間でうまくかじを取ろうとしていた。

だがそのようなかじ取りは、オーストラリアの治安機関がサイバーセキュリティー面と政治干渉のリスクの高まりを警告する中、ますます困難になっている。また、南シナ海での軍事化をやめるよう求める国際社会に対する中国の抵抗も緊張を高めている。

こうした戦略的情勢により、ターンブル首相が2015年の就任時に明言していた親中的な態度は急転換したと、ハワード元首相の顧問を務めたピーター・ジェニングス氏は指摘する。

中国によるオーストラリアへの干渉問題は同年、中国軍と近い関係にあるとされる中国企業に北部ダーウィン港を貸与する契約が浮上し、一段と批判されるようになった。同契約を巡っては、米海軍兵士1500人超が駐留する基地が近いことから、米国も懸念を示したとされる。

●中国の反応は

農産物などオーストラリアの1次産品の主要輸入国である中国の反応は当初、外交的な抗議にとどまっていた。しかし先月、中国税関当局は、豪州ワインメーカー6社の出荷を遅らせるようになった。その中には、トレジャリー・ワイン・エステーツ(TWE.AX)やペルノ・リカール(PERP.PA)が含まれる。

政府データによると、豪州産ワインの対中輸出額は昨年8億4800万豪ドル(約700億円)に上り、今年は10億豪ドルを上回ると見込まれている。だが、今となってはこうした数字は楽観的だとする専門家もいる。中国は、豪州産ワインの輸入について「通常の手続きに従って」処理されているとしている。

●今後数週間が重要なのはなぜか
(リンク先に続きあり)
2 名前:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 02:09:43.87 ID:zCTID64a0
オーストコリアなんだから悪化すんだろw
4 名前:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 02:13:25.52 ID:2abk+p/a0
イギリスが中国を警戒する間は踏ん張れるんじゃね
9 名前:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 02:15:59.80 ID:4lD43WpG0
親中はカンボジアくらいか?
17 名前:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 02:22:46.90 ID:hKWzxAaB0
時すでにお寿・・・

21 名前:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 02:29:08.43 ID:2lX4uHXfO
日本人に立場が似てるなwww

しかし通信機を中国製にするとか・・・
56 名前:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 02:55:50.83 ID:DApiFlZ60
中国もあれだけ目立てば大変なものだろうと思うよ
それでアメリカに色々と言われても、大体妥協しておけば良いものを
皇帝のようにふるまうものでしょう

いつかはこうなるんだろうとは思っていたけれどもね
83 名前:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 03:18:28.16 ID:YmHxfPh10
>中国は、オーストラリアへの内政干渉を否定しており

そりゃ内政干渉してます、とは言わないよなwwwwwww
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529428118/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2086734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/20(Wed) 07:04


あんなに一緒だったのに 夕暮れはもう違う色


  

  
[ 2086744 ] 名前: 774@本舗  2018/06/20(Wed) 07:14
チャイナがソフトにオーストラリアを侵略しようとしていると認識されてるからだろ。実際その通りだしな。チャイナはもう少し他所の国をリスペクトすることを学ぶ必要があるよな。無視することで済まされない厄介者だよ。  

  
[ 2086745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/20(Wed) 07:16
オージーはいつもこう
日露戦争の時はロシアに超ビビって日本を応援したと思えば
日本が勝った途端、今度は手のひらローリングしてやたらに警戒しだしたり  

  
[ 2086748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/20(Wed) 07:19
いくら金を注いだと思ってるアルか!!!  

  
[ 2086750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/20(Wed) 07:22
2086744
もっと露骨な話で、政治面からも支配色を強めている
各国でも中国系は同じことを行っており、国民感情を逆なでし蝕んでいる

経済面でも利己主義に囚われた強欲で軋轢は増すばかり、まさにイナゴの大群  

  
[ 2086755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/20(Wed) 07:31
そもそも独裁国家を通常国家並みに待遇して世界貿易に参加させ
政治的改善を期待したのは明らかに失敗だったことはいまや誰の目にも明らかなのに
未だに中国をそうした扱いにしている先進国の側にも問題はあるな
オーストラリアはその転換点の先鞭を付けたのかもしれない  

  
[ 2086757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/20(Wed) 07:32
従兄弟がオーストラリアに住んでるが中国人と韓国人が増えて日本に早く帰りたいと言っていた  

  
[ 2086759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/20(Wed) 07:33
さすがに豪中の話で日本が悪いと言い出す奴はおらんやろなぁ…あっ  

  
[ 2086763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/20(Wed) 07:40
遠いから油断してたら国乗っ取られそうになって慌てて対策始めたのか  

  
[ 2086767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/20(Wed) 07:51
むしろ遅すぎる
中国の侵食工作を舐め過ぎ  

  
[ 2086773 ] 名前: 勘違いしないでほしい  2018/06/20(Wed) 07:59
トラブルはいつも特定アジア人  

  
[ 2086778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/20(Wed) 08:06
スパイの潜入度や、実際の軍事的接近感はオーストラリアの感じている通りだよ
  

  
[ 2086793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/20(Wed) 08:30
オーストラリアで中国人がスパイや投資で目茶苦茶やり始めたからな
政治家に工作してるのも明らかになって反発が強まった
完全に中国の自業自得、つか中国の場合は国家が関与してるからたちが悪い  

  
[ 2086796 ] 名前: 名無し  2018/06/20(Wed) 08:39
シドニーの空港から市内までのバイパス道路は中国の巨大な看板だらけ、オーストラリアなのに中国に着いたのかと錯覚するくらい侵略されてる  

  
[ 2086803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/20(Wed) 08:45
※2086759
日本は悪魔の国(要元ネタ確認)なんだから
悪いか悪くないかの限定二択なら(宗教的には)“悪い”し
実際のところも、911からの日本の大手マスコミの洗脳もあって“悪い”

豪中が悪いか悪くないかは全くの別問題  

  
[ 2086817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/20(Wed) 09:21
中国はオーストラリアとカナダとアフリカを植民地にする気マンマン。  

  
[ 2086822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/20(Wed) 09:29
日本で中国韓国を敵視したらマスコミに潰されてしまうからね。

うらやましくもある。  

  
[ 2086832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/20(Wed) 09:44
そうして中国に屈したのが韓国じゃん。
自国の人口を売りにして、最初は相手に儲けさせる。そうして中国相手の貿易が相手国にとってなくてはならないものになるようにして、今度はそれを止めると言って脅してくる。
中国からすれば、ワインやらなんやらの輸入先を変えればいいだけのことで、脅しの材料としてこんな楽なものはない。アフリカとか、もう結構やられてるんだろうなー。

オーストラリアは一応白人国家だからね、黄色人種のエセ共産国家に裏から支配されるのに抵抗はあるだろうけど、どうなるかな。
  

  
[ 2086849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/20(Wed) 10:22
中国は優秀な”個”が中凶の指令で政治謀略を仕掛けるイメージ。
成功した暁には、窓口担当となり利権で蓄財増やし。
失敗は全責任を負う、そして謎の失踪で煙に巻く。  

  
[ 2086865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/20(Wed) 10:55
でも中国の鑑賞が判明した時にこうやってちゃんと正しいことを正しくできるからすごいよ
日本なんてあらゆるところに入り込まれてるのになんにもしないからな  

  
[ 2086882 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/20(Wed) 11:17
中国ははWW3の引き金を確実に引くな
世界で最も危険な国  

  
[ 2086892 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/20(Wed) 11:38
韓国と中国の関係が悪化してるから

必然だろうに  

  
[ 2086923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/20(Wed) 12:36
もう遅いだろ。
オーストコリアの経済は中国に握られてんだよ。
ちょっと貿易で締め付ければ、すぐに音をあげて反中首相は首だwww  

  
[ 2086981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/20(Wed) 14:36
中国がどれだけオーストラリアに向けてスパイ活動を行っていると思っているんだ
それに対応しようとしたオーストラリア政府に向けて、中国政府がネガティブキャンペーンを行っているから、
中国人が最も嫌いな国は日本を超えて、今はオーストラリアになっているほどだ  

  
[ 2087036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/20(Wed) 16:18
農産物は日本に売れよ
が牛肉は米産でいいですわ  

  
[ 2087087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/20(Wed) 18:28
オーストラリアは人種差別が根強い。そんな国に中華思想が受け入れられるわけない。  

  
[ 2088840 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2018/06/23(Sat) 16:40
日本人はオーストラリアのこと気が付き始めて、行かなくなった。しかし日本にはどんどん
いらっしゃいませ。オ・モ・テ・ナ・シで オ・ク・リ・ダ・シ  

  
[ 2088850 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2018/06/23(Sat) 16:51
オーストラリアは一切鮭の卵は持ち込み禁止。鮭が移植されては困ると云う。一方
南米のチリ産の鮭を日本人は普通と思っているが、本来南半球には鮭はいなかった。
どうして?と思うだろ?  実は50年前日本の商社がチリを説得し、稚魚を養殖して、放流までしたからだ。その後何年か経って遡上して、増えて今日になった。ほとんどが原点をしらない。チリを選んだのには結構河が似ているのだろう。アマゾンでは汚くて寿司にならない。オーストラリアは融通が利かないから、自然の為に鮭の遡上を恐れる。
鮭が上がって来ても自然破壊になるものか。問題は河の質だ。或る程度急流で澄んでいなければならない。ニュージーランドはいいと思う。  

  
[ 2089180 ] 名前: お  2018/06/24(Sun) 05:35
中国相手なんて、うまい汁吸おうと画策してスケベ心だすから足元すくわれる。  

  
[ 2090094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/25(Mon) 15:26
まあ中国人なら役人にワイロなんて当然だしね
起こるべくして起こった問題  

  
[ 2091519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/27(Wed) 09:58
ちゃん子(鍋)ロの常套手段の一つ。先ず女の股座で浦子珍握って強面登場し、脅しスカしの上『云う事聞けばで金』で吊り上げ後は意の儘に操る。その為ちゃん子(鍋)ロ『くノ一要員』は日夜O漫湖の締め具合を訓練し、好き者の竿を一度咥えさせて、後は股座から離れられない様に仕向ける。 後はお決まりのコースを真っしぐらで、羽目た好き者は地獄に堕ちると言われている。
そんな話、海自の幹部自衛官にも有ったヨ〜な気が❓。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ