2018/06/21/ (木) | edit |

AS20180615003763_commL.jpg コンピューターゲームが新興国にも普及し、世界市場が拡大している。「お家芸」としてきた日本のゲーム業界にとってはチャンスのはずだが、そう単純ではないようだ。流行が大きく変化している市場を、攻略できるのか。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASL6G4F1KL6GPLFA007.html

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/06/20(水) 21:07:11.86 ID:CAP_USER9
コンピューターゲームが新興国にも普及し、世界市場が拡大している。「お家芸」としてきた日本のゲーム業界にとってはチャンスのはずだが、そう単純ではないようだ。流行が大きく変化している市場を、攻略できるのか。

 14日まで米ロサンゼルスで開かれていた、世界最大級のゲーム見本市「E3」。会場の一角に、とりわけ長い列ができていた。

 「90分待ちです!」

 列の先の大画面には、手元の銃が大きく映し出されている。

 「よし。うまいぞ」

 発射した弾が敵をとらえると、自分の順番を待つファンから歓声が上がった。

 戦争を題材にした人気のシューティング(射撃)ゲーム「コール・オブ・デューティ」。このシリーズは、eスポーツでもよく使われる。高性能のパソコンを使って画像処理された最新作の映像は、本物に近い迫力がある。まるでハリウッド映画のようだ。

■史上最高の賞金30億円も

 eスポーツは米国で、年々人気が高まっている。観戦するだけでなく、大会で勝ち高額の賞金を得るスター選手に憧れ、ゲームを始めるファンも少なくない。

 E3を主催する米ゲーム業界団体ESAの調査によると、米国で日常的にゲームを楽しむ人の平均年齢は34歳。20代がピークの日本より高いのが特徴だ。

 インターネットを通じて離れた…残り:2107文字/全文:2635文字

c_AS20180615003782_comm.jpg

AS20180617002159_commL.jpg

AS20180617002155_commL.jpg

AS20180615003763_commL.jpg

AS20180615003776_comm.jpg

2018年6月20日17時45分
朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASL6G4F1KL6GPLFA007.html
5 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 21:09:23.41 ID:lGn2zrQJ0
ウメちゃん期待しとるで
7 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 21:11:10.87 ID:L8wvvsO30
ゲーム脳
8 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 21:11:12.41 ID:sn1K8GUA0
法律を変えろと何度も言われてるんだがねえ

19 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 21:15:58.27 ID:SFJ/XNiy0
法律変えないと日本ではどうすることもできなさそうだよね
それくらい難しくデリケートな問題
23 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 21:19:54.29 ID:6N+c3zdj0
CoDもeスポーツ扱いだとは知らなかった…
というか普通にゲーム大会じゃないの?
30 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 21:25:21.41 ID:g13cCFxh0
いつも外圧で騒いでるだけだな
よそはよそうちはうちだろ
39 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 21:31:20.42 ID:B1p7tx/T0
格ゲー界はウメハラの独壇場だな
人気も収入も圧倒的すぎる
65 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 21:46:43.28 ID:RbKXZ0rw0
他人のゲーム見てさ、鳥肌たつほど感動することあるの?
多分あるって言われるんだろうなw
90 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 21:55:54.92 ID:m2bc4n0l0
>>65
ゲーセンでシューティング全面クリアしてたのを後ろから見てたときは感動したよ
66 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 21:47:38.67 ID:X+cyx2600
まずなにが"激変"なのかと問いたい
126 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 22:20:34.77 ID:EeW1lSwA0
ワールドカップ見てるとeスポーツってやっぱ違和感あるわ
怪我とか怖くないし
158 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 22:47:13.32 ID:Wu2duKWr0
日本は格ゲーしかないんだろうけど
その格ゲーが過疎ってるというかなしい現実がある
204 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 23:06:05.87 ID:SMJE0OXr0
開発費安くて利益率高いスマホでいいだろ
217 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 23:09:13.06 ID:WOmwfadJ0
成功者になるか廃人になるか
成功率は何パー
262 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 23:21:56.01 ID:u3meTKWC0
ゲームをスポーツとかねw
283 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 23:29:03.73 ID:6RefalX00
ポテチをボリボリ食いながら「スポーツやってる」と言っても
引きこもりの戯れ言にしか聞こえんだろう常考。
301 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 23:35:35.60 ID:wSHsrHkc0
コンシューマゲーム機の国だからパソコンでゲームしないのも
仕方ないのだろうか
302 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 23:35:47.49 ID:sSlbU4Hp0
賞金の話だと
みんなそうやん
たとえばスノボーとかスケボーとか
日本でどんな大会がアメリカより賞金がいいんだよ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529496431/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2087759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/21(Thu) 22:16
海外のどっかの国で流行っているからって、日本でも流行らなくてはならない訳じゃあるまい。  

  
[ 2087760 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/21(Thu) 22:17
好きな人が好きな風にやればいいだけじゃないか  

  
[ 2087763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/21(Thu) 22:23
>他人のゲーム見てさ、鳥肌たつほど感動することあるの?
>多分あるって言われるんだろうなw
スト3でのウメハラ全部ブロッキング後に逆転KO動画は
何度見ても鳥肌立つよ  

  
[ 2087765 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/21(Thu) 22:25
次の相手は優勝候補!無敵チートを運営から許可された賞金首チームだぁ!
彼らに勝ったら10億ドルの賞金が手に入るぞ!  

  
[ 2087766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/21(Thu) 22:29
下手に法改正しても賭博やらなんやらが入りやすくなって日本経済が食い尽くされるだけだと思うわ。
日本の実力は下から数えた方が早いし、隣には最強韓国、台湾、中国がいるから勝ち目なし。  

  
[ 2087768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/21(Thu) 22:30
そこにfgoがあるじゃろ?  

  
[ 2087769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/21(Thu) 22:31
新たなゲーム市場の開拓競争と主導権争い。
成功すれば新規参入で勝てる分野だからね。  

  
[ 2087773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/21(Thu) 22:36
<丶`∀´> 韓国最強ニダ!  

  
[ 2087775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/21(Thu) 22:36
日本のeスポーツの団体が胡散臭いとか聞いたけど
韓国人が云々とか  

  
[ 2087777 ] 名前: 芸ニューの名無し  2018/06/21(Thu) 22:39
知らぬ間に激変ってもう10年前には劣勢も劣勢だったろ
据え置きに注力しすぎてPC市場置き去りにしてたし
世界でのPCゲーム市場は右肩上がりに増えて2兆円規模になりつつある
投資してる企業もNvidaに金出してるソフトバンクだけ
先見の明がなさすぎるんだよ日本人は  

  
[ 2087778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/21(Thu) 22:40
高額賞金を出す下地を作れという露骨な誘導ですな

ゲーム大会で生計立ててますなんてナンセンスすぎる、勝手にやっとれ  

  
[ 2087780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/21(Thu) 22:53
これさぁNHKが定期的にニュースとか解説とかにぷっこんで来るんだよね
普段ゲーム関係なんて殆ど取り上げないのにさ
で毎回、“世界ではeスポーツが盛んで主流です。日本も乗り遅れない様に!”だってさ
で試合模様の映像映すんだけど、必ず韓国人の団体の大騒ぎが映ってる
裏が見えるよね~
eスポーツが盛んになると犬HKのフトコロが温くなるんだろうなーと思って見てるわ
うさんくせえ
  

  
[ 2087805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/22(Fri) 00:02
囲碁とか将棋とかと一緒じゃね?最初は競技じゃなかったけど
今は立派なプロがいるやろ?まあ、スポーツかと言われると微妙だが。  

  
[ 2087806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/22(Fri) 00:04
こんなんで日本人ハーとか言えちゃう奴すげぇな  

  
[ 2087825 ] 名前: j  2018/06/22(Fri) 00:39
今のままだと韓国の団体が儲かってそれが嫌だと言うなら
お前がその団体食う勢いで市場に立ち位置確保すればいいじゃん  

  
[ 2087849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/22(Fri) 02:22
やたらeスポーツを敵対する人いるけどなんなんだろうな
今までのゲームと違って競技性が高いゲームのことをわかりやすくするためにesportsって言葉が作られただけでやれスポーツだのスポーツじゃないだので争うのはやめた方がいいと思う  

  
[ 2087852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/22(Fri) 02:25
スコアラーと呼ばれる人のプレイは見てて感動するな
洗練されてるから  

  
[ 2087916 ] 名前: 774@本舗  2018/06/22(Fri) 05:58
海外(北米)は草試合でも金賭けれるからな。
  

  
[ 2087927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/22(Fri) 06:37
自分がゲーム好きで参加する分にはいいだろうが、大騒ぎすることに意味はない。  

  
[ 2087949 ] 名前: 774@本舗  2018/06/22(Fri) 07:20
過去に記録的なハイスコアを出した少年がおっさんになって抜かれたスコアに再挑戦する、「ゲーマーVSニブラー」と言うドキュメンタリーがあるのだが
そのおっさんが少年時代にハイスコア出したとき、テレビ局がゲーセンに記録達成の瞬間を収めるため取材に来てたり
そのスコアを抜いたイタリアの少年がテレビで話題になったりと

もう40年近く前から日本とはゲームに対する土壌が違うなと感じたわ。
海外はなんか異常w  

  
[ 2088010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/22(Fri) 09:25
ゲーム会社の利益って点なら日本は未曽有の成功してるんじゃね?
結局何を比べてるの?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ