2018/06/29/ (金) | edit |

今年3月に就任した日本銀行の雨宮正佳(まさよし)副総裁が、朝日新聞の単独インタビューに応じた。大規模な金融緩和の開始から5年でも達成できない「物価上昇率2%」について、「簡単に機械的に達成することは難しくなっている」と認め、7月の金融政策決定会合で要因を再点検する方針を示した。
ソース:https://www.asahi.com/articles/ASL6V6FD9L6VULFA00Z.html
スポンサード リンク
1 名前:しじみ ★:2018/06/28(木) 10:28:21.98 ID:CAP_USER
今年3月に就任した日本銀行の雨宮正佳(まさよし)副総裁が、朝日新聞の単独インタビューに応じた。大規模な金融緩和の開始から5年でも達成できない「物価上昇率2%」について、「簡単に機械的に達成することは難しくなっている」と認め、7月の金融政策決定会合で要因を再点検する方針を示した。また、緩和の長期化で金融機関への悪影響が出ていることなども踏まえ、将来の政策修正の可能性も示唆した。
雨宮氏は、物価の伸び悩みは先進国に共通するとし、「『アマゾン・エフェクト』と呼ばれるネット販売の物価引き下げ効果」などを理由に挙げた。日本では人手不足でも賃上げは非正規雇用が中心で、正規雇用では雇用安定を重視する傾向が強いとも指摘。「労働需給の引き締まりが賃金上昇に及ぶのに時間がかかる」と述べた。
日銀は2013年からの大規模緩和で景気拡大や物価上昇への「期待」を一気に高めることを狙った。しかし雨宮氏は「物価と経済の関係は非常に複雑なことが明らかになった」とし、「乾坤一擲(けんこんいってき)で物価観(中長期の物価予想)を変えるのではなく、需給ギャップと物価観の改善で着実に目標に近づいていくのが適切な方法だ」と述べた。緩和策を「短期決戦」から、「持久戦」に転換せざるを得なくなったと認めた形だ。
日銀は7月の決定会合で物価動向を再検証する。雨宮氏は「もう一度物価が上がりにくい理由、物価観の形成の仕方などを点検する。物価動向について何が起きているのかをきちんと詰める」と語った。
4月に日銀は物価見通しから「2%」の達成時期を削除した。最近の物価上昇率はゼロ%台で、達成は困難との見方が多いが、雨宮氏は、先進国は2%を目標としており、「同じような物価目標を持って上昇が実現していると、中長期的に為替の安定につながる」と2%目標を維持する考えを示した。
また、「当初思っていたより(達成に)時間はかかっている」としたうえで、「デフレが長く続いたので、(物価が上がらないという)物価観を変えなくてはならない。『できるだけ早期に』という約束は必要だ」と強調した。
長引く超低金利で、銀行の収益悪化などの「副作用」も懸念される。雨宮氏は「副作用が緩和のメリットをひっくり返す大きさにはなっていない」としつつ、「(副作用が)知らないうちにたまっていることもあるので、注意深く見ていく必要がある」とした。
今後の緩和策の修正については、「物価目標を安定的に達成するために必要なら、調整はあり得るし、排除してはいけないと思う」と述べ、修正するかは「物価や経済の状況、副作用の総合判断」とした。
雨宮氏は日銀生え抜きで、2013年に黒田東彦(はるひこ)総裁が就任して以来、企画担当理事として金融政策を立案してきた。黒田氏の信任が厚い「知恵袋」として、マイナス金利や長期金利操作など新政策の導入を手がけた。
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL6V6FD9L6VULFA00Z.html
2 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 10:29:48.92 ID:gAj9CJ11雨宮氏は、物価の伸び悩みは先進国に共通するとし、「『アマゾン・エフェクト』と呼ばれるネット販売の物価引き下げ効果」などを理由に挙げた。日本では人手不足でも賃上げは非正規雇用が中心で、正規雇用では雇用安定を重視する傾向が強いとも指摘。「労働需給の引き締まりが賃金上昇に及ぶのに時間がかかる」と述べた。
日銀は2013年からの大規模緩和で景気拡大や物価上昇への「期待」を一気に高めることを狙った。しかし雨宮氏は「物価と経済の関係は非常に複雑なことが明らかになった」とし、「乾坤一擲(けんこんいってき)で物価観(中長期の物価予想)を変えるのではなく、需給ギャップと物価観の改善で着実に目標に近づいていくのが適切な方法だ」と述べた。緩和策を「短期決戦」から、「持久戦」に転換せざるを得なくなったと認めた形だ。
日銀は7月の決定会合で物価動向を再検証する。雨宮氏は「もう一度物価が上がりにくい理由、物価観の形成の仕方などを点検する。物価動向について何が起きているのかをきちんと詰める」と語った。
4月に日銀は物価見通しから「2%」の達成時期を削除した。最近の物価上昇率はゼロ%台で、達成は困難との見方が多いが、雨宮氏は、先進国は2%を目標としており、「同じような物価目標を持って上昇が実現していると、中長期的に為替の安定につながる」と2%目標を維持する考えを示した。
また、「当初思っていたより(達成に)時間はかかっている」としたうえで、「デフレが長く続いたので、(物価が上がらないという)物価観を変えなくてはならない。『できるだけ早期に』という約束は必要だ」と強調した。
長引く超低金利で、銀行の収益悪化などの「副作用」も懸念される。雨宮氏は「副作用が緩和のメリットをひっくり返す大きさにはなっていない」としつつ、「(副作用が)知らないうちにたまっていることもあるので、注意深く見ていく必要がある」とした。
今後の緩和策の修正については、「物価目標を安定的に達成するために必要なら、調整はあり得るし、排除してはいけないと思う」と述べ、修正するかは「物価や経済の状況、副作用の総合判断」とした。
雨宮氏は日銀生え抜きで、2013年に黒田東彦(はるひこ)総裁が就任して以来、企画担当理事として金融政策を立案してきた。黒田氏の信任が厚い「知恵袋」として、マイナス金利や長期金利操作など新政策の導入を手がけた。

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL6V6FD9L6VULFA00Z.html
今頃アマゾンとか言い出したの?
8 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 10:46:03.75 ID:ejAgIMhy今まで簡単に言ってきたのに
9 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 10:47:58.82 ID:tluJFsaN楽勝なんじゃなかったのかよw
13 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 10:55:57.61 ID:/+wJ49vt5年間遊んでましたw
23 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 11:20:17.25 ID:OcSP0Tel
大企業を政治家が甘やかせすぎなんだよ
欧米みたいに委員会に呼んで巨額の制裁金かけてやればいいんだ
そのうち銀行から金借りるだろ
30 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 11:37:03.86 ID:WXaX/cf2欧米みたいに委員会に呼んで巨額の制裁金かけてやればいいんだ
そのうち銀行から金借りるだろ
黒田かなりいい加減だな 部下に本音語らせるなんて
まあ安倍の傀儡じゃしょうがないか
37 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 11:54:05.29 ID:8V2DeFccまあ安倍の傀儡じゃしょうがないか
物価誘導なんてする必要はない
日本は金がかかるネタが山積
大地震の復旧・北朝鮮援助・年金支給増加
いくら金があっても足りないぞ
42 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 12:07:23.60 ID:kaFonpV/日本は金がかかるネタが山積
大地震の復旧・北朝鮮援助・年金支給増加
いくら金があっても足りないぞ
消費税を廃止
若しくはマイナス課税
これだけで景気回復する
一定額(例えば百万円)未満を非課税でも良い
44 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 12:17:17.23 ID:sTtdvrpi若しくはマイナス課税
これだけで景気回復する
一定額(例えば百万円)未満を非課税でも良い
黒田はどこ行ったんだよ お前が発言しろ
45 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 12:20:37.23 ID:QyudXKQ9自動車業界は40%ほど上昇してんだけどな
48 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 12:38:16.41 ID:JriUbrAm最低賃金上げればすぐですよ。
55 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 12:49:22.29 ID:th+GXBZvだから弊害あるが最低時給を地方で1000円、都市部で1500円くらいまで
上げるしかないんだよ
66 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 13:12:22.32 ID:omM1gt0p上げるしかないんだよ
エンゲル係数は上がってるけどな
68 名前:名刺は切らしておりまして[ge]:2018/06/28(木) 13:17:18.86 ID:NKWBCOpA日銀の異次元緩和はもともと短期決戦を前提にしていたが、もう6年。
明らかに見当違いだったが、副作用が大きいから止めるにやめられない。
泥沼の戦況。
でも、政府は景気は回復傾向にあるしか言わない。
なんか太平洋戦争とかぶるんだが。
75 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 13:30:51.24 ID:vAMW0+wX明らかに見当違いだったが、副作用が大きいから止めるにやめられない。
泥沼の戦況。
でも、政府は景気は回復傾向にあるしか言わない。
なんか太平洋戦争とかぶるんだが。
1年目の言い訳なら、これでも通るが
5年もやってこの言い訳か?
86 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 14:40:17.76 ID:+hczTwkA5年もやってこの言い訳か?
では政策を変えよ
金利を上げるようにしろ
91 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 15:08:20.81 ID:M7nU+uWM金利を上げるようにしろ
減税すれば一発やろ
96 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 15:26:07.92 ID:5qUtWz6h最初から分かってたけど期待に訴えかけてことで一定の効果はあった
5年もやって無理なんだからたぶん無理でしょう
もしできてたとしたら最初の2年くらいでできてたはず
消費税の増税とかやってるうちに時間だけが過ぎ去ってしまった
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1530149301/5年もやって無理なんだからたぶん無理でしょう
もしできてたとしたら最初の2年くらいでできてたはず
消費税の増税とかやってるうちに時間だけが過ぎ去ってしまった
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 経団連、早くも「次」の規制緩和に期待 働き方改革
- 【派遣】「ピンハネ」が、日本を貧しくしている。
- 【アベノミクス】昨年度の税収は58兆7800億円余 バブル期以来の高水準
- 【仮想通貨】「ビットコイン教」若者魅了 円より仮想通貨を信用
- 【日銀】「物価上昇2%、簡単には達成困難」 日銀雨宮副総裁
- 【ホンダ】NHKの「ASIMO開発終了」報道に対し ホンダ「ASIMO開発チームなんてない、ヒューマノイドロボの開発は続ける」
- 【ホンダ】「スーパーカブC125」 9月14日発売 より上質に 初代を彷彿とさせるデザイン お値段39万9600円
- 【みなし残業】月給12万で正社員募集、社員を残業させ放題…ハロワ求人票の写真がツイッターで波紋
- 【ハイ、やめやめ】ホンダ アシモの開発をとりやめ 研究開発チームも解散
いい加減ネトウヨはアベノミクス失敗って現実と向き合えよ
アベノミクスはデフレミクス
アマゾンのせいにして無能すぎる
アマゾンのせいにして無能すぎる
素人目に思うだが、
長年のデフレにより、半導体工場の様に自動化が進み、人を極力必要としない生産体制のトレンドになってきているじゃないのかな?
ここ数年、国外から国内に回帰する新設工場もそう。
結果、大量生産に適応した日用雑貨、耐久消費財の価格が上がりずらくなって物価が上昇しないとか?
長年のデフレにより、半導体工場の様に自動化が進み、人を極力必要としない生産体制のトレンドになってきているじゃないのかな?
ここ数年、国外から国内に回帰する新設工場もそう。
結果、大量生産に適応した日用雑貨、耐久消費財の価格が上がりずらくなって物価が上昇しないとか?
札束刷れよ無能
刷れば当たり前にインフレして物価上昇するやろ
また、イスラエル行ってユダヤ様のネタニヤフ王に土下座してこい
刷れば当たり前にインフレして物価上昇するやろ
また、イスラエル行ってユダヤ様のネタニヤフ王に土下座してこい
金を刷ればいいだけなんだが。
とはいえ、国債を購入して国に金を渡すという形でしか日銀は金を刷れないので、日銀だけではどうしようもないのも確か。
とはいえ、国債を購入して国に金を渡すという形でしか日銀は金を刷れないので、日銀だけではどうしようもないのも確か。
純粋に供給過剰・需要不足。
労働者減らして生活保護受給者増やせばいっぺんに解決しインフレになる。
労働者減らして生活保護受給者増やせばいっぺんに解決しインフレになる。
何年度比較で物価上昇じゃなくて上昇率を目標値にしてんだろ?
それ自体が無茶なんじゃねの
それ自体が無茶なんじゃねの
ガソリンも食品も値上げもしくは内容量減少してるけど目標に達成してない訳?(  ̄▽ ̄)
安倍の増税、緊縮のせいだろ。
財政出動しろよ
税収上がったんだろ、消費税なんざもってのほかじゃねーか
税収上がったんだろ、消費税なんざもってのほかじゃねーか
消費税上げて財政支出を絞っておいて物価が上がるわけないだろうが。
黒田が無能だから成功しねーんだよ。
そもそも景気は全く回復してないのに
回復したとか嘘ついてるから物価上がらねーんだよ!!
そもそも景気は全く回復してないのに
回復したとか嘘ついてるから物価上がらねーんだよ!!
>[ 2093032 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2018/06/29(Fri) 07:32
>黒田が無能だから成功しねーんだよ。
>そもそも景気は全く回復してないのに
>回復したとか嘘ついてるから物価上がらねーんだよ!!
ニートなの?
(割とマジで。。。)
>黒田が無能だから成功しねーんだよ。
>そもそも景気は全く回復してないのに
>回復したとか嘘ついてるから物価上がらねーんだよ!!
ニートなの?
(割とマジで。。。)
頑なに「財政出動」を言わないあたり筋金入りだなあ
物価ってのは誰かがその財なりサービスなりを買ったときに上がる以上、政府が緊縮財政をしてる間は上がるわけない
物価ってのは誰かがその財なりサービスなりを買ったときに上がる以上、政府が緊縮財政をしてる間は上がるわけない
朝鮮戦争以来の半島系ざい日の―掃のためには、どんな手段でも使っている印象。
日本国内でのあらゆる問題は、ほとんどすべてがざい日問題に通ず。
不満が高まるほどに、―掃の雰囲気はより高まる。
実際に―掃が実現するとき、官僚・政治家・大学教員・財界人、、、どれほどが残るのだろうか、、、w
日本国内でのあらゆる問題は、ほとんどすべてがざい日問題に通ず。
不満が高まるほどに、―掃の雰囲気はより高まる。
実際に―掃が実現するとき、官僚・政治家・大学教員・財界人、、、どれほどが残るのだろうか、、、w
まずはインテリ層の除鮮が先だな。
小学生でもわかる話、需要が増えれば物価は上がるんだよ
ブレーキさえかけなければ消費も伸びたかもしれないのにね
ブレーキさえかけなければ消費も伸びたかもしれないのにね
まあ、前回も、いけそうって時に消費税増税で全部おじゃんだからな。正直同情するわ。
移民(低賃金)を入れまくってるのもある
それで日本人の給料下がる→消費も無くなる買わなくなる売れない
それで日本人の給料下がる→消費も無くなる買わなくなる売れない
物価が上昇しないので、消費税あげてみます
ふざけんなああああああああああ
ふざけんなああああああああああ
※209337
あのさあ。散々君ら
「物価上昇して生活が苦しくなった。トリクルダウンなんか嘘だ!」
「給料は上がっても物価上昇に追いつかない、スタグフレーションダー!」
だとか騒いていたんだが、記憶力ないのか?
あのさあ。散々君ら
「物価上昇して生活が苦しくなった。トリクルダウンなんか嘘だ!」
「給料は上がっても物価上昇に追いつかない、スタグフレーションダー!」
だとか騒いていたんだが、記憶力ないのか?
※2093109
ただし物価が上がるのは「生産力が変わらない」ってのが前提。
「生産力が上昇する」場合、コストダウンが起こり、ライバルメーカーが値下げ販売を始める。
売れるのがわかってるならなおのこと、過当競争が始まる。
メーカー側としたら「空気読め、値下げなんかするなよ!」とか言いたくなるだろ?w
うん、それ価格談合っていうんだw
いまDRAMで集団訴訟起こってますなw
ただし物価が上がるのは「生産力が変わらない」ってのが前提。
「生産力が上昇する」場合、コストダウンが起こり、ライバルメーカーが値下げ販売を始める。
売れるのがわかってるならなおのこと、過当競争が始まる。
メーカー側としたら「空気読め、値下げなんかするなよ!」とか言いたくなるだろ?w
うん、それ価格談合っていうんだw
いまDRAMで集団訴訟起こってますなw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
