2018/07/06/ (金) | edit |

newspaper1.gif新クジラ「庶民の肉」復活なるか

鯨肉が値下がりしている。竜田揚げやステーキなど用途が広い「赤肉」やクジラ汁に向く「皮」など1頭のクジラから50種類ほどの部位がとれるが、総じて10年前より4割安い。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32498650S8A700C1XQD000/

スポンサード リンク


1 名前:すらいむ ★:2018/07/05(木) 11:28:33.47 ID:CAP_USER
新クジラ「庶民の肉」復活なるか

 鯨肉が値下がりしている。

 竜田揚げやステーキなど用途が広い「赤肉」やクジラ汁に向く「皮」など1頭のクジラから50種類ほどの部位がとれるが、総じて10年前より4割安い。

 まもなく出回る南極海の新物は、前年より1割安い。

 店頭では刺し身用赤肉が100グラム300~400円前後で並び、サーモンより安い。

 「庶民の味」として、再び親しまれる日がくるだろうか。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

日本経済新聞 2018/7/5 6:30

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32498650S8A700C1XQD000/
2 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/05(木) 11:29:46.54 ID:2e5b3lJu
牛肉ユッケの代わりにどうぞ!
5 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/05(木) 11:34:03.99 ID:WFmLxwFi
ステーキもうまいんだよなあ
10 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/05(木) 11:40:58.02 ID:2pTgkGRJ
くせがあるようです
22 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/05(木) 11:56:38.48 ID:w3Y8p/di
クジラよりも牛肉の方が好きです
27 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/05(木) 12:10:23.10 ID:kEqWNk3q
ならねえよ。
28 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/05(木) 12:13:06.18 ID:DzUmcYsq
クジラは美味しくない
34 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/05(木) 12:21:10.96 ID:PQ9O0ziD
赤身の刺身は好きだな

35 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/05(木) 12:21:44.02 ID:cjc2SwKi
庶民にも買える安い値段なら売れる
在庫もかなりあるそうだし
41 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/05(木) 12:28:31.23 ID:PNXfYcw7
クジラ刺し好きだけどまだ手が届きにくい
48 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/05(木) 12:52:51.39 ID:4mvWd/CR
色が気持ち悪い
74 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/05(木) 14:25:55.50 ID:kl67adfg
やっとか・・・
高いのに買い支えて来た甲斐が有ったってもんだわ。
90 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/05(木) 15:28:49.39 ID:A5kkbWMR
クジラ美味いよな
146 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/05(木) 18:11:09.02 ID:o1EbyWKq
うちの地域だと
生のクジラも売ってるけどな。
高いけど。

つーか冷凍のクジラなんて見ないな。
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1530757713/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2099342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/06(Fri) 13:23
>店頭では刺し身用赤肉が100グラム300~400円前後で並び
まだ高い(激怒)  

  
[ 2099346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/06(Fri) 13:38
昔ははりはり鍋とかでモリモリ食えたのになー
北欧みたいに脱退して、200海里内での商業捕鯨に切り替えようや
  

  
[ 2099348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/06(Fri) 13:40
いいじゃん。あの食感が良いんだよね。ひさびさに食いたくなったし、買ってみるか。  

  
[ 2099352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/06(Fri) 13:44
100gで3-400円なら他の刺し身魚とあんま変わらんね、十分選択肢に入る
まあ赤いのより尾の方がうまいけど  

  
[ 2099360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/06(Fri) 13:56
塩くじらもっとどこでも買えるようにならんかなぁ
鯨汁今の時期には最高なんじゃ  

  
[ 2099361 ] 名前: ななし  2018/07/06(Fri) 14:01
鯖缶みたいに取り合いで高騰するで。
>マス塵の誘導報道に騙される消費者やな♪  

  
[ 2099365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/06(Fri) 14:05
輸入に頼らない産品が増えるのはいい事だ
長い間停滞していた鯨の加工技術が発展して
より旨い鯨が食べられる様になるといいね  

  
[ 2099369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/06(Fri) 14:13
売ってる赤身はすき焼きのたれで1時間煮込むと美味しく食える。  

  
[ 2099373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/06(Fri) 14:15
白い所を酢味噌で食べるのが一番好きかな~。

次点は一味を振ってポン酢かけたベーコン。  

  
[ 2099375 ] 名前: 名無し  2018/07/06(Fri) 14:20
くじらの味噌汁、うめぇぞ。
久しぶりに食いてえなぁ。  

  
[ 2099378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/06(Fri) 14:27
親父と叔父達は正月に集まった時は昔話しながらクジラ食っとるわ
食べると昔を思い出せるらしい  

  
[ 2099382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/06(Fri) 14:41
税金で調査の名目に隠れて密漁してるくせに市場に高値で流れる意味がわからん。
しかも、その肉も国民の非常食として冷凍するという、非常時の非常食になるわけもない冷凍保存。
クジラ漁全体が金の流れが不透明だし、不要な上に全体的に胡散臭い。  

  
[ 2099386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/06(Fri) 14:49
思い出補正がかかってるとは思うけど、クジラの缶詰がまた食べたい
今は高すぎて買えない  

  
[ 2099388 ] 名前: 名無し  2018/07/06(Fri) 14:53
クジラめちゃくちゃ食べたい  

  
[ 2099410 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/06(Fri) 15:25
庶民の味になるわけがない
捕鯨を続けても潤うのは極々一部の時代に取り残された試行錯誤どもだ

鬱陶しい懐古厨が沸きまくっとるな、何歳だこいつら  

  
[ 2099415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/06(Fri) 15:37
>[ 2099361 ]
>鯖缶みたいに取り合いで高騰するで。

売れねーから値下げするんや
鯨が取り合いになるわけないやろw  

  
[ 2099416 ] 名前: Kudo  2018/07/06(Fri) 15:42
クジラの味知ってるって50代以上だろ。
ワイもジジイだけど今更食おうとは思わんなぁ。
牛、豚のほうがうまいし。  

  
[ 2099417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/06(Fri) 15:48
鯨なら40代でも食ってたよ、頻度はそれほどでもなかったが
鯨は不味いというイメージが、給食などでの衛生管理上の都合で
赤肉をカッチカチに加熱したせいなのも知ってるw  

  
[ 2099435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/06(Fri) 16:22
>>クジラ漁全体が金の流れが不透明だし、不要な上に全体的に胡散臭い

ちょっとググれば解るのに無知過ぎる…  

  
[ 2099444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/06(Fri) 16:33
クジラ久々に食ったら美味かったなぁ
この美味しさは絶対に中国人、欧米人に知られてはならない
特に中国人には、あいつらはイナゴの如く狩りつくすからな  

  
[ 2099540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/06(Fri) 19:18
竜田揚げはもちろんくじら飯や生のコロだったら大根と炊いたり
と主人が好きだからするけどお湯で塩抜きしてるけどやはり
塩くじらの塩分が最近心配だわ
  

  
[ 2099569 ] 名前:    2018/07/06(Fri) 20:04
普通に食ってた世代だけど、おいしくない。仕方なく食べる肉。代用品。
  

  
[ 2099584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/06(Fri) 20:26
普通に食えない世代からしたら、ベーコンくっそ美味いよ!
食感が珍しいし油も上質でモツよりお肌ツヤツヤになる。
昔の人って単に輸送が整ってなくて鮮度悪かったんじゃない?  

  
[ 2099585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/06(Fri) 20:27
正月にくじら汁食ったけど鯨肉美味すぎてひっくり返るかと思った  

  
[ 2099589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/06(Fri) 20:35
鮮度の問題よりは多分部位の問題だね
鯨肉の大半は赤身とか赤肉といわれる部分で血が多く海獣特有の匂いが強い
これは安くて栄養価が高いが味はそんなでもない

鯨ベーコンは「畝須」と呼ばれる顎から脇腹の部位でこれはうまい、最上位が尻尾周りの「尾身」
あと同じ鯨でもハクジラよりヒゲクジラがうまく、同じヒゲクジラでもミンクよりナガスがうまい
なので調査捕鯨に関係なく日本はアイスランドからナガスを毎年大量に輸入しているんだ  

  
[ 2099595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/06(Fri) 20:41
クジラ肉不味いとか臭いとか言ってるやつは処理の下手なのや安物しか食ったことないだけ。
専門店で出てくるちゃんとしたクジラの刺し身は、マグロの赤身と馬肉を足して割ったような食感で
臭みなんてまったくなく美味いんだぞ。  

  
[ 2099620 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/06(Fri) 21:26
生姜ニンニクカレー粉まぶして竜田揚げ
美味いよ  

  
[ 2099659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/06(Fri) 22:38
>2099410

外国人かな?
日本語下手くそすぎ  

  
[ 2099666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/06(Fri) 22:45
専門店で出てくる刺し身に使われる赤肉特級や一定の人気がある鯨ベーコンの畝須は鯨体から取れる部位のほんの数%に過ぎない
それ以外の大半が好む人の少ない売れない部位
鯨体完全利用というのは建前で現実はコスパ悪すぎる食べ物なんだよ  

  
[ 2099695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 00:06
値段より鮮度が問題なんだよなあ
流通の問題なのか良いクジラ肉に当たったことが少ない
美味いクジラはマジで美味い  

  
[ 2100024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 10:18
※2099666
80年代後半からクジラ料理の進化発展が止まってしまってるからなぁ
等級の低い赤肉でも現在の調理法や味付けで研究すれば色々うまいものができると思うが
そうした実験をするにはあまりに値段が高いものになってしまった
やはり一度文化が断絶すると取り返しがつかないもんだね  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ