2018/07/05/ (木) | edit |

経済ニュースロゴ
日銀はピーターパンから聖書へ、原田委員が逸話で金融緩和批判に反論


ソース:Bloomberg

スポンサード リンク


1 名前:みつを ★:2018/07/05(木) 03:28:59.32 ID:CAP_USER9
Bloomberg

日銀はピーターパンから聖書へ、原田委員が逸話で金融緩和批判に反論

日高正裕
2018年7月4日 18:35 JST

→ 異次元緩和はインパール作戦ではない、不適切な比喩
→ 黒田総裁は15年、ピーターパンの物語の言葉を紹介

日本銀行はピーターパンの国から神話の世界へ住む場所を変えたようだ。原田泰審議委員は4日の講演で、聖書にあるキリストの逸話や神話を示して、異次元緩和への批判に反論した。

  原田委員は、ローマに税金を払うか問われたキリストが「皇帝のものは皇帝に、神のものは神に返せ」と言った逸話を紹介。反対論者は現行の枠組みを「神の領域を侵すものだと言いたいのかもしれません」と指摘した上で、貨幣に関わる金融政策は「神のものではなく人間のものだ。人間のものであれば、理論と事実に基づく議論を避けるべきではない」と述べた。

  神に挑戦した人間を描いた悲劇として旧約聖書のバベルの塔やギリシア神話のイカロス、ユダヤ教のゴーレムを紹介し、歌舞伎の雷神不動北山桜にも言及した。しかし、原田氏は異次元緩和は「自然の摂理を侵すような方策だろうか」と緩和に反対する見解に疑問を呈した。

  第2次世界大戦中に旧日本軍が惨敗したインパール作戦になぞらえて、異次元緩和の早期終了を唱える論者も批判。ほとんどの経済指標が改善しており、比較は「比喩のつかい方として誤り」と指摘した。

  黒田東彦総裁は2015年6月、ピーターパンの物語にある「飛べるかどうかを疑った瞬間に永遠に飛べなくなってしまう」という言葉を紹介し、注目を集めた。原田氏の講演も例を用いて金融政策を説明しようとしたが、講演後の会見では「いろいろ書いてあり分かりにくいかもしれない」と話した。
6 名前:名無しさん@1周年:2018/07/05(木) 03:40:34.39 ID:+T1fTwR+0
例えが多すぎてよくわからん
14 名前:名無しさん@1周年:2018/07/05(木) 03:54:08.69 ID:q5XAwObP0
でもまじで出口どうすんの?
20 名前:名無しさん@1周年:2018/07/05(木) 04:02:16.32 ID:csoalOoZ0
しょうもない例え話して煙に巻いてないで現実的な話をしろ

27 名前:名無しさん@1周年:2018/07/05(木) 04:15:46.79 ID:ksedfiR20
「異次元緩和はインパール作戦ではない」と大本営発表ですねw
出口を説明せよ!
34 名前:名無しさん@1周年:2018/07/05(木) 04:35:52.42 ID:NXoeIrmR0
日銀の政策はインパールじゃない
壮大なフラグが来ましたw
45 名前:名無しさん@1周年:2018/07/05(木) 05:10:28.29 ID:iaPgMcny0
何にも 考えてないと言うことだろw
46 名前:名無しさん@1周年:2018/07/05(木) 05:12:41.97 ID:FgWlmcI80
ただの言い訳にしか聞こえない。
63 名前:名無しさん@1周年:2018/07/05(木) 05:42:07.82 ID:hz3+TFWQ0
で、いつ緩和終了するの???
67 名前:名無しさん@1周年:2018/07/05(木) 05:44:31.88 ID:bHK0CuMd0
インパール作戦ではないと否定しながら
インパール作戦そのものだという事実、
76 名前:名無しさん@1周年:2018/07/05(木) 05:52:11.38 ID:bHK0CuMd0
インパール作戦じゃない、とか強がっても
実際にはインパール作戦そのものだし。
85 名前:名無しさん@1周年:2018/07/05(木) 06:03:21.03 ID:DUwFjZTx0
インフレ目標達成してない。
何がハイパーインフレなんだろう?
117 名前:名無しさん@1周年:2018/07/05(木) 06:48:07.83 ID:H7wRyJun0
アベノミクスはインパールというか大陸打通作戦だろ
142 名前:名無しさん@1周年:2018/07/05(木) 07:24:35.00 ID:mynSKSWm0
5年間やってるから早期は無いわ
163 名前:名無しさん@1周年:2018/07/05(木) 07:36:46.12 ID:SO+vVnDn0
成功だから失敗責任なんかないよw
168 名前:名無しさん@1周年:2018/07/05(木) 07:46:57.68 ID:sHEQR+jF0
なんやこのスピリチュアル金融政策
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530728939/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2098637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 12:12
通常なら欧米と共に緩和すればよかったものをやらなかったせいで日本の一人負け
今度は欧米が緩和終了したから日本もとかまた負ける気か  

  
[ 2098639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 12:18
消費税10%に増税して東京五輪終わったら、景気の状態に関係無く緩和縮小しそうやな。  

  
[ 2098643 ] 名前: よた  2018/07/05(Thu) 12:24
>85

そうそう、目標に達してないんだから、まだ金融緩和は少ないと判断するのが普通。
異次元がどーのこーのって、その前まで誰も金融緩和したことなかっただけさ。
昔から世界中でやってたことを、やっと日本もやり始めたばかりで、まだまだ足りないというのに、他の国が少なくしたからという理由だけでやめちゃうとか、頭オカシイ。
  

  
[ 2098649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 12:28
FRBは2008年から緩和やってた、日銀には空白の5年があるからな  

  
[ 2098652 ] 名前:    2018/07/05(Thu) 12:33
出口の話をする時期でもないのにこれいかに  

  
[ 2098654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 12:36
民主党政権がクッソ能無しで緩和せずにウルトラ円高を招いたため
日本企業が凄い勢いで衰退して今や続々と中国韓国に買収されてますよね
で、誰か責任とりましたっけこれ?  

  
[ 2098667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 13:19
批判的なコメント集ですけど、目標達成してないのですから出口戦略については模索するのは時期尚早で、例えるならば満州大規模演習を渋りまくった政府の無策(財政出動抑制)でしょ。  

  
[ 2098694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 13:47
出口戦略に関しては先行している海外を参考にすればよい  

  
[ 2098708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 14:08
出口政策を開始したアメリカの結果が出てから決めればいいだけ
5年遅れでやってるんだから緩和はまだまだ続く  

  
[ 2098722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 14:47
日時バラバラの発言を発言を集めてきただけで何が言いたいのかわからん駄文  

  
[ 2098743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 15:16
左翼・パヨクって書き込むにしても論理的にもの言えねーんだな
金融緩和は当分はやらないと無理だぞ。中国経済を中心としてドイツ経済もヤバくなった
既に海外投資家よって安全資産である円買いが始まっていて、それが円高を後押ししている。円高の影響で株価も下がってるのが現状
つまり、金融緩和を止めれば円高が急加速して輸出企業も観光も大打撃で外貨は一切入ってこなくなる。日銀の株の買い入れも国内企業の防衛のため。この両方に文句付けてる左翼・パヨクは日本の社会と経済を破壊するのが目的だから、当然、解っててやっている
  

  
[ 2098746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 15:27
>>142
たった5年で結果がでるなら民主党政権は何やってたんだって話なんだがな。

そもそも20年以上かけて熟成された「デフレ脳」が、そうカンタンに調教できるわきゃあないんだ。
デフレ脳は死ぬまでデフレ脳だから、どんなに景気が回復したと言っても聞き分けルわけがないんだから。
そういうのが「自然に消えるのを待つ」ってのも解決方法のひとつなんだよ。
つまり10年やってやっと「成果を実感できる(世代が主流になる)」ってことだ。

庶民の消費行動なんて、メディアの扇動含めて「心理」で如何様にでも操れるものだしな。
でなきゃ納豆やらオリーヴオイルやらで大騒ぎなんかしないだろうに。  

  
[ 2098750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 15:30
※2098743
どーにも長期国債の金利を急激に押し上げ(=日本の信用を失墜させ)てボロ儲けしたいなんて安易な考えがすけて見えるんだよなあ。  

  
[ 2098774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 16:24
いままでの経済理論のセオリーにないからこういう話になってしまう。
金はそこら中に余っているのに使いたくない。だから異次元緩和してもほとんど効かない。
上流からダムを放流しても一向に水を使って作物を作らない。それぞれの井戸には水がたくさん溜め込まれているのに、人々はその水を使って作物を作ろうとせず、豊かにならないとしたら説明に困るだろう  

  
[ 2098837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 18:45
別に出口が必要な段階じゃないし  

  
[ 2098900 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/05(Thu) 21:02
金融緩和の結果、雇用、企業収益、名目GDP、税収が過去最高。

改めて、金融緩和+財政出動が正解といこと。

金融緩和前は、株価7000円、雇用、名目GDPはマイナス。  

  
[ 2099103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/06(Fri) 06:34
日銀が無能だということだけは解った。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ