2018/07/02/ (月) | edit |

日本と2日に決勝トーナメント1回戦を戦うベルギーのマルティネス監督が、西野監督の采配を“擁護”した。試合前日の公式会見で最初に飛び出したのは、自国についてではなく1次リーグ最終戦・ポーランド戦での日本の終盤の戦い方についての質問。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180701-00000169-spnannex-socc
スポンサード リンク
1 名前:豆次郎 ★:2018/07/02(月) 00:52:50.49 ID:CAP_USER9
7/1(日) 23:41配信
ベルギー指揮官 西野采配を“擁護”「何でもやって勝ちたいと思うことは間違いではない」
日本と2日に決勝トーナメント1回戦を戦うベルギーのマルティネス監督が、西野監督の采配を“擁護”した。
試合前日の公式会見で最初に飛び出したのは、自国についてではなく1次リーグ最終戦・ポーランド戦での日本の終盤の戦い方についての質問。「日本はポーランド戦の時に最後の10分間はパスだけしていた。どのような戦略だったと思うか。これはプロとして正しかったか。間違っていたか」と投げかけられた。
これに対し、ベルギーの指揮官は「(西野)監督は非常に重要な決断を下さないといけなかった。もしこのままでいけば次のステージに進めるということであれば、別に全く批判するようなことではなかったと思う。何でもやって勝ちたいと思うことは間違いではない」と回答。西野監督の決断に理解ある態度を示した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180701-00000169-spnannex-socc
4 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/02(月) 00:54:38.97 ID:Omo30N1h0ベルギー指揮官 西野采配を“擁護”「何でもやって勝ちたいと思うことは間違いではない」
日本と2日に決勝トーナメント1回戦を戦うベルギーのマルティネス監督が、西野監督の采配を“擁護”した。
試合前日の公式会見で最初に飛び出したのは、自国についてではなく1次リーグ最終戦・ポーランド戦での日本の終盤の戦い方についての質問。「日本はポーランド戦の時に最後の10分間はパスだけしていた。どのような戦略だったと思うか。これはプロとして正しかったか。間違っていたか」と投げかけられた。
これに対し、ベルギーの指揮官は「(西野)監督は非常に重要な決断を下さないといけなかった。もしこのままでいけば次のステージに進めるということであれば、別に全く批判するようなことではなかったと思う。何でもやって勝ちたいと思うことは間違いではない」と回答。西野監督の決断に理解ある態度を示した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180701-00000169-spnannex-socc
正論
5 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/02(月) 00:54:47.28 ID:7bVX9DwE0現場の人ならみんなそう言うわな
12 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/02(月) 00:57:02.01 ID:8yagAQ2G0何聞いてんだよ
25 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/02(月) 01:01:48.86 ID:92vqjNs00世界に大恥をかいてるよな
48 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/02(月) 01:08:15.27 ID:cafBOGgi0これどこの国の記者が聞いたんだろう
73 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/02(月) 01:16:34.90 ID:615nxoTl0
監督経験ある人は西野を叩かないだろうな
責任の重さを知っている
83 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/02(月) 01:21:15.24 ID:JY4nCbqg0責任の重さを知っている
同情されてる、よかったね
94 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/02(月) 01:23:11.87 ID:kaqnNYTz0フラグきたなw
126 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/02(月) 01:32:39.55 ID:hK6/vHRR0リップサービスを間に受けてどいするの
135 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/02(月) 01:33:57.25 ID:R+Z0baS90リップサービスじゃなくて
誰でもそうする
179 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/02(月) 01:45:40.52 ID:zQbWuEzK0誰でもそうする
当然よ
選手や監督が西野を批判できるわけない
191 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/02(月) 01:47:10.13 ID:zxvRrxPs0選手や監督が西野を批判できるわけない
西野にとっては救いになったな
西野にとっては
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530460370/西野にとっては
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【悲報】ベルギーメディア、関係者「コロンビアより弱い」「強い印象ない」「GKに問題、ゴールゲッターいない」
- 【W杯】 中国や韓国から日本に非難が集中 「これがサムライ精神か」 「(次に日本と対戦する)ベルギーが16強で正義を見せることを願う」
- 【サッカー 頑張れ日本代表!】 西野監督、ベルギー戦に向け抱負 「PKの練習は意味がない。その前に決着をつける」
- 明石家さんま「ポーランド戦の日本のサッカーは気に食わない。負けてもいいから攻めろ」
- 【サッカー】ベルギー指揮官 西野采配を“擁護”「何でもやって勝ちたいと思うことは間違いではない」
- 本田圭佑「ベルギー? 弱点はピックアップしてありますよ」 西野「なんて頼もしい…」
- 【そんなー】海外メディアは日本の苦戦を予想「ベルギーが95%有利」「16強で最下位」
- 【サッカー】<セルジオ越後>日本代表決勝トーナメント進出も謝罪せず!「もし(ベルギーに)勝ったら謝ります」
- 【悲報】 ベルギー地元紙「日本戦はブラジルとの対戦前のウオーミングアップ」
そりゃそーだ
あの戦力であの状況なら
誰だって建前を捨ててああしてたわ
あの戦力であの状況なら
誰だって建前を捨ててああしてたわ
<丶`Д´> ムキー!ベルギー監督はサッカーを知らないニダ!(ファウル数世界一)
聞いた奴だれだ?レベルの違う話をするな
決勝トーナメントですでに終了したGLの話をするなよカ ス
決勝トーナメントですでに終了したGLの話をするなよカ ス
あの時間であの采配はただの自死でしかなかった
結果的にセネガルが1点も入れてくれなかったから生き残っただけ
絶対に賞賛すべきことではない
結果的にセネガルが1点も入れてくれなかったから生き残っただけ
絶対に賞賛すべきことではない
自死 (決勝トーナメント進出)
美しい敗退 (ファウル&イエローカード祭り)
美しい敗退 (ファウル&イエローカード祭り)
※2096009
あのリーグではコロンビアが最強だ
セネガルが一点入れる?ならコロンビアが再度一点入れる可能性の方が圧倒的に高かっただろうよ
実現しなかった仮定の話を真実だと思い込む、精神疾患丸出しだろこいつ
あのリーグではコロンビアが最強だ
セネガルが一点入れる?ならコロンビアが再度一点入れる可能性の方が圧倒的に高かっただろうよ
実現しなかった仮定の話を真実だと思い込む、精神疾患丸出しだろこいつ
あれ以外やりようの無い当然の采配
他に選択肢なんて敗退行為以外なかったでしょ
他に選択肢なんて敗退行為以外なかったでしょ
現場は皆わかってる
無知と悔しいミンジョクが必死に叩いてる
無知と悔しいミンジョクが必死に叩いてる
この内容批判する人ってスポーツにせよなんにせよ“勝ちたい”って思った事ないんやろなあ
選択肢が色々あったなかで最もGL突破の可能性が高いものを選択し結果も出した。
指揮監として当然の判断。擁護以前に責められる要素がない。
どうせ聞くんならこのひとがあの時あの瞬間日本の監督だったらどうしてたか聞けよ。
敵に戦術を晒すようなもんだしまた別の理由で答えにくいかもしれんが、
言葉を濁すか同じ判断をしたと答えるかどっちかだと思うよ。
明確に私だったらあんなことはしなかったとは答えないだろうよ。
指揮監として当然の判断。擁護以前に責められる要素がない。
どうせ聞くんならこのひとがあの時あの瞬間日本の監督だったらどうしてたか聞けよ。
敵に戦術を晒すようなもんだしまた別の理由で答えにくいかもしれんが、
言葉を濁すか同じ判断をしたと答えるかどっちかだと思うよ。
明確に私だったらあんなことはしなかったとは答えないだろうよ。
リップサービスって…
もし本当にスポーツマンシップに悖る最低な行為なんだとしたらそれにリップサービスって意味わからんだろ
引き分けならパス回しいてもいいってやつもわからん
これも結局あえて勝ちにいかない行為としては正々堂々に欠けるって解釈になるだろ
もし本当にスポーツマンシップに悖る最低な行為なんだとしたらそれにリップサービスって意味わからんだろ
引き分けならパス回しいてもいいってやつもわからん
これも結局あえて勝ちにいかない行為としては正々堂々に欠けるって解釈になるだろ
「サッカー先進国」が時間稼ぎのボール回しをしていたら…
しかし、これが母国だったらアディショナルタイム3分をボール回しに使い切ったことを、きっと「クレバーなフットボール」と高く評価したことだろう。ブラジルなら「芸術的」とさえ称賛したかもしれない。たぶん彼らの主観には「サッカー先進国の自負」という色眼鏡がかかっているに違いない。
そしてお隣の韓国からも、やはり批判的な意見が出た。2連敗で意気消沈していたのが、ドイツ戦の勝利で「自国礼賛・日本敵視」の図式が復活し「醜く勝つよりも美しく負けた方がいい」という論調で日本を批判した。いつもの韓国の「余計なお世話」である。
ロシアW杯前に行われたトークショーで、元日本代表監督の岡田武史氏は「日本人はクライフが好き。醜く勝つよりも美しく 負けた方がいいというのは日本人の美学だが、勝った人は絶対に言わない」といった趣旨の発言をしていた。
かつてU-19日本代表は、2008年から14年にかけてAFC U-19選手権でベスト8の壁をなかなか突破できず、U-20W杯出場を逃し続けた。
当時のチーム関係者が口を揃えて言ったのは「内容的には日本がいいサッカーをしていた。どの試合も相手を圧倒していた」 ということだった。裏返せば、相手は日本の長所も短所も熟知していたのかもしれない。
そうした負の連鎖を16年のU-19日本代表が優勝という形で打ち破った。そして今回のポーランド戦、形こそ違うがW杯で一つの結果を出した。
しかし、これが母国だったらアディショナルタイム3分をボール回しに使い切ったことを、きっと「クレバーなフットボール」と高く評価したことだろう。ブラジルなら「芸術的」とさえ称賛したかもしれない。たぶん彼らの主観には「サッカー先進国の自負」という色眼鏡がかかっているに違いない。
そしてお隣の韓国からも、やはり批判的な意見が出た。2連敗で意気消沈していたのが、ドイツ戦の勝利で「自国礼賛・日本敵視」の図式が復活し「醜く勝つよりも美しく負けた方がいい」という論調で日本を批判した。いつもの韓国の「余計なお世話」である。
ロシアW杯前に行われたトークショーで、元日本代表監督の岡田武史氏は「日本人はクライフが好き。醜く勝つよりも美しく 負けた方がいいというのは日本人の美学だが、勝った人は絶対に言わない」といった趣旨の発言をしていた。
かつてU-19日本代表は、2008年から14年にかけてAFC U-19選手権でベスト8の壁をなかなか突破できず、U-20W杯出場を逃し続けた。
当時のチーム関係者が口を揃えて言ったのは「内容的には日本がいいサッカーをしていた。どの試合も相手を圧倒していた」 ということだった。裏返せば、相手は日本の長所も短所も熟知していたのかもしれない。
そうした負の連鎖を16年のU-19日本代表が優勝という形で打ち破った。そして今回のポーランド戦、形こそ違うがW杯で一つの結果を出した。
擁護されて喜んでどうするんだかな。
こういうのは主語に「雑魚が」がつくんだよ。
こういうのは主語に「雑魚が」がつくんだよ。
何を言われても文句言う奴www悔しいのうwww
油断しないなあ
卑怯なチームは我々が倒すくらい言ってくれたらいいのに
卑怯なチームは我々が倒すくらい言ってくれたらいいのに
ベルギーにしては一番楽な相手が来てくれたことだし、擁護する余裕は出るだろう
2096009
まだ解ってないのか。こういうのは可能性が有るか無いかしか考えてないんだろうな。
重要なのはどの可能性がより高いのかなんだよ。
セネガルが同点に持ち込む可能性があろうが、コロンビアが勝つ可能性のほうがより高く日本が一点取り返せる可能性のほうがより低かったんだよ。
あの試合に白けたというひともいるが、あそこで強引に攻めてGL突破を逃すほうがこっちは白けるんだわ。
自分で戦うわけでもないのに感情論精神論どうしをぶつけたところで意味なんかないだろ。
どっちにしろ文句を言うというようなやつならもう救いようがないがな。
まだ解ってないのか。こういうのは可能性が有るか無いかしか考えてないんだろうな。
重要なのはどの可能性がより高いのかなんだよ。
セネガルが同点に持ち込む可能性があろうが、コロンビアが勝つ可能性のほうがより高く日本が一点取り返せる可能性のほうがより低かったんだよ。
あの試合に白けたというひともいるが、あそこで強引に攻めてGL突破を逃すほうがこっちは白けるんだわ。
自分で戦うわけでもないのに感情論精神論どうしをぶつけたところで意味なんかないだろ。
どっちにしろ文句を言うというようなやつならもう救いようがないがな。
2096009
日本が得点<ポーランドが得点
セネガルが得点<コロンビアが得点
この内、利害の一致で上が事実上無効になったんだから、選択肢なんか一択しかない。勿論セネガルが追いつく可能性を考えれば「死を待つだけ」と考える人も居るだろうけど、逆に日本が攻め続ける事に「死に向かう」と考える人も居る。どちらが現実的かは上の通り。
日本が得点<ポーランドが得点
セネガルが得点<コロンビアが得点
この内、利害の一致で上が事実上無効になったんだから、選択肢なんか一択しかない。勿論セネガルが追いつく可能性を考えれば「死を待つだけ」と考える人も居るだろうけど、逆に日本が攻め続ける事に「死に向かう」と考える人も居る。どちらが現実的かは上の通り。
※2096018
セネガルが1点入れた時点でコロンビアがもう1点入れようが総得点で日本の敗退
西野監督の判断は状況を勘案して最善だったと思うけどルールすら分からず噛み付いているのかお前は
セネガルが1点入れた時点でコロンビアがもう1点入れようが総得点で日本の敗退
西野監督の判断は状況を勘案して最善だったと思うけどルールすら分からず噛み付いているのかお前は
未だにあのパス回しに拘ってる奴がいるのが驚きだわ。
そもそもあのパス回しが有効になったのは、第1戦と第2戦で結果を残してるからできただけ。
もっと言えば、日本がこのような戦術をとった事はセネガルも知っているのだから、セネガルは勝たずとも1点取ってドローに持ち込めば、自分達は切符を手にできた。
それぞれがそれぞれのやり方で死力を尽くし、結果が残っただけの話だ。
こんな間抜けな質問する記者はサッカー担当から外せば良いのに。
そもそもあのパス回しが有効になったのは、第1戦と第2戦で結果を残してるからできただけ。
もっと言えば、日本がこのような戦術をとった事はセネガルも知っているのだから、セネガルは勝たずとも1点取ってドローに持ち込めば、自分達は切符を手にできた。
それぞれがそれぞれのやり方で死力を尽くし、結果が残っただけの話だ。
こんな間抜けな質問する記者はサッカー担当から外せば良いのに。
世界のサッカーファンは日本をバ.カにしてるだけだろ
それ韓国
次は勝たないと叩かれるだろうな
しょぼい負け方はできない
しょぼい負け方はできない
別に負けても頑張ればいいけどね
結果が全てとか言ってる人は批判しないとおかしいが。
結果が全てとか言ってる人は批判しないとおかしいが。
そうそう。
「勝てば官軍」って言ってた奴らは、「負ければ賊軍」だという事も
きっちり理解しておいてほしい。
まさかベルギー戦の後になって「良い試合だった」とか抜かさんだろうな?
「勝てば官軍」って言ってた奴らは、「負ければ賊軍」だという事も
きっちり理解しておいてほしい。
まさかベルギー戦の後になって「良い試合だった」とか抜かさんだろうな?
3試合フェアプレーした結果だろ。
ファールすることで勝とうとする奴が批判してるw
ファールすることで勝とうとする奴が批判してるw
俺にとっての問題はベルギー戦は朝の3時ということだ。
起きているか一度寝るか難しい。
ポーランド戦が良い試合内容だったらテンション高いから徹夜していたかもなw
起きているか一度寝るか難しい。
ポーランド戦が良い試合内容だったらテンション高いから徹夜していたかもなw
仮に、の話だけど、セネガル戦が日本戦より先に終わり、「このまま負けたら決勝トーナメント」ってのが分かったとするわな。その状態で「負けて勝ち抜けなんてダメだ!攻めろ!」なんて指示する指揮官、いると思うか?100人が100人、ボール回しを選択するわ。
仮に今回のシチュエーションで西野と同じ選択をしないとすれば、それは正々堂々としてるんじゃなく、失敗した後の批判が怖くて、と言うだけの事だよ。
仮に今回のシチュエーションで西野と同じ選択をしないとすれば、それは正々堂々としてるんじゃなく、失敗した後の批判が怖くて、と言うだけの事だよ。
どんな場面でどんな采配でもリスク背負って指揮するのだから常にギャンブルなんだよ
試合開始から1,2戦のスタメンで攻撃的に行くのもギャンブルだし何をするんでもリスクはある
試合の流れから最終的に一番可能性の高い賭けをして実際にそれに勝ったわけで、ああだったらこうだったら負けてたって、終わってから取ったリスクをほじくり返して何がしたいのか、全く意味が解らん
試合開始から1,2戦のスタメンで攻撃的に行くのもギャンブルだし何をするんでもリスクはある
試合の流れから最終的に一番可能性の高い賭けをして実際にそれに勝ったわけで、ああだったらこうだったら負けてたって、終わってから取ったリスクをほじくり返して何がしたいのか、全く意味が解らん
流石ベルギーやな
今度手抜いて日本勝たせてくれめんすw
今度手抜いて日本勝たせてくれめんすw
リーグ戦で敗退した母国の批判ならともかく他国を非難てwwwやっぱりキムチ頭なんすね
GL突破のための戦術は正しい。勝てば官軍すでに結果が出てる。
リスタート切ったトーナメント方式の本戦はまた違うだろ。
それ言ったら、優勝以外は賊軍だわな女性に
リスタート切ったトーナメント方式の本戦はまた違うだろ。
それ言ったら、優勝以外は賊軍だわな女性に
もしセネガルがーとか言うやつほんとに多いけど、そんなもの判断の一要素として考慮済みに決まってんだろ
ナショナルチームを率いる監督が否定するわけない
もし自国チームが同じ状況に置かれたら同じ判断をせざるを得ないのは分かりきっている
ナショナルチームを率いる監督が否定するわけない
もし自国チームが同じ状況に置かれたら同じ判断をせざるを得ないのは分かりきっている
>2096029
多分そんな牧歌的な話じゃない、そもそもそういう草食系な理由なら他人をあそこまで痛烈に批判しない。
あの手の手合は自分のうだつが上がらないから自身より凄い人間(自分達あるいは国の代表)に自己を投影してあたかも自身が英雄になった気になりたい連中。
負けても戦い方に拘るべきみたいな口清い事ほざいてるけど実際には自分達がいい気になれる勝ち方じゃないから(自分達はその方が気分が良いから)負けても良いとかほざくし実際にはそれで負けたら勝ち方に拘るべきとかほざき出す他力本願な連中なんだよ。
多分そんな牧歌的な話じゃない、そもそもそういう草食系な理由なら他人をあそこまで痛烈に批判しない。
あの手の手合は自分のうだつが上がらないから自身より凄い人間(自分達あるいは国の代表)に自己を投影してあたかも自身が英雄になった気になりたい連中。
負けても戦い方に拘るべきみたいな口清い事ほざいてるけど実際には自分達がいい気になれる勝ち方じゃないから(自分達はその方が気分が良いから)負けても良いとかほざくし実際にはそれで負けたら勝ち方に拘るべきとかほざき出す他力本願な連中なんだよ。
文句言ってるのは勝ち負けの責任のない外野だけだからな
"絶対に負けられない戦い"である以上勝ちにこだわるのは当然だろ
"絶対に負けられない戦い"である以上勝ちにこだわるのは当然だろ
結果が全てってのは負けたら叩くということではないと思うんだが
結果に向かってベストを尽くしたのなら俺は彼らを讃えるよ
結果に向かってベストを尽くしたのなら俺は彼らを讃えるよ
その後のベルギー対イングランド戦はスルーしてるんだからほっとけよ。
あっちの方がもっと酷い。試合はじまってからずっと無気力試合。他にもこういう試合が
ある。日本は最初はやりあってた。作戦でそうなっただけ。
あっちの方がもっと酷い。試合はじまってからずっと無気力試合。他にもこういう試合が
ある。日本は最初はやりあってた。作戦でそうなっただけ。
> 2096041
>油断しないなあ
>卑怯なチームは我々が倒すくらい言ってくれたらいいのに
油断?しない?なあ?
だれか通訳たのむ
>油断しないなあ
>卑怯なチームは我々が倒すくらい言ってくれたらいいのに
油断?しない?なあ?
だれか通訳たのむ
>何でもやって勝ちたいと思うことは間違いではない
でも、やるかやらないかは、自分のハートに聞いて欲しい。
サッカーをリスペクトできるかどうか、われわれベルギーは常にそのことをマインドとして
心がけてきた。
でも、やるかやらないかは、自分のハートに聞いて欲しい。
サッカーをリスペクトできるかどうか、われわれベルギーは常にそのことをマインドとして
心がけてきた。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
