2018/07/05/ (木) | edit |

64438af1NHKロゴ 2018年の春先に話題となったソニーの「NHKが映らないテレビ」がいよいよ販売される見込みとなった。ソニーのホームページによれば、商品名は「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」とのことである。

ソース:https://rocketnews24.com/2018/07/04/1086281/

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/07/04(水) 18:19:23.11 ID:CAP_USER9
2018年の春先に話題となったソニーの「NHKが映らないテレビ」がいよいよ販売される見込みとなった。ソニーのホームページによれば、商品名は「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」とのことである。

商品の詳細については後述するが、もし本当にNHKが映らないのであれば「受信料も払わなくてもOK」ということになるのだろうか……? イマイチわからないので、NHKに問い合わせた結果を報告しよう。

■「NHKが映らないテレビ」とは?

まずは「NHKが映らないテレビ」こと「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」について説明したい。商品名からもわかる通り、こちらテレビではなく厳密に言えば “モニター” である。最大の特徴は「一切のチューナーが付いていない」こと、そして「Androidが搭載されている」ことの2点だ。

つまり、買ってそのままの状態ではNHKはおろか民放も映らない。ただしAndroidに対応している例えば「TVer(ティーバー)」などのアプリをインストールすれば、NHK以外の民放放送を視聴することが可能だ。これが噂の「NHKが映らないテレビ」の正体である。

※ちなみにソニーに問い合わせたところ、アプリのインストールについて「理論的には可能だが動作保証は致しかねる」とのことであった。

■NHKに問い合わせてみた

さて、本題に入ろう。確かにチューナーがないモニターであればNHKの受信は不可能だから「受信料は払わなくてもいいのでは?」とも思える。だがしかし、ワンセグにせよネット放送にせよ、受信料の徴収にはスーパー本気を出してくるNHKだけに油断は出来ない。

そこでNHKに問い合わせ「NHKが映らないテレビが発売されるそうですが、受信料を支払う必要はありませんか?」と単刀直入に聞いてみることにした。すると電話担当者はすぐに「上の者に代わります」と告げ、ちょっとエラいっぽい人が対応してくれたので、以下でやり取りをご覧いただきたい。

「お客様。お電話代わりました、〇〇と申します。引継ぎを受けたのですが、そもそも我々としては “NHKが映らないテレビ” の存在自体を初めて聞いたので、お答えのしようがございません」

──そうですか。今年春に行われたソニーの株主総会で話題になっていた商品で、2018年7月末から販売になるようです。厳密にはテレビではなくモニターで、チューナーは搭載されていないようです。

「左様でございますか。商品の詳細について存じ上げていないので、その商品についてはお答えができません」

──なるほど。では、一般論としてモニターでテレビを見ていた場合、受信料はかかりますか?

「基本的にNHKは放送、インターネットは通信です。例えば一般的なテレビやワンセグ機能付き携帯は “チューナーとアンテナ” を受信設備として見なすため受信料が発生します。そのどちらかが無いモニターは受信設備として見なしません」

──では今回の商品はチューナーが無いので受信料が発生しないということでよろしいでしょうか?

「個々の商品についてNHKとしての見解を述べることは出来ません。申し訳ありませんが、個人的な見解もNHKとしての見解も控えさせていただきます」

ハッキリと「受信料を支払う必要はない」とは聞けなかったが、一般論で言えば「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」はチューナーが付属していないのだから、受信設備として見なされないため、受信料は発生しないのではなかろうか?

■他のメーカーはどう出る?

ただ何度聞いても、最終的には「答えは控えさせていただく」の一点張りだったので、今回の問い合わせで「受信料は発生しない」と断定することは出来なかった。なので「じゃあ買っちゃおう!」と特攻するのは、現段階ではオススメしない。

テレビではなくモニターであるものの、物理的に「NHKが映らないテレビ」として機能する商品が開発されたことは、視聴者にとって選択の幅が広がったと言っていいハズだ。他のメーカーも追従するのか? そしてNHKはどう対応するのか? 注目したい。

7月4日 ロケットニュース
https://rocketnews24.com/2018/07/04/1086281/
8 名前:名無しさん@1周年:2018/07/04(水) 18:22:00.72 ID:wZyqhOVj0
もっと小さいサイズもはよ
25 名前:名無しさん@1周年:2018/07/04(水) 18:26:35.91 ID:GTTS+EWS0
ホントに嫌われてるんだなNHKって
34 名前:名無しさん@1周年:2018/07/04(水) 18:27:49.88 ID:xI5rZ26D0
買うわ。
41 名前:名無しさん@1周年:2018/07/04(水) 18:28:45.00 ID:pyKYk3Eu0
ソニーやるじゃん
53 名前:名無しさん@1周年:2018/07/04(水) 18:31:40.87 ID:5aNATCYQ0
普通に欲しいw
81 名前:名無しさん@1周年:2018/07/04(水) 18:36:12.47 ID:6sYWKYKgO
(・∀・;)数年で元がとれるな

99 名前:名無しさん@1周年:2018/07/04(水) 18:37:49.86 ID:t2+pemCN0
ソニーの良心だなこれは
107 名前:名無しさん@1周年:2018/07/04(水) 18:38:49.45 ID:tphY+87m0
ワンセグを観たことがない
147 名前:名無しさん@1周年:2018/07/04(水) 18:42:50.02 ID:hPnupUol0
昔からプロフィールプロとかあったじゃん
チューナがなければ受信契約の対象じゃない
214 名前:名無しさん@1周年:2018/07/04(水) 18:48:11.63 ID:UyYFv9+W0
良い事だな
まぁ民放も見たくないけど
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530695963/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2098440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 04:05
Eテレに有能番組が溢れてるだけにほんと惜しいんだよなぁ。  

  
[ 2098452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 04:46
書いてあるけどそもそもテレビじゃない  

  
[ 2098456 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 05:02
電波の受信機と言っても、
ラジオやアマチュア無線の受信機にNHKの受信料をかけるのはおかしい。
従って、NHKの受信機限定で、受信料が発生させないと、おかしい。

発信者が一度に多数の情報を伝える。
総合。
個人が欲しい情報を取りに行く。
教育、アーカイブ。ネット上。

で、役割、主語主体者は異なる。  

  
[ 2098459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 05:11
ヤクザに悪いことしないんだよねと聞いたところで、答えるはずないんだよなぁ  

  
[ 2098460 ] 名前: 芸ニューの名無し  2018/07/05(Thu) 05:11
やっぱりソニー最高だ。
汚点もそこそこあるけどいいところも沢山あるから印象いい企業だね。

もっと小型で安価の作ってくれたから買うよ、バリエーション増えるの期待してる。  

  
[ 2098466 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 05:33
家電業界も「NHKが見れないTVを売ってくれ」って意見が複数来れば検討しなきゃならん
NHKがさっさとスクランブル放送に対応すればこんなTVは生まれなかったし売れないのにな  

  
[ 2098471 ] 名前: はる  2018/07/05(Thu) 05:58
NHK見ろよ。普通に面白いぞ。大河ドラマとか知恵泉とか歴史秘話ヒストリアとか。ブラタモリも面白いし。お前ら民法なんてつまらんとか言うくせにテレビ買うんだな。  

  
[ 2098477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 06:10
テレビなんて無くても困らないことが多いのにな
地震とか災害の時の情報だけで十分
まあ、ネットの災害情報で十分情報は取れるんだけどなw
テレビで面白いのは、テレビ局が回してるカメラのちょうど揺れた時の映像ぐらい
ネットさえ繋がればテレビ本当に要らんようになったなーwww  

  
[ 2098483 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 06:26
つーか、チューナーがないテレビでも受信料取る気まんまんだな。
あのクソゴミ犬HKがやりそうなことだ!  

  
[ 2098495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 06:44
テレビいらないマンは災害の時だけタダ乗りしようとすんなよ。俺が払った受信料だぞ。  

  
[ 2098496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 06:47
パソコンのモニターと同じこと。  

  
[ 2098499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 06:53
俺は仕方なく払ってるけどもっと不払いが増えればいいよって思うよ
タダ乗りは不公平なんて毛ほども思わん、テレビいらないマンどんどん増えてくれ
それだけNHKへの不信感の方が圧倒的だからな
官民の立場を都合よく切り替えいいとこ取りばかりする卑怯な会社だよここは  

  
[ 2098500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 06:57
是非とかどうでもいいよ
こんなもんが製品化されちゃうことに相当危機感持ってほしいけどね
今電気業界なんて言うまでも無く大変な状況でギャグで製品出せる余裕なんて無いんだから  

  
[ 2098503 ] 名前:    2018/07/05(Thu) 07:02
※2098471
NHKの悪質なのは事実や史実の中に嘘を混ぜて来る事がある。(民放みたいにまるまる大ウソでないだけに分かり難い)
ニュースの偏向報道と同じで偏った編集する事もなんどもあった。

歴史番組が好きなら自分で調べる事をお勧めします。
特に戦中、戦前を扱った番組は要注意。  

  
[ 2098504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 07:05
普通に金取るよNHK
平気で訴訟までやる
司法も行政もNHKの味方  

  
[ 2098505 ] 名前: ま  2018/07/05(Thu) 07:09
これが本当に売れたら、世の中多少なりとも空気が変わって来ると思う
もしくはWeb受信料の整備を本気で進めてくるのか…  

  
[ 2098510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 07:20
ただのAndroid搭載モニターだろうに、電源入れて最小の操作で見たい番組見れないものをテレビとは言えないだろう。  

  
[ 2098512 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 07:27
※2098510
>電源入れて最小の操作で見たい番組見れないもの

TV捨てて十年以上経つせいか、帰省した時に実家のTV触っても上手く操作出来ないぞ。
番組表とかどう出すんだあれ。
あと、そんなTVの定義は初めて聞いたし、それが出来るのは単に日本のTV業界が寡占状態で番組数が極端に少ないからってだけでしょ。  

  
[ 2098513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 07:28
唯一の勝利法はテレビを捨てて二度と買わない
奴らがネットに入ってこようとしたら徹底的にボコる、この2つだね

数百円のネットサービスで快適生活が送れるこの時代に
月千五百円も払って「日本は悪かった、愚かだった、お前も反省汁(古)」なんて番組を見せられる謂れは無い  

  
[ 2098515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 07:29
シャープとかが出してる大型モニタと言名のテレビと何が違うのこれ  

  
[ 2098520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 07:34
Tverは見逃した番組を後からでも視聴できるようにとしたサービスだよ。一週間程度好きな時に好きに見れる。PCからでも勿論観れる。勿論CM付きで。PCあるならわざわざ専用モニター買う意味ないだろ。  

  
[ 2098522 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 07:37
災害情報の発布は日本政府の義務でありNHKの受信料とはなんの関係もない
それともNHKの受信料は人頭税だとでも言うのか?  

  
[ 2098531 ] 名前: あ  2018/07/05(Thu) 07:45
公式見たら分かるけどこの製品自体は特にNHK意識して作られてないよ。
勘違いしてる人多いけど。
NHKだけ映らないTVと勘違いして買っちゃう人いるんだろうな。  

  
[ 2098540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 07:57
インターネットでも取る気満々だしあえて控えてるんだろ
アンテナがあればチューナー取り付けが容易とかで裁判負けそう
  

  
[ 2098552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 08:10
> “チューナーとアンテナ” を受信設備として見なすため受信料が発生

これ覚えておくわ。
テレビない生活がもう五年以上だけどね。
モニターだけでいいわ。  

  
[ 2098577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 09:07
気が向いたときに、プライムビデオでホラー観れれば十分
どうせ休日くらいしか見る暇ないし  

  
[ 2098596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 10:14
民法が受信できないAndroid搭載のチューナーが入ってないテレビって、ただのモニターやん  

  
[ 2098624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 11:25
他のテレビより10万高くてもたったの2年で元がとれるという・・  

  
[ 2098625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 11:25
NHKの最終目標はテレビの所有やネットの接続に一切関係なく、
世帯制課金(違反罰則付き)を法律で強制すること
エグい受信料制度で有名なイギリスBBCよりもさらに上のエグさを目指しております  

  
[ 2098701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 13:54
>業務用ディスプレイ・テレビ[法人向け]
テレビって言葉は使用しないでおいた方がいいと思うんだけどw  

  
[ 2098845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 18:54
民放まで映らないならPCモニターで良いと思うけどな
外付けandroidboxつけた方が安いしサポート セキュリティーも安心  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ