2018/06/30/ (土) | edit |

ソース:http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3408329.html
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2018/06/30(土) 16:54:06.13 ID:CAP_USER9

「高プロ」制度は誰のため?働き方改革法案に残る懸念
働く全ての人たちにとって大きな影響がある法案が、29日にも成立しようとしています。政府・与党が、今の国会の最重要法案と位置づける「働き方改革関連法案」が、28日夜、参議院の委員会で可決されました。過労死が増えるのではとの懸念は解消されたのでしょうか。
午後7時半、参議院・厚生労働委員会。「働き方改革関連法案」が、与党などの賛成多数で可決されました。法案には、同一労働・同一賃金の導入などが盛り込まれる一方、最大の焦点となったのは、高度プロフェッショナル制度、通称「高プロ」。年収1075万円以上のアナリストやコンサルタントなどの一部専門職について、労働時間の規制の対象から外すものです。
「高プロ」が適用された場合、年間104日の休日取得は義務付けられますが、残業代や深夜手当、休日手当は一切支払われなくなります。理論上は、48日間休みなく働き続けることも可能になり、野党側は「過労死を招く恐れがある」などと強く反対しています。
この「高プロ」、一体誰のための制度なのでしょうか。
加藤厚労大臣は今年1月・・・
「働く者の側から要請があったと理解してよろしいでしょうか」(民進党【当時】 浜野喜史参院議員・1月31日)
「私もいろいろお話を聞く中で、自分のペースで仕事をしていきたいんだとそういったぜひ働き方をつくってほしいというご要望を頂きました」(加藤勝信厚労相・1月31日)
働く側のための制度であると答弁をしていました。
その後、答弁を裏付けるかのように、厚労省は「高プロ」の対象となる人へのヒアリング結果を公表。
「メリハリのある働き方をして、生産性を上げる」(コンサルタント・ヒアリング結果)
ところが、ヒアリングの対象がわずか12人だったことが発覚。さらに、このうち9人は、加藤大臣の答弁が行われた日と翌日にヒアリングしていたことが明らかになりました。
「ものすごい手抜きなんですよ。いろいろな方の声を聞きました。高度プロフェッショナル制度の導入ですって、チャンチャラおかしい」(社民党 福島みずほ参院議員・12日)
今月25日、安倍総理は・・・
「経団連会長等の経済団体の代表からは、高度プロフェッショナル制度の導入をすべきとのご意見を頂いておりまして」(安倍首相)
この制度が働く側のニーズではなく、経済界の要望に基づいてできたものであることを認めるかのような答弁を行ったのです。
法案をめぐっては、今後、対象がなし崩し的に拡大されるのではという懸念の声も上がっています。
専門家は・・・
「業種・業務がどこまで広がるかが分からない。派遣法も最初はかなり職種を限定してやっていたが、それがだんだん職種が拡大して、製造業でも派遣してもいいよと。そこからの教訓というのは学び取るべき」(法政大学 上西充子教授)
採決前に行われた28日の質疑でも、疑問の声が相次ぎました。
「年収要件1075万(円)になる。でも、そこに実は、手当まで含まれてしまう。基本給でいったら800万(円)下回る、場合によっては700万(円)下回る。そんな契約まで可能になってしまう。そこに手当含んで良いのか」(立憲民主党 石橋通宏参院議員)
「基本給、名称にかかわらず、支払われることが確実に見込まれる金額が1075万(円)という数字も出ている」(加藤勝信厚労相)
果たして、審議は尽くされたのでしょうか。
この法案の行方を、国会の前で見守る女性がいました。
「娘を過労で亡くした親にとっては、これ以上過労死を増やしたくない」
こう訴えるのは佐戸恵美子さん。2013年、NHKの記者だった娘の未和さんを、過労で亡くしました。31歳でした。
「未和だって、好きで死んだんじゃない。未和も無念なんですよ。生きたかったんですよ」(佐戸恵美子さん)
佐戸さんら過労死遺族で作る「全国過労死を考える家族の会」は、5月、安倍総理との面会を求めていましたが面会はかないませんでした。
以下ソース先をお読み下さい
28日23時16分 TBSニュース
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3408329.html
やったね!
9 名前:名無しさん@1周年:2018/06/30(土) 16:57:30.99 ID:+ypQjGBr0モリカケじゃなくてこれをもっと議論して欲しかった
32 名前:名無しさん@1周年:2018/06/30(土) 17:11:25.50 ID:VpuOeWBg0
こんなの氷河期ではいくらでもあったことだな
それ以外の世代お疲れ様
45 名前:名無しさん@1周年:2018/06/30(土) 17:15:06.92 ID:sIxIPipk0それ以外の世代お疲れ様
てゆか今でも管理職は裁量労働制で残業代無しだよね
52 名前:名無しさん@1周年:2018/06/30(土) 17:15:54.85 ID:Qp68XZrg0そのうちコンビニバイトも高プロになるぞ
75 名前:名無しさん@1周年:2018/06/30(土) 17:22:00.61 ID:JzsLQ72c0派遣拡大のように
あっという間に年収400万まで適用になるだろう
91 名前:名無しさん@1周年:2018/06/30(土) 17:26:59.64 ID:VY4CGpEV0あっという間に年収400万まで適用になるだろう
悪用するような会社辞めればいいだろ
121 名前:名無しさん@1周年:2018/06/30(土) 17:33:20.14 ID:drfrx39w0もうむちゃくちゃだな
137 名前:名無しさん@1周年:2018/06/30(土) 17:35:26.67 ID:HWLyhxLU0じゃあ議員の皆さんも高プロですよねーw
142 名前:名無しさん@1周年:2018/06/30(土) 17:36:00.60 ID:p2aAQixD0まずは政治家で試せよ。あっ政治屋か。
170 名前:名無しさん@1周年:2018/06/30(土) 17:43:38.80 ID:A1/JsX0W0もう条件が自営だから、意味なし
184 名前:名無しさん@1周年:2018/06/30(土) 17:47:37.02 ID:nfm9WsTR0裁量労働制も早急に再提出してくれと経団連は言ってるぞ
日本は幸福度がさらに低い国になるのは間違いない
189 名前:名無しさん@1周年:2018/06/30(土) 17:49:05.07 ID:FH3Gci2q0日本は幸福度がさらに低い国になるのは間違いない
別に除外される業種があるわけではない。
収入が高くて本人が希望すれば成立する。
問題は希望するのか強いられるのかだけ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530345246/収入が高くて本人が希望すれば成立する。
問題は希望するのか強いられるのかだけ。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【都政】東京五輪のPR、ハチ公像「全国行脚」にツッコミ。「けなげに動かなかった忠犬を移動させてどうする」
- 【政治とカネ】細野豪志氏 借用書なく5千万円受領 事後に証券会社が作成 利子の支払いなし、証券会社も求めず
- 【TPP11】 年明けにも発効 日本、米包囲狙う
- 【政府】“教科書でランドセルが重く、子どもが腰痛に…” 「教科書の重さを制限する考えはない」 政府が答弁書を閣議決定
- 【働き方改革】「高プロ」制度は誰のため?ヒアリングは12人のみ しかも… 48日間休みなく働き続けることも可能に
- 【働き方関連法】立憲民主党、「野党がバラバラで与党は大笑いしてると思う」 解任決議案に反対した国民民主党の対応を自民は評価
- 働き方改革関連法が参院本会議で成立 新制度は来年4月から順次導入へ
- 立憲と国民、亀裂決定的「一方的に電話切られた」
- 【政治とカネ】野党の細野氏へ選挙中に5000万円貸し付け 証券会社の親会社が嘘説明で集めた資金が細野氏へ渡った疑い判明
年収1075万円越えの奴が48日間休みなく働かされたら即辞めるだろw
これ徐々に500万とか下げられたらきついなぁ
どうしたらいいんだろ
どうしたらいいんだろ
>>これ徐々に500万とか下げられたらきついなぁ
前記事米欄に書いてあったけどその心配は無い模様
前記事米欄に書いてあったけどその心配は無い模様
これまでは、低時給の長時間労働
これからは、高時給の短時間労働
最初の一穴なのは目に見えてるやん
日本人のほとんどが関係ないし
そもそも日本で高収入のやつらは、ほんと、人より働いてるからな苦も無く
そもそも日本で高収入のやつらは、ほんと、人より働いてるからな苦も無く
※2094860
派遣法も最初は皆そういう認識だったんよな
派遣法も最初は皆そういう認識だったんよな
経団連が日本の幸福度とか気にするとは到底思えないから
日本は二極分化のディストピアになるね
奴隷かそうではないかの二つだな
日本は二極分化のディストピアになるね
奴隷かそうではないかの二つだな
※2094865
無職のお前には
関係ないんじゃね?
無職のお前には
関係ないんじゃね?
職務中なのか、プレイベートな時間であるのか境目があいまいな職があるしな
明確な線引きをして論議するのがかなり無理筋、全部やってたら終わらん話だわ
今のままではダメなのは確かなだけで試行してみるだけよ
ダメなら代案を求めてこの法を失効させればいい話
明確な線引きをして論議するのがかなり無理筋、全部やってたら終わらん話だわ
今のままではダメなのは確かなだけで試行してみるだけよ
ダメなら代案を求めてこの法を失効させればいい話
ワタミ法案は可決です!w
大企業かチキン屋(細々と自営)という韓国並みの未来が見える
日本を韓国の位置に引きずり落としたいマンさん…w
野党は何やってるの?モリカケだのなんだの、意味の無いことばかりして。これに殆ど言及せず通して、通したあとに横暴だぁ?言及しなかった時点で野党も自民と同じ。
ゴールデンウイークに続いて早目の夏休みをとるみたいよ
お前らネトウヨは働かず家に引きこもって吠えてるんだから
高度プロフェッショナル制度なんて関係ないだろw
高度プロフェッショナル制度なんて関係ないだろw
っ鏡
「経団連会長等の経済団体の代表からは、高度プロフェッショナル制度の導入をすべきとのご意見を頂いておりまして」(安倍首相)
これが申し訳ないがまた笑える。
要するに、「首謀者は経団連だから俺の所為じゃないし」
という遠回しな言い訳でしょ。
これが申し訳ないがまた笑える。
要するに、「首謀者は経団連だから俺の所為じゃないし」
という遠回しな言い訳でしょ。
高プロなら成果が出るまで働け、そのための高い給料だ
嫌ならやめろ、しかし高プロになれるくらいなので別でもやっていけるんじゃないか
ってこと?
嫌ならやめろ、しかし高プロになれるくらいなので別でもやっていけるんじゃないか
ってこと?
>>189
いつのまにか強制されるんだろうぜ、立法側の得意技だ
年収要件はあくまでも「見込み」なので、現状でも年収1075万円以下でも適用ありえるらしいぜ
「お前らネトウヨは・・・」
関係ないから口を出すな、か(笑)
まあお前は口を出してるがな。
自分自身に関わることしか考えようとしないお前みたいなパッパラパヨクはネトウヨガーと書き込むしか出来ないもんな(笑)
だからネトウヨに勝てる訳がない(笑)
関係ないから口を出すな、か(笑)
まあお前は口を出してるがな。
自分自身に関わることしか考えようとしないお前みたいなパッパラパヨクはネトウヨガーと書き込むしか出来ないもんな(笑)
だからネトウヨに勝てる訳がない(笑)
だから裁量権込みなんだからそんなことになるわけないだろ
というより、なってはいけないんだから問題は規制方法なんだよ
というより、なってはいけないんだから問題は規制方法なんだよ
年収300万もないのに年収1050万に対する高プロに文句言う左翼さんw 「いや、適用は有り得る!」ww
公務員、政治家からどうぞ
よく見ろ。
年収1000万以上やぞ?
普通に考えて、
「年俸制でいいんちゃうん?」
のレベル。
庶民は悩まんでいい。
年収1000万以上やぞ?
普通に考えて、
「年俸制でいいんちゃうん?」
のレベル。
庶民は悩まんでいい。
※2095001さん
いや、そこはNHKあたりからwww
いや、そこはNHKあたりからwww
年収1000万以上の高度人材を薄給酷使したら、速攻で同業他社に転職されるわ
※2094962
パヨクの言い分は「どうせすぐに1000万が300万とかになる!コンビニバイトが高プロになる日も遠くない!」
ということらしいぞ?
たかが300万で高プロとか、論理的破綻に気づかないのがパヨクである。
そんな時がくるなら、年収60万程度でそれなりに暮らせて、「コンビニバイト」ですら「高度技能」が必須な職業ってことで、就職倍率高騰するようになっているわな。
パヨクの言い分は「どうせすぐに1000万が300万とかになる!コンビニバイトが高プロになる日も遠くない!」
ということらしいぞ?
たかが300万で高プロとか、論理的破綻に気づかないのがパヨクである。
そんな時がくるなら、年収60万程度でそれなりに暮らせて、「コンビニバイト」ですら「高度技能」が必須な職業ってことで、就職倍率高騰するようになっているわな。
※2095121
1000万って薄給なの?w
幹部役員の報酬ならともかく、役職手当も何もない、「一般従業員」がだぜ?w
1000万って薄給なの?w
幹部役員の報酬ならともかく、役職手当も何もない、「一般従業員」がだぜ?w
なんでみんな辞めないこと前提なの?
どんどん辞める→人手が足りなくなる→採用しようとする→条件の改善、給与の上昇→それでも辞める→以下リピートって循環を生んで行かなきゃ良くなりようがない。
本法律を云々するより『辞める選択肢を塞がれている状況こそ問題』とする方が建設的だし発展的だと思わない?
どんどん辞める→人手が足りなくなる→採用しようとする→条件の改善、給与の上昇→それでも辞める→以下リピートって循環を生んで行かなきゃ良くなりようがない。
本法律を云々するより『辞める選択肢を塞がれている状況こそ問題』とする方が建設的だし発展的だと思わない?
誰のためって決まってんだろ!
老害連のゴミ共のためだ!!
老害連のゴミ共のためだ!!
ニートにはわかんないんだろうけど
働き方改革関連法案のほとんどは労働者向けだからな
有給の半分が企業責任、インターバルの義務づけ、残業の青天井の廃止
ちゃんと守れば過労死は間違いなく減る
働き方改革関連法案のほとんどは労働者向けだからな
有給の半分が企業責任、インターバルの義務づけ、残業の青天井の廃止
ちゃんと守れば過労死は間違いなく減る
高所得のフリーランスが対象だから俺らみたいなしがない一般労働者には無関係よ
庶民には関係ない、とか言ってる人は「派遣労働」がもともとは専門的な技能が要求される高度人材向けの制度だったことを知っていて言ってるんだよな?
外国人労働者の受け入れも「高度人材限定」だったのが、いつのまにか単純労働にも拡大しようかとなっているし
外国人労働者の受け入れも「高度人材限定」だったのが、いつのまにか単純労働にも拡大しようかとなっているし
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
