2018/07/08/ (日) | edit |

gatag-00008724 car 車 数年前のことだ。久しぶりに、昔の職場の先輩たち数人と飲んだ。その席で、どんな流れだったかは忘れたが、自分が乗っているクルマの自慢話大会になった。

ソース:https://diamond.jp/articles/-/174165

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2018/07/07(土) 17:16:08.70 ID:CAP_USER
数年前のことだ。

 久しぶりに、昔の職場の先輩たち数人と飲んだ。その席で、どんな流れだったかは忘れたが、自分が乗っているクルマの自慢話大会になった。

 私は基本的にクルマに関心がなく、「走れば何だっていい」くらいにしか考えていない。なのでその大会には参加できなかったのだが、よく意味が分からないウンチクの応酬が最高潮に達した時、とりわけクルマ好きの50代後半の先輩が、こんな質問を投げかけたのを覚えている。

「人生最後に乗りたいクルマを挙げるとしたら、何?」

 私には当然答えられるわけもなく、適当に相づちを打ちながら皆の話をただ聞いていた。

「ポルシェだな」「いや、フェラーリだよ」「マセラティ以外考えられない」など、先輩たちは口々にお気に入りのブランドを答えていく。

その時、ふと不思議に思ったのは、日本車を挙げる先輩が一人もいなかったことだ。

 クルマづくりは日本のお家芸のはずだ。トヨタやホンダ、日産など世界に冠たるメーカーもたくさんある。それなのに、なぜ日本車はクルマ好きの彼らの心を捉えないのだろうか。

本書『マツダがBMWを超える日』を読んで、その疑問の答えが分かったように思う。

 著者の山崎明氏は、1984年電通に入社。戦略プランナーとして30年以上にわたってトヨタ、レクサス、ソニー、BMW、MINIのマーケティング戦略やコミュニケーション戦略などに深く関わってきた。2017年に独立し、マーケティング/ブランディングコンサルタントとして活躍する人物だ。

 山崎氏はブランドには大きく分けて2種類があると指摘する。

「コカ・コーラ」「マクドナルド」といった一般向け大量販売の対象となるのは「マスブランド」だ。一方、「メルセデス・ベンツ」「ロレックス」のように、高価で多くの人が憧れる高級品は「プレミアムブランド」である。

 トヨタ、ソニー、任天堂といった世界中の人が知っている日本発のブランドがある。しかし、そのほとんどはマスブランドだ。プレミアムブランドとしてよく名前が挙がるのは、ヨーロッパ企業によるものばかりだ。

 しかし、日本製品の品質は世界の折り紙付きだ。それなのになぜ、日本には「人生最後の○○」になるようなプレミアムブランドが育たないのだろうか。

メルセデス・ベンツとBMWは
“違うキャラクター”の富裕層がターゲット

 山崎氏が言うには、プレミアムブランドは「そのブランドを持っている自分」が、他人の目にどのように映るかを意識しながら選ばれる。つまり、プレミアムブランドは、オーナーのアイデンティティーやステータスを代弁するものでなければならない。

 例えばメルセデス・ベンツとBMWは、どちらも高級車として知られるプレミアムブランドだ。しかし、それぞれがまとうイメージはだいぶ違う。

 ベンツには「高年齢」「保守本流」「権威主義」といったイメージがないだろうか。乗るのは、大会社の社長や、金融系の偉い人など、どっしりと落ち着いた富裕層に思える。

 一方、BMWは「若々しい」「スポーティー」「アクティブ」といったイメージで語られることが多い。高級車ゆえに乗るのはベンツと同じく会社社長だが、IT系やメディア系のトップ。フットワークが軽く、活動的な富裕層だ。

 ベンツからBMWへ、もしくはBMWからベンツへと乗り換える人は少ないらしい。この2つの車種を同時に所有しているケースもまれだという。

 それは両者のキャラクターの違いが明らかだからだ。所有することで自分のアイデンティティーを表現し、満足感を得る顧客のセグメントがはっきり分かれているということだ。

 メルセデス・ベンツは、1886年に自動車の特許を取得した「自動車を発明した会社」によって世に送り出された。そして1900年代前半の世界各地のグランプリレース(現在のF1に相当)で大活躍し、堅牢な高性能車としての評価を高めていったのだ。ナチス政権にも愛用されたという。

 戦後も「自動車を発明した会社」の矜持を保ち、特に安全性にこだわった名車を数多く生み出してきた。

以下ソース
https://diamond.jp/articles/-/174165
6 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/07(土) 17:21:49.29 ID:gv6srYb8
三途の川は車では渡れないのでは(こなみ)
9 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/07(土) 17:22:47.44 ID:KL3wFYES
最近だと、最後は軽とかプリウスとか多そうだな。
20 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/07(土) 17:29:33.29 ID:GTj0K2jR
年金生活になれば 人生最後の車は 軽の中古。
23 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/07(土) 17:30:37.11 ID:uJEOFX6h
人生で一番使った車こそ一番価値高いだろ

24 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/07(土) 17:30:38.13 ID:GFSZMR5B
人生最後の車はバモス
いま乗ってるのもバモス
34 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/07(土) 17:36:09.09 ID:Xnl8ZPzw
老後なんかどうせアルトしか買えんしな
46 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/07(土) 17:44:02.63 ID:3EhJesHr
えっ?
普通に選ばれるだろ
62 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/07(土) 17:51:06.51 ID:o7O7dUQr
そんなものに選ばれる必要など日本車メーカーは望んでいないから。
90 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/07(土) 18:06:16.58 ID:cIFqMYSJ
年取った親が外車とか、止めて欲しいわホントにw
103 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/07(土) 18:16:51.58 ID:ZDdg86F8
C-HRになりそう
149 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/07(土) 19:15:25.01 ID:f5/Jnxpi
日本車は道具を目指しているんだよ
オモチャじゃない
176 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/07(土) 19:41:58.15 ID:AAGrRKmO
そもそも最後の一台なんて考える奴が少数派なんだが
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1530951368/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2101017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/08(Sun) 17:03
こんな下らん記事を書いてお金を貰える仕事いーなぁ  

  
[ 2101018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/08(Sun) 17:03
日本人の大半は日本車しか買わないと思うんだけど。  

  
[ 2101019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/08(Sun) 17:03
最後の晩餐に、コンビニおにぎりをあげるやつが少ないのと同じだろ。でもだからどうしたって話だ。  

  
[ 2101022 ] 名前: ななし  2018/07/08(Sun) 17:06
今乗ってるR32スカイライン(GT-Rじゃないけど)が人生最後の車になるかな?  

  
[ 2101023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/08(Sun) 17:13
車いらない生活がしたいわ  

  
[ 2101024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/08(Sun) 17:15
人生最後の車なんて考える様な世代は舶来信奉なんだろ  

  
[ 2101029 ] 名前: 名無し  2018/07/08(Sun) 17:23
西日本大雨災害、民法の中継車が救出現場へ一番近くを陣取り、陸自、消防、警察、消防団は順にその下。

応援車両はもっと下。

災害応援に今から入るのに、体力消耗。

マスコミマジでクヅ。

ABC朝日テレビ、関西テレビ、読売テレビな。

あのNHKでさえ邪魔になるところに中継車はいなかったが、道中、我が物顔で陣取るテレビ局各社の人間の頭は異常。

邪魔でしか無い、掻き分け災害現場へ。

日本で一番の異常集団かもしれないテレビ業界。
人が埋まってるのに、あいつら笑ってやがる。家畜以下。  

  
[ 2101031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/08(Sun) 17:24
日本人の欧米コンプ・欧米崇拝の現れだな  

  
[ 2101037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/08(Sun) 17:32
ヒュンダイとかに乗ってたら
そのまんま人生最後の一台になりそうやな

走る棺桶的な感じで  

  
[ 2101041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/08(Sun) 17:36
※2101031
しらんがな・・・。  

  
[ 2101046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/08(Sun) 17:46
年金減らされれば最後に乗る車は火の車  

  
[ 2101048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/08(Sun) 17:52
ロードスターやGT-R辺りは
なると思うけどな  

  
[ 2101050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/08(Sun) 18:00
淡々と乗り継いで最後に乗ってる車がそうなるだけの話
  

  
[ 2101052 ] 名前: 名無し  2018/07/08(Sun) 18:05
その世代は欧州の車より優れた車を開発できなかった無能世代といえるだろう。  

  
[ 2101055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/08(Sun) 18:12
ダイヤモンドとかプレジデントとか、シ・ナに乗っ取られてんだろ?
もう廃刊したら?とっくに終わってるよw  

  
[ 2101056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/08(Sun) 18:15
また昔乗ってたFC3S辺りに乗りたいかな  

  
[ 2101057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/08(Sun) 18:15
人生最後の1台
とかそんな考え方がもう団塊~バブルの無能世代www
41の俺らが人生かけてお前らのケツを拭いてやってんだよwww  

  
[ 2101065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/08(Sun) 18:27
金があったら高級車買ってみたいってだけの話では?
実際は大体最初から最後まで日本車だけど  

  
[ 2101068 ] 名前: 名無し  2018/07/08(Sun) 18:33
人生最後の一台❓ジジイじゃ金も体力もないぞ、退職金で買っても維持出来ないから安い車、金があるならタクシーかハイヤー頼むよ(笑)よっぽど楽‼️  

  
[ 2101074 ] 名前: 名無しーん  2018/07/08(Sun) 18:45
飲み会でしみったれた話すると悪いと思いやっての話だろーな
今現在その人らは日本製普通車やろーな  

  
[ 2101077 ] 名前: なし  2018/07/08(Sun) 18:52
普通の日本人なら最初から最後まで日本車でしょ。
外国車好きな人は最後なんて言わずに若い時から乗ってるよ。
それより高齢で運転やばいと思ったら免許証返納した方が良いよ。  

  
[ 2101081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/08(Sun) 18:58
むしろ高齢なったら免許返納を要求されるんじゃないか⁉︎  

  
[ 2101093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/08(Sun) 19:17
カローラ店の営業曰くは、ご高齢の皆さんは口をそろえて

しぬまでに一度はハイブリッドに乗りたい。

と言って、それならばと奥さんも同意してハイブリッド車を買うと言ってたぞ。
  

  
[ 2101108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/08(Sun) 19:54
だいたい軽トラか軽乗用車。  

  
[ 2101153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/08(Sun) 21:20
自分の周囲数人だけの意見じゃねえか
しかも願望の話を聞いただけで、実際に買っているという話ではない
意味不明な記事  

  
[ 2101238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/09(Mon) 00:19
素人の飲み会の話をされてもねぇ(苦笑)  

  
[ 2101244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/09(Mon) 00:30
※2101018
だよねー。

最後の一台だからこそ「冒険してみよう」とかいう心理で、外車に傾くってだけだろ。
食べ放題系でラストオーダー近づくと、ゲテモノ頼みだすとの同じ。  

  
[ 2101321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/09(Mon) 04:08
企業として、死んでいく人の最後の一台に選ばれる車づくりより、
生きていく人たちが日々使う一台を作ることのほうがずっと大切だしなw  

  
[ 2101334 ] 名前: 野次馬。  2018/07/09(Mon) 04:47
「人生の終わりごろには高額車も買えるくらいにお金持ちになっていたい」
という意味じゃないかと思うよ。今の俺ではとても買えないが、ってね。  

  
[ 2101365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/09(Mon) 06:20
どーでも良いわ。
車はただの移動手段!
ちゃんと目的地まで走れればいい!!  

  
[ 2101523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/09(Mon) 11:07
アラ還の行動原理の軸となっている価値観が垣間見れる記事だなぁ
ってだけかな  

  
[ 2101528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/09(Mon) 11:19
ALPINAに惚れ込んで、これからも先、ALPINAしか乗る気はないけど、利便性で日本車に勝る物はないと思ってるわ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ