2018/06/24/ (日) | edit |

経済ニュースロゴ
消費に占める食費の割合を示すエンゲル係数がここ数年、上昇する傾向にあり、昨年も高止まりしました。原因を巡って議論が起きています。

ソース:https://style.nikkei.com/article/DGXMZO31375900V00C18A6EAC000?channel=DF010320171966

スポンサード リンク


1 名前:ガーディス ★[age]:2018/06/24(日) 10:21:46.02 ID:CAP_USER9
2018/6/12

 消費に占める食費の割合を示すエンゲル係数がここ数年、上昇する傾向にあり、昨年も高止まりしました。原因を巡って議論が起きています。

 19世紀のドイツの統計学者、エルンスト・エンゲルはベルギーの家計を調べ、家計の所得水準が低いほど生活費に占める食費の割合が高いという傾向を発見しました。所得水準が低くても生命を維持するために一定以上の食費は必要なためで、エンゲルの法則と呼ばれています。

 日本のエンゲル係数(2人以上世帯)をみると、高度成長期の1960年代は30%台。以来、低下傾向が続き、2005年には22.9%となりました。06年に上昇傾向に転じた後、14年以降に急上昇し、一昨年は25.8%、昨年は25.7%でした。

 今年初めの国会で野党議員は最近のデータを示し、「国民の生活が苦しくなっている」と政府・与党を批判しました。一方、安倍晋三首相は物価変動に加え、食生活や生活スタイルの変化が原因と反論しました。生活スタイルの変化とは外食や調理品への出費の増加を指します。

 みずほ証券の末広徹シニアマーケットエコノミストは13年から17年までの上昇幅(2.1ポイント)を要因別に分解しました。消費増税による食品価格の上昇分が0.6ポイント、消費税以外の要因で食品価格が上昇した分が1.5ポイント、物価変動の影響を除く食費の減少分がマイナス0.3ポイント、消費支出の減少分が0.3ポイントでした。末広氏は「生活スタイルの変化を示すデータはない。安倍政権の経済政策、アベノミクスの影響で円安が進み、食品の輸入物価が上昇した効果が大きい」と指摘しています。

 ニッセイ基礎研究所の櫨浩一専務理事は06年以降の上昇は、世帯主の高齢化に伴う収入の減少や、調理品や外食への出費の増加が原因で、14年以降の急上昇は、やはり食品の価格上昇が原因とみています。国民の生活が苦しくなったかどうかはさておき、エコノミストによる要因の分析はほぼ一致しています。

続きはこちら
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO31375900V00C18A6EAC000?channel=DF010320171966
5 名前:名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 10:24:06.52 ID:Y50E/5760
自炊しろよw
6 名前:名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 10:24:20.26 ID:lBfP4Ha/0
すげぇ
10 名前:名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 10:25:18.12 ID:Q6jfCE8n0
消費税ガンガン上げ続ければ当然
37 名前:名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 10:33:21.89 ID:4VfhJdQq0
悪性インフレ
49 名前:名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 10:34:47.36 ID:VSRZjYHq0
だから食品は軽減税率にするだろ。

58 名前:名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 10:36:20.29 ID:V67f7pd20
昔の理論のエンゲル係数は当てはまりにくいといつぞやの
学会での話でまとまったんじゃ無かったっけ?
78 名前:名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 10:39:24.23 ID:lBfP4Ha/0
ぶっちゃけ手取り十数万円、一人暮らしはキツイ
117 名前:名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 10:45:48.29 ID:o0wFuLNF0
外食は高くていいよ
たまに行くだけなんだし
122 名前:名無しさん@1周年:2018/06/24(日) 10:46:03.57 ID:FPQVsLxY0
食料も値上げしてるからな
よけいにあがるわな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529803306/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2089460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/24(Sun) 15:24
安倍政権下で
税収→増えた
有効求人率→増えた
大卒就職率→上がった
株価→上がった
失業率→下がった


<丶`Д´> ぐぬぬ…そ、そうだ!エンゲル係数!エンゲル係数は上がってるニダ!アベは責任とって退陣すべきニダ!  

  
[ 2089467 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/24(Sun) 15:58
※2089460
手取り給与 中間以下の平均は下がり気味
これが問題  

  
[ 2089468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/24(Sun) 16:01
※2089467
おまけにきちっと労務管理出来てる会社ほど生活残業なんてできないしな
パソナとかカルビーは管理者が無能って暴露してる

  

  
[ 2089472 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/24(Sun) 16:09
※2089468
管理するのはいいんだけど
そこで人件費が減ったと喜んで
会社の利益に回って
従業員の給与は減るばかり
下手すりゃ無駄な残業していたと
口実つけられて減らされている人すらいそう。
  

  
[ 2089476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/24(Sun) 16:17
食ってるもんがみんなばらばらやしなぁ
食費を切り詰めてる世帯は低くなるからって楽なのかって話やろ  

  
[ 2089478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/24(Sun) 16:23
このトシユキ・カルロスね、日本人だかなんだかわかりませんけれでも。 ... 切り取り魔です!!そして切り取りをするだけじゃなくって今度は切り貼りです。 切り貼りをするんですよー!切り貼りを! ... 切り取りして切り貼りして切り取ってそして誹謗中傷するんですよー! .... そして我々は日本国民として声を大にしてGoogle、そしてYoutubeを糾弾するものであります。   

  
[ 2089485 ] 名前: 消費税増税反対  2018/06/24(Sun) 16:51 積極財政に転換を
アベノミクス失敗の証明だな。  

  
[ 2089491 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/24(Sun) 17:10
>末広氏は「生活スタイルの変化を示すデータはない。安倍政権の経済政策、アベノミクスの影響で円安が進み、食品の輸入物価が上昇した効果が大きい」と指摘しています。

俗に外食(外で食べる)、中食(買って家で食べる)、内食(家で作って食べる)と区分されているが
これらの中で中食の数字が伸び続けている一方、外食と内食は落ちている
中食は割高な半製品や出来合いのものを買って家で食べるから当然家庭の食費に加算される

自分で食事を作ることをしなくなった高齢世帯の増加や、
労働人口減少による多忙化で家庭で食事を作る機会が減っていることは誰でも実感している
生活スタイルの変化のデータや影響がないと言うのは明らかに嘘だよ  

  
[ 2089493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/24(Sun) 17:15
『エンゲル係数、29年ぶり高水準が裏付ける「ニッポン貧困化」のウソ』
ttps://ironna.jp/article/6461?p=1  

  
[ 2089507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/24(Sun) 17:40
経済状況がかなり良く、しかも派遣バイトなど底辺の昇給率が高い
(正規雇用の0.6%上昇に比べ、非正規は0.9%の上昇)
現役世代のジニ係数は0.26とOECD平均を下回り、しかも僅かながら減少傾向にある。押し上げてるのは老人世代の貯蓄格差

格差の正体は現役世代ではなく、貯蓄ある老人vs貯蓄ない老人  

  
[ 2089508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/24(Sun) 17:43
朝はスーパーで50~100円くらいの食いもん(割引品)買って、昼は自炊した炊き込みご飯(50~200円)と味噌汁、夜は自炊
割と禁欲的だなぁとは思うけど、金がないわけではない
自炊楽しいよ  

  
[ 2089528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/24(Sun) 18:29
自炊しなくなっただけだろ
惣菜買って弁当買ってさ

軽減税率は原料だけにするべき
肉魚野菜調味料、ちょっとでも加工したらドンドン税金かかる様にすれば貧乏人は喜ぶだろ  

  
[ 2089539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/24(Sun) 18:48
新規雇用が増えたから『平均』所得が減ってんだろ?
民主党時代に職がなかったのに、安倍時代は仕事がある。
母数が変わってるんだから当然だわ。  

  
[ 2089552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/24(Sun) 19:13
コンビニ飯を食いすぎなんじゃねーの?  

  
[ 2089666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/24(Sun) 23:07
今時エンゲル係数で経済指標を測るとか
どこの経済専門誌だよww  

  
[ 2089727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/25(Mon) 02:18
スーパーに行くとお年寄りが弁当や惣菜コーナーに群がっている、今や日本全国で見かける光景だろう
一人暮らしであろうご老人が、若者向けと思われていたコンビニ弁当を買って帰る光景も珍しくなくなった

昔のご老人は日常的に外で惣菜を買って家で食べるなんてことはほとんどしなかった
これで生活スタイルが変化してないなどと、なんで言い切れるのか?  

  
[ 2090595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/26(Tue) 06:38
んなもん消費増税が全ての原因に決まってんだろ!!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ