2018/07/06/ (金) | edit |

ロシアW杯を16強で終えたサッカー日本代表が5日、成田空港に帰国。日本サッカー協会の田嶋幸三会長(60)が会見で、任期満了の7月末で西野朗監督(63)が退任することを発表した。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180706-00000092-sph-socc
スポンサード リンク
1 名前:Egg ★:2018/07/06(金) 05:27:01.14 ID:CAP_USER9
ロシアW杯を16強で終えたサッカー日本代表が5日、成田空港に帰国。日本サッカー協会の田嶋幸三会長(60)が会見で、任期満了の7月末で西野朗監督(63)が退任することを発表した。
次期監督はドイツ、米国代表監督を歴任した元ドイツ代表FWユルゲン・クリンスマン氏(53)が最有力となった。20日の技術委員会での議論を経て、早ければ今月末に2022年カタール大会への強化を託す新監督が誕生する。
帰国会見で、田嶋会長が口にしたのは西野監督の退任だった。バヒド・ハリルホジッチ前監督解任後、田嶋会長は、後任に指名した西野氏と「結果がどうあれ、この大会で終わるから」とロシアW杯限りという約束をしていたことを明かし「この約束を守る。慰留はしなかった」と、予定通り7月末の任期満了での退任を決めた。
現時点で22年カタールW杯を目指す新生日本代表監督の最有力候補がクリンスマン氏だ。西ドイツ(当時)代表としてW杯で優勝するなど世界的FWで、引退後は監督として、06年ドイツW杯で母国を3位に導き、14年ブラジルW杯ではサッカー不毛の地と言われた米国を16強入りさせた実績を持つ。16年11月、同国監督を退任後は監督業に就いていないが、解説者として世界のサッカーを学んでおり、ロシアW杯では日本戦の解説も行い、西野ジャパンの戦い方を評価していた。
日本との関係は薄いと思われるが、元ドイツ代表DFで元浦和監督のギド・ブッフバルト氏(57)とは親友で日本の情報は耳に入っている。また米国監督時代には長年、信頼する日本人フィジカルコーチと仕事をしており、日本人の性格も把握している。
田嶋会長「いい人」 クリンスマン氏に近い関係者によると、田嶋会長はW杯開幕前に、ドイツ国内を訪問。交渉のキーマン、ブッフバルト氏と組閣も含めた話し合いを行った模様だ。また大会期間中にクリンスマン氏と接触したとの情報もある。田嶋会長は以前からクリンスマン氏の印象について「すごくいい人だよ」と語っており、人間性の面でも評価は高そうだ。
日本協会の技術委員会は、ロシアW杯前から候補者のリストアップを進めてきた。当初は日本人を基本線としていたが、有力候補の西野氏の続投が消滅し、A代表との兼任案もあったU―21日本代表監督の森保一氏(49)は20年東京五輪も控え、負担が大きいと判断された。外国人候補だった元名古屋監督で、今季限りでプレミアリーグ強豪アーセナルの監督を退任したフランス人のアーセン・ベンゲル氏(68)は金額面などがネックとなった。
田嶋会長は監督人事について「白紙」とするが、9月7日には新生日本の初陣があり、来年1月にはアジア杯を控えるため「早い時期に決めたい」と7月末までには決定したい意向だ。20日の技術委員会の議論を経て、今月末の理事会で承認される見込み。技術委員からは別の候補が挙がることも考えられるが、水面下での動きがあるクリンスマン氏が次期監督に就任する可能性が高い。
◆日本代表のW杯後の監督交代劇
▼98年フランス大会(1次リーグ敗退) 初出場も3戦全敗に終わり、岡田武史氏は退任。8月7日の技術委で南アフリカ代表を率いていたフィリップ・トルシエ氏の新監督就任が内定。9月10日の理事会で正式決定した。
▼02年日韓大会(16強) 初の16強に導いたトルシエ氏が契約満了で退任。日本協会は6月中旬にジーコ氏を後任の最有力候補にリストアップ。技術委が7月3日に要請し、20日の理事会で就任が正式に決まった。
▼06年ドイツ大会(1次リーグ敗退) 敗退後、日本協会の川淵三郎キャプテン(当時)が6月24日の帰国会見で、ジーコ氏の後任候補として交渉を進めていた千葉のイビチャ・オシム監督の名前を「あっ! 言っちゃった」と世紀の“ポロリ”。7月1日に日本協会と千葉、本人の3者協議が行われ、大筋合意した。
▼10年南アフリカ大会(16強) 後任候補が複数挙がって難航し、W杯閉幕から1か月半後の8月30日、日本初のイタリア人監督となるアルベルト・ザッケローニ氏と契約。9月の国際親善試合2試合は当時の原博実強化担当技術委員長が監督代行を務めた。
▼14年ブラジル大会(1次リーグ敗退) ザッケローニ氏は史上初の8強以上なら契約延長の可能性もあったが、退任が決定した。日本協会はW杯前から後任候補選定を進行。メキシコ人のハビエル・アギーレ氏と7月22日に合意し、24日の理事会で承認された。
スポーツ報知 7/6(金) 4:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180706-00000092-sph-socc
写真

3 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/06(金) 05:28:17.73 ID:/MthmtDI0次期監督はドイツ、米国代表監督を歴任した元ドイツ代表FWユルゲン・クリンスマン氏(53)が最有力となった。20日の技術委員会での議論を経て、早ければ今月末に2022年カタール大会への強化を託す新監督が誕生する。
帰国会見で、田嶋会長が口にしたのは西野監督の退任だった。バヒド・ハリルホジッチ前監督解任後、田嶋会長は、後任に指名した西野氏と「結果がどうあれ、この大会で終わるから」とロシアW杯限りという約束をしていたことを明かし「この約束を守る。慰留はしなかった」と、予定通り7月末の任期満了での退任を決めた。
現時点で22年カタールW杯を目指す新生日本代表監督の最有力候補がクリンスマン氏だ。西ドイツ(当時)代表としてW杯で優勝するなど世界的FWで、引退後は監督として、06年ドイツW杯で母国を3位に導き、14年ブラジルW杯ではサッカー不毛の地と言われた米国を16強入りさせた実績を持つ。16年11月、同国監督を退任後は監督業に就いていないが、解説者として世界のサッカーを学んでおり、ロシアW杯では日本戦の解説も行い、西野ジャパンの戦い方を評価していた。
日本との関係は薄いと思われるが、元ドイツ代表DFで元浦和監督のギド・ブッフバルト氏(57)とは親友で日本の情報は耳に入っている。また米国監督時代には長年、信頼する日本人フィジカルコーチと仕事をしており、日本人の性格も把握している。
田嶋会長「いい人」 クリンスマン氏に近い関係者によると、田嶋会長はW杯開幕前に、ドイツ国内を訪問。交渉のキーマン、ブッフバルト氏と組閣も含めた話し合いを行った模様だ。また大会期間中にクリンスマン氏と接触したとの情報もある。田嶋会長は以前からクリンスマン氏の印象について「すごくいい人だよ」と語っており、人間性の面でも評価は高そうだ。
日本協会の技術委員会は、ロシアW杯前から候補者のリストアップを進めてきた。当初は日本人を基本線としていたが、有力候補の西野氏の続投が消滅し、A代表との兼任案もあったU―21日本代表監督の森保一氏(49)は20年東京五輪も控え、負担が大きいと判断された。外国人候補だった元名古屋監督で、今季限りでプレミアリーグ強豪アーセナルの監督を退任したフランス人のアーセン・ベンゲル氏(68)は金額面などがネックとなった。
田嶋会長は監督人事について「白紙」とするが、9月7日には新生日本の初陣があり、来年1月にはアジア杯を控えるため「早い時期に決めたい」と7月末までには決定したい意向だ。20日の技術委員会の議論を経て、今月末の理事会で承認される見込み。技術委員からは別の候補が挙がることも考えられるが、水面下での動きがあるクリンスマン氏が次期監督に就任する可能性が高い。
◆日本代表のW杯後の監督交代劇
▼98年フランス大会(1次リーグ敗退) 初出場も3戦全敗に終わり、岡田武史氏は退任。8月7日の技術委で南アフリカ代表を率いていたフィリップ・トルシエ氏の新監督就任が内定。9月10日の理事会で正式決定した。
▼02年日韓大会(16強) 初の16強に導いたトルシエ氏が契約満了で退任。日本協会は6月中旬にジーコ氏を後任の最有力候補にリストアップ。技術委が7月3日に要請し、20日の理事会で就任が正式に決まった。
▼06年ドイツ大会(1次リーグ敗退) 敗退後、日本協会の川淵三郎キャプテン(当時)が6月24日の帰国会見で、ジーコ氏の後任候補として交渉を進めていた千葉のイビチャ・オシム監督の名前を「あっ! 言っちゃった」と世紀の“ポロリ”。7月1日に日本協会と千葉、本人の3者協議が行われ、大筋合意した。
▼10年南アフリカ大会(16強) 後任候補が複数挙がって難航し、W杯閉幕から1か月半後の8月30日、日本初のイタリア人監督となるアルベルト・ザッケローニ氏と契約。9月の国際親善試合2試合は当時の原博実強化担当技術委員長が監督代行を務めた。
▼14年ブラジル大会(1次リーグ敗退) ザッケローニ氏は史上初の8強以上なら契約延長の可能性もあったが、退任が決定した。日本協会はW杯前から後任候補選定を進行。メキシコ人のハビエル・アギーレ氏と7月22日に合意し、24日の理事会で承認された。
スポーツ報知 7/6(金) 4:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180706-00000092-sph-socc
写真

暗黒時代が見えるw
4 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/06(金) 05:28:23.06 ID:0BSI8vgb0迷走の4年間が始まる
11 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/06(金) 05:34:18.85 ID:YfTtVVtH0また歴史は繰り返すのか
12 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/06(金) 05:34:42.00 ID:6EOr2S3h0なにジャパンになるんだよ
20 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/06(金) 05:38:23.68 ID:YKYemm3a0クリンスジャパンって呼べばいい?
40 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/06(金) 05:44:10.66 ID:0hRh4Whx0日本人監督にせーよ。
46 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/06(金) 05:45:33.33 ID:jxSIKRch0
外人さんはうまくいったら自分の手柄にするし
失敗したら「日本代表は誰が監督をやっても弱い」とか言うからな
63 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/06(金) 05:49:47.99 ID:s0cVukgA0失敗したら「日本代表は誰が監督をやっても弱い」とか言うからな
協会の会長見てるとイラッとしてくる
91 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/06(金) 05:56:25.17 ID:VtI9HLli0アメリカンフットボールでも始めるんですかい
105 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/06(金) 06:01:26.85 ID:q42tbEMT0いい人かどうか知らんがどういうサッカーするか確認しろよ
120 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/06(金) 06:04:40.45 ID:VtI9HLli08年後を見据えたチーム作りってわけだな
177 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/06(金) 06:13:44.32 ID:4q7iihwj08年周期でやらせろよ
ころころ変えやがって
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530822421/ころころ変えやがって
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【お笑い】慶応ボーイのロンブー田村淳、合格通知に妻がギャー
- 【ラジオ】<やくみつる>「こうなったらベルギーに優勝して欲しいですね。そうすると日本の評価が上がりますよ」
- 【サッカー】<ネイマールの夏が終わる…>ブラジルが姿が消して南米勢全滅!残るは欧州勢のみ/ロシアW杯
- マツコ、店員に横柄な態度の客「一番苦手かも」 有吉「格好いいと思っているやつがいる。『言ってやったぜ』みたいな」
- 【サッカー】<日本代表>西野監督、退任! 最有力のクリンスマン新監督が来月末にも誕生!
- 高畑充希 紅CM多すぎて苦情…歌唱力絶賛から一転に同情論も
- いい年して親と同居はダメなのか「坂上忍」の発言に非難の声
- 【慶応ボーイ】ロンブー田村淳、慶應大通信課程に入学。青学不合格後に出願
- 【きよきよしい】本田「お恥ずかしい。漢字が苦手で。でも、もうしっかり覚えました」 誤読を華麗に反省「言い訳しないところさすが」
とはいえクリンスマンはバイヤン時代にペップバルサに無策のままフルボッコされて解任されたから良い印象が無い。
断言しとくで!
クリスマスまでには「クリンスマン終了のお知らせ」のツィやスレが乱立する
クリスマスまでには「クリンスマン終了のお知らせ」のツィやスレが乱立する
日本サッカー協会はどうも信用出来ないんだよな
悪いイメージが付きすぎてな
悪いイメージが付きすぎてな
8月のメリークリンスマン
んでまた途中でやめさすんだろ。外人招聘で利権でもあるんとちゃうの?大金が絶対うごいとるやろ。
だからJで実績ある奴が監督やれ
ってラモスが言ってたぞ
ってラモスが言ってたぞ
日本のワールドカップの歴史は浅いけど、これまでの法則から言って4年後は予選敗退。8年ごと、つまり2大会ごとに決勝トーナメントに進出しているが、自国開催のトルシエ監督以外にワールドカップで決勝トーナメントに進出した外国人監督はいない。結果、日本人で有能な監督で良いのでは?
クリンスマンが適材適所なのはオーストラリア代表監督であって日本じゃない
むしろ日本人にとっては不向きな監督
サッカー協会会長の田嶋がドイツ贔屓という理由だけでドイツ人を監督にしようとしている
本当に田嶋のやりたい放題、田嶋こそ独裁者
むしろ日本人にとっては不向きな監督
サッカー協会会長の田嶋がドイツ贔屓という理由だけでドイツ人を監督にしようとしている
本当に田嶋のやりたい放題、田嶋こそ独裁者
なんで西野さん続投せーへんねん。
もしくはテグがやれば良いやんけ。
変にスタイル弄ったら弱くなるだろうが。
もしくはテグがやれば良いやんけ。
変にスタイル弄ったら弱くなるだろうが。
Jリーグ最多勝の西野監督だからこの結果を出せたということを協会は全く理解してないな。
Jで実績ある監督に4年託せよ。
なんでクリンスマン?戦術もないし、全く噛み合わないぞ。
Jで実績ある監督に4年託せよ。
なんでクリンスマン?戦術もないし、全く噛み合わないぞ。
今のスタイルを継承しながらゲルマン魂注入ってとこか!? クリンシーは好きな選手だったからうまくいってほしいけどどうだろうかね…。
外国人でもいいけど複数年Jリーグで監督した人にしてほしい
西野がJ1最多勝って言う奴は、晩年の名古屋と神戸での成績を意図的に見ないようにしてる無能。大体オシムのトラブル以降、JFAは50代を選ぶから西野はねーよ。
チームのレベルにあった監督じゃないとだめじゃないかな。
日本はFIFAランク的には二流以下だろ、この監督がどの程度か知らんが一流の監督なら指導も戦術もちぐはぐになるだけじゃないか?
日本はFIFAランク的には二流以下だろ、この監督がどの程度か知らんが一流の監督なら指導も戦術もちぐはぐになるだけじゃないか?
こう長年に渡って監督をコロコロ替えてもたいした効果が見られない
って事は、監督に問題が有る訳じゃなさそうだが...
って事は、監督に問題が有る訳じゃなさそうだが...
げっー西野さんて63なの?
一回待って満を持して4年間フルの代表監督をお願い!って思ったら次の次はないじゃん!
一回待って満を持して4年間フルの代表監督をお願い!って思ったら次の次はないじゃん!
私は西野さんがいいなぁ
クリンスマン監督で個人的に思い出すのは、
W杯2006年ドイツ大会直前に行われた
日本代表とクリンスマン率いるドイツ代表の試合。
日本が前半2-0で折り返したのだが、
その際のクリンスマン監督の茫然自失な表情が忘れられない。
W杯2006年ドイツ大会直前に行われた
日本代表とクリンスマン率いるドイツ代表の試合。
日本が前半2-0で折り返したのだが、
その際のクリンスマン監督の茫然自失な表情が忘れられない。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
