2018/06/23/ (土) | edit |

yukari180621ln02-thumb-720xauto.jpg
<日本のライトノベルの英訳は「会話とキャラクターを中心に」読み進める、マンガのサブジャンルとしてアメリカでも人気が出始めた>

ソース:https://www.newsweekjapan.jp/watanabe/2018/06/post-46.php

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2018/06/23(土) 00:11:23.07 ID:Qty0KHi20 
<日本のライトノベルの英訳は「会話とキャラクターを中心に」読み進める、マンガのサブジャンルとしてアメリカでも人気が出始めた>

日本で非常に良く売れている「ライトノベル」のジャンルだが、2000年代にアメリカで翻訳出版として上陸したときには単発での成功はあったものの根付かなかった。いったん撤退したような形になったが、2014年に「再上陸」した後は売上を倍増させ、定着する気配を見せている。

アメリカには、ティーン読者を対象にしたYA(ヤングアダルト)という人気ジャンルがある。売上高が400億円近い巨大なマーケットで、ヒット作を出した作家の年収が25億円を超えることも少なくない。

中略


Yen On の現在のトップセラーは『OVERLORD(オーバーロード)』で『SWORD ART ONLINE(ソードアート・オンライン)』がそれに続く。この2作を含めたいくつかの人気ライトノベルの読者を Amazon と Goodreads でチェックしたところ、ほとんどが漫画やアニメのファンであり、通常のYAフィクションの読者とは重なっていなかった。

ライトノベルの普及に貢献しているのも、YAファンタジーのファンではなく、インターネットやソーシャルメディアで活動する日本のアニメ・漫画ファンだ。140万人の視聴者を持つユーチューバーの The Anime Man(Joey) 氏は、「ライトノベルの初心者向けガイド(The Beginner's Guide To Light Novels)」で、ライトノベルを「漫画と小説の中間」とわかりやすく説明している。

英語圏(住む場所というよりも言語における)の漫画・アニメファンが口コミで広めやすい環境が整った現在、ライトノベルはようやくアメリカの市場に根づこうとしている。ハスラー氏によると過去3年で Yen On の売上は500%成長したという。

日本のライトノベルはようやくアメリカで根付こうとしているが、それは読者ターゲットを見極め、彼らの動向を理解したうえでのマーケティング戦略の成功と言えるだろう。

アメリカでようやく根付き始めた日本のライトノベル

https://www.newsweekjapan.jp/watanabe/2018/06/post-46.php

yukari180621ln02-thumb-720xauto_.jpg
5 名前:名無しさん@涙目です。(徳島県) [US]:2018/06/23(土) 00:13:30.18 ID:NEqiMjjQ0
あんなめんどくさいのよく訳すもんだ
10 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]:2018/06/23(土) 00:14:38.57 ID:Vvz/8Mcq0
僕は巷説百物語が好きだよ
20 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2018/06/23(土) 00:18:36.51 ID:QttEopuZ0
まあヒーローものは多いよね
29 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/06/23(土) 00:22:31.16 ID:wyKqGc2A0
スーパーマンも普段は冴えない新聞記者だからな
30 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE]:2018/06/23(土) 00:22:32.65 ID:NAu/6fiq0
なろう作者が大先生になってほしいなw
35 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2018/06/23(土) 00:25:03.16 ID:EMI3kfHz0
今後、ハリウッド映画は異世界モノばっかりになるな

66 名前:名無しさん@涙目です。(香川県) [ニダ]:2018/06/23(土) 00:38:02.50 ID:yMM6RRDx0
訳し方が神がかりすぎて、大好評とかそういうオチでしょ。
FF15も日本語はスイーツ()すぎた
94 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2018/06/23(土) 00:56:59.01 ID:CO7LEaoW0
変な語尾つけて個性出そうとすんな
130 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2018/06/23(土) 01:26:04.51 ID:EZ1eiC5T0
実は翻訳してるやつがすごいんじゃないか
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1529680283/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2088479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 01:53
これが普段から本を読まない人たちの集まりか……  

  
[ 2088484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 02:03
ラノベを本に含む恥ずかしい奴がコメントしてる…  

  
[ 2088485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 02:04
俺TUEEEって設定を、設定資料かのようにダラダラしたの読んだら切れそうになったわ。
あんなのが書籍化するとか、本が末期なのかと思った。  

  
[ 2088487 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 02:08
ええ・・・筋肉信仰のメリケン人にあんなヒョロガリで
ゲイっぽいナードが大活躍する話がうけるのか・・・  

  
[ 2088488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 02:10
俺TUEEとかネットでの評価を気にして食わず嫌いは良くないよ
俺TUEEでも面白いものあるしつまらないものも当然ある  

  
[ 2088490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 02:21
何年も前にハリウッドで映画化されたオールユーニードイズキルは日本のマイナーなラノベだぞ
日本国内ですら大して売れてないマイナーなラノベが突然ハリウッド映画化されてほんと驚いた  

  
[ 2088492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 02:22
※2088487
アメリカにもナードはいっぱいいる
そしてアメリカのナードもひょろいナードが大活躍する話はけっこう好きだったりする  

  
[ 2088496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 02:31
シェイクスピアの戯曲とかと似たようなもんだし
台詞回しとかには雲泥の差があるかもしれないけど  

  
[ 2088497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 02:32
>>2088487
スパイダーマンとかそうじゃん  

  
[ 2088498 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 02:35
あっちでも漫画と小説の中間って感じでラノベは認識されてるんだな
ああいうのが好きな人達はどこにでも一定数いるよね  

  
[ 2088499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 02:37
※2088498
中国や台湾じゃ日本のラノベがけっこう前から大人気で、日本のラノベ作家の間では台湾のサイン会に招待されるかどうかが人気作家かどうかのバロメーターとまで言われてるほど  

  
[ 2088501 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 02:44
ドラゴンボールが世界中でヒットしたんだから俺TUEEEも受け入れられるだろうけど、ラノベ特有のご都合ハーレムを結びつけて気持ち悪がられる率も日本と同じだと思うぞ  

  
[ 2088503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 02:54
オーバーロードは表紙がアメリカの人が好きなそうな雰囲気バリバリだしソードアートオンラインも設定からして向こうの人大好きなタイプだしハリウッドの企画あるしどっちもそりゃ売れるよって感じ、別にラノベだから売れてるわけじゃないと思う  

  
[ 2088504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 02:57
セリフだけだと誰が言ってるか分かりにくいみたいね
日本語だと口調である程度わかるけど  

  
[ 2088508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 03:10
アメリカにチャーリー・N・ホームバーグというアラサー女性作家がいて
「紙の魔術師」というシリーズが大ヒットしてるらしいんだが
「物語を書くきっかけとなったのは、13歳の時に観た日本のアニメ、「天空のエスカフローネ」だった。」
これは英文ソースがついてる話 おまえらも応援しろ  

  
[ 2088518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 04:03
カッコつけてラノベ批判するやつよくいるけど(笑)そういうヤツは読まなければいいだけの話。
10代の頃はそんなんで充分。
俺も銀英伝きっかけで、本を読む習慣ついたしな。  

  
[ 2088529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 04:48
オバロは外人好きそうだと思ったらやっぱり売れてんのか  

  
[ 2088553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 05:59
一口にラノベって言っても相当な幅があるからな。特に電撃文庫とか。  

  
[ 2088563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 06:16
売り上げが1から1.1にふえた程度でホルホルのネトウヨw  

  
[ 2088569 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 06:26
異世界転生は映画化ありそう。  

  
[ 2088575 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 06:41
※2088563
ビルボードで賞を取るために組織票を頑張り過ぎたら
アメリカの人気者多数を差し置いて
9割超の票を独占してウルトラ圧勝した芸能人を
輩出した国があるらしいね  

  
[ 2088576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 06:42
コノスバもすごい人気だよ  

  
[ 2088579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 07:01
オールユーニードイズキルがトムクルーズ主演で映画化とか、最初聞いた時つまんねー冗談だと本気で思った。嘘つくならもう少し現実味のある話をしろよと。  

  
[ 2088607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 07:51
※2088579
原作もあれはあれで良いと思うけど映画の方がお気に入り  

  
[ 2088608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 07:53
普通の小説より文章簡単だしな。
たまに難解なのがあるけれど。
もともと外国人ってあんまり本読まねーし。  

  
[ 2088616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 08:11
なろうに英語版投稿する奴出てきそうやな。  

  
[ 2088650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 09:22
ラノベは読みやすいとは思うな。
内容もわかりやすいし、漫画より情報量詰まっている。  

  
[ 2088661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 09:46
明治の作家たちの言文一致運動みたいなのも当時は軽薄だと思われてたんだよね  

  
[ 2088678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 10:25
一応言っておくが、オーバーロードは俺TUEEEEじゃなくて、部下にいいように振り回されているダメ上司奮闘記だぞ。
まあ、主人公まめっちゃ強いんだけどね。
部下が失敗した時の尻拭いしたり、有能な部下に内心ビクビクしたりで、苦労する話が多いから俺TUEEEの印象は薄い  

  
[ 2088684 ] 名前: 名無し  2018/06/23(Sat) 10:36
10数巻も出てるやつはどんだけ引き伸ばして薄くしてんだと思う
多少破綻してても設定がある禁書とかはまだ許せるけど  

  
[ 2088689 ] 名前:              2018/06/23(Sat) 10:41
基本的に1冊で話が完結するし、漫画よりもコスパは高い。  

  
[ 2088705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 11:11
朝日ソノラマって無くなってたんだな、、  

  
[ 2088714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 11:23
オーバーロードをハリウッドで映画化したらウケそう  

  
[ 2088792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 14:57
別に面白ければなんでもいいだろ。どの小説だってそんな高尚なものじゃない。
つまりは全部娯楽だ  

  
[ 2088865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/23(Sat) 17:16
オーバーロードをアニメ化した時、国内の反応よりアメリカの反応があまりにも凄くて、KADOKAWAが吃驚した経緯があるからね。二期どころか三期まで決定したのはそれが原因。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ