2018/06/28/ (木) | edit |

2018062701_04_1c.jpg
参院厚生労働委員会で採決強行がねらわれている「働き方改革」一括法案。その柱である「残業代ゼロ制度」(高度プロフェッショナル制度)は、労働者の要望ではなく、財界・大企業の要求であることが国会審議で明らかになりました。労働者の命と健康を犠牲にする「働かせ放題」の制度をもくろむ財界いいなりの安倍政権の本質が浮き彫りとなっています。

ソース:https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-06-27/2018062701_04_1.html

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2018/06/27(水) 18:48:17.58 ID:CAP_USER
参院厚生労働委員会で採決強行がねらわれている「働き方改革」一括法案。その柱である「残業代ゼロ制度」(高度プロフェッショナル制度)は、労働者の要望ではなく、財界・大企業の要求であることが国会審議で明らかになりました。労働者の命と健康を犠牲にする「働かせ放題」の制度をもくろむ財界いいなりの安倍政権の本質が浮き彫りとなっています。

「残業代ゼロ」10年来の野望

 「高プロは、産業競争力会議で経済人などから意見があり、取りまとめられた。経団連会長から高プロを導入すべきと、ご意見いただいた」

 6月25日の参院予算委員会で安倍首相は、高プロに労働者のニーズがあるのかと問われ、財界要求に応えたものだと語りました。

 「残業代ゼロ制度」は、財界・大企業による10年余の野望です。

 経団連が「残業代ゼロ制度」の導入を最初に求めたのは2005年6月。「ホワイトカラー・エグゼンプション」(エグゼンプションは除外の意味)という名前で、年収は400万円以上。高プロより幅広い一般労働者が対象でした。競争力強化の名で労働時間に関係なく働かせる制度を求めたのです。

 同年9月に第1次安倍政権が発足すると検討を開始。しかし、「残業代ゼロ制度」と大きな批判をあびて国会提出を断念し、政権ごと崩壊しました。

12年に第2次安倍政権が成立すると、労働者代表を除外した産業競争力会議で「残業代ゼロ制度」の導入を14年に決定。15年4月に「残業代ゼロ」法案を提出しました。

 名前を「高度プロフェッショナル制度」と称して実態を隠そうとしたものの、国民・労働者の反対にあい、審議入りもできないまま17年9月に衆院解散で廃案となりました。

 18年になり、「過労死ライン」容認の残業上限とセットで出し直したのが、「働き方改革」一括法案です。

 衆院厚労委で安倍首相が出席して質疑を行った5月23日。安倍首相は、官邸前で座り込んだ過労死遺族の面会要請を一顧だにせず、東京・銀座の日本料理店「東京吉兆」で経団連歴代会長と会食に向かいました。

 中西宏明経団連会長(日立会長)は6月25日、「高度プロフェッショナル制度は必要な制度だ。日本企業の生産性を向上させるという挑戦だ」と述べ、生産性向上のために高プロ導入を強く求めました。

ねつ造とウソで固めた法案

 「働き方」法案は、財界の要求を実現するために、法案作成の前提となるデータや調査をねつ造とウソで塗り固めたものです。

 「法案の出発点」とされた労働時間データは、ねつ造や異常値が発覚し、2割を削除。再集計しても加藤勝信厚労相が「数値に変動がある」と認めざるをえず、信用性は完全に失われています。

 加藤氏は「法案の位置づけは変わらない」(19日)と強弁するしかできません。

 法案提案理由の「労働者ニーズ」の唯一の調査とされるわずか12人のヒアリングは、すべて法案作成後に行われた「後付け」で、立法事実をでっち上げたものでした。

 ウソで塗り固めても本音は隠せません。

 産業競争力会議で高プロ導入を主張した派遣大手パソナの竹中平蔵会長は、「時間内に仕事を終えられない、生産性の低い人に残業代という補助金を出すのはおかしい」(「東京」21日付)と語り、狙いが「残業代ゼロ」であることを明かしました。対象者についても「拡大していくことを期待している」と明言しています。

論拠破たん 廃案しかない

 ウソで固めた法案は破綻し、ボロボロとなっています。

 高プロで「自律的に働ける」としていた安倍首相は26日、「労働時間を画一的な枠にはめる発想を乗り越える」と答弁。長時間労働の歯止めを外すことが目的だと明らかになりました。

 高プロ対象者は「裁量」があることが要件だと強調するあまり、加藤厚労相は「このミーティングに出なさいとなれば該当しない」(5日)と答弁。会議のない業務などありえないのに支離滅裂な答弁に陥っています。

2018062701_04_1c.jpg

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-06-27/2018062701_04_1.html
2 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/27(水) 18:49:19.17 ID:xo/Z2tLd
見込み残業代(笑)
10 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/27(水) 18:56:19.89 ID:LLhtSceN
安倍らしいやw
11 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/27(水) 18:56:35.41 ID:F3s1CQH/
榊原になってから、ほんとに経団連はアメリカの犬

17 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/27(水) 19:03:32.04 ID:DE/DT018
おまえらやっと気がついたか
財界と庶民の生存を懸けた戦いなんだよ
19 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/27(水) 19:04:21.16 ID:/gErSl/Y
安部ちゃん仕事出来すぎ
60 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/27(水) 19:48:22.02 ID:fM8V4kL3
これを通してなお政権に居続けるケースになると
次なにが出てくるのかもう恐ろしくて敵わないな
72 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/27(水) 19:55:55.24 ID:ZwKc3KPA
まあもらった金以上の仕事は拒否するけどな
81 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/27(水) 20:07:08.25 ID:7NTX0DUM
リアル働いたら負け
84 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/27(水) 20:09:14.50 ID:fM8V4kL3
今日も安倍晋三は高級料理食ってるんですよ
料理くらいで叩くなって意見も多いけど
まともな事やってそれなら文句も無いけど
皆をボロボロにする事ばかりやって
高級料理食ってるんですよ
もうちょっと真面目に考えましょうよ
150 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/27(水) 21:47:09.90 ID:MQHoWLFq
やっぱり金持ち優遇じゃんw
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1530092897/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2092311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 11:09
赤旗ソースかよ  

  
[ 2092313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 11:12
赤旗のまとめ記事って要るか?w  

  
[ 2092316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 11:14
最近財界の声聞きすぎなのは本当だと思うけどね
外国の投資会社から日本企業は社員を大事にしろよって言われてる始末だし  

  
[ 2092318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 11:17
毎年、政府が賃上げ要求まで代行してんだから、経営サイドの要求も聞かないとな  

  
[ 2092320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 11:19
>派遣大手パソナの竹中平蔵会長は、「時間内に仕事を終えられない、生産性の低い人に残業代という補助金を出すのはおかしい」(「東京」21日付)
いや、はたらかねー無能社員はクビにしろよ
企業はより簡易にクビにできる制度の要求をするのが筋じゃねーのかよ  

  
[ 2092322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 11:20

安倍サポってほんと現実見ないからな
中高生の子供じゃ社会を見ないから解らないんだろうけど
  

  
[ 2092323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 11:22
ウヨサポにそんなこと言われてもね  

  
[ 2092324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 11:24
マジかよニダさん顔面キムチレッド赤旗状態www  

  
[ 2092329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 11:28
共産党員だからってそんなに顔真っ赤にせんでもwww  

  
[ 2092332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 11:29
中国共産党日本支部の機関紙しんぶん赤旗の記事か笑  

  
[ 2092333 ] 名前: くまくま  2018/06/28(Thu) 11:31
特定機密の時はもっとやれとか煽ってたのに、高プロだと自分が対象に絶対なるかの如く反対するけどそんなに技量高いの?自分のこと買いかぶりすぎな気がする。
若しくは、マスコミの記者が漏れなく認定されるので焦っているか。
  

  
[ 2092335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 11:32
定額働かせホーダイは奴隷使いにとっちゃ悲願やしな

まず経団連や財界のトップ連中が高プロ代表として
月々30万定額で働らきゃええねん  

  
[ 2092338 ] 名前: 。  2018/06/28(Thu) 11:37
だから阿部は昔から嫌いだった。
これでも安倍を盲信している連中は何を見ているのだろう。  

  
[ 2092341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 11:41
すげー煽動記事だなw
残業が~って言ってるやつはそもそも内容詳しくないだろw  

  
[ 2092343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 11:41
一つの書き込みの中に阿部と安倍を共存させるミラクルを見た  

  
[ 2092344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 11:42
記事を読んだあとでよくみると赤旗で紅茶ふいたわw  

  
[ 2092345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 11:42
やっぱ赤旗か
でも抜け穴だらけの法案には間違いないから悪法なんよな  

  
[ 2092351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 11:47
年収500万円で残業代を支払わないなら、問題だが

「 年収1000万円 以上の 高度プロ 」なら、別にそんなもんじゃね・・

トヨタやキーエンスは別にして、普通の製造業の課長なら800万円+ぐらいだし。

問題は、この法案が通った後、徐々に下げてこないか・・ということだ。
  

  
[ 2092353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 11:52
経団連とケケ中がほんとどうしようもない  

  
[ 2092354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 11:54
年間休日105日とか規定あったよな。それどうなった。  

  
[ 2092358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 11:58
将来はどうなるかは別として、年収1000万円以上が対象で、しかも労使個別合意事項なんでしょ?そのクラスならもし労働環境に納得いかないなら合意しないか他で働きなさい。  

  
[ 2092359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 11:59
だからと言って、自民以外で政権を担える政党は無いんだよね。現状の野党は犯罪集団と泡沫しか居ない。これじゃあ自民もやりたい放題やるわな。  

  
[ 2092362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 12:06
今更?
そもそも安倍に限らずジタミクズは昔から財界クズの手下。  

  
[ 2092365 ] 名前: 名無しさん  2018/06/28(Thu) 12:12
ソース:赤旗
はい解散解散  

  
[ 2092371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 12:29
財界は政権に大きな繋がり持っているし、巨額な献金もある
反対に労働者は、政権との繋がりは薄い
利益をもたらす相手の意見を聞くのは当然
首相が正義の味方かなにかと勘違いしてない?  

  
[ 2092372 ] 名前:    2018/06/28(Thu) 12:32
あべしね  

  
[ 2092379 ] 名前: ( ・ω・)  2018/06/28(Thu) 12:42
年収1075万円以上のアナリストなどの専門職が対象。
しかも事前に合意が必要で、制度を適用された後も、自分の意志で
抜ける事も可能になるよう、維新の提案を受け入れて修正が入っています。

どこが「働かせ放題」なのか意味が分かりません。

最近の共産党って、ちゃんと勉強して国会に出てきているのか疑問に思います。

また、労働組合やそれに支持されている立憲や民進党系が批判するのは、
高度プロフェッショナル制度が適用されていくと、労働組合自体の存続が
危うくなってくるからです。個別の契約案件になりますので。

大事なのは、法案の中身であって、不安をあおって邪魔する事ではないので
ちゃんと法案に具体的な職種の選定、給与の額、条件が明記されているかを
チェックすることが野党の仕事です。

そこらへんちゃんとしてほしいですね。  

  
[ 2092382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 12:46
まずは日本航空と全日空の機長職から適用みたいね。  

  
[ 2092386 ] 名前: 名無し  2018/06/28(Thu) 12:54
経営側だけど、働かせ放題は大賛成。全員プロにしてしまえばいいし。  

  
[ 2092391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 13:00
俺は勘弁だが、一部の自分がエリートと勘違いした社畜は、残業が正義と実際に思ってる意識たかいだけの無能が多い
勝手に過労ししてもらいましょう  

  
[ 2092395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 13:05
国会中継観ろよ。
厚生省と加藤大臣は未だ、高プロの抜け穴等の問題を指摘されても
まともな説明してないぞ。高プロだけは外しとけよ。

といっても馬耳東風だよな。  

  
[ 2092397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 13:07
米 2092395

厚生省 ⇒ 厚労省 誤記  

  
[ 2092401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 13:14
いくら説明しても反対の為に反対してる人達は聞く耳持たないのはモリカケで証明されちゃってますし  

  
[ 2092403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 13:19
財界とかいう選挙で選ばれてもないやつらが政治に影響与えんなよ
民主主義じゃねーのかよ  

  
[ 2092405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 13:19
安倍信者って全員経営者?または富裕層?

右だの左だのと労働者同士で上手く分断されてる間に凄い国に変わっていってるぞ  

  
[ 2092408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 13:21
本日もコリずにアベガーアベガーアベアベガーモリカケガー  

  
[ 2092409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 13:21
画像にこんなに酷くなる!みたいな感じで書いてるけど今でもそんなだよね…
自分らが仕事しないからそうなってんだよもっと働け共産党
四半期に一回休み潰されてがんばるぞーがんばるぞー言うだけの労組はいらんぞ  

  
[ 2092411 ] 名前: 名無し  2018/06/28(Thu) 13:27
強行採決…?え?モリカケする時間で普通に審議出来てたよね?どこが強行採決?教えてエろい人。  

  
[ 2092413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 13:42
アベガーでしか反論できない安倍サポやべぇ  

  
[ 2092419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 13:57
本スレ84

高級料理wwwよっぽど羨ましんだな、自分も何度か仕事で食ったけどあんなののどこが美味いんだ?自分の金でなら絶対食わないし仕事でもなるべくなら行きたくない

要するに赤旗読んでる奴なんて理由もなくただ金持ちが憎いだけなんだろうな、その代表が安倍総理な訳だ、まぁそんな幼稚な発想で他人を僻むしかできないからいくら働いてもそういう場に呼ばれないんだよ  

  
[ 2092429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 14:09
まぁ実際問題高プロと労働規制強化は並行して行わねばならんが、赤旗が言うならこれだいいんかな
そういう信用度だぞ、赤旗。わかってんのか小池  

  
[ 2092431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 14:10
共産綺麗ごとと嘘で騙し権力を握る。  

  
[ 2092437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 14:20
高プロは裁量権込みなんだから働かせ放題にはならないだろ。むしろ裁量を与えたうえで休みを確実に取らせるし健診させねばらんわけだから真逆だろ
ちゃんと使えば。ちゃんと使わせるためにどうするのかを議論すべき  

  
[ 2092438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 14:20
そんなわけねーだろ、理屈こねてアベガーやっているだけ、足引っ張る活動家そのもの
強制従事させるわけでもない、一部の必要があっての選択を無視し法令規則上の違法状態をなくした
職種により現行の労働法に照らせば違法であった行為を明確に許可したってこと、そもそも全員への間口じゃない話だし

たとえば、連勤状態の医師が緊急時に自ら仕事をし、処置することを止めようとする輩はいないだろ?  

  
[ 2092453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 14:55
名ばかりの高度プロフェッショナルが増えるだろうな
もう日本企業では働いていくことはできないだろう
エンジニアたちよ、独立しろ
会社の持つ資産は強力だが依存してはいけない  

  
[ 2092455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 14:59
ネットはあほな連中多いから、野党がでしゃばるとこんな論調になるだろうなと思ってた

高度プロフェッショナル制度は派遣法を推進した竹中平蔵が推し進める法案だぞ
派遣なんて低層階級作って貧困層増やした連中が、これからは心入れ替えて労働者のために制度改革しますなんて本気でおもってるのかよ・・・・  

  
[ 2092457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 15:05
そこに外資があるじゃろ?

国内にも外資系企業があふれてる。いい時代になった  

  
[ 2092458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 15:10
財界が一番権力強いのは当然

お金は、投票権より強い投票券

嫌なら、買うな

該当企業の製品に「投票」しなければいいだけ

それをせずに文句を言う資格はない。投票に行かない奴に文句を言う資格がないのと、全く同じこと  

  
[ 2092459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 15:11
赤旗よんだり共産党支持するくらいしか出来ないレベルの人間が
なぜ金持ちになれないのか訳も分からず安倍ガーしてる件  

  
[ 2092464 ] 名前: 名無し  2018/06/28(Thu) 15:23
やっぱり金持ち優遇じゃん。って言ってるけど、対象者も年収1000万以上なんだってば。  

  
[ 2092488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 16:23
高度プロフェッショナルどころか残業そのものも労使が協定結ばなきゃできないようになってるんだが
労組がまともに仕事しないのが問題なのに元締めがなに言ってんだ  

  
[ 2092500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 16:50
こんなの布石に決まってんじゃん
徐々に下げていくから見とけ
というかこれに気付かない奴いないだろ
舐めすぎ  

  
[ 2092502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 16:51
だから使われてるばかりで交渉もしないようなことを前提でものを騙るな  

  
[ 2092538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 17:30
経団連と聞いて悪法のような印象を抱いてしまうが、コメント欄にあるとおり「年収1000万円以上の高度プロ」なので問題ないように思える。また労働者の「今月苦しいから残業しよう」のような思考は害悪にしかならない。
ただ日本の会社や文化は始まり時間に厳しく終わり時間にルーズなので、この辺りを法的に厳しくする仕組みを同時にやらないから、矛盾が生じる。  

  
[ 2092598 ] 名前: Kudo  2018/06/28(Thu) 19:06
年収1000万以上だと部長クラスだな、普段いっぱい貰ってんだから働けや。  

  
[ 2092617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 19:29
逆に考えるんだ
名ばかり高度に認定されれば君も明日から年収1000万円になれるんだw  

  
[ 2092618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 19:30
共産党は嫌いだが最近の安倍さんも移民推進含め完全に
経団連のポチになり下がってて素直に支持できない  

  
[ 2092638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 20:08
※2092359
野党が機能してれば内政問題にもっと切り込めるんだよ。
国民(主に老人)が無能だから変な奴らに票を入れて機能不全に陥ってる。  

  
[ 2092700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/28(Thu) 22:16
モリカケなんぞどうでもいいから、これで叩けよ  

  
[ 2093060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/29(Fri) 08:12
これでたたいたって制度理解してないのが露呈して終わるだけだけどなw  

  
[ 2093453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/29(Fri) 15:33
※2092313
お花畑のお花畑具合を認識しておくってのは大事じゃないかなw
  

  
[ 2093460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/29(Fri) 15:40
※2092335
>まず経団連や財界のトップ連中が高プロ代表として
奴ら、「従業員」じゃないからそもそも残業なんかしませんw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ