2018/07/03/ (火) | edit |

サバの缶詰が生産量でついにツナ缶を逆転、ブームの背景に何があるのだろうか。まるまる1匹こんがり焼き上げられたサバ。7月2日は半夏生。福井では、夏の栄養補給に昔から焼きサバを食べる習慣があるという。
ソース:http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000130820.html
1 名前:ばーど ★:2018/07/02(月) 21:29:44.75 ID:CAP_USER9
サバの缶詰が生産量でついにツナ缶を逆転、ブームの背景に何があるのだろうか。
まるまる1匹こんがり焼き上げられたサバ。7月2日は半夏生。福井では、夏の栄養補給に昔から焼きサバを食べる習慣があるという。
地元の人:「こういうのを食べて元気になろうかなと」
そんな習慣がない人も2日はサバ缶でどうだろう。豆腐と、ほぐしたサバを混ぜ、みそなどと合わせれば冷汁になる。サバ缶は今、おじさんのおつまみから家族のおかずに変身。都内スーパーの缶詰売り場だ。王者・ツナ缶のすぐ下、ドドンとのさばっているのはサバ缶だ。ちょうどツナの2倍の商品数だ。というのも、この店でもツナよりサバの方がよく売れているからだ。あちこちに積まれたサバ缶。この店舗ではツナの4倍近く売れているという。全国の生産量を見てもツナ缶を抜いて、とうとうサバ缶がトップに躍り出た。人気の理由は、やはり…。
スーパーの客:「安いしね。みそ汁の具なんです」「下ごしらえ必要ない。開けてパッと使えるのがいい」
業務スーパー日野百草園店・小俣真人店長:「時間短縮と100円を下回る値段」
味も水煮やみそ煮だけではない。極洋ではカレーにトマト味。現在、14種類ある。2日は、簡単にできるレシピを教えてもらった。ゆでたもやしと調味料を入れて、あえればサバ缶ともやしのナムルの出来上がり。ほかにも、これからの時期に食べたいそうめんにサバ缶とめんつゆを合わせてつけ汁にしてもかけてもいいという。
極洋商品開発部・相川公子さん:「長期保存ができるので、買い物に行く必要がまずありません」
2018/07/02 17:33
テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000130820.html
3 名前:名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 21:31:09.62 ID:vbINMtF00まるまる1匹こんがり焼き上げられたサバ。7月2日は半夏生。福井では、夏の栄養補給に昔から焼きサバを食べる習慣があるという。
地元の人:「こういうのを食べて元気になろうかなと」
そんな習慣がない人も2日はサバ缶でどうだろう。豆腐と、ほぐしたサバを混ぜ、みそなどと合わせれば冷汁になる。サバ缶は今、おじさんのおつまみから家族のおかずに変身。都内スーパーの缶詰売り場だ。王者・ツナ缶のすぐ下、ドドンとのさばっているのはサバ缶だ。ちょうどツナの2倍の商品数だ。というのも、この店でもツナよりサバの方がよく売れているからだ。あちこちに積まれたサバ缶。この店舗ではツナの4倍近く売れているという。全国の生産量を見てもツナ缶を抜いて、とうとうサバ缶がトップに躍り出た。人気の理由は、やはり…。
スーパーの客:「安いしね。みそ汁の具なんです」「下ごしらえ必要ない。開けてパッと使えるのがいい」
業務スーパー日野百草園店・小俣真人店長:「時間短縮と100円を下回る値段」
味も水煮やみそ煮だけではない。極洋ではカレーにトマト味。現在、14種類ある。2日は、簡単にできるレシピを教えてもらった。ゆでたもやしと調味料を入れて、あえればサバ缶ともやしのナムルの出来上がり。ほかにも、これからの時期に食べたいそうめんにサバ缶とめんつゆを合わせてつけ汁にしてもかけてもいいという。
極洋商品開発部・相川公子さん:「長期保存ができるので、買い物に行く必要がまずありません」
2018/07/02 17:33
テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000130820.html
溶けるチーズが合うのよねー
9 名前:名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 21:32:45.85 ID:RwMFYOhb0俺の鯖缶を返せ
17 名前:名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 21:36:07.01 ID:zEex4bnf0さんま蒲焼き缶が好きじゃ
43 名前:名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 21:41:33.50 ID:H2c8M3RG0鯖の水煮美味すぎ
47 名前:名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 21:42:44.81 ID:AEPoKIXr0需給のバランスが崩れてしまったな
55 名前:名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 21:45:38.24 ID:l10b+AOs0鯖の刺身は感動した
96 名前:名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 21:53:17.06 ID:12nHuY1d0
鯖缶って生臭くないの?
103 名前:名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 21:55:30.20 ID:2vQ5y9S90
>>96
味噌煮、醤油煮は臭くないよ200円くらいの奴だと味も悪くないし月一位は食べてるわ
152 名前:名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 22:06:56.68 ID:XVVw6eq40味噌煮、醤油煮は臭くないよ200円くらいの奴だと味も悪くないし月一位は食べてるわ
カニ缶の方がいいっす
215 名前:名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 22:27:20.54 ID:+cAmSfd60おれはさんま蒲焼派
284 名前:名無しさん@1周年:2018/07/02(月) 22:59:46.09 ID:QFkPCner0サバ缶も美味しいけど、やっぱりサンマの蒲焼きだな。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530534584/スポンサード リンク
- 関連記事
災害事用の食料には良いよね
市販されてるツナ缶って、チ.ャンクじゃなくてフレークのものが大半だからな。
意外と料理に使いづらいんだよ。食べごたえないし。
意外と料理に使いづらいんだよ。食べごたえないし。
サバって、昔は下魚扱いで昭和40年代の貧しい庶民ですら見向きもしなかったのに、今は大ブームか。
国民の暮らしが貧しくなったのか、冷蔵技術の発達で美味しいと再認識されたのか、あるいは両方か・・・
今の日本は貧しいのか豊かなのか、全く意味が分からんな
国民の暮らしが貧しくなったのか、冷蔵技術の発達で美味しいと再認識されたのか、あるいは両方か・・・
今の日本は貧しいのか豊かなのか、全く意味が分からんな
>「安いしね。みそ汁の具なんです」
え!?
え!?
大根おろしで
どこの海域で捕れたサバかわかったら売り上げ激減だろうなw
いわし缶のが生臭くてなくて好きかな
生姜を適当に刻んでのっけて食べるのが美味い
生姜を適当に刻んでのっけて食べるのが美味い
サバを有り難がる時代か…
日本は相当貧困が進んでるな…
※2097246
若者のもやし離れが起きてからが本当の地獄だぞ
若者のもやし離れが起きてからが本当の地獄だぞ
トロやホルモンなんてエタヒニンでも手を付けなかった。
サバなんて、魚の中では普通に美味しくない部類なのにな。
同じ鮮度でも、さんまやまぐろ、かつお、さけ、あゆ、いわな、やまめ、にじます等と比べてると、遥かに味は劣るもんな。
だから、極端に安かったわけで・・・
どんだけ日本国民の生活は逼迫してるんだろうね。
同じ鮮度でも、さんまやまぐろ、かつお、さけ、あゆ、いわな、やまめ、にじます等と比べてると、遥かに味は劣るもんな。
だから、極端に安かったわけで・・・
どんだけ日本国民の生活は逼迫してるんだろうね。
マヨネーズか、味ぽんとネギで食べる。
おかずになる。
おかずになる。
テレビ番組「ダイエットに効果的!(根拠なし)」
↓
注文殺到
愚民どもめ
↓
注文殺到
愚民どもめ
※2097199
それを言ったら豚肉とかも同じだろ
豚肉も昔は人気なくて圧倒的牛肉の方が上だったし
それを言ったら豚肉とかも同じだろ
豚肉も昔は人気なくて圧倒的牛肉の方が上だったし
>>17
さんまは中国と台湾に根こそぎ取られて激減してるから。
さんまは中国と台湾に根こそぎ取られて激減してるから。
サバは好きだけど、缶は臭くて無理…
魚介類の缶詰ってなぜかたまに食べたくなる。
サバ缶は勿論だが、かば焼き系やイカとか赤貝とか。
でも、最近えっ?て思ったのが、シーチキンてこんなに高かったっけ?てことかな。
サバ缶は勿論だが、かば焼き系やイカとか赤貝とか。
でも、最近えっ?て思ったのが、シーチキンてこんなに高かったっけ?てことかな。
うちはサバ缶水煮しょっちゅう食べてるんだけど
ある日突然ネットから水煮が消えて困るよー
ある日突然ネットから水煮が消えて困るよー
うちはイワシ缶がポピュラーだったな。
サバ美味いんだが?
定食屋でのサバの塩焼きにハズレなし。
定食屋でのサバの塩焼きにハズレなし。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
