2018/06/30/ (土) | edit |

政治ニュース ロゴ 働き方改革関連法 賛成多数で可決・成立

政府・与党が今国会最大のテーマとしてきた働き方改革関連法は、参議院本会議で採決が行われ、自民・公明両党と日本維新の会、希望の党などの賛成多数で可決・成立しました。新たな制度は来年4月から順次導入されます。

ソース:NHK NEWS WEB

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/06/29(金) 11:47:57.58 ID:CAP_USER9
ソースはのちほど
7 名前:ばーど ★:2018/06/29(金) 11:51:22.35 ID:CAP_USER9
>>1 ソース

働き方改革関連法 賛成多数で可決・成立

政府・与党が今国会最大のテーマとしてきた働き方改革関連法は、参議院本会議で採決が行われ、自民・公明両党と日本維新の会、希望の党などの賛成多数で可決・成立しました。新たな制度は来年4月から順次導入されます。

NHK NEWS WEB
19 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 11:59:45.19 ID:HBNnP7Kw0
「働いたら負けかなと思ってる」、が正しいことが証明された
33 名前:名無しさん@1周年[age]:2018/06/29(金) 12:06:38.44 ID:kj82MGks0
本当に 同一労働同一賃金になるのか 大いに疑問
35 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 12:07:59.88 ID:fbKV175D0
国民が損する政策は始まるのが早い早いww
44 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 12:11:13.12 ID:XkhMjx4r0
派遣法の悪夢再来
52 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 12:17:42.19 ID:9qQklnwMO
日本\(^o^)/

65 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 12:27:28.00 ID:rLToZPBl0
選挙結果はて政は委任してもらっているとのアリバイになるからな
実際の政策はデモやってる奴らや経団連などのお目見えの要望ばっか
71 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 12:32:51.08 ID:k0cjdzTJ0
高度プロフェッショナル奴隷
爆誕
89 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 12:57:18.43 ID:ioOduVxn0
これで従業員を好きなだけ
残業させらるわ おつ
157 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 13:56:00.32 ID:K6A2fmUR0
同一労働同一賃金って口でパクパク言ってるだけ
法律化しない
口だけ口だけ
191 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 14:18:05.50 ID:K6A2fmUR0
なんか時代が逆行してるな
みんなが選ぶ自民党だから民意だ
220 名前:名無しさん@1周年:2018/06/29(金) 14:49:11.25 ID:7WBee3OG0
野党はモリカケの方が重要だから余裕で通るでしょw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530240477/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2094544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/30(Sat) 15:14
結局この法案の実態ってどんな物なのよ?
なんか風評ばかりが先に立ってて本当に悪法なのかどうかよくわからん感じがする  

  
[ 2094551 ] 名前:              2018/06/30(Sat) 15:27
法案見ないと高プロが何となくヤバいんだなという印象しかない。  

  
[ 2094557 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/30(Sat) 15:34
高プロが問題だと騒いでるのが皆あっちの面々だという事実   

  
[ 2094561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/30(Sat) 15:38
残業代が無くなる+労働時間無制限+過労死でも会社に責任は無い

この存在だけで悪法だと解るだろ  

  
[ 2094563 ] 名前: 名無し  2018/06/30(Sat) 15:41
みんなして安倍が安倍がと責めているが、元を正せば野党が審議しないから改定受けずに法案が通ったんだよ?野党も賛成だからモリカケしかしなかったんだろうけど(だって憲法改正の時は審議?してたし)。  

  
[ 2094564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/30(Sat) 15:42
年収1075万円以上という時点で対象範囲は相当絞られます。

1075万円という基準について、「導入時は高く見積もっておき、後に省令で下げる腹づもりなのだろう」と基準の引き下げを警戒する向きもありますが、法案上、厚労省の統計による「基準年間平均給与額」の「3倍の額を相当程度上回る」という文言があるため、水準の引き下げはさらなる法改正が必要省令では不可なので、その心配は無いでしょう。


  

  
[ 2094565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/30(Sat) 15:42
かなり人件費を削れる。要は残業代も休日も無しで、最低賃金で働かせ放題。  

  
[ 2094572 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/30(Sat) 15:54
>みんなして安倍が安倍がと責めているが、元を正せば野党が審議しないから改定受けずに法案が通ったんだよ?


なに野党のせいにしてんの?
この悪法を推進しているのは安倍自民党なわけで、原因は全て安倍自民党にあるんだから安倍が責められるのは当たり前だろ
どんな理屈で「安倍は関係無い」って事になるんだよ?
それに野党が居ても多数決で負けるから全く役に立たんよ  

  
[ 2094574 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/30(Sat) 15:56
>>かなり人件費を削れる。要は残業代も休日も無しで、最低賃金で働かせ放題。


企業や経営者は万々歳だが、大多数の一般国民には不利益しか無いな  

  
[ 2094578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/30(Sat) 16:01
>最低賃金で働かせ放題

こういう嘘を並べ立てて、しかも自演なのか知らんがそれに乗っかるバカもいるせいで今ひとつ高プロは悪法だと言う勢力を信用出来ないんだよね  

  
[ 2094581 ] 名前:               2018/06/30(Sat) 16:02
ここの米欄に居る人も高プロしか書いてない。法案見た感じだと
①労働時間の制限の厳格化+残業代の割増賃金
②有給休暇取得の徹底
③高プロ
④バスタクシー事業に従事する労働者の労働時間の規定
⑤医者の労働時間の規定
⑥労働者の心身の情報管理
⑦疾病者の労働についての規定
⑧派遣労働者の同一労働同一賃金+労働組合についての規定
⑨派遣労働の紛争解決の規定

これがザル法かどうかは、条文になってから改めて読まなければ判らないけど、あってしかるべき法律群だと思うなぁ。  

  
[ 2094582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/30(Sat) 16:02
安倍サポ「安倍さんは悪くない!野党の責任!(キリッ」

安倍サポは宗教やな  

  
[ 2094585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/30(Sat) 16:04
ワタミから派遣されたプロ市民の方ですか?
1コメで賃金はおいくら?  

  
[ 2094587 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/30(Sat) 16:05
あれだけ、野党から具体的に問題を指摘されながら、
「きちんと指導していくので大丈夫」程度の答弁。面白かったぜ厚労省。  

  
[ 2094589 ] 名前:               2018/06/30(Sat) 16:07
※2094587
その野党が指摘した具体的な問題を提示してください。  

  
[ 2094604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/30(Sat) 16:19
コメ2094589
動画は大分消えてるな。
検索すれば問題点を列挙してあるサイト記事はいくらでもあるよ。
ttp://blogos.com/article/300924/ とか

・「高度プロフェッショナル制度」とは、専門業務を行う年収1,075万円以上の労働者に、年間104日(かつ月4日)の休日さえ取らせれば、定額で残業させ放題
・対象業務は、国会の議論がなくとも拡大できる
・「健康確保措置」は健康診断のみで可

共産党 VS 厚労省 中継動画は厚労省の答弁が酷すぎて笑える。
探して観てね。  

  
[ 2094624 ] 名前:               2018/06/30(Sat) 16:31
※2094604
高プロは、使用者と労働者の少なくとも5人以上で構成された調査委員会の賛成がないと適用できないし、適用範囲も文書で毎度決議するし、高プロの適用も平均的賃金の3倍以上貰う人に限定されているし、そんなに広く適用出来ないとは思うけどなぁ。

労働に関わる法律が総じてザルだから、安心も出来ないけど。  

  
[ 2094625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/30(Sat) 16:32
コメ2094604 の補足。

ttps://media.selfturn.jp/career/2521

抜粋

高収入労働者の基準を「年収1075万円を想定」と先述しましたが、法案上1075万円という数字が明示されるわけではなく、正確には「年間平均給与額の3倍を上回る水準として厚生労働省令で定める額」となる見込みです。つまり時代が変われば年間平均給与額も変わります。「年収1075万円なんて、安月収の私には関係ないわ」と思っていた方も、もしかしたら今後対象になっていく可能性もあるのです。

皆良かったな死ぬほど薄給で働ける時代が来るかもな。  

  
[ 2094634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/30(Sat) 16:38
コメ 2094624

最近の労働組合なんぞ人事部の一機関だぜ。(ホントは違うがそう見える)
会社要望そのままで、それで組合員を説得に来るんだぜ!笑えるだろ。  

  
[ 2094641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/30(Sat) 16:50
労働者を守る法律が存在しててもブラック企業が跋扈してるんだから、その法律を取り除いたらブラック企業が増えるだけ
ブラック企業が合法化したのに減るなんて事は絶対に有り得ない  

  
[ 2094652 ] 名前:               2018/06/30(Sat) 17:01
※2094634
法案の書き方からすれば、各事業場の労働者の代表と使用者で構成される5人以上の組織を想定していて、人事部の持ち回りの労働組合とは別の組織みたいですよ。それに平均賃金の3倍以上限定というのが法律で規定されているから、実効性は高いと思いますよ。  

  
[ 2094679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/30(Sat) 17:27
自民党の連中の頭の中では

・労働者は残業したいけど賃金が発生するので残業させてもらえず悲しんでいる

・労働者は会社の為なら給料が貰えなくても働きたいと思ってる

という事になってるんじゃない?
感覚のズレまくったこの法案を見てるとそう思う  

  
[ 2094681 ] 名前: 名無し  2018/06/30(Sat) 17:29
見下ろしているだけの人間が庶民の事情を解るわけもなく  

  
[ 2094685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/30(Sat) 17:41
懇切丁寧に説明してくれてる人を無視して無知が妄想で叩いてるのはアレと同じ構図でワロタ  

  
[ 2094715 ] 名前: 名無し  2018/06/30(Sat) 18:21
今後なるかも。なんて話をやるのが常套句だなぁ。  

  
[ 2094737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/30(Sat) 19:01
米2094715
厚労省は前科。良く知らんが。派遣適用範囲ガバガバにしたでしょ。  

  
[ 2094768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/30(Sat) 20:16
※2094679
豚を豚として扱ってるだけだぞ
豚は人間に食べてもらいたがってるのだから有難く食べてあげましょうというのが彼らの考え
何もズレてないぞ
一貫している  

  
[ 2094796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/06/30(Sat) 20:56
一般労働者年収の3倍を上回る額という規定が法律にある以上高プロはさほど問題ないでしょう
概ね時間外の上限が罰則付きになったのでそこを評価する
  

  
[ 2095366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/01(Sun) 11:41
1億総奴隷社会の幕開けだ!!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ