2018/07/10/ (火) | edit |

ソース:https://this.kiji.is/388876545529791585
スポンサード リンク
1 名前:田杉山脈 ★:2018/07/09(月) 17:43:43.70 ID:CAP_USER
人は無条件でお金をもらうと、仕事を怠け無駄遣いするのか―。国民の最低限の生活を保障するため政府がお金を一律に配る「ベーシックインカム」が有効かを調べようと、ケニアの農村で約2万人を対象に実験が行われている。答えは「無駄遣いしない」。日本でも導入の是非を巡り専門家らが議論してきたテーマだ。貧しくも堅実に暮らす村人たちを取材した。
緑が映えるトウモロコシ畑と周囲に点在する土壁の家、赤土の大地で遊ぶはだしの子どもたち。ケニア西部キスム郊外。約300人が住む電気と水道のない農村には、アフリカの典型的な光景が広がる。かつて多くの住民が1日1ドル(約110円)ほどで暮らしていた。
「ある日突然『お金をあげる』と言われ、大喜びしたよ」。ペンキ職人のピーター・キラさん(41)が笑顔で振り返った。米国の非政府組織(NGO)「ギブ・ダイレクトリー」が2016年10月から、村の大人全員に1人当たり月2250シリング(約2500円)を支給し始めた。8~19歳の子ども6人がいるキラ家は、妻と2人で月4500シリングを受け取る。使途は完全に自由だ。
それまで世帯の収入は月平均5千シリングほど。子どもの授業料すら払えず、親戚に借金をしていた。4500シリングは大金だが、キラさんは「ギャンブルや酒、たばこに浪費したことはない」と断言する。
使い道は9月に大学生になる長女メリセントさん(19)たちの授業料と、日々の食事の材料費だけ。朝5時に起きて夕方まで週7日働く生活は変わらない。「子どもの将来しか考えていない」と力説した。
取材当日は気温30度を超す猛暑日。昼下がりに村を歩くと、多くの住民が汗を流しながら、黙々と畑の草刈りや放牧にいそしんでいた。キラさんの他に道で出会った10人に聞いたところ、全員から「より良い生活のために貯金した」「学校の授業料や教材費に充てている」「農具や作物の種を買った。将来への投資だ」といった答えが返ってきた。
ギブ・ダイレクトリーは16年以降、ケニアで順次実験を始めた。現在は200近い村で実施し、約2万人に2~12年間、お金を渡す計画だ。広報担当のキャロライン・テティさんによると、定期的に聞き取り調査を実施。それまでギャンブルや過度の飲酒をしなかった人が、お金をもらうことで浪費するようになった事例はないという。
それどころか、テティさんは「今まで貧困から抜け出せずに自信を喪失し、現実逃避するためギャンブルや飲酒におぼれる人たちがいた。だが、彼らも最低限の生活が保障されて人生に希望が見え、まじめに働くようになった」と指摘。「『お金を無条件でもらったら働かなくなる』という考えは誤解だ」と話す。
ベーシックインカムは、生活に最低限必要な一定額を、就労や資産の有無にかかわらず個人に給付する制度。フィンランドが17年1月、国家レベルで初めて試験導入し、日本でも導入の是非を巡り専門家らが議論してきた。テティさんは「先進国と途上国で条件は異なるが、日本で導入しても同じ結果になるはずだ」と言う。
ベーシックインカムとは別に、途上国支援の在り方を巡り「難民など貧しい人に現金を渡しても、彼らのためにならない」との意見が、先進国の一部で根強い。だが、テティさんは「支援物資を支給するよりも、最低限のお金を渡す方が効果的だ」と主張する。
食べ物がほしい人や病院に行きたい人など、人によってニーズは異なり「何が必要かは当事者が一番よく知っている。国連やNGOが一方的に支援物資を支給するのではなく、お金を渡して自分たちで使い道を決めてもらう方が、彼らの尊厳にもつながる」と強調。「われわれの実験は、こうした議論の行方に一石を投じるだろう」と語った。
https://this.kiji.is/388876545529791585
3 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/09(月) 17:48:48.35 ID:/HqRAHI1緑が映えるトウモロコシ畑と周囲に点在する土壁の家、赤土の大地で遊ぶはだしの子どもたち。ケニア西部キスム郊外。約300人が住む電気と水道のない農村には、アフリカの典型的な光景が広がる。かつて多くの住民が1日1ドル(約110円)ほどで暮らしていた。
「ある日突然『お金をあげる』と言われ、大喜びしたよ」。ペンキ職人のピーター・キラさん(41)が笑顔で振り返った。米国の非政府組織(NGO)「ギブ・ダイレクトリー」が2016年10月から、村の大人全員に1人当たり月2250シリング(約2500円)を支給し始めた。8~19歳の子ども6人がいるキラ家は、妻と2人で月4500シリングを受け取る。使途は完全に自由だ。
それまで世帯の収入は月平均5千シリングほど。子どもの授業料すら払えず、親戚に借金をしていた。4500シリングは大金だが、キラさんは「ギャンブルや酒、たばこに浪費したことはない」と断言する。
使い道は9月に大学生になる長女メリセントさん(19)たちの授業料と、日々の食事の材料費だけ。朝5時に起きて夕方まで週7日働く生活は変わらない。「子どもの将来しか考えていない」と力説した。
取材当日は気温30度を超す猛暑日。昼下がりに村を歩くと、多くの住民が汗を流しながら、黙々と畑の草刈りや放牧にいそしんでいた。キラさんの他に道で出会った10人に聞いたところ、全員から「より良い生活のために貯金した」「学校の授業料や教材費に充てている」「農具や作物の種を買った。将来への投資だ」といった答えが返ってきた。
ギブ・ダイレクトリーは16年以降、ケニアで順次実験を始めた。現在は200近い村で実施し、約2万人に2~12年間、お金を渡す計画だ。広報担当のキャロライン・テティさんによると、定期的に聞き取り調査を実施。それまでギャンブルや過度の飲酒をしなかった人が、お金をもらうことで浪費するようになった事例はないという。
それどころか、テティさんは「今まで貧困から抜け出せずに自信を喪失し、現実逃避するためギャンブルや飲酒におぼれる人たちがいた。だが、彼らも最低限の生活が保障されて人生に希望が見え、まじめに働くようになった」と指摘。「『お金を無条件でもらったら働かなくなる』という考えは誤解だ」と話す。
ベーシックインカムは、生活に最低限必要な一定額を、就労や資産の有無にかかわらず個人に給付する制度。フィンランドが17年1月、国家レベルで初めて試験導入し、日本でも導入の是非を巡り専門家らが議論してきた。テティさんは「先進国と途上国で条件は異なるが、日本で導入しても同じ結果になるはずだ」と言う。
ベーシックインカムとは別に、途上国支援の在り方を巡り「難民など貧しい人に現金を渡しても、彼らのためにならない」との意見が、先進国の一部で根強い。だが、テティさんは「支援物資を支給するよりも、最低限のお金を渡す方が効果的だ」と主張する。
食べ物がほしい人や病院に行きたい人など、人によってニーズは異なり「何が必要かは当事者が一番よく知っている。国連やNGOが一方的に支援物資を支給するのではなく、お金を渡して自分たちで使い道を決めてもらう方が、彼らの尊厳にもつながる」と強調。「われわれの実験は、こうした議論の行方に一石を投じるだろう」と語った。
https://this.kiji.is/388876545529791585
じゃ、実現に向けて財源確保の増税だな。
4 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/09(月) 17:49:08.54 ID:0T17ig0E消費する労力
12 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/09(月) 17:58:28.44 ID:90+iEWxMアフリカにはパチンコがないからだろ
37 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/09(月) 18:17:40.65 ID:Swu4GDti永続的に金貰えるわけじゃないから、実験にならねーよ。
53 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/09(月) 18:30:44.12 ID:CjQWLqUL
低所得者はほとんど消費に回すだろうな
経済が回り始めるよ
60 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/09(月) 18:34:38.76 ID:1ef/JprM経済が回り始めるよ
怠けるかどうかを調べたいなら
娯楽の沢山ある場所でやらなきゃ意味ないだろ
93 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/09(月) 19:04:05.42 ID:163dUWPo娯楽の沢山ある場所でやらなきゃ意味ないだろ
ケニアでやったらあかんやろ
先進国でやらないと絶対に失敗やろ
110 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/09(月) 19:35:11.85 ID:lRQT3K+I先進国でやらないと絶対に失敗やろ
早くBI始めた方がいい
ただし日本人限定な、ここが最重要ポイントな
165 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/09(月) 20:50:51.59 ID:6zG/vXOuただし日本人限定な、ここが最重要ポイントな
てか日本ではベーシックインカムじゃなくて現金給付の議論をすべき
現金給付すらしてないんだから
あと日本国籍であることは必須な
174 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/09(月) 21:06:09.23 ID:NMzFr8dU現金給付すらしてないんだから
あと日本国籍であることは必須な
支給金額を上下させたらいいだろう
それなら労働のモチベを維持するのではないか
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531125823/それなら労働のモチベを維持するのではないか
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 国土は小さく、天然資源もない・・・それなのに日本はアジア随一の先進国になった 何故か?
- 【W杯】 「政治スローガン」を叫んだクロアチア選手に警告したFIFA、日本の旭日旗応援には何もなし
- 【ミッション・コンプリート!】洞窟から全員救出とタイ軍事筋 12人の少年とコーチ
- 【中独】ドイツと中国の首相、自由貿易システム維持で連携 米国けん制
- 【ベーシックインカム】お金もらうと怠ける?ケニアの2万人「大実験」
- 【中央日報】 ソウル、東京など抑えて「都市計画のノーベル賞」受賞
- 【中国】無糖のはずなのに…人気のミルクティーすべてから糖分ゾクゾク検出
- 中国メディア「日本人は民度が高いんだろ? だったらなぜ中国を尊重しないのか」
- 【タイ洞窟救出作戦!】9日も4人を救出 全部で8人救出! 残り5人
なんで米国国内で実験しないの?
で、2年後ベーシックインカム辞めたとたん絶望した人たちの犯罪が増えるんでしょ?
残りのベーシックインカムで金を受け取っている人への怨恨の凶悪事件が増えそう・・
残りのベーシックインカムで金を受け取っている人への怨恨の凶悪事件が増えそう・・
生活保護との違いは、生活保護受給者は働くと支給額が減るからわざと働かなくて済む選択をする
もしくはバレにくい底辺仕事を隠れてコソコソやる
働いても没収されないとなると現生活保護者たちも普通の職に就くようになるかもしれないので
一度実験してみよどこかの区で
もしくはバレにくい底辺仕事を隠れてコソコソやる
働いても没収されないとなると現生活保護者たちも普通の職に就くようになるかもしれないので
一度実験してみよどこかの区で
北欧で失敗したのにそっちはスルーして成功事例だけだしていくのが草
>彼らも最低限の生活が保障されて人生に希望が見え、まじめに働くようになった」と指摘。
>「『お金を無条件でもらったら働かなくなる』という考えは誤解だ」と話す。
推進する側の人たちもわざわざこんなことを言わないといけなくなってしまっている
ベーシックインカムに労働からの解放の夢を託すやつははっきり言ってジャマだろう
「ベーシックインカムは労働意欲が増す策だ」と言わないといけないというニュースだこれ
>「『お金を無条件でもらったら働かなくなる』という考えは誤解だ」と話す。
推進する側の人たちもわざわざこんなことを言わないといけなくなってしまっている
ベーシックインカムに労働からの解放の夢を託すやつははっきり言ってジャマだろう
「ベーシックインカムは労働意欲が増す策だ」と言わないといけないというニュースだこれ
ネットやゲームって最低限の娯楽さえない生活のために働いてるだとか
休耕したら畑を失うだとか
いつまでNGOから金をもらえるか不確定なあぶく銭だとか
もろもろの条件がないと成立しないのなんて
実験する前からわかりそうなもんだが
休耕したら畑を失うだとか
いつまでNGOから金をもらえるか不確定なあぶく銭だとか
もろもろの条件がないと成立しないのなんて
実験する前からわかりそうなもんだが
んでNGOがばらまきを終えた後、この人達の収入は増えてんの?
同じ労働で収入が半分になったら一体何が起きるんだろう
同じ労働で収入が半分になったら一体何が起きるんだろう
状況が違い過ぎて日本には当てはめれんやろ。
ネットゲームのログインボーナスみたいなノリで
ベーシックインカムくれ、というヤツの話は聞かなくていいと思うね
ベーシックインカムくれ、というヤツの話は聞かなくていいと思うね
貰える金額内で生活する人が多いだろうから、支給金額次第で結果は大きく異なるだろうな
こういうのは、それらも含めて複数地域で試さないと意味ない気がする
もっとも、もらう金額が違うってことで暴動起きそうだけど
こういうのは、それらも含めて複数地域で試さないと意味ない気がする
もっとも、もらう金額が違うってことで暴動起きそうだけど
近い未来、一次産業全てと二次産業の大半がAIとロボットで賄える時代になるだろうな
そうなると、大半がその日の糧を賄えるほどの富を得られないだろう
そういう事もあり得るだろうから、社会的実験は大事だよね
そうなると、大半がその日の糧を賄えるほどの富を得られないだろう
そういう事もあり得るだろうから、社会的実験は大事だよね
アメリカのどっかの州で、無作為に選んで金を与える実験してたよな?
結果、最初っから俺の金だと権利を手放そうとしなかった。だっけ?うろ覚えだが...
結果、最初っから俺の金だと権利を手放そうとしなかった。だっけ?うろ覚えだが...
仮に日本でこの制度がスタートしたとしても、この制度が永続するとは思えないので、そのまま働き続けそう。
要するに、日本政府をそこまで信用する気になれない。
年金だって、俺がガキの頃とはまるで話が違うしな。
要するに、日本政府をそこまで信用する気になれない。
年金だって、俺がガキの頃とはまるで話が違うしな。
膨れ上がる社会保障費
このままスケーリングし続ければ先進国は崩壊するからね。
かといって、政治家は「この社会保障をなくしましょう」なんてことはいえない。
よりよき世界、社会の進化とは、今日より明日、明日より明後日更なる保障、権利の拡充、並行して成長する経済。という大前提が現行資本主義にはあるからね。
先に見える崖、それでも漕ぎ続けなければならないのが今の世界。
ベーシックインカムで国家が負うべき責任を放棄したいだけなんだよ。
このままスケーリングし続ければ先進国は崩壊するからね。
かといって、政治家は「この社会保障をなくしましょう」なんてことはいえない。
よりよき世界、社会の進化とは、今日より明日、明日より明後日更なる保障、権利の拡充、並行して成長する経済。という大前提が現行資本主義にはあるからね。
先に見える崖、それでも漕ぎ続けなければならないのが今の世界。
ベーシックインカムで国家が負うべき責任を放棄したいだけなんだよ。
1年ごととかで分けたらいいんじゃないの?
途上国で実験って成功するわけ無いじゃん
民度の高い国で実験してほしいな
民度の高い国で実験してほしいな
実際のところ、今まともなところで働いてる人は仕事辞めないわな
BIの分で生活が豊かになるわけだし
BIの分仕事減らすと時間は増えるかもしれんが生活水準変わんないしな
今の仕事に不満がないなら働き続けた方がよりよい人生送れる
ブラックは知らん
BIの分で生活が豊かになるわけだし
BIの分仕事減らすと時間は増えるかもしれんが生活水準変わんないしな
今の仕事に不満がないなら働き続けた方がよりよい人生送れる
ブラックは知らん
何だかな
いずれAIで富が偏って、仕事奪われた人で溢れるんだし、先進国じゃ避けられないんだろうな
BI実現させるんだったら BI用政府通貨刷る BIの通過は期限付き、もしくは時間が経つと価値が下がる 日本国民限定 増税は必要ない
もともと学費も払えないくらいの生活費しかなかったほどの貧乏生活が、倍になったからと言っても余裕ないの当たり前だよ思う。
流用を許さない流れを作れるなら有用、出来ないなら無能というより害悪しか齎さない
日本もインフレ上限定めてまずは月1万からBIやれよ
日本もインフレ上限定めてまずは月1万からBIやれよ
大規模広域災害が起こっている真っ最中なのにBI=最低限の金を配る代わりに行政サービス&社会保障も最低限の話とか頭湧いてるとしか思えん
仕事をしなくても生活できる方法を考えるものなんだよ。
でもね、人数に比例して、必要な労働は増えるんだよ。
それを、他の人に押し付けるか、
皆が周りと苦労を共にしようとするかで、
結果が別れる所だけれども、
葛ばかりだから、BIはすべきでない。
でもね、人数に比例して、必要な労働は増えるんだよ。
それを、他の人に押し付けるか、
皆が周りと苦労を共にしようとするかで、
結果が別れる所だけれども、
葛ばかりだから、BIはすべきでない。
本人が使う気はなくても、社会が毟り取りに来るよ
いくら持ってるのか知ってるんだもの
いくら持ってるのか知ってるんだもの
興味深いね
確かに酒やタバコは低所得層ほど溺れるって聞く
確かに酒やタバコは低所得層ほど溺れるって聞く
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
