2018/06/28/ (木) | edit |

img_bbcefcc59c020fb91ee33e02cbf7505b5755.jpg 淡路島銅鐸、朝鮮半島の鉛使用か

兵庫県南あわじ市(淡路島)で見つかった青銅祭器「松帆銅鐸」7個(弥生時代前期―中期)の成分を分析した結果、含まれる鉛は、朝鮮半島産とみられることが分かり、兵庫県教育委員会などが27日発表した。銅鐸の素材の流通や入手先を解明する手掛かりとなりそうだ。

ソース:http://www.topics.or.jp/articles/-/66375

スポンサード リンク


1 名前:みつを ★:2018/06/27(水) 22:30:09.67 ID:CAP_USER9
http://www.topics.or.jp/articles/-/66375

淡路島銅鐸、朝鮮半島の鉛使用か
2018/06/27 19:45


 兵庫県南あわじ市(淡路島)で見つかった青銅祭器「松帆銅鐸」7個(弥生時代前期―中期)の成分を分析した結果、含まれる鉛は、朝鮮半島産とみられることが分かり、兵庫県教育委員会などが27日発表した。銅鐸の素材の流通や入手先を解明する手掛かりとなりそうだ。

 銅鐸は古い順に菱環鈕、外縁付鈕、扁平鈕、突線鈕に分類され、松帆銅鐸は菱環鈕1個と「外縁付鈕1式」が6個。

 鉱山ごとに異なる鉛の特徴を比較する鉛同位体比分析による他研究者の成果では、菱環鈕と外縁付鈕1式は朝鮮半島の鉛、外縁付鈕2式以降は中国・華北地域の鉛を使用したと考えられており、今回の分析結果も一致した。

 7号銅鐸から見つかった「舌」の3次元計測図(南あわじ市教育委員会提供)
img_bbcefcc59c020fb91ee33e02cbf7505b5755.jpg
3 名前:名無しさん@1周年:2018/06/27(水) 22:30:36.12 ID:kpLc60E70
来るぞ
4 名前:名無しさん@1周年:2018/06/27(水) 22:31:17.18 ID:sOFSKndG0
なにが
8 名前:名無しさん@1周年:2018/06/27(水) 22:32:06.20 ID:Luu2if0UO
うん、来るわ
27 名前:名無しさん@1周年:2018/06/27(水) 22:40:29.33 ID:fzrWzTJH0
で、あるか。

31 名前:名無しさん@1周年:2018/06/27(水) 22:42:30.47 ID:7qH1fksA0
朝鮮半島からの輸出品が日本で使われていて
良かったじゃないですか
33 名前:名無しさん@1周年:2018/06/27(水) 22:44:04.85 ID:gVJ1KRh90
なお、起源については言うまでもない
42 名前:名無しさん@1周年:2018/06/27(水) 22:49:04.29 ID:uBSFZSOf0
ならば
返却しないと
76 名前:名無しさん@1周年:2018/06/27(水) 23:03:26.97 ID:kspo8qRU0
銅鐸は中国南部だろう、中国南部に同じような鐸が見つかっている。
下戸遺伝子の分布とも重なるしね
国生み神話のモチーフも中国南部に多い

下戸遺伝子や銅鐸の分布の中心環大阪湾は、遺伝子的にも
中国南部由来の人が多い
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530106209/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2092014 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 00:29
これ単純に任那の存在の証明なだけでは  

  
[ 2092015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 00:29
別に驚くことないだろう
任那日本府があったから普通に材料も製造も出来るだろうし  

  
[ 2092016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 00:32
<丶`Д´> 淡路島も寄越せニダ  

  
[ 2092020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 00:35
【速報】韓国、前半だけで既にファウル数11  

  
[ 2092029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 00:43
韓国人には作れなかったという証明やな。  

  
[ 2092034 ] 名前: 名無し  2018/06/28(Thu) 00:59
この時代の朝鮮南部は、日本と歴史を共有していたから自然なこと。
その後、中国と歴史を共有するに至ったという捻れがあるから理解されにくいが。  

  
[ 2092039 ] 名前: 774@本舗  2018/06/28(Thu) 01:12
忘れてはならないのは、当時の半島南部は日本が支配していたという事実。
話はそれからだ。  

  
[ 2092040 ] 名前: ハゲ百田  2018/06/28(Thu) 01:13
ウヨ発狂  

  
[ 2092058 ] 名前: あ  2018/06/28(Thu) 01:27
壁画に描いてあるんだから当然だろ  

  
[ 2092067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 01:45
あらら、これは島を返上しなきゃいけなくなるな。  

  
[ 2092070 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 01:51
材料は朝鮮半島のものだが朝鮮半島には銅鐸がない
てことは日本の支配が朝鮮半島に及んでて材料を供出させてたってことなのでは  

  
[ 2092092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 03:48
2092040
ア ホか、その当時朝鮮何ぞ存在していないし
日本の領土だったゆえ材料調達は自国領からっつー理屈

歴史を知れ能無し  

  
[ 2092137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 06:25
はい、任那日本府な。
  

  
[ 2092151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 06:48
古代の朝鮮半島は日本の領土だったし、何も不思議ではない。  

  
[ 2092209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 08:12
卑弥呼ザイニチ説(笑)  

  
[ 2092432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 14:15
余計な研究するなよ
返せ言われるぞ  

  
[ 2092460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 15:12
余計な研究するなよ
返せ言われるぞ  

  
[ 2092490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 16:24
ゲェジ民族の相手は疲れるで。  

  
[ 2092571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 18:10
既に古代から日本は朝鮮半島産の鋼材輸入してたのは知られてるぞ
だから昔は半島に拠点持ってたんだよ  

  
[ 2093240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/29(Fri) 10:51
「半島南部で倭人が鉄を取ってる」って
文献なんだっけ? 魏志倭人伝??  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ