2018/07/07/ (土) | edit |

fc2blog_20180707055700159.jpg 総務省が6日発表した5月の家計調査によると、2人以上世帯の1世帯あたり消費支出は28万1307円だった。物価変動の影響を除いた実質(変動調整値)で前年同月から3.9%減少した。4カ月連続のマイナスで、下げ幅は1年9カ月ぶりの大きさだった。食料や衣服など、幅広い費目で支出が減った。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32689490W8A700C1EAF000/

スポンサード リンク


1 名前:謎の二枚貝 ★:2018/07/06(金) 10:59:29.27 ID:CAP_USER
総務省が6日発表した5月の家計調査によると、2人以上世帯の1世帯あたり消費支出は28万1307円だった。物価変動の影響を除いた実質(変動調整値)で前年同月から3.9%減少した。4カ月連続のマイナスで、下げ幅は1年9カ月ぶりの大きさだった。食料や衣服など、幅広い費目で支出が減った。

 消費支出を費目別にみると、全10費目のうち7費目がマイナス。支出に占める割合が最も高い「食料」は5.3%減だった。外食が7.4%減と低迷したほか、価格の高騰が一巡した野菜でも支出が減った。

 「被服及び履物」は8.0%減だった。夏物衣料の売れ行きが低調だった。「家具・家事用品」は電子レンジやエアコンなど家電製品が振るわず7.6%減。「教養娯楽」ではテレビやカメラなどの耐久財のほか、国内旅行への支出が減って4.3%減だった。

 総務省は消費が伸び悩んだ要因について「天候不順で外出を控える動きが出たためで、一時的な要因」と指摘。消費の基調判断については「6~7月は夏の賞与金の増加が押し上げる可能性がある」として、前月の「弱さがみられる」との判断を据え置いた。

 消費支出を名目ベースでみると3.1%減と2カ月連続でマイナスだった。勤労者世帯の実収入は実質0.3%減の43万9089円、消費支出は同6.1%減の31万2354円だった。

 総務省が併せて発表した5月の消費動向指数(CTI、2015年=100)では世帯消費の平均額の推移を示す世帯消費動向指数(総世帯)が実質で93.2と、前年同月比2.7%減った。

fc2blog_20180707055700159.jpg

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32689490W8A700C1EAF000/
7 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/06(金) 11:07:37.12 ID:1oHbQB+h
給料を上げて物価をあげなきゃね。
8 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/06(金) 11:07:38.37 ID:+ijgBY2E
ほんと腐った国だ
11 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/06(金) 11:09:27.58 ID:IQlpFKXu
税金が高いから支出に回せる分が減ってるんだよ

22 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/06(金) 11:15:39.65 ID:gv4aYvCZ
消費すると罰を与える政策やってるんだから
みんな消費するわけがないわなw
30 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/06(金) 11:19:43.18 ID:fq0+VdIs
そういえば今年使ってる金額まだ50マンくらいだわ
34 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/06(金) 11:22:37.73 ID:1oHbQB+h
10%で完全におわりやで
35 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/06(金) 11:22:44.20 ID:+ijgBY2E
消費税をなくせ
41 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/06(金) 11:27:35.14 ID:QtK/QRIV
まずは新聞を止めましょう
71 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/06(金) 11:45:08.52 ID:oHHJ7XsB
スタグフレーション不況。
128 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/06(金) 12:18:42.23 ID:V+eefG8b
所得上がらなきゃ物価上がっても消費が減るだけだわな。
151 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/06(金) 12:39:00.58 ID:xQJYvtGR
経済ってゼロサムだから。
どころがもうかれば、どこかが損する。
経済学者もこれがわかってない。
156 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/06(金) 12:45:29.47 ID:bGH0LWbw
完全に終わってんな
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1530842369/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2099965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 09:02
財出なしで去年からは実質金融引き締めしてるからいよいよ後退局面
そして増税で完全終了だね
  

  
[ 2099967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 09:04
お菓子とかペットボトルで
量を少なくしたのを誤魔化して実質値上げってやつあるけど、
アレ止めさせればいいと思うんだよな。
他社もそうだから値上げできないんであって、国が止めさせれば一斉にやめるでしょ。
民間人にうだうだ言うより企業の方が言うこと聞くと思うし。  

  
[ 2099972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 09:12
食べ物とか量が減って数も減ってどんどん小さくなってるのに値段上がってて買うのがなんか悔しい。結局買わないけどね。  

  
[ 2099973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 09:14
>>アレ止めさせればいいと思うんだよな

独裁国家かよ…  

  
[ 2099976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 09:15
5月は全国的に天候悪くなかったと思うが、あくまで天候要因にしたいのな

大本営発表やし、どうせそんなもんだろうけど  

  
[ 2099981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 09:21
政府は敵だから。  

  
[ 2099982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 09:21
江戸時代の五公五民とどっちが酷いんだろうな?  

  
[ 2099984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 09:23
次の消費税増税でデフレマインドにブーストがかかるな  

  
[ 2099986 ] 名前: あ  2018/07/07(Sat) 09:26
大企業だがいうほどボーナス上がってないぞ
これで増税という暗い未来が待ってるんだから使う気にはならんよな  

  
[ 2099989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 09:29
いつまでも天候のせいとかいう妄言はいてないで現実見ろバカ共!
安倍カスが掲げるアベノミクスが完全に失敗したという現実をな!!
それともそんな事も理解出来んほどバカなのか?貴様らは!
ま、貴様らがやってることを見るとバカだということはわかるがなwww  

  
[ 2099991 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 09:32
知らなかったことかあるんだ。
日本って、もう何年間もずっと天候不順なんだな。
たとえ、通常でも災害時でもおなじような生活させる日本社会でも、天候不順で景気に影響したりするんだね。
その天候不順とやらも、いい加減対応できると思うんだけどね。
ところで、収入の半分近くが税金で持っていかれるんだけど、世間は好景気みたいだね。
ボク負け組だから分からないよ。  

  
[ 2099994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 09:36
日銀「なーんで(消費の波)来なかったんでしょうかねー…。ふっしぎですねー…。」  

  
[ 2100001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 09:43
日経で実質賃金上がってるっていってよね?  

  
[ 2100003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 09:46
税収増えて消費減る
  

  
[ 2100005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 09:48
安倍政権批判するのはいいけど、根本原因は菅政権の時の政策が足を引っ張ってるのをちゃんと理解してから言えよ  

  
[ 2100006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 09:50
消費自体が減るから、税収も減るんだよなぁ…
いい加減、増税したら出世するシステムをやめさせろ。でないと、財務官僚の出世争いのために、日本が滅ぶ  

  
[ 2100008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 09:52
支出金額だけ見てもねw
実質値上げ分って入ってないじゃん。
実売価格ベースはインタゲクリア出来てないけどさ、生活品目だと実質値上げ分見た感覚値だと10%近く上がってんだよね。  

  
[ 2100010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 09:55
税収はバブル並の水準まで増えたんだよなぁ…
明らかに増税が家計圧迫してるから消費が減ってるっていう悪循環  

  
[ 2100013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 09:57
これ少子高齢化によるスタグフじゃなくて、消費増税によるスタグフなんだよなぁ…
消費税10%で日本経済沈んだ後に、少子高齢化による二番底も確定しているしさ。
いや、今も底だから三番底くらいかな?  

  
[ 2100018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 10:06
バンバン残業させてドンドン消費する

そうするのが当然なのにな
左翼過ぎるよ安倍さん  

  
[ 2100042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 10:43
短期的な増減の分析は難しいよ。何がどう影響してるのか、素人はもちろんプロでもあたりをつけるくらいしか出来ない。  

  
[ 2100050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 10:57
順序が逆。需要が増えて物の値段が上がるものなのに先に物の値段が上がったからおかしくなってる
なにが好景気だよ  

  
[ 2100055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 11:04
経済をゼロサムゲームとか言ってるのは無知過ぎる
付加価値の創造がゼロなら人件費どっから出てくるよ?
株価が上がらなくても配当でプラスサムになる  

  
[ 2100069 ] 名前: ななし  2018/07/07(Sat) 11:36
金持ちは運用配当や優待で消費税増税でも生きていけるが、貧乏人は原資がないからさらに消費税増税で完全に脂肪する  

  
[ 2100077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 11:50
蓄財に回しているかという比較データ無しじゃ意味ねーよ  

  
[ 2100090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 12:12
いっつも天候不順やな  

  
[ 2100092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 12:24
消費税増税します。と言われて消費する奴はいない。
公共投資は乗数が掛かって投資額以上の意味があります。と言いながら消費税には乗数は掛かりませんというダブスタ。
平均消費性向を下げる意味でも最悪の税制。税金は取られてることを意識させたらダメだろう。   

  
[ 2100117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 13:16
※2100005
実際本気で何もしなかったからな、あのア.ホ。
円高・株安を完全放置だからな。日経平均7000円台とか、信じられるか?w
「株安5000円まで行っても問題なし、円高1ドル50円が目標。輸入品が安くなって生活が楽になる」なんてこと言ってたア.ホ経済評論家もおったな。  

  
[ 2100118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 13:21
もう冬のボーナスまでの期間も天候不順で原稿書いとけよ

  

  
[ 2100121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 13:27
※2100092
>消費税には乗数は掛かりませんというダブスタ
ダブスタもなにも、金の流れ方が違う以上、乗数効果の大小に差は当然でるだろうが。
安倍憎しで基本的な経済理論無視すんな。
  

  
[ 2100137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 14:06
年収1000万円子一人だけど生活終わってるよ
貯金考えたら旅行もできないし服も数年に一回買い換えるくらいだし
ましてや車や大型家電やら、買えるわけもない
月一外食できてるのが唯一、少しは給料貰ってるのかなぁって思うくらいだね
1000万越えは5%しかいないなんて言われるけど、上層部5%がこの暮らしなんだからもうお察しよ
子供2人目なんて産んだらどうなることやら…
  

  
[ 2100138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 14:07
この記事が分かりやすく説明している
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53467
アベノミクス批判は思考停止だが、社会福祉負担と資源高で家計の負担が増えているのに賃金上昇が抑えられているので、実質貧しくなっている。従って消費が落ち込むのは当然  

  
[ 2100185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 15:43
消費税増税しても社会保障制度が落ち着かず、もっともっと増税しますと言われて消費が伸びるはずもなし。介護保険と年金、健康保険は全廃を前提とした見直しが必要。  

  
[ 2100235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 18:25
消費したいものがない。マインドの問題なので変えるのは難しい。だから税金で吸い上げて金回りよくさせようというのが財務省の思考なんだろうが、庶民は財布を開きすらしなくなる。  

  
[ 2100277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/07(Sat) 20:17
マインドで言えば、消費税を含めた世帯や個人の税金を下げるべき。すでに人口減少国家なのだから、消費が減るのも当たり前。多くの有権者が税金を納めていない高齢者になっている現実。納税していない人からは選挙権の剥奪。当然外国籍の生活保護はなし。母国へ送還。これくらいの荒治療しないと家族を持った現役世代の生活は厳しい。票が欲しい政治家には極めて難しい選択だろうが、諸々の税金が複雑すぎる上に、さらに高すぎる。国家の根底が揺らいでいる。

  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ