2018/06/30/ (土) | edit |

「(戦後の労働基準法制定以来)70年ぶりの大改革だ。長時間労働を是正し、非正規という言葉を一掃していく法制度が制定された」。働き方改革関連法の成立を受け、安倍首相は29日、記者団に胸を張った。「最重要」の法成立に、首相周辺は「何とか乗り切った。一段落だ」と息をついた。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180630-00000003-asahi-pol
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2018/06/30(土) 01:35:04.58 ID:CAP_USER
「(戦後の労働基準法制定以来)70年ぶりの大改革だ。長時間労働を是正し、非正規という言葉を一掃していく法制度が制定された」。働き方改革関連法の成立を受け、安倍首相は29日、記者団に胸を張った。「最重要」の法成立に、首相周辺は「何とか乗り切った。一段落だ」と息をついた。
株高や雇用改善を政権の支えとする首相にとって、働き方を多様にするとした今回の改革は、人手不足や非効率を解消して経済成長を図るアベノミクスの一環でもあった。「成長戦略に必要。是が非でも成立させないといけない」(官邸幹部)と「働き方改革国会」と銘打ってまで政権の最優先課題にすえた。
中でも高プロの導入は、第1次政権の2007年に「ホワイトカラー・エグゼンプション」として打ち出して以来のこだわりのある規制緩和だった。そのため裁量労働制の拡大は、労働時間データの異常値問題で国会が紛糾すると早々に撤回を決断。政府関係者は「首相は『法案は何がなんでも通す』と言っていた。こだわるメニューを通すために早々と切り離した」と打ち明けた。
法成立を受け、早くも次の規制緩和を目指す動きも出ている。経団連の中西宏明会長は法成立を歓迎する29日のコメントで「残念ながら今回外れた裁量労働制拡大は早期の法案再提出を期待する」と早速、注文をつけた。政府は、再提出に向けた議論の前提となる働き手の実態調査の準備に、今秋にも取りかかることも視野に入れる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180630-00000003-asahi-pol
2 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/30(土) 01:39:03.87 ID:BJTzM6Ja株高や雇用改善を政権の支えとする首相にとって、働き方を多様にするとした今回の改革は、人手不足や非効率を解消して経済成長を図るアベノミクスの一環でもあった。「成長戦略に必要。是が非でも成立させないといけない」(官邸幹部)と「働き方改革国会」と銘打ってまで政権の最優先課題にすえた。
中でも高プロの導入は、第1次政権の2007年に「ホワイトカラー・エグゼンプション」として打ち出して以来のこだわりのある規制緩和だった。そのため裁量労働制の拡大は、労働時間データの異常値問題で国会が紛糾すると早々に撤回を決断。政府関係者は「首相は『法案は何がなんでも通す』と言っていた。こだわるメニューを通すために早々と切り離した」と打ち明けた。
法成立を受け、早くも次の規制緩和を目指す動きも出ている。経団連の中西宏明会長は法成立を歓迎する29日のコメントで「残念ながら今回外れた裁量労働制拡大は早期の法案再提出を期待する」と早速、注文をつけた。政府は、再提出に向けた議論の前提となる働き手の実態調査の準備に、今秋にも取りかかることも視野に入れる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180630-00000003-asahi-pol
斜陽企業集団の意見聞いて日本が良くなるとは思えんな
4 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/30(土) 01:43:47.11 ID:tic1986S雇い方改革に言い方を変えればいいのに
10 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/30(土) 01:57:30.53 ID:s0mSG000非正規奴隷の働かせ方改革かw
12 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/30(土) 02:01:21.19 ID:Oc2KylGo経団連は無能
20 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/30(土) 02:54:54.27 ID:UH/pcwRI欲の皮突っ張らせやがって
21 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/30(土) 03:04:24.05 ID:ft/qrtPU財界が間もなく日本を滅ぼすから見ていると良い
22 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/30(土) 03:06:58.75 ID:gbAo9uRDもう資本主義はいらない
38 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/30(土) 06:25:28.09 ID:Je4a68F+
もう、少子化とまらないし移民だらけになるし守るに値しなくなるし・・・・
経団連は滅亡へと先走ってます
41 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/30(土) 06:53:49.18 ID:ZiJdfQMf経団連は滅亡へと先走ってます
法案すべては通らなかっただけだろ
てか失敗した言い訳ばっか
53 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/30(土) 07:42:50.73 ID:Ah95w8bcてか失敗した言い訳ばっか
正社員の解雇の自由化だな
70 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/30(土) 08:28:14.96 ID:4PzH99aK残業上限までは給料が出ます
それ以上は出さなくてもいいという法律だね
みなし残業だから、給料の上限ができる
71 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/30(土) 08:30:47.64 ID:OdjW0q+Lそれ以上は出さなくてもいいという法律だね
みなし残業だから、給料の上限ができる
経団連がある限り日本が滅びるのね
103 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/30(土) 10:21:09.27 ID:bQNq48oY経団連は解体で。
115 名前:名刺は切らしておりまして:2018/06/30(土) 12:30:56.47 ID:5o8Xm+Xl働いても給料出ないのであれば今より仕事やらなくなると思うけどな…
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1530290104/スポンサード リンク
- 関連記事
お待たせしました!
みんな大好き経団連叩き記事だよー!
みんな大好き経団連叩き記事だよー!
世界的に労働力は無尽蔵に余っているから、市場原理が働いているだけ。
労働基準法と覚醒剤取締法は破っても捕まることは無いけど。
労働基準法と覚醒剤取締法は破っても捕まることは無いけど。
欲深い老害団体。
経団連の描く日本の未来像とかどうなってるんだ
ただ人件費抑えたいとかだけの理由なんか?
ただ人件費抑えたいとかだけの理由なんか?
大企業の役員は退職金貰ってあの世に逃げようとしてる
日本を無茶苦茶にした責任を取らせないまま逃がすな
日本を無茶苦茶にした責任を取らせないまま逃がすな
やりすぎると革命に向かっていくで。
自然発生的には無理だろうけど、
隣国を混乱させるために革命家を
送り込んでくる奴が現れるかもしれない。
ロシアにレーニンを送り込んだみたいに。
自然発生的には無理だろうけど、
隣国を混乱させるために革命家を
送り込んでくる奴が現れるかもしれない。
ロシアにレーニンを送り込んだみたいに。
もうね。底辺層に拡大されて企業奴隷が増えるだけだよな。この国に未来は無い
働き方改革に否正規の労働基準の変更なんかあったっけ?w
年収要件的に底辺には関係ない話だが?(´・ω・`)w
年収要件的に底辺には関係ない話だが?(´・ω・`)w
働き方改革に否正規の労働基準の変更なんかあったっけ?w
年収要件的に底辺には関係ない話だが?(´・ω・`)w
年収要件的に底辺には関係ない話だが?(´・ω・`)w
人材の流動性を高めるんなら、正社員の首を切りやすくする法案の方が良かったのにね。
先ずは日本航空と全日空の機長とJR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州の新幹線運転士から導入とのこと。
2094756
社会的義務放棄からのアナーキーのほうが起こり得ると思うよ
現状を変えようという是非はともかく、そんな熱情を持てるなら
とっくに労働組合が活性化して暴れているが真逆になっているだろ
社会的義務放棄からのアナーキーのほうが起こり得ると思うよ
現状を変えようという是非はともかく、そんな熱情を持てるなら
とっくに労働組合が活性化して暴れているが真逆になっているだろ
常に自分たちに有利に、利益になるように動くのが人間だからね
経団連はたとえ周りからブーイングを受けても自分たちの利益を確実に取っていくよ
経団連はたとえ周りからブーイングを受けても自分たちの利益を確実に取っていくよ
年収1000万以上稼ぐ様な高度人材を薄給酷使してみろ。速攻で同業他社に転職されるわ。
だから、野党が懸念してる様な、裁量労働制で過労死は起こらないだろう。
だから、野党が懸念してる様な、裁量労働制で過労死は起こらないだろう。
このゴミ団連を全員処刑しろ!
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
