2018/06/27/ (水) | edit |

孫氏はみずから思い描く「未来像」についても具体的に話した。たとえば、「30年後には人類はほとんどの分野で人工知能に勝てなくなる」と言う。
ソース:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56037
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2018/06/27(水) 21:20:40.15 ID:CAP_USER
人工知能を甘く見るな
孫氏はみずから思い描く「未来像」についても具体的に話した。たとえば、「30年後には人類はほとんどの分野で人工知能に勝てなくなる」と言う。
さて、今日のスピーチの冒頭で、マイクロチップの写真をみて感動したという話をしました。実は人間の脳細胞は0と1の組み合わせです。みなさんの頭には脳細胞ということでニューロンが入っています。ニューロンというのは人参に生えているヒゲのようなイメージです。
このニューロンがくっつくと弱い電流が流れて1になり、離れると0になる。まったく同じ機能をやっているのがトランジスタです、つまり、マイクロコンピュータのなかにはトランジスタがあって、くっついた離れた、電流が流れた流れない、ゼロイチの組み合わせですべてのプログラミングがなされている。
このトランジスタの数が脳細胞のニューロンの数を超えるのはいつだろうかと、私は20年前に推論しました。そのときは2018年だと結論づけました。どこかのスピーチのなかにもあります。実際に2018年になって、ついにトランジスタが1チップの中に300億個という時代がきたわけです。
予測通り、脳細胞の数とトランジスタの数がクロスオーバーする年が今年だったんです。あらゆるところで毎日のように人工知能のニュースがでてきますが、これからますます加速していきます。
でも、人間の脳のほうがまだ賢い部分もある。でも、囲碁は負けた。天気予報も人間は負けている。部分的に人工知能のほうが人間のチャンピオンよりも強くなってきたということが言えます。全部の分野で人間の脳を超えた訳ではありません。でも、安心するのはちと早い。
30年後に人間はなにをすべきか
なぜならば、今から30年後にどうなるかということだからです。ムーアの法則で、1.5年後ごとにだいたいトランジスタの数は倍になっています。
30年後には今から約100万倍になっている。いまは1チップのなかに入っているトランジスタの数と、我々の大脳のなかにあるニューロンの数がクロスオーバーしただけなので、部分的に負けているだけで済んでいる。
ただ、30年経ったら敵は100万倍になるわけです。そういう時代がきたならば、1チップのコンピューターと人間の脳細胞のどちらが強いか。たいていの分野で抜かれるんです。
ほとんどのジャンルで人間の知恵は、人工知能の知恵に敵わなくなっていくわけです。だから、今年になってクロスオーバーしたことは重要なことではないんです。
30年後になったときに、さて人間は何をすればいいのか。人間にとっての仕事とは何か。
今日の2時間というのは、みなさんにとっては案外重要な2時間だと思うんです。僕は毎日こういった話をしているわけではないんです。ここまで深く2時間みっちり話すのは久しぶりです。今日はラッキーだと思ってください。
使う側になれ!
でも、考えてください。30年後といったら、みなさんはまだ50歳ですよ。
30年なんてあっという間です。30年で我々の知能を超える人工知能の時代がやってくる!
そういった時代にただの部品屋でいいのか。ただの組み立て屋でいいのか。
もっと知恵を使わなくちゃいけない。これをむしろチャンスとして捉えて、新しい時代のけん引役になっていかなければいけない。
なんとなく怖い時代かもしれません。使われる側にとっては見るのも恐ろしいと感じるでしょう。ただし、使う側にとっては絶好のチャンスです。
どうせなら使う方の側にいたくはないか。
そういうことを僕は言いたいわけです。我々グループは群戦略で、これからやってくる超知性の時代をあらゆる角度で捉えようとしているわけです。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56037
2 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/27(水) 21:22:02.79 ID:HHE7/bVI孫氏はみずから思い描く「未来像」についても具体的に話した。たとえば、「30年後には人類はほとんどの分野で人工知能に勝てなくなる」と言う。
さて、今日のスピーチの冒頭で、マイクロチップの写真をみて感動したという話をしました。実は人間の脳細胞は0と1の組み合わせです。みなさんの頭には脳細胞ということでニューロンが入っています。ニューロンというのは人参に生えているヒゲのようなイメージです。
このニューロンがくっつくと弱い電流が流れて1になり、離れると0になる。まったく同じ機能をやっているのがトランジスタです、つまり、マイクロコンピュータのなかにはトランジスタがあって、くっついた離れた、電流が流れた流れない、ゼロイチの組み合わせですべてのプログラミングがなされている。
このトランジスタの数が脳細胞のニューロンの数を超えるのはいつだろうかと、私は20年前に推論しました。そのときは2018年だと結論づけました。どこかのスピーチのなかにもあります。実際に2018年になって、ついにトランジスタが1チップの中に300億個という時代がきたわけです。
予測通り、脳細胞の数とトランジスタの数がクロスオーバーする年が今年だったんです。あらゆるところで毎日のように人工知能のニュースがでてきますが、これからますます加速していきます。
でも、人間の脳のほうがまだ賢い部分もある。でも、囲碁は負けた。天気予報も人間は負けている。部分的に人工知能のほうが人間のチャンピオンよりも強くなってきたということが言えます。全部の分野で人間の脳を超えた訳ではありません。でも、安心するのはちと早い。
30年後に人間はなにをすべきか
なぜならば、今から30年後にどうなるかということだからです。ムーアの法則で、1.5年後ごとにだいたいトランジスタの数は倍になっています。
30年後には今から約100万倍になっている。いまは1チップのなかに入っているトランジスタの数と、我々の大脳のなかにあるニューロンの数がクロスオーバーしただけなので、部分的に負けているだけで済んでいる。
ただ、30年経ったら敵は100万倍になるわけです。そういう時代がきたならば、1チップのコンピューターと人間の脳細胞のどちらが強いか。たいていの分野で抜かれるんです。
ほとんどのジャンルで人間の知恵は、人工知能の知恵に敵わなくなっていくわけです。だから、今年になってクロスオーバーしたことは重要なことではないんです。
30年後になったときに、さて人間は何をすればいいのか。人間にとっての仕事とは何か。
今日の2時間というのは、みなさんにとっては案外重要な2時間だと思うんです。僕は毎日こういった話をしているわけではないんです。ここまで深く2時間みっちり話すのは久しぶりです。今日はラッキーだと思ってください。
使う側になれ!
でも、考えてください。30年後といったら、みなさんはまだ50歳ですよ。
30年なんてあっという間です。30年で我々の知能を超える人工知能の時代がやってくる!
そういった時代にただの部品屋でいいのか。ただの組み立て屋でいいのか。
もっと知恵を使わなくちゃいけない。これをむしろチャンスとして捉えて、新しい時代のけん引役になっていかなければいけない。
なんとなく怖い時代かもしれません。使われる側にとっては見るのも恐ろしいと感じるでしょう。ただし、使う側にとっては絶好のチャンスです。
どうせなら使う方の側にいたくはないか。
そういうことを僕は言いたいわけです。我々グループは群戦略で、これからやってくる超知性の時代をあらゆる角度で捉えようとしているわけです。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56037
ハッタリだが、ハッタリで儲ける人
12 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/27(水) 21:39:25.86 ID:OcImC7D2お前のグループの現場の惨状みて言え
14 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/27(水) 21:41:47.81 ID:B5l9o5ZYロボットの演説は感動したが
結果がペッパーwww
結果がペッパーwww
15 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/27(水) 21:43:36.08 ID:iKgKFtjq
心のこもった仕事は永遠に生き残ると思う
19 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/27(水) 21:49:31.09 ID:iKgKFtjq孫さんのピークも終わって行くと思う
23 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/27(水) 22:01:34.59 ID:iQLe81pV口の上手い商人
27 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/27(水) 22:04:34.75 ID:k+tIKJVy金になるならそうだろうがね
29 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/27(水) 22:07:03.50 ID:qRXz2smM結局みんな百姓に戻るかもな
36 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/27(水) 22:32:48.40 ID:/aL2YP6kまるでワタミ
40 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/27(水) 22:45:16.88 ID:2gAFOXBT孫さんの頭脳をコンピューターにまるごとコピーして
自分は永遠の命を得る
真面目に考えてそう
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1530102040/自分は永遠の命を得る
真面目に考えてそう
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ホンダ】NHKの「ASIMO開発終了」報道に対し ホンダ「ASIMO開発チームなんてない、ヒューマノイドロボの開発は続ける」
- 【ホンダ】「スーパーカブC125」 9月14日発売 より上質に 初代を彷彿とさせるデザイン お値段39万9600円
- 【みなし残業】月給12万で正社員募集、社員を残業させ放題…ハロワ求人票の写真がツイッターで波紋
- 【ハイ、やめやめ】ホンダ アシモの開発をとりやめ 研究開発チームも解散
- 【実業家】孫正義が語る「超知性時代に生き残れる人」の分岐点
- レコード本格復調 生産16年ぶり100万枚超 アナログな音やジャケットに若者興味
- 日本銀行さん「いつまでたっても物価が上がらないんだけどなんでなの?」
- サバの缶詰、なぜ人気?ツナ缶より生産多く、販売休止も
- 上昇続くエンゲル係数広がる「食格差」に打開策は?
詐欺師の語る未来
残った借金は税金で穴埋めするんでしょ
損正義「日本人は犯罪者、私は天皇の一族」
>>15
しかして「心の価値」を理解できる人間が、その時どれぐらい残っているのやらw
ああ、それもAIが判定するのか、なんてSF的なオチに。
しかして「心の価値」を理解できる人間が、その時どれぐらい残っているのやらw
ああ、それもAIが判定するのか、なんてSF的なオチに。
AIが人間を超えた未来で「使う側」が人間に残ってると、なぜ思ったのか?
だいたい2050年前後にシンギュラリティが起こるといわれてるね
その頃はAIがAIを作ってる状態だろうし、人間にはプログラムのコードすら理解できなくなってる
将棋の7冠すべてがAIになってるかも
その頃はAIがAIを作ってる状態だろうし、人間にはプログラムのコードすら理解できなくなってる
将棋の7冠すべてがAIになってるかも
御託はいいから自社の借金をどうするつもりなのかハッキリ示して欲しい、
みずほを介して日本人の税金で解決しようとしてそう、
海外に逃げられないようにしておくべき人物なんじゃかなろうか
みずほを介して日本人の税金で解決しようとしてそう、
海外に逃げられないようにしておくべき人物なんじゃかなろうか
コイツが何でAIを持ち上げてるか分かるよね?自社株を吊り上げたいだけな。
ただのカネの亡者が昔の知識を語ってるだけで、中身は空っぽだ。
“0・1”語ってるけど、ハードスイッチでも出来る最も単純な信号が“0・1”。それを半導体で代用してるだけ。今のコンピュータは、そんな技術しか無いからアナログの連続値を“0・1”にいちいち分解してデジタル処理している。その応用でしかないのが今のAIのレベル。そんなんだから人間の豊かな感覚即ちアナログに追いつけないし、そこから生み出される感や感性にも追いつけない。
カネの亡者の言うもっともらしい嘘に騙されてはならない。
ただのカネの亡者が昔の知識を語ってるだけで、中身は空っぽだ。
“0・1”語ってるけど、ハードスイッチでも出来る最も単純な信号が“0・1”。それを半導体で代用してるだけ。今のコンピュータは、そんな技術しか無いからアナログの連続値を“0・1”にいちいち分解してデジタル処理している。その応用でしかないのが今のAIのレベル。そんなんだから人間の豊かな感覚即ちアナログに追いつけないし、そこから生み出される感や感性にも追いつけない。
カネの亡者の言うもっともらしい嘘に騙されてはならない。
30年後に100万倍っていつの話だよ・・・
ムーアの法則が頭打ちになりつつあることも知らないだろうか?
イノベーションによって壁を乗り越えていくとは思うけれど、もはや単純にトランジスタを増やすのは物理的に限界になってきてるってのは有名な話でしょうが。
ボストンダイナミクスを買収するくらいIT系に鼻が利く癖にこんなことも知らないとは考えにくい明らかに知らないふりだろ。さらっと嘘いってんじゃねーぞと。
一事が万事といいますが、こういうところがやっぱり朝・鮮・人なんだなと思ってしまいますねほんと。
早く統一後に帰化取り消しになるといいよ。米国人になって逃げようなどと小賢しい。
朝・鮮・人がお似合いだ。
ムーアの法則が頭打ちになりつつあることも知らないだろうか?
イノベーションによって壁を乗り越えていくとは思うけれど、もはや単純にトランジスタを増やすのは物理的に限界になってきてるってのは有名な話でしょうが。
ボストンダイナミクスを買収するくらいIT系に鼻が利く癖にこんなことも知らないとは考えにくい明らかに知らないふりだろ。さらっと嘘いってんじゃねーぞと。
一事が万事といいますが、こういうところがやっぱり朝・鮮・人なんだなと思ってしまいますねほんと。
早く統一後に帰化取り消しになるといいよ。米国人になって逃げようなどと小賢しい。
朝・鮮・人がお似合いだ。
昔、宮崎県が新婚旅行のメッカだったころ、統計の専門家は「このままいけば、統計上3億人が宮崎県に新婚旅行にくるでしょう」と報告した。現実はどうだったか、報告を出したのがピーク時で、現実には徐々に閑古鳥が鳴くようになった。「今の社会センス」が30年後も同じセンスで推移するんだろうか。いまのまま推移すれば、という仮定でものを言われてもねえ。例えば、こんなふうにタバコが忌避されるようになるとか、30年前は思ってもみなかった。日本人が軽自動車ばかり乗るようになるとか30年前は思ってもみなかった。個別的に見ても、予想外の進展と言うのは数々ありそうだよね。
30年経とうが人間が社会のパーツの一つである以上は
変わりようのないヒエラルヒーが形成されているようなもん
ハゲたおっさんの与太話に長文のお三方はヒートアップしすぎ
変わりようのないヒエラルヒーが形成されているようなもん
ハゲたおっさんの与太話に長文のお三方はヒートアップしすぎ
ニューロンのメカニズムについては捉え方がデジタルに過ぎる
より突き詰めて欲しいのは電気についてだ
電気は流れる媒体によってその姿を無限に変える
生物や機械も電気によって生命を得ている
電気は発生と消滅を繰り返すが、それさえも状態変化の一環に過ぎない
人生を流れる川に例えることがあるが、人間の本質は水よりも電気に近しい
我々は電気のことをまだまだ知らない、それが重力や空間のような様々な事象に影響することもまだあまり知られていない
より突き詰めて欲しいのは電気についてだ
電気は流れる媒体によってその姿を無限に変える
生物や機械も電気によって生命を得ている
電気は発生と消滅を繰り返すが、それさえも状態変化の一環に過ぎない
人生を流れる川に例えることがあるが、人間の本質は水よりも電気に近しい
我々は電気のことをまだまだ知らない、それが重力や空間のような様々な事象に影響することもまだあまり知られていない
孫が言うことはなんでも否定という思考停止コメが見受けられるな
音声認識や検索サジェストでAIの世話になっているのにとにかく否定 今後AIが社会を変えるのは間違いないだろ
孫と同じことをもしジョブズが言ったら誉めそやすくせに(あるいはやっぱり否定する) そうやって自分が biased なことに気づかず茹でカエルになればいいよ
音声認識や検索サジェストでAIの世話になっているのにとにかく否定 今後AIが社会を変えるのは間違いないだろ
孫と同じことをもしジョブズが言ったら誉めそやすくせに(あるいはやっぱり否定する) そうやって自分が biased なことに気づかず茹でカエルになればいいよ
このおっさんはったりネタに困らないな
AI を作る AI を AI が作るんですね。
素子の1・0じゃないからAI分野は苦労してるんだぞ・・・いやマジで。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
