2018/07/01/ (日) | edit |

car_keijidousya.png
中国では経済の発展とともに、多くの消費者が自家用車を所有するようになっている。面子を気にして少しでも良い車に乗ろうとする傾向にあるのはいかにも中国らしいところだ。

ソース:http://news.searchina.net/id/1662361?page=1

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]:2018/07/01(日) 12:16:40.88 ID:7MmWcd3s0
中国では経済の発展とともに、多くの消費者が自家用車を所有するようになっている。面子を気にして少しでも良い車に乗ろうとする傾向にあるのはいかにも中国らしいところだ。

 「車は自分の社会的地位を示すツール」だという考え方を持つ中国人から見ると、日本は先進国なのに街中であまり高級車が見られないということが不思議に思えることらしい。中国メディアの百家号はこのほど、「日本では高級車を見る機会があまりない」と紹介する記事を掲載した。

 記事はまず、多くの中国人が日本と聞いて思い浮かぶことは「経済強国であり、科学技術が発達している国」ということだと紹介。中国よりも経済が成熟しているはずの日本だが、道路では「流線型のスーパーカーや高級車はほとんど見かけない」と指摘し、むしろ、中国ではメンツが立つ車としては扱われない「面包車」と呼ばれる箱型の車を良く見かけることが多いと紹介した。

 続けて、日本で見かける「面包車」は軽自動車だったり、ミニバンなどであることを紹介し、日本でこのような実用的な車が好まれるのは「日本人は富をひけらかすことを嫌う傾向にあり、もし、高級車に乗っていたら他人からの注目を集めてしまうため」だと指摘。また、駐車やメンテナンスにかかる費用の問題、そして、燃料代も決して安くはないため、日本では多くの人が小型で燃費の良い車を購入していることを紹介した。

 中国人は車を富の象徴として見る傾向にあり、乗っている車に「メンツ」を求める人が多い。より大きく、より高級であるほど、「他人から見られてメンツが立つ」と考えるのだ。一方、経済が成熟している日本で軽自動車やミニバンが多く見られることは中国人からすれば不思議に感じられるようだが、日本人からすれば「見栄を気にして車を購入しなければならない中国人は大変」という思いがする。

(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1662361?page=1
3 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]:2018/07/01(日) 12:18:12.56 ID:G+1mINE40
駐車場と道が狭いから
5 名前:名無しさん@涙目です。(京都府) [US]:2018/07/01(日) 12:18:46.58 ID:LwYaHk/t0
おっきいのすきだねえ
7 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/07/01(日) 12:19:47.01 ID:GGaM/mDJ0
色々めんどくせえから
8 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [BE]:2018/07/01(日) 12:20:04.39 ID:4fwvivKc0
駐車場にデカい車は入らない
12 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2018/07/01(日) 12:20:27.97 ID:DdHpbJmN0
国民にまで金回ってないから
18 名前:名無しさん@涙目です。(香港) [TW]:2018/07/01(日) 12:22:50.44 ID:Ta8oQMtl0
必要ないからだよ
29 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]:2018/07/01(日) 12:26:20.24 ID:OVyjoqnG0
金はそれなりにあるが見栄張っても意味ない
30 名前:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]:2018/07/01(日) 12:26:20.74 ID:B8EOJ6huO
使い勝手が悪いから

35 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2018/07/01(日) 12:28:57.48 ID:wJE+F41E0
アメ車とか国土の広いアメリカならありなのかもしれんが、
国土の狭い日本じゃ合わないし
中国も国土広いし、広い国はデカい車でいいんじゃね
日本は狭い国だから必然的に車もちいさいのじゃないと不便
47 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]:2018/07/01(日) 12:31:37.17 ID:ttcPXD5K0
置く場所がない
中国みたいに広い国と違ってな
59 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2018/07/01(日) 12:36:36.34 ID:tWCPHRf50
見栄よりも効率
68 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2018/07/01(日) 12:39:07.80 ID:j1+Z/Hpg0
道が狭すぎるよな
96 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]:2018/07/01(日) 12:47:48.40 ID:Lxi2UmM/0
マンションだと機械式駐車場に入れられない問題もあるでしょ
105 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/07/01(日) 12:53:04.48 ID:THn+mor60
んなもん狭いからに決まってんだろ!
土地よこせ!
111 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]:2018/07/01(日) 12:55:00.85 ID:IEOO4KtJ0
排気量が大きいと税金が高いから
124 名前:名無しさん@涙目です。(禿) [US]:2018/07/01(日) 13:03:13.37 ID:bBjDM6L+0
でかい車はもう卒業したんだよ
163 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2018/07/01(日) 13:24:59.22 ID:OUZpAkrN0
駐車場と道路が狭いから意外に理由あんのか
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1530415000/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2095872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/02(Mon) 00:00
中韓は大きな車、値段の高い車で見栄を張るのが定番化してるもんな
メーカーとしては有り難い市場なんやろか  

  
[ 2095875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/02(Mon) 00:09
バブル期は日本もそんな風だったよ
その後バブルがはじけて不況が来て今の状況になった
多分中韓もその道を辿るんじゃないの?

  

  
[ 2095876 ] 名前: ななし  2018/07/02(Mon) 00:16
このカキコも却下されるだろうけど
お宅の国はどんな免許技能制度なんでしょうねw?  

  
[ 2095878 ] 名前: ななし  2018/07/02(Mon) 00:19
↑おぉー奇跡的に書き込みできたw
ここはNGワード多いからねw  

  
[ 2095879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/02(Mon) 00:20
スポーツカーはエンジン音がご近所に響き渡るんだよね…
  

  
[ 2095887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/02(Mon) 00:34
バブル期流行ったのは、大きな車ではなくて
スーパーカーやスポーツカー系統の馬力のある車だろ。
でかい車が好きな奴はデコトラ乗ってたし、
やんちゃな奴はシャコタン竹槍出っ歯だったよ。  

  
[ 2095888 ] 名前: 名無し  2018/07/02(Mon) 00:43
名古屋は比較的大型の車もよく見かけるよ、道が広いからな、それより自動車税をなくせよ、車検も簡単化せよ、ぼったくり政府は要らん
  

  
[ 2095889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/02(Mon) 00:43
昔は日本もそういう傾向の人は一部いたから、理由に納得できないこともないよ
でもそういう段階は日本ではとっくの昔に終わってるし、いずれ中国も都市部から小さい車が流行るようになる
米国もデカいアメ車を乗り回すのは田舎者で、都市生活者は欧州や日本或いは米国製のコンフォートな車  

  
[ 2095892 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/02(Mon) 00:49
アメリカも日本も、車は実用品。
日本にはまだ相当数、ドイツ車みたいな成金趣味の車が多いけど。
一ヒメ二トラ三ドイツ。  

  
[ 2095893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/02(Mon) 00:53
かつては現実的な価格で実際に手にできたパワーやスピードが環境問題で封じられてしまったからな
どうせ中低速重視の車しか無いなら、じゃあ実用的なのでいいじゃんって感じになるよ
若者が車へのあこがれを持たなくなったのもそうした話と繋がってるだろう
そして人々に車への憧れがなくなれば、それはもうステータスたり得ないんだ  

  
[ 2095895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/02(Mon) 01:08
でかい方が偉いって考え方は日本じゃ貧乏くさいからね  

  
[ 2095897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/02(Mon) 01:30
乗ってるぞ。
ハイエース。
仕事道具満載で。  

  
[ 2095899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/02(Mon) 01:39
多重に課税されてるから
ほんと多重課税やめろ  

  
[ 2095902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/02(Mon) 02:00
サーチナのしつこさは異常だなw  

  
[ 2095911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/02(Mon) 02:49
オランダだってデッカイ車は殆ど使われてない。
  

  
[ 2095914 ] 名前: 名無し  2018/07/02(Mon) 03:05
中国人も同じだけ税金とられたら
乗る気にならんよ。  

  
[ 2095941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/02(Mon) 05:06
中国人は自国の賢人として孔子や老子の名を上げるくせに老子の言葉も知らないのかな?
「知足者富」、日本では「足るを知る」で有名な言葉だ
金をひけらかし必要でも無い物で身を飾る事は心が豊かな者はしないという意味だ
今の中国人のとにかく派手に豪華に振舞い金持ちである事のアピールが
いかに心の貧しい行為であるかは日本人の言葉ではなく中国の賢人の言葉として
自覚してもらいたいもんだね  

  
[ 2095967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/02(Mon) 06:45
車庫証明の要らない韓国は路上駐車しまくりのせいで
消防車が着かなくて人が死んだとかやってたけど
日本はそういう社会じゃないから・・・  

  
[ 2095968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/02(Mon) 06:46
「いつかはクラウン」なんてキャッチコピーがあったくらいで日本もかつてはその価値観を持った人が多くいたかなぁ
常に上下関係があって役人や肩書きが幅を利かせる文化の中国ではメンツと言うか舐められないことがとても大事なんだろうけど日本では一部の業種を除いてそういう時期をすでに卒業したから  

  
[ 2096031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/02(Mon) 08:40
今の日本では誰かが高級車に乗ってるのを見たところで、
「ふーんすごいねー、で?」という以上の感想は出てこず、憧れることもない
何故なら車に対する興味や憧れが失われてるから

街で派手なおばちゃんがデカイ宝石をこれ見よがしにつけて歩いてるのを見ても、
別におばちゃんにも宝石にも興味を持たないのと一緒だ  

  
[ 2096050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/02(Mon) 09:04
まあ中国人もそのうち人間になれるよ
わからないうちはどんだけ経済発展しようが猿のまま  

  
[ 2096118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/02(Mon) 10:54
中国はまだ自己実現欲求の段階まで進んでない。
日本人も全員が自己実現欲求の段階まで進んでる訳じゃないし、
物欲塗れの段階で止まってる人達も散見できるけどね。

現状の中国人は成金の日本人と同レベル。

より大きい車(高級な車)、より高価な時計、より高価な家。
日本人も野蛮なバブル時代は物欲を満たそうと一生懸命だった。
しかしその発想は発展途上国の発想。

先進国マインドを持つ人は物欲をメタ認知できる。  

  
[ 2096120 ] 名前: あ  2018/07/02(Mon) 10:58
ヨーロッパの車も道路事情に合わせてコンパクトな車いくつかあるけど、日本の軽や、コンパクトカーよりオシャレだね
  

  
[ 2096213 ] 名前: 通りすがりの日本人  2018/07/02(Mon) 12:32
都会
公共の足が充実してるので免許をとらない。
駐車場が狭いか無い。

田舎、低所得
免許をとるのが精一杯。
自動車税、重量税、税金が高すぎる。
燃費がかかる。
道路が狭い。  

  
[ 2096251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/02(Mon) 13:17
収入倍になったら倍の量のメシ、4倍になったら4倍のメシを食うのか?に似たハナシ、「コレくらいありゃ充分」の域に日本が達したという事。
欧州とかも実際街を走っているクルマの大半はトヨタで云えばヴィッツクラスが大半。  

  
[ 2096445 ] 名前: 名無し  2018/07/02(Mon) 18:30
車にムダ金使うより、子供の学費や住宅ローンの返済へ回した方がマシ。もしくは食事のスペックを上げる、服に金を使う等、色々ある。  

  
[ 2096580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/02(Mon) 23:05
高い車は維持費が高いんだよ
っていうか今は車すら持てない日本人が多い  

  
[ 2096593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/02(Mon) 23:28
日本が小さいクルマを好むのはクルマ社会が成熟してるから
やっと欧州に追いつけた  

  
[ 2096809 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/03(Tue) 06:19
道が狭いのは確かだけど結局車に回すほど余裕な金がないだけだろ。経済大国なんてお飾りなんだよ。
グダグダ言ってカッコ悪い奴らばっかりだな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ