2018/06/29/ (金) | edit |

日本は労働時間とともに通勤時間も長い国だ。1日片道1~2時間の通勤など無駄の最たるもの、それが日本人の労働生産性を下げている――こういう主張はよく聞くが、それでは金銭にしてどれほどの損失が出ているのか。
ソース:https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/06/11424.php
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2018/06/28(木) 00:00:35.53 ID:CAP_USER
<長時間通勤の損失額を算出するのは難しいが、時間当たりの給与で試算してみると天文学的な数字に>
日本は労働時間とともに通勤時間も長い国だ。1日片道1~2時間の通勤など無駄の最たるもの、それが日本人の労働生産性を下げている――こういう主張はよく聞くが、それでは金銭にしてどれほどの損失が出ているのか。
2016年の総務省『社会生活基本調査』に、有業者の通勤時間(1日あたり)の度数分布表が出ている。40代前半男性(380万人)の平日のデータをみると、最も多いのは「30分以上1時間未満」だが、2時間を超える人が3割もいる。首都圏や近畿圏の近郊県だともっと多いはずだ。
度数分布表から380万人の通勤時間の総計を計算すると、623万5000時間となる。これに1時間あたりの労働生産額をかければ、通勤による損失額が出てくる。1時間で生み出せる財やサービスの金額を知るのは難しいが、試しに時間給をあててみよう。
2016年の厚労省『賃金構造基本統計』によると、40代前半男性の年収推計値は599.5万円(A)で、月の労働時間は183時間(B)だ。よって時間給は、A/12B=2730円となる。先ほど出した総通勤時間623万5000時間に、時間給2730円をかけると170億2000万円となる。40代前半男性でみた、通勤による1日の損失額だ。
他の年齢層も加えると額はもっと膨れ上がる。生産年齢男女の各年齢層について、
同じやり方で通勤の損失額を計算してみた<表1>。
女性より男性で通勤時間相当の損失額は大きい。年齢ピークは男女とも40代後半だ。生産性に満ちた働き盛りなので損失も大きい。男女の全年齢層の損失を合算すると1423億9000万円になる。平日1日あたりの額だが、これが毎日積み重なると天文学的な数値になる。
雇用労働化が進んだ現在では、自宅からオフィスへの通勤はやむを得ない。上記の数値の全てを損失とは決めつけられないが、日本は他国と比べてそれが大きいと推測される。通勤時間が長いだけでなく、オフィスの偏在により殺人的な満員電車に揉まれる「痛勤」地獄も加わる。これが労働生産性に影響しないはずはない。
OECDの生活時間統計から、国別の通勤時間が分かる。これを労働生産性と関連づけてみると<図1>のようになる。後者は、就業者1人あたりのGDP額だ。

通勤時間が長いほど労働生産性が低いという、うっすらとした傾向がみられる。27カ国のデータによる相関係数は-0.403だ。
職場のICT(情報通信技術)化の度合いなど、労働生産性の要因は他にも色々あるだろうが、長時間通勤も影響していると思われる。郊外から都心という一方通行の「痛勤」が支配的な日本では大きなマイナス要因になっているだろう。今回の試算だと、その額は1日で1424億円だ。
長時間通勤がなくなれば、事態はどれほど変わるだろうか。IT化の進行により、一つの空間に集まって仕事をする必然性は薄れており、在宅勤務(テレワーク)も少しずつ広がっている。オフィスの分散を図り、早朝の集中通勤を緩和すべく時差通勤の導入も求められる。「9~17時」という定型に全ての事業所が拘る必要はない。
ブラック労働の指標として長時間労働や薄給があるが、長時間の「痛勤」もそれらに劣らないマイナス要因だ。給料が安くてもいいから長時間通勤は御免こうむりたい、そう考える若者も増えてくるかもしれない。
個人・社会の双方にとって大きなマイナスであることは、今回の試算から見ても明らかだ。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/06/11424.php
3 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 00:03:17.02 ID:bSwQjO45日本は労働時間とともに通勤時間も長い国だ。1日片道1~2時間の通勤など無駄の最たるもの、それが日本人の労働生産性を下げている――こういう主張はよく聞くが、それでは金銭にしてどれほどの損失が出ているのか。
2016年の総務省『社会生活基本調査』に、有業者の通勤時間(1日あたり)の度数分布表が出ている。40代前半男性(380万人)の平日のデータをみると、最も多いのは「30分以上1時間未満」だが、2時間を超える人が3割もいる。首都圏や近畿圏の近郊県だともっと多いはずだ。
度数分布表から380万人の通勤時間の総計を計算すると、623万5000時間となる。これに1時間あたりの労働生産額をかければ、通勤による損失額が出てくる。1時間で生み出せる財やサービスの金額を知るのは難しいが、試しに時間給をあててみよう。
2016年の厚労省『賃金構造基本統計』によると、40代前半男性の年収推計値は599.5万円(A)で、月の労働時間は183時間(B)だ。よって時間給は、A/12B=2730円となる。先ほど出した総通勤時間623万5000時間に、時間給2730円をかけると170億2000万円となる。40代前半男性でみた、通勤による1日の損失額だ。
他の年齢層も加えると額はもっと膨れ上がる。生産年齢男女の各年齢層について、
同じやり方で通勤の損失額を計算してみた<表1>。

女性より男性で通勤時間相当の損失額は大きい。年齢ピークは男女とも40代後半だ。生産性に満ちた働き盛りなので損失も大きい。男女の全年齢層の損失を合算すると1423億9000万円になる。平日1日あたりの額だが、これが毎日積み重なると天文学的な数値になる。
雇用労働化が進んだ現在では、自宅からオフィスへの通勤はやむを得ない。上記の数値の全てを損失とは決めつけられないが、日本は他国と比べてそれが大きいと推測される。通勤時間が長いだけでなく、オフィスの偏在により殺人的な満員電車に揉まれる「痛勤」地獄も加わる。これが労働生産性に影響しないはずはない。
OECDの生活時間統計から、国別の通勤時間が分かる。これを労働生産性と関連づけてみると<図1>のようになる。後者は、就業者1人あたりのGDP額だ。

通勤時間が長いほど労働生産性が低いという、うっすらとした傾向がみられる。27カ国のデータによる相関係数は-0.403だ。
職場のICT(情報通信技術)化の度合いなど、労働生産性の要因は他にも色々あるだろうが、長時間通勤も影響していると思われる。郊外から都心という一方通行の「痛勤」が支配的な日本では大きなマイナス要因になっているだろう。今回の試算だと、その額は1日で1424億円だ。
長時間通勤がなくなれば、事態はどれほど変わるだろうか。IT化の進行により、一つの空間に集まって仕事をする必然性は薄れており、在宅勤務(テレワーク)も少しずつ広がっている。オフィスの分散を図り、早朝の集中通勤を緩和すべく時差通勤の導入も求められる。「9~17時」という定型に全ての事業所が拘る必要はない。
ブラック労働の指標として長時間労働や薄給があるが、長時間の「痛勤」もそれらに劣らないマイナス要因だ。給料が安くてもいいから長時間通勤は御免こうむりたい、そう考える若者も増えてくるかもしれない。
個人・社会の双方にとって大きなマイナスであることは、今回の試算から見ても明らかだ。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/06/11424.php
自宅勤務で済む人も居るんだろ
5 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 00:04:00.95 ID:RJLVYIGCまあ上げちゃいないだろな
11 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 00:10:39.80 ID:h+kwCq3E3勤交代って優秀だなー
21 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 00:20:17.00 ID:0ZuPZ4+Qセキュリティで無理だろ
31 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 00:28:03.67 ID:eM0WhlFL一番楽なのが・・・車で通勤より、空いた電車で座って通勤
33 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 00:28:46.71 ID:Typdn5gu今は、海外に言われるからなw
46 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 00:42:14.85 ID:kzNUh19y
みんな必死でスマホに食い付いてるのは通勤地獄の
ストレスから逃れたいからだわな
51 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 00:53:05.80 ID:RKH5CcMzストレスから逃れたいからだわな
通勤中ノリノリでスマホゲームしてるやつはストレス解消してんじゃないの?
80 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 01:20:46.11 ID:lYYL29Mh東京に人が集まりすぎなんだよ
通勤ラッシュは年々酷くなるばかり
96 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 01:32:23.42 ID:Sitc+qln通勤ラッシュは年々酷くなるばかり
満員電車は確実に精神にダメージを追うからな
あんなもんに毎日乗ってたら余計なストレス食うわ
153 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 02:47:34.20 ID:OynN2Uq0あんなもんに毎日乗ってたら余計なストレス食うわ
通勤が辛いとそれだけで頑張った気になれるだろ
195 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 08:08:44.28 ID:IHKGMVsR会社に住めばいいんだな
202 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 08:32:03.04 ID:IQwcxFM8ITが進歩しても、直接顔を合わせるような場所に集まらないと、
人て仕事がうまくいかないのね
208 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/28(木) 08:56:12.13 ID:feaeu5Vy人て仕事がうまくいかないのね
満員電車ひどいもんなあ
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1530111635/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【教育】全国で教員不足600人超 26都道府県と9市の公立校
- 保育士の給料は「生活保護以下」 悲しい実情に「保育料の上乗せ」提言も
- 【雇用】売り手市場どころじゃない「求人氷河期」人材争奪戦で後れ取れば会社潰れる
- 日本がいつのまにか「世界第4位の移民大国」になっていた件
- 日本の通勤地獄が労働生産性を下げている? 試算損失額は1日あたり1424億円
- 【タコ予想 3戦的中】サッカーW杯、勝敗占うミズダコ「ラビオ君」 日本の3試合的中、ポーランド戦は「負け」予想
- 【青森】畑からニンニク120キロ盗難
- 【ゆうパック】日本郵便、「置き配」来春開始=ゆうパックの再配達抑制
- 働かせ放題」は財界要求。安倍首相、国民の命と生活犠牲に
そこでVRで退社して自宅で休むんですよ
働き方改革も成立したし
全国に義務化しましょう
働き方改革も成立したし
全国に義務化しましょう
在宅勤務効率も良くてマジ楽だわ。
※2093443
>そこでVRで退社して自宅で休むんですよ\
おお、VRで仮想退社して仮想自宅で仮想睡眠ですな。
>そこでVRで退社して自宅で休むんですよ\
おお、VRで仮想退社して仮想自宅で仮想睡眠ですな。
東京中心に無くてもいい会社まで東京中心に集まりすぎ。
国策、国土計画の不在。
通勤10分と通勤1時間ってだけで人生にえらい差が出るよなぁ・・・
謎の単語、労働生産性
なんでもかんでも東京に集中するせいだろ
名古屋のトヨタみたいに地方ごとに業種を尖らせてみろよ
名古屋のトヨタみたいに地方ごとに業種を尖らせてみろよ
デスクワークの運動不足だと通勤は神の一手だぞ
デメリットは分かった。
が、これだけではデータとしては不十分だよね?
通勤時間を犠牲に一極集中をしたことによるメリットとの比較は?
が、これだけではデータとしては不十分だよね?
通勤時間を犠牲に一極集中をしたことによるメリットとの比較は?
「日本国民が全員、自宅勤務だったと仮定した時と比べての損失」ってなんか意味あんの?
こんな記事を読まされた時間損失の方を、算定して欲しいわ。
こんな記事を読まされた時間損失の方を、算定して欲しいわ。
特に東京は酷いだろ。
でも小池が通勤ラッシュゼロを公約にしてるから 期待しないけどね。思い付き知事では
何も出来ないし。
でも小池が通勤ラッシュゼロを公約にしてるから 期待しないけどね。思い付き知事では
何も出来ないし。
以前電車通勤してたけど乗り換え時の死んだ魚の目軍団がトコトコ歩いてくのに紛れてると心が死んでまう
車通勤だけど朝6時くらいに家出ると空いててすごく気分いいもんな
そもそも人口の一極集中に起因するわけだし・・・職場や生活空間に飛び火する話でもあり現状では解決不能
首都機能の分散から始めないと無理かも。ただ、大阪はナイ。長距離の分散はこの話に直結する非生産的な不合理そのもの
首都機能の分散から始めないと無理かも。ただ、大阪はナイ。長距離の分散はこの話に直結する非生産的な不合理そのもの
労働者に金がいかないから生産性もあがらん。
地方に拠点移す会社は応援してるぞ
素晴らしい指摘だが。。。
出来れば40年前か50年前に気が付いて欲しかったな。
出来れば40年前か50年前に気が付いて欲しかったな。
生産性はともかくとして通勤時間のデータおかしくないか、
どこの国の交通事情なんてさほど変わらんと思うが何故通勤時間がこんなに差があるのか
どこの国の交通事情なんてさほど変わらんと思うが何故通勤時間がこんなに差があるのか
>>21
だよね
スマホ使用禁止みたいな所は外部で仕事なんてさせて貰えない
だよね
スマホ使用禁止みたいな所は外部で仕事なんてさせて貰えない
都道府県の都市部の法人税アップ、消費税アップ
田舎ほど安くしておけ
田舎ほど安くしておけ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
