2018/07/09/ (月) | edit |

a3d5f9d7 国旗2050年にすべて電動車に 世界で販売の日本乗用車 経産省

経済産業省は日本の新たな自動車戦略で、2050年ごろに世界で販売する日本の乗用車をすべて電気自動車やハイブリッド車といった「電動車」にする目標を盛り込む方針です。

ソース:NHK NEWS WEB

スポンサード リンク


1 名前:みつを ★:2018/07/09(月) 05:53:48.64 ID:CAP_USER9
NHK NEWS WEB

2050年にすべて電動車に 世界で販売の日本乗用車 経産省
2018年7月9日 5時09分


経済産業省は日本の新たな自動車戦略で、2050年ごろに世界で販売する日本の乗用車をすべて電気自動車やハイブリッド車といった「電動車」にする目標を盛り込む方針です。

経済産業省は中国やフランスなどが電気自動車を普及させる「EVシフト」を進める中、日本の新たな自動車戦略を検討しています。

関係者によりますと、この中で、2050年ごろに世界で販売する日本の乗用車をすべて電気自動車やハイブリッド車、燃料電池車といった「電動車」とする目標を盛り込む方針です。

これに伴って、車から排出する二酸化炭素を2010年に比べて90%削減するとした目標も明記する見通しです。

そのうえで、産学官が連携して新たな電池やモーターなどの開発を進めることなども盛り込む予定です。
11 名前:名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 06:05:19.92 ID:OItEfg7y0
必要な電力の生産は?
12 名前:名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 06:05:39.70 ID:v/nQQnwe0
30年後て遅すぎだろ。
37 名前:名無しさん@1周年[s]:2018/07/09(月) 06:18:57.79 ID:vNqMzTAL0
今でもバッテリーが不足してんのにどうするの?
47 名前:名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 06:21:48.38 ID:8Ph6EC430
30年もあればバッテリーも変わるだろう?

71 名前:名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 06:26:49.84 ID:ctw0toKz0
30年後か…
フフ
おい若いモン頑張れよ
83 名前:名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 06:31:25.32 ID:uYOA7O1c0
石炭ガンガン燃やして作った電気で
何がエコ、クリーンだ
88 名前:名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 06:32:54.44 ID:9cAEVdQb0
水素は大型で活躍する予定だろう
電池にすると重すぎる
126 名前:名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 06:43:19.84 ID:62GjmQD50
発電所を増やさなあかんで
141 名前:名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 06:47:09.49 ID:nLoq2kAv0
燃料電池の路線バスに時々乗るけど、
静かだしエンジンプルプルしないし
パワーがあってスムーズでいいね。
177 名前:名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 06:59:42.45 ID:7CePWQMJ0
30年後って自動運転はもちろん
自動車が空飛んでるだろ。
引用元:



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2101679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/09(Mon) 17:15
ジムニー昨日契約してきた俺、エコ風潮に中指を立てる  

  
[ 2101683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/09(Mon) 17:34
今現在は達成困難な荒唐無稽でも、目標を立てて筋道を示すのはいい話
一旦全体水準を定めてしまえれば、電気にシフトしない層も求めざるを得ず低コスト化への第一歩につながるわけだしね

「2101679」のようなハゲは論外、黙って乗ればいいものをわざわざ無用を云い波風を立てる阿 呆  

  
[ 2101684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/09(Mon) 17:36
前半にせっかく良い事言ったのに後半お前が波風立てまくりやんけw  

  
[ 2101690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/09(Mon) 17:52
今の使用済みバッテリーの処理はどうするよ!  

  
[ 2101694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/09(Mon) 17:58
多分死んでるからどうでもいいw  

  
[ 2101696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/09(Mon) 18:01
後手後手じゃぱん  

  
[ 2101698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/09(Mon) 18:03
ハイブリッドって普通にガソリン車だけどな  

  
[ 2101700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/09(Mon) 18:15
他国はあと10年ぐらいで切り替えるだろ  

  
[ 2101703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/09(Mon) 18:27
※2101690
そんなもん次の世代に丸投げよ  

  
[ 2101707 ] 名前: 名無し  2018/07/09(Mon) 18:36
本当にメリットがある乗り物なら勝手にシフトするけど、ガラクタを無理矢理普及させるのは大変だね  

  
[ 2101709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/09(Mon) 18:53
今はまだコスパ的にどっちが良いとか言えないんだよな
維持費やパーツ寿命に本体価格、利用形態も考慮すると技術的なブレイクスルーが必要だと思う
役人仕事だと単にガソリン車の税率を上げるだけの政策になったりして  

  
[ 2101710 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/09(Mon) 18:55
30年後なら各種条件揃ってるかもな
中国と朝鮮が消滅してるとかペットボトルは再生より焼却処分の方がエコであることが周知されるくらいには世間が理性的になってるとか  

  
[ 2101711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/09(Mon) 18:55
既に2割近くはHVなんだから、そんなにかからんだろうと思ったら世界販売かよ
アフリカやアジアの新興国も含めてなら、そのくらいはかかるだろうな  

  
[ 2101720 ] 名前: 名無し  2018/07/09(Mon) 19:14
よっしゃ!
日産株こうたればええんやな?
リーフや!リーフの時代や!  

  
[ 2101758 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/09(Mon) 20:21
電動車な、スズキのマイルドハイブリッドも電動車  

  
[ 2101762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/09(Mon) 20:39
面白くない車増えるなぁ
  

  
[ 2101767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/09(Mon) 20:45
発電、送電、充電、バッテリーの自己放電のエネルギー損失と、ハイブリッドなら製造時のエネルギー量の増加をちゃんと考慮しているのだろうか?学歴だけ立派な役人の考えた政策が上手く行った試しがないのだが。だいたい発電の多くが火力発電なんだよな。  

  
[ 2101773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/09(Mon) 20:52
短距離しか走らず経路が決まってる路線バスは電動にしやすい
乗用車は、大容量で安全な全個体電池が実用化されれば実現可能だな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ